fc2ブログ

HP

Lessonはお休み中。       HPはこちら⇒<yuchi>

 


カレンダー

06 | 2011/07 | 08
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -


プロフィール

ゆち(木内由紀)

Author:ゆち(木内由紀)
[フードクリエイター]
栄養士/製パン講師/フードコーディネーター
4年間のワシントンDC生活を経て,2014年日本へ帰国しました。
引き続きうちのご飯をお届けします。
過去ログにはアメリカでも作れる日本の家庭料理、たくさん掲載あります。

●大塚食品ボンカレーレシピ掲載中。

●産経新聞 エッセ レシピ 2014年9~掲載中

●月間でレシピを掲載していました(ワシントンDC)。
§ワシントンDC日系コミュニティ ー新聞[CAPITAL]
§ワシントン日本商工会・[会報]

●クックパッド
§教えて!料理のコツ・ヒント
みなさんの疑問にお答えしています。

年齢:昭和40年代生まれ
性別:女性 (東京都在住)
趣味:新作レシピを考える事
好きだったこと:水泳・水上スキー
家族:夫、元気すぎ男児2人

資格:フードコーディネーター*製パン講師
    栄養士

◆質問やご感想、お仕事のご依頼はまでどうぞ。
数日中にお返事させて頂きます。

フードソムリエ



掲載,出演のお知らせ


ブログ内検索



キーワードを入力するとブログ内で検索が出来ます。食材名で検索すれば冷蔵庫の残り物が使えるメニューが見つかるかも!試してみてくださいねっ☆彡

カテゴリー


最近の記事


月別アーカイブ


レシピ掲載中


応援よろしくねッ!


QRコード

QRコード

現在の訪問者数

現在の閲覧者数:

2011年07月30日(土)

トッポッキ


ムチムチッっとなその食感が大好きで、
日本ではお鍋に入れて良く食べていました。
ここでは、韓国人の方もたくさん住んでいるし韓国料理やさんも本当にたくさんあるので、
トッポッキはとても身近な食べ物になりました。





■トッポッキ■

材料【4人分】

・トッポッキ(トック使用)::280g
・にんじん::50g
・わかめ(乾燥)::大さじでざくっとすくって1
・ごま油::少々

[a]
・コチュジャン::大さじ1+1/2
・にんにくすりおろし::1/2かけ
・中華だし::小さじ1強
・砂糖::大さじ1+1/2
・紹興酒(又はみりん)::大さじ1
・醤油::大さじ1/2
・蜂蜜::大さじ1/2
・水::200cc


作り方

【1】中華なべ(又は大きめのフライパン)に油を熱し千切りにしたにんじんをさっと炒めます。

【2】[a]も加え煮たったらトッポッキとわかめを加え中火~強火で絡め炒めます。3~5分程度火を通し、とろりとしてきたら出来上がり。ごま油を絡めて頂きます。


ココへ来て初めてHマートに買い物へ行った日、その安さに思わず購入したのですが、
お味噌汁やお鍋やスンドゥブ、、といった汁ものに使っていたばかりで、
韓国風に調理した事がありませんでしたが、遊びに来ている両親に食べさせてあげたかったので、
大人レシピで作ってみました。

韓国料理やさんで食べたトッポッキも美味しかったけれど、
Mayuさんが作ってくれたのがほんとーに美味しかったのを思い出しながら、
母の好みになるよーに、コチュジャンの辛さと共に甘さも引き立ててみました。
今日は、近くにあったワカメと人参だけ、ささっと一緒に加えたのですが、
いろいろなお野菜やきのこ類など加えて(お肉を加えても良いですねー)、
主食にしてもいいな~、頭の中でいろんなレシピが浮かんできました!

みんなにとっても気に入って貰えて、すごくうれしかった。
子供達も「辛いっ、でもおいしいー」と言いながらつまみ食いしていました。
私も、だーいすきなのです、この食感!ご飯の代わりにガツガツと食べてしまいまい、、
止められない美味しさですよー。
父もパクパク食べてくれていたので、お酒のおつまみにも合うよーです♪


私が使ったのは、韓国ではスープに使うらしい、
この薄い削ぎ切りのタイプ(トック)なので調理時間も短縮して、
もっちり感をいっぱいにしています。他にもいろいろな形のものがありますので、
火力や水加減を調整し、お好みの柔らかさに仕上げてみて下さい。

ちなみに大量入っていますので開封後の残りの保存は、
湿気が加わって早い時期にカビが出てきてしまいますので、冷蔵ではなくて冷凍が良いです。

コチュジャンはこちらを使っています。
Hマートで売っていて店員さんに教えて頂いたおいしー中辛コチュジャンです。
いろいろな辛さがあるそうーですので、よーく確認してみて下さい(ハングル文字で分からないのですがー)。


最近は少し落ち着いてきましたけれど、
渡米間もなく、やっぱりアジアの味が恋しくて、韓国料理やさんによく足を運んでいましたねー。
日本では本格的な韓国料理ってあまり食べた事がなかったのですが、
ポットラックパーティーでも韓国人のお友達が作った韓国料理は本当に美味しいのですよ。
せっかく韓国スーパーも近くにあって、いろいろな食材や調味料に触れられる機会、
韓国料理もいっぱい学んでレシピ作ってみますネ。


では、暑さに負けず元気に週末をお過ごし下さい。









いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。
2011年07月28日(木)

夏のスタミナレンジ丼、おすすめアメリカの焼き塩さば


ご無沙汰してしまいました。
先週は40℃近い猛暑日もありました。
一歩室内に入ると、体が凍りそうな(大げさではなく)寒さの店舗などが多く、少々ヘタバッテいます。
みなさんいかがお過ごしでしょうか?

すっかり遅くなってしまいましたが、ワシントン日本商工会HP7月号のレシピがUPされています。
今月は、モリモリ食べてこの暑さを乗り切ろう!調理時間も短縮!
アメリカならではの電子レンジにお任せレシピです。

スタミナ丼で栄養補給しませんか。





■夏のスタミナレンジ丼■

材料【4人分】

商工会会報・7月号←作り方はこちらをごらんください。



みんなの人気者、焼肉のタレ風に仕上げてみました。
暑くて食欲がない日でも、風味いっぱいの香りが皆の食欲をそそってくれるように考えてみました。

朝漬けておいて、お昼前に常温に戻してチン!すればあっという間に出来ますよ。
(冷蔵庫に置いた場合は必ず常温に戻してから調理するか、加熱時間を長めにとります)
タレを使ってリメイクレシピなども掲載してあります、ご参考にして頂けたらうれしいです。




こちらに来て、お肉、お肉、そしてお肉。と、
ゆちさんちお肉ばっかり…なんて思われている事でしょう…。
はい、圧倒的にお肉が多くなってしまってますが、それでも週に2回程度は、
冷凍のお魚を利用して食べるように心がけています。

ものすごく失敗したお魚を語るとキリがありませんが…(最悪は、腐っていたり…)
鯖の塩焼きはこれに決めています。買うのはHマート冷凍コーナー。
真空にパックされフィレが2枚入っていて$6程度、コスト的にも栄養面でもニジュウマルで、
隔週に1度は必ず食べてます。
いろいろなメーカーのものを食べてみました、ここのメーカーのが一番美味しかったカナ?。
冷凍のコーナーでもキチンと固まっていないものもあったりするので、カチコチに凍っているのを選んでみて下さい。
同じメーカーのもので、さわら(SPANISH MACKEREL)もありますがこちらも美味しいですよ。

その他は、以前ご紹介したcostcoのアトランティックサーモン、
しょうゆとみりん漬けや塩漬けして焼いて冷凍したものを、都度解凍して頂いたり、
うなぎの蒲焼(もっちろん中国産でしょう…)、秋刀魚一夜干し(冷凍したもの)、
たまーに鯵の干物(こちらも冷凍もの1尾$5以上しますので高価すぎてたまにです)。

あとはTrader Joe'sの冷凍お魚はどれを食べても美味しいです。
でも解凍して加熱するととってもちっちゃくなってしまうので、こちらも高価…

以上、我が家のお魚事情でした。



ではみなさん、暑さに負けず明日も元気にお過ごしください。












いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2011年07月09日(土)

蜂蜜レモンとマスタードのチキン、アメリカのcostco


飲み物みたいな名前ですが、食べ物です。
メロンパンの時のレモン果汁がいっぱい冷凍室にあったので、
最近思い出したよーにレモンを使っています。

レシピを考えるとき、名前から入ること、とっても良くあるのですが、
今回も、蜂蜜レモン…っていう名前がつけたくてチキンと合わせました。
夏らしく粒マスタードで少しの酸味が加わって、美味しいレシピ、できましたよ。





■蜂蜜レモンとマスタードのチキン■

材料【4人分】

・鶏もも肉::590g

[a]
・レモン汁::40cc
・蜂蜜::大さじ2
・粒マスタード::大さじ1+1/2
・ケチャップ::大さじ1
・醤油::大さじ1
・中華だし::小さじ1/3
・にんにくすりおろし::少々


作り方

【1】一口大に切った鶏肉は混ぜ合わせた[a]に絡め10分程度置きます。
(朝絡めて冷蔵庫で置き、夕方常温に戻してから調理でもOK)

【2】フライパンに油を熱し、鶏肉を並べ加えます。両面しっかり焼けたらバ容器に残っている[a]も加え絡めながら火を通します。
ブツブツと大きな泡がでてきてトロリとしてきたら出来上がり。


レモン果汁はジップロックに入れ、平らな場所に置いて空気を抜き冷凍です。
都度必要な分だけポキッと折って使えばとても便利です。
ドレッシングの酸味に加えるとフルーティーなさわやかさも加わるし、
炒め物、スープに加えても美味しいのですよ。

子供達が「これおいしー!」って言ってくれると合格!私の機嫌が良くなるわけですねー。
可愛いネーミングでご紹介できるのも嬉しい訳ですハハッ。

兄はお代わりのご飯の上にタレものせて、2杯目もガツガツいってました。
レモンとマスタード、蜂蜜の優しい甘みで夏らしいチキン、出来ました。



ここで使っているもも肉はcostcoで購入しているもの。
大体600g~700gづつのパックが8パック束ねてあります。
小分けになっているし、4人家族でちょうどいいくらいのパッケージなので
そのまま冷凍で保存しています。

1lb(約450g)99セントですねー。アメリカはお肉類はとっても安いですが、
Giantなどで売っているボンレスの鶏肉は皮が付いていなくて、
付いているものは分厚い皮や脂と一緒に骨までくっついてくるのです。
costcoのは皮は付いていないものの、
適度に脂身もくっついていて柔らかくて気に入っています。それに安いしね。
(ごめんなさい!先日このお肉を開封してびっくり!
分厚い皮付き骨付きチキン、間違って購入してしまいましたー
写真は皮付き、骨ありもも肉です。また改めていつものをレポしますね)

日本でもコストコとのお付き合いは随分長くて、
まだ関西になかった頃は、横浜からダウニー買って神戸に戻っていたりしていました。

その海外商品や目新しいものを物色して楽しんでいた日本でのコストコと、
こっちのニーズは私の中では違っていて、
今は楽しむ、っていうより安くて美味しいから…という感じで、
ゆっくり見て歩く雰囲気でもなく、必要な物を買って後にする事が多いですね。

我が家でいつも買うものは、
・カークランドの36本入り水
・牛肉(リブアイ)
・ロブスターのディップ(お客様用の時)
・サーモンフィレ(新鮮な時だけ)
・ベーコン
・海老
・ダノンのヨーグルト
・お米
・キッチンペーパー
・トイレットペーパー
・お掃除用のウェットティッシュ
・子供用のスナック
(学校用に持参できる小分けになっているチップスやグミなど)

こんな感じです。
あとは、アサイの入っているチョコレート買ってみたり、日本の「きのこの山」
なんかが入荷されている時は絶対に買ってきます。
日本と一緒で、いつも同じ商品が必ず陳列している訳ではないようで、
次、購入したくてもないものも多々。




それでcostco(こちらではコスコと呼びます)です。
入り口から入ってすぐここはレジ前です。








通路に面した売出し中の陳列中に「うどん」の文字発見!
6個入りで$7ちょっと、これは買ってみないと気がすみませんでした。

作り方は日本の生めんの即席うどんやラーメンみたいな感じ。
生めんにお湯をたっぷり入れて2分、その後カップの隙間からお湯を捨て、
新たにお湯と濃縮ダシパック、乾燥の具を入れて待つこと数分。
早速昨日のお昼に…

アメリカのメーカーがで作ったものではなくて、韓国のメーカーで作った日本のうどん。
さすがアジア同士!ダシのお味はなかなかでしたよ。
うどんのコシなどはもちろん期待できないですが、
この値段でこの美味しさだったら合格ですね。
先日頂いた小笠原の風味いっぱいな島唐辛子と頂きました。
(そうそう!私の親友motomiの住む小笠原、世界遺産に登録されましたね。
おめでとう!小笠原のお話はまた次回…)




これがいつも我が家で食べているリブアイ。
日本では肩ロースの部分かな?1lb(450g)$7弱なので、ものすごく安いし、美味しい!
この倍の値段で更に霜降りなリブアイも売っています(食べた事ありません)が、
これで充分美味しいです。






お肉コーナーの真ん中に、暖かいお惣菜や冷たいお惣菜も売っています。
中でもこのチキン、夕方になると焼けるのを待つ人の列も出来ていたりしていました。
丸ごと1羽のチキン$4.99! もっちろん我が家でも数回頂きました。

中まで味が染みこんでいて、濃くなく薄くなくちょうど良いお味。美味しいのですよ。
1日で食べきろうなんて考えず、冷凍したりしながら数日楽しめます。



日本でも人気のあるフードコートは、
ココでも価格よし、味よし、で人気のよーです。
メニューはブルコギベイクがないのが残念なところ。
でも少し味が違うのですがチキンベイクはあります。
ホットドックもありますが、クラムチャウダーはありません。
ピザはもっちろんあります。

チュロスは日本のより大きい感じ。アイスもフローズンヨーグルトもおいしそー!






ふぅー、
以上、私の生活をちょこっとご紹介でした。
いつかGiantも思い出に撮っておかなきゃね。

では元気に週末をお過ごしください。









いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2011年07月07日(木)

ねぎ餃子、Wegmans


冷凍室のお肉がスッカラカンになってしまったので、今日は重い腰をあげてcostcoへ買い物へ。
途中にあるスーパーHマートにも寄って、豚ひき肉と餃子の皮を購入してきたので、
今晩は餃子。





■ねぎ餃子■

材料【4人分】

・豚ひき肉(脂身が多めのもの)::400g
・青ネギ(Scallion)::5,6本(100g)
・玉ねぎ::80g
・味噌::大さじ2強
・ごま油::大さじ1/2
・砂糖::小さじ2


作り方

【1】ネギと玉ねぎはみじん切りにしボールに入れ粗塩(分量外小さじ1/2弱)とあわせ軽くもみあわせ1分程度おきます。
そこへその他すべての材料をボールに加え良く混ぜ合わせます。

【2】皮で包んだ餃子は、油を熱したフライパンに並べのせ、焦げ目が付いたら水を底から5mm程度加え蓋をして蒸し焼きにします。

【3】水分がほぼなくなったら、ごま油(分量外)を回しいれ、カリッと焼きあがれば出来上がり。
(この時、残っている水分とごま油でパチパチと水分が飛びますので蓋を閉めながら仕上げ焼きでもOK)

酢醤油も美味しいですが、しっかり目に味がついていますので、そのままでどうぞ。
ラー油のみちょこっともオイシーです。


ニラが見当たらなくて、あっても痛んでいる事も多いし、急いでいたのでしっかりと探さず、
ネギで代用しようと、足早にスーパーHを後にしました。

帰宅して夕方餃子を包んでいると、決まってチビが「kantaも包むー!」と寄ってきます。
チビもずいぶん包み方がうまくなって、あっという間に2人で40個ほど包み終わると、
今度は、焼きあがるのを座って待たれていると、慌てます。

出来上がりをこっそり2人でつまみ食い。

おいしぃぃー。
ネギ餃子もニラに負けないくらい美味しいです!。
玉ねぎの甘さもあるといいだろうな~って思って玉ねぎも加えてみました。
餃子はニラとキャベツ、って勝手に決めていましたけれど、
ネギネギ餃子手軽に出来ていいですねー。

日本でもニラは1年中並んでいますが、一時的に高い時季もありますものねー。
青ネギでもとっても美味しいですヨ。

風味はいつものうちの餃子と一緒、味噌とごま油と少しのお砂糖です。
皮はこちらを使っています。

残った皮は、しっかり真空にして、冷凍ですね。もう1回分くらい残りました。







さてさて、なぜ足早にスーパーHを去ったか?と言うと。
久々に大好きなWegmansに行きたったから。
costcoはお肉やお魚、お水やトイレットペーパーに子供のスナック。と
生活必需品を買いに月1回は必ず行かなければならなくて、

スーパーHは、うちの近くのHマートでは揃わない、
豚バラの薄切りやうちの好きなメーカーの納豆などと、これまた必需品が揃って、
あそこまで行って素通りできない。

という事で、2件まわるとクタクタになり大好きなWegmansに寄れないで帰って来ることが
多いのです。




Wegmansは我が家の近くにはなくって、
車で30分ちょっと行った場所。costcoとスーパーHのちょーど真ん中にあるのです。

近所の方は、私がGiantを利用意している感覚なのだと思うのですが。
それぞれのコーナーに拘りがあって、
雰囲気が可愛くって、ディスプレイの仕方や、置いてあるも品が興味深くって、
ところどころで立ち止まってしまいます。




入ってすぐ左へ行くとベーカリーのコーナー。
この大きな釜の中で焼いているのでしょうか?

パンの種類も豊富です。ベーグルにスコーンにドーナッツ。
特別にすごくという訳でもないけれど、みんな美味しいです。

ケーキも、日本のケーキを思い出させてくれるよーな繊細なデコレーション。
美味しいのだと、噂で聞いたことありますが、
全部食べてみたくて、今日も買えずに帰ってきました。



季節によってディスプレーの変わるこのコーナーが、私は大好きで、
キッチン用品、食器、製菓グッズ、いっぱい並んでいるのです。
今日はシェルのランチマットが気になりました。



お茶コーナーが大きくて、茶葉の量り売りもしてくれます。

ティーバックのお茶も多くの種類が並んでいるし、各国のいろいろなお茶でここはとっても良い香りに包まれています。
緑茶も筒に入って、茶器などと並んで売っていましたよ。

Wegmansは日本の商社も出資しているそうです。
道理でアジアコーナーには日本のお菓子や食材も豊富に並んでいて、
他で買うよりお値段も安め。ボトル入りの緑茶やラムネなどもお手ごろです。




子供達はWegmansと言うと、「シュワシュワのラムネ」。
ココでしか見たことがないのですが、このラムネ菓子が大好きです。



携帯片手に、一応メール見ている振りをしながら、
人通りが少ない時を見計らってこんなに撮りました。
恥ずかしかったデス。
けれど、スーパーの写真って後々自分でもすっごく思い出になりますね。

実はcostcoでも何枚か撮影してきたので、また次回♪









前回UPしたスープですが、タイではなくて、ベトナムの方が作ってくださったそうです。
しつれーしました。
修正し、訂正させて頂きます。
ペーストはタイのものです。









いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2011年07月02日(土)

ベトナムの牛肉スープ


先日、ベトナムの方から頂いた牛肉のスープが美味しかったこと美味しかった事。
早速レシピをお伺いすると、レストランのレシピだから…とのことで、
頂いてきたフレーバーペーストと八角粉を使って。。。。





■ベトナムのビーフスープ■

材料【4,5人分】

・牛肉(ここではリブアイ使用)::300g
・玉ねぎ::大き目1個
・にんにくすりおろし::1かけ分
・しょうがすりおろし::1かけ分
・水::700cc
・ナンプラー::大さじ1
・ビーフフレーバーペースト::大さじ1+1/2

・八角粉::小さじ1


作り方

【1】鍋に(ここでは圧力鍋を使用しましたが、密封性の高いお鍋などでも良いと思います)油を熱し、くし切りにした玉ねぎを加え透き通るまで炒めます。

【2】にんにく、しょうがも加え炒めよい香りがしてきたら小さめの一口大に切った牛肉も加え炒め色が変わったら水、ナンプラーを加えます。

【3】煮たってきたらペーストも加え、蓋をして圧力鍋なら圧があがってから弱火で3分加熱後、火を止め、圧が下がったら八角粉を加えさらに煮詰め出来上がり。
(その他の鍋の場合は牛肉が柔らかくなるまで煮込みます)


何だったかのお礼に…と、主人がオフィスの女性から頂いた、お母様が作ったというそのスープ。
昼食に頂かず、家に持って帰ってきてくれて温めなおしていただきました。

そのスープには、牛テールの部分や見たことのない管のよーな?部分まで入っていて
トロトロに煮込んであって、
一口食べた主人が「うまい!」といい、私も一口。
お店のお味でした。レシピを絶対聞いてきてね、と主人にお願いした数日後、



このフレーバーペーストとジップロックに八角粉を入れて下さいました。

【原材料】を見ると。。。
玉ねぎ,大豆油,トマト,にんにく,塩,レモングラス,砂糖,醤油パウダー?,生姜、ビーフフレーバー
と大体こんな感じで、
多く含むものから順に書いてあると思うので、特別なものは入っていませんね。

肝心なレシピは?と聞くと、やはり……レストランのレシピなので教えられないとの事。
でもペーストのメーカーって重要ですものね。

わくわくしながら、冷凍してあったリブアイを解凍し、作ってみたところ、
んふっ、美味しくできましたー!特に難しい事は全くなくって、
味見をしながらこんな感じかなー?とあっという間に。

日本人が作ったので、主人いわく日本人の口に合うとのこと。
頂いたスープと比べると、何か?どこか?少し違うけれど、
ほど近く、フレーバーペーストに感謝だわ!
子供達がこれまたとっても気に入って、2人ともお代わりと連呼していました。

日本でもですが、同じものでもメーカーが違うと、本当にそれぞれの風味がありますものね。
リピーターになります。このペースト。
にんじんやその他のお野菜たっぷり加えて栄養いっぱいのスープにしても良いですね。

うちでは、よくパッタイ風にライスヌードルを炒めるのですが、それに使用してもとっても
おいしかったです。
ただの炒め物に使っても良いですね。
ちなみに、全く辛くありませんヨ。


これがなくなる前にこのペーストがどこで買えるか?探してみようと思いますが、
結構近所においてあったりするかな?


日本でもこれに近いものがカルディーなどで見つかると思いますよ。
私はそーゆうの見ていたり、探したりしている時間が好きなので、
お好きな方は是非、日本で見つけて教えて下さいね。








私達が来て早々から、母子とも本当にお世話になったご家族が、
今日帰国されて行きました。

渡米間もなく、初めての登校日、全く環境も違って、言葉も通じないあの時、
兄はKくんにどんなに力になってもらった事でしょう。どんなに心強かった事でしょう。

学年が変わり、Kくんと離れてしまった昨年の始め
「はーーKくんのありがたさが本当に良く分かった」と日本人1人のクラスに馴染むまで
とても苦労していました。

何から何まで事ある毎にご相談すると、細かく優しく教えてくれたakemiさん。
私にとっても心の支えでした。心から、ありがとう!

いつか、日本でお会い出来る日を楽しみに!See you












いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2011年07月01日(金)

冷やし中華、リッチなプルマン


子供たちのキャンプが始まり、兄は1日中プール込みのスポーツ三昧、
チビはサッカーとプールのキャンプ。それぞれ帰りの車の中で「疲れたー?」って聞くと
「疲れてないよー」って返ってくるのですが、兄は帰宅後トイレで本読みながらうたたね。
チビはお風呂上り、ふと見ると早くもベッドで夢の中でした。

さてさて、そんなハードなサマーキャンプ前、3人でお昼に食べた冷やし中華です。





■冷やし中華■

材料【4人分】

・パスタ(カッペリーニ・エンジェルヘアー)::250g
・ハム(蒸した鶏肉などでも)
・きゅうり
・錦糸卵
・煎り

●冷やし中華のタレ
・醤油::大さじ6
・酢::大さじ4
・蜂蜜::大さじ2
・砂糖::小さじ1
・ごま油::大さじ1+1/2
・練りゴマ(白)::小さじ2
・水::40cc
・中華だし::小さじ1/2弱
・柚子果汁(お好みで)::小さじ1/2程度
・ラー油::お好みで


作り方

【1】パスタはたっぷりの湯で時間より1,2分長めに茹で、氷水でしっかり冷やし水を切ります。

【2】器に麺と、お好みの具をのせ、しっかりと混ぜ合わせたタレをたっぷりかけて頂きます。


こちらに来て間もなく、
「細いパスタカッペリーニに重曹を入れて茹でると中華麺になるんだよー」
と面白いお話を耳にしたのを思い出し、
およそ1リットルの水に小さじ1くらいの重曹入れて茹でてみました。
私にはあんまり変化は分からなかったのだけれど、子供たちは「ホントだ、ラーメンっぽい」って。
確かに、こう見ると見た目もパスタっぽくありませんねー。

こちらではカッペリーニは「エンジェルヘアー」と記載されています。
一番細いパスタです。
特にパスタじゃなくても、先日お伝えした焼きそば用に使う中華麺でも、
そうめんでも、美味しく頂けますね。
細いパスタを冷麺で頂く場合のポイントは時間より少し長めに茹で、
氷水でしっかりと麺をしめ、しっかり水気を切る。美味しさ、食感がUPのポイントです。

タレには練りゴマやゆず果汁をちょこっとプラスして、オイシカッターです。
練りゴマはHマートで売っている芝麻醤(チーマージャン)を愛用しています。


トッピングはお好みで、
母の冷やし中華には必ずトマトと、時にはレタスも入っていて、
ハムじゃなくて蒸した鶏肉を手で細く割いたものが乗っかっていました。これも美味しいです。
ちょこっと辛めがお好みな場合はラー油をたらり、もいいですネ-。





【プルマン】
当然日本のパンだと思っていたのですが、アメリカのパンなのですねー。
鉄道車両のメーカー「プルマンカンパニー」が、
その列車の食堂車で供していたパンが始まりだそうです。
でも、この辺のパンやさんで角食パン見たことありませんが・・・

パン作り大好きなお友達が、どうしてもこっちの粉でプルマンがうまく焼けない。
との事だったので、夏休み入る前から試作していて、昨日出来上がりました。

が、、、私ったら仕上げ発酵中、そろそろかしら?と時計を見て「ガーン!」
どうやっても子供たちのお迎え時間に間に合わないじゃないじゃないの!。

もう型の7分目くらいまで生地が上がってきてしまっていて、大ショックでした。
仕方なく冷蔵庫に入れてお迎え後、帰宅して恐る恐る冷蔵庫を覗くと、
1つは明らかにタイミングを逃していました。(写真右。。。カクカクしすぎではみ出てます)

生クリームやバター、牛乳とリッチに配合し、ホテルブレッド風なプルマンです。
帰国間際のお友達、、、ごめんねー、もうこっちでは焼かないかな?
レシピ作ってお届けしますね。











いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
 | HOME |  ▲ page top