fc2ブログ

HP

Lessonはお休み中。       HPはこちら⇒<yuchi>

 


カレンダー

05 | 2011/06 | 07
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -


プロフィール

ゆち(木内由紀)

Author:ゆち(木内由紀)
[フードクリエイター]
栄養士/製パン講師/フードコーディネーター
4年間のワシントンDC生活を経て,2014年日本へ帰国しました。
引き続きうちのご飯をお届けします。
過去ログにはアメリカでも作れる日本の家庭料理、たくさん掲載あります。

●大塚食品ボンカレーレシピ掲載中。

●産経新聞 エッセ レシピ 2014年9~掲載中

●月間でレシピを掲載していました(ワシントンDC)。
§ワシントンDC日系コミュニティ ー新聞[CAPITAL]
§ワシントン日本商工会・[会報]

●クックパッド
§教えて!料理のコツ・ヒント
みなさんの疑問にお答えしています。

年齢:昭和40年代生まれ
性別:女性 (東京都在住)
趣味:新作レシピを考える事
好きだったこと:水泳・水上スキー
家族:夫、元気すぎ男児2人

資格:フードコーディネーター*製パン講師
    栄養士

◆質問やご感想、お仕事のご依頼はまでどうぞ。
数日中にお返事させて頂きます。

フードソムリエ



掲載,出演のお知らせ


ブログ内検索



キーワードを入力するとブログ内で検索が出来ます。食材名で検索すれば冷蔵庫の残り物が使えるメニューが見つかるかも!試してみてくださいねっ☆彡

カテゴリー


最近の記事


月別アーカイブ


レシピ掲載中


応援よろしくねッ!


QRコード

QRコード

現在の訪問者数

現在の閲覧者数:

2011年06月30日(木)

コリッとブロッコリーと海老のオイスターハニー、ポトラックパーティー


前にも書いたのですが、
アメリカではブロッコリーを生でコリコリと食べることは珍しくありません。
私も、何度か生でも食べてみましたが、やっぱり少し火が通っていた方がおいしいわ。




■コリッとブロッコリーと海老のオイスターハニー■

材料【4人分】

・ブロッコリー::1株(190g)
・むき海老::中10尾
・にんにくすりおろし::1/2かけ

[a]
・オイスターソース::大さじ1
・シーズニングソース::大さじ1弱
・蜂蜜::大さじ1/2
・中華だし::小さじ1/4


作り方

【1】海老は片栗粉と酒でこすり洗い後、水で洗いしっかりとキッチンペーパーで水分を吸い取り、半分に削ぎ切りします。
ブロッコリーは小房にわけます。

【2】中華なべに少し多めの油を熱し、ブロッコリー加え塩を一振りし炒めます。色よくなってきたらにんにくを加え、良い香りがしてきたら海老を加え炒めます。

【3】海老が鮮やかな赤になった頃、混ぜ合わせた[a]をジュワーっと回しいれ、絡めながら炒め、とろりとしてきたら出来上がり。


中華やさんの厨房を覗いていると、
小房に分けたブロッコリーは生のまま中華なべに入ってゆきます。
多分、どこのお店でも茹でてから…っていう使い方はしていないのではないかな?
こちらでは、タイやベトナム料理にも中華にも、スーパーのサラダコーナーにも
ブロッコリーはとっても良く使われていて、
レストランのメニューの中から、「お肉やシーフードプラスとミックスベジタブル」
っていう名前のメニューには、必ずブロッコリー入っていたりします。

ということで、うちでも茹でずに炒め物に使う事も多くなってきました。
これが美味しいのですよ。
茹ですぎのブロッコリーは美味しくないですものね、

さっと火が通ったブロッコリーってすごく美味しいです。


前置きが長くなりましたが、生から炒めたブロッコリーと海老の組み合わせ。
スタンダードな味付けにしてみました。

蜂蜜のやさしい甘さプラスが美味しさの引き立て役、
コリッとなブロッコリーとプリッとな海老の組み合わせ、白いご飯ととってもよく合います。
お酒のお供にもきっと合うはず!










もう先月のお話ですが、教会で今年度最後のレッスン日は、
ボランティアの先生の豪邸で、ポットラックパーティー。

教会のESOL(英語を母国語としない人たちの英語lesson)クラスですので、
世界各国の方々のお料理が並んで本当に楽しい時間です。


私が持参したのは、先日の焼きそば。(↓)緑色の長方形の器です。
そのお隣手前の青い丸皿に並んでいるのは、グレープの葉に包まれた
中は何だったかしら?クスクスみたいな感じの豆らしきものが調理されて
包まれていて、少し酸味があります。
ベネズエラの方だったかな?が作ってこられたのだと記憶しているのですが、、
他の方のもあったので、とてもポピュラーな食べ物なのだと思います。
一生懸命耳を傾けて何か入っているとか、
どんな作り方だ?とか聞いていたつもりなのですが、、、、
ほとんど覚えてません。
(今度お友達に確認して書き直します)

いろいろと少しずつ食べてみますが、やっぱり韓国やインドネシア、タイ…と
美味しいわー。って思えるのはアジアのお料理。
そして日本人のお友達が作ってきたお料理がいっちばん美味しかったのは事実です。



あらゆる場所で、シャッターをきりたくなってしまう、先生のお宅は超豪邸。
上院議員の奥様だそうです。
ケネディー大統領やオバマ大統領とのお写真などなど、
数々の写真が飾られているお部屋は私たちの荷物置き場となっていました。

前回は冬だったので、お庭には出なかったのですが、
今回はお庭で1年間の終了証授与式があり、まーー広くて緑がたくさん、
噴水あり、素敵なダイニングセットがあり、暖炉まで。お庭でも何枚も写真を撮りました。

大好きな先生と、大好きなお友達に囲まれすごく嬉しい顔している私。







教会も夏休みが始まります。












いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2011年06月25日(土)

ロブスタービスクじゃなくて、シュリンプビスク  兄の成長


アメリカと言えば、ハンバーガーやホットドッグと並んで、ステーキやさんもとても多いのです。
先日、お肉屋さんで食前に頂いたロブスタービスクがそれはそれは美味しくて…♪





■シュリンプビスク■

材料【4人分】

・玉ねぎ::300g(大きめ1個)
・むき海老::260g
・セロリ::80g
・にんにくすりおろし::1かけ分
・バター::大さじ1
・水::900cc
・中華だし::大さじ1
・ローリエの葉::1枚
・牛乳::200cc
・生クリーム::180cc
・粗塩
・ドライシェリー


作り方

【1】薄切りにした玉ねぎは油を熱した鍋で飴色になるまでゆっくりじっくり炒めます。
海老は片栗粉と酒でこすり洗いし、水分をしっかり吸い取ります。

【2】玉ねぎが飴色になったら、バターを加え溶かし薄切りにしたセロリ、にんにくも炒めます。

【3】海老も加え炒め、赤くなってきたらそこから3,4尾(30g程度)取り出して8mm角程度に刻んでおきます。

【4】水を加え、ココで全てをミキサーにかけ、滑らかになるまで撹拌します。

【5】鍋に戻し、煮立ってきたら中華だし、ローリエ、牛乳も加え弱火で途中アクをすくいながら、15~20分程度煮込みます、残り数分手前で刻んだ海老も加えます。

【6】生クリームも加えひと煮立ちすれば出来上がり、粗塩で味を調えます。ドライシェリーを数滴加えると更に美味しくいただけます。

【火を止め、冷まして…を繰り返すうちにトロミが出てきて一層美味しく仕上がるのですが、
手早くトロミを出したい場合は肯定【3】の後、薄力粉大さじ1強を加え炒めた後、
肯定【4】に進み、水を少しづつ加えてゆきホワイトソースを作る要領で作ります。
その後は同じ要領です】


お肉が美味しいと有名なお店へ、ランチに連れてって貰いました。
そのお店を良く知る友達が、
ランチコースのスープをロブスタービスクに変更してもらったのですが、
まーそれが美味しかった事おいしかったこと。ドライシェリーを数滴たらして頂くと更に美味!

あの美味しさを忘れないうちに…って思い作ってみました。
ロブスターは手軽に手に入るのですが、高価だと思ったので、
(海老の横に並んでいたけれど、そういえば値段も見なかったワ)
ロブスターで作る事は全く考えず、海老かカニで作ってみよーって思った時からワクワク。
カニも結構なお値段だし、潰してしまうのはもったいなかったので、海老に決定。

そこからは、いつもの私風スープのお決まりで、玉ねぎ飴色とセロリ加えて、
仕上げてみました。

想像に近い美味しさに出来て、嬉しくてもう3度も作ったのですが、
いづれもお客様の時だったので、少々多めのレシピです。

ドライシェリーはお店では小さなボトルで、タバスコの入っているボトルの口のように1滴づつ
出るようになっていたのですが、
私には見つけられず、結局Giantで大きなボトルのを購入。
(スープに数滴つかっているだけなのに、随分減っているわねー。隠しておかなくちゃ)

お酒の飲めない私ですが、ドライシェリーって本当に良い香りで美味しいのですねー。
シェリービネガー同様、色々なお料理にお酒の代わりに加えると、
ちょこっとハイソな味に仕上がりそうです。

お店のは少し辛い風味もあったのですが、お料理用なのでしょうか?
今度、お店で聞いてみよー。

レシピ中にも書きましたが、時間短縮でなんちゃってトロミバージョンも出来ますよ。
有頭海老じゃなくっても、濃厚な海老の旨みいっぱいなお手軽スープ、
気持ちもあったかくなります。

















さてさて、先週のストリングスとバンドコンサートです。
昨年秋から、一番大きくてカッコいいからという理由ではじめたコントラバス。
(アメリカではベースと呼んでいます)

冬のコンサートでは、まーよく音が外れていました。低音なので響くのですよねー。
お隣にいる同じくBASS演奏者はこちらでプライベートレッスンもしているそうで、
それはそれは、構えからカッコいい!


今回でまるまる1年。毎朝10分の練習時間。
昨年の冬を過ぎた頃からは、
NHKの年末ドラマで見ていた「坂の上の雲」の主題歌が気に入ったらしく、
音をさぐって弾けるくらいに、弾く感覚もつかんだ様です。
たまに、えーーー?ってなくらい変な音が出ることもあって笑っちゃいますが、
楽しく弾いていることだけでヨシとしましょう。

(向かって左側には、管楽器のバンドメンバーが並んでいたのですが、私ったら1枚も写真を撮ってませんでした、ガクッ)

とにかく大きくて、運ぶのに一苦労なので来年も続けるか?否か?
ただ今検討中。やめてしまうのももったいないよーな…
でも、こんなに大きな楽器、日本では置く場所もない。。。本人も悩んでいます。




頼りない構え方でドキドキしていましたが、今回は音も外すこともなく、無事に終了。


アメリカに来てから、反抗期なのか?環境の変化に適応出来ていなかったからなのか?
まー荒れていた兄。
膝が激痛だと、成長痛に大騒ぎしていた数週間、みるみるうちに私の背を越し、
毎日一緒に過ごしている友達にも「RYOTA背高くなったね」なんて言われ、
えっ?という間に主人の靴のサイズを越え、
声変わりをし、
現在27cmのスニーカーもキツイと言うではありませんか。家計に響きます。


急ぎ足で大人の階段を登っている兄に、なかなか母の気持ちが追いつけず、
いつまでも子供扱いをしてしまっていますが、少しずつ彼の意見を尊重し、
少し遠めで見守ってあげたいな。と思いつつ、
まー、よく言い合いしている私達なのでした。


来週からはキャンプが始まります。
みなさん素敵な週末をお過ごし下さい。




いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2011年06月24日(金)

焼きそば と 焼きうどん , マリナーズVSナショナルズ


夏休み2日目、昨日とはうってかわって今日は涼しい1日でした。
というのも、午後、チビの習い事の送迎時に外出して初めて知ったのですが…


さて、ここのところポットラックで持参していた、焼きうどんと焼きそばです。
特に変わったものでもないですが、シーズニングソースをプラスしてお醤油味で作ってみました。
他の国の方々にも喜んで頂けたよーです。






■焼きうどんと焼きそば■

材料【4人分】

・うどん(茹で)::2玉
・豚ばら肉::130g
(醤油+紹興酒又は酒:各小さじ1強)
・玉ねぎ(又はscallion3本程度)::90g
・キャベツ::180g
・パプリカ(赤)::1/2個
・にんじん::30g程度
・にんにくすりおろし::1/2かけ

その他に、炒り卵など

[a]
シーズニングソース::大さじ1
・醤油::小さじ2
・砂糖::小さじ1
・オイスターソース::小さじ2
・中華だし::小さじ1/2


作り方

【1】豚肉は小さめに切り( )内の下味に絡めておきます。玉ねぎは薄切り、キャベツは一口大、パプリカは縦長の乱切りに、にんじんはたんざく切りにします。

【2】大きめのフライパン又は中華なべに油を熱し、玉ねぎ、豚肉、パプリカ、キャベツ、にんじんと順に加え炒めます。野菜にある程度火が通ったらにんにくも加えます。

【3】熱湯でさっと茹でたうどん(又は中華麺)はしっかり水気を切り(2)に加え、混ぜ合わせた[a]も加え強火で絡め炒め、出来上がり。お好みでごま油を絡めても美味しいです。彩りに炒り卵もきれいです。


焼きそばって日本の食べ物なのか?どうか良く分からないのですが、
こちらで、アメリカの人たちに人気だって聞いたので、日本風にうどんを使ってみたり、
Hマートで売っている、私が餃子やワンタン、春巻きの皮などで使っているメーカーの中華麺で、
焼きそば風も作ってみたりしました。
(そのコーナーに一緒に並んでいる卵麺のよーな黄色い麺1パックで、うどん2玉と一緒のレシピ分量です)

どちらもお野菜いっぱい加えて、ヘルシーっぽく見える事が重要?らしく、
上にたっぷりお野菜添えてサーブしてみました。
早いうちに器が空っぽになって嬉しいメニューでしたので、
こちらに住まれて、ポットラックの度にいろいろと悩まれているみなさまにも、お勧めです。







今日は、ストリングスコンサートの写真をUPしようと思っていたのですが、
昨日ナショナルズ対マリナーズの試合を観戦してきたので、興奮が冷めないうちにUPすることに。
開幕に少し遅れて到着すると、入場ゲート前では国歌斉唱の最中。
入場が一時ストップし、皆その場に立ち止まって、
有名な歌手であろう方の国歌独唱を拝聴していました。素敵な歌声でした。

とっても素敵な国歌独唱のYouTubeを見つけたのでお時間ある方は見てみて下さい。
トリハダが立ちます。本当に素敵!。



イチロー選手を間近にした私は、ちっちゃなカメラをズームにして、何枚もシャッター押して…。




野球観戦は初めての子供達。兄はキョロキョロいろんなところを見渡していて、
チビはもっぱら、あれ食べたい!これ買って!
と次々と来るお兄さんを見ては食べたいものいっぱいだし、
座席の後方には食べ物やさんがいっぱい並んでいるのですが、高いのですよ。

ハンバーガーと、
仕方なく買ってあげたフワフワしていない綿飴($3)を食べ、真っ赤な舌になって喜んでいました。





しかし、昨日は暑かったのですよ。顔がギトギトになりました。

Jenniferと一緒にチーズ!。



あ、試合の結果はDCに居ながらも、当然マリナーズを応援していたのですが、
1-2で負けてしまいました。








いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2011年06月22日(水)

ベーコンとチンゲン菜のマリネ


最高気温38℃だった先々週。。
サッカーの練習だったチビは霧吹き持参で行きました。

その日も、お酢とスパイシーなレシピが頭を過り。
Hマートで買ってきたチンゲン菜はベーコンマリネと一緒にマリネしました。
日本風にいうと酢の物ですね。





■ベーコンとチンゲン菜の酢の物■

材料【4人分】

・サラダオイル::大さじ3
・チンゲン菜::270g
・青ねぎ(scallion)::3本
・ベーコンスライス::4枚(80g程度)
・にんにくすりおろし::大1/2かけ
・玉ねぎスライス::60g
・中華だし::小さじ1/2

[a]
・白ワインビネガー::大さじ2
・醤油::大さじ1
・砂糖::小さじ1/2


作り方

【1】フライパンにサラダオイルとにんにくを加え火にかけます。

【2】良い香りがしてきたら刻んだ青ねぎも加え炒め、3,4cmに切ったベーコンも加えます。

【3】ベーコンから脂が出てきたらチンゲン菜を芯から葉と順にいれ、中華だしも加え強火で炒め、しんなりとしたら火をとめ、熱いうちに玉ねぎのスライスを加えます(ピーラーで直接落とすと良い)。
粗熱がとれたら[a]を合わせ出来上がり。少しそのまま置いて味を馴染ませてから頂きます。


うちのベーコンマリネ
夏にはサラダと一緒に食べるため、よく作るのですが。
くせのない青梗菜と合うだろうなー。って、帰り道運転しながら考えてました。

ベーコン大好きなチビはサッカー後お腹が空いてか、ベーコンの香りに誘われキッチンへやってきて、
フライパンの中を見るなり、食べたいー。と
器出して来ました。
お代わりお代わり…と結構な量を平らげている中、それなら…と写真を撮りはじめた私です。
チビはとっても気に入ったらしく、お魚焼ける前にこれで小腹を満たしてました。

本当は少し冷めてからが美味しいだろうなー。って思っていたのですが、
出来立ても美味しいそうです。冷めてからはもっと美味しく頂けます。
ベーコンのスモーキーな香りがチンゲン菜ともとっても合いますねー。そしてお酢が食欲をUP.
その後も塩さばとご飯にお味噌汁。しっかり食べていました。

レシピでは白ワインビネガーとしてありますが、最近はシェリービネガーが気に入っていて、
アメリカに来てからは白ワインビネガーは買っていません。

ここではシェリービネガーと穀物酢を1:1で混ぜて作ってあります。
酢の物苦手な方でも、もしかしたら気に入っていただけるかなー?っていうお気に入りレシピです。
少し酸っぱめが美味しいですよ。






本当に慌しい数日が過ぎて行きました。
何が?って良く分からないのだけれど、
そうよそうよ、子供が何一つ自分の足を使って行動出来ない事も、慌しい一つの大きな要因。
送迎だけでもあっちへこっちへ、大人は振り回されています。
それでも、我が家は学校がすぐ近くで、兄が高学年なので2人で登下校してくれますが、
他のご家庭はこれに学校への送迎も、ですもの、大変ですよ。ホントーに。







さてさて、いろいろなイベントがあった先週ですが、
子供達が社会の時間に数ヶ月間頑張って作業してきたプロジェクトの発表があります。
との事でお手紙があり、クラスに覗きにゆきました。

どんな発表会なのかしら?あーきちんと英語話せるかしら?
と、ものすごく心配でドキドキしながら向かったところ……

なーんてことない、なんだか文化祭的な展示会風。
子供達はそれぞれグループに分かれて、放送室できれいな映画を作ったグループもあれば、
写真1枚展示してあるグループもあったり、
兄のグループは、数枚の写真に音声説明がついていました。





それにちなんだゲームや展示品などがあり、まぁー賑やか賑やか。
山盛りのキャンディー達は、ゲームの景品。



暫く眺めていると、女の子と笑顔で言葉を交わしているこんな場面も見れたりして、
少しホッとしてみたり。

担任の先生はこの場に居なくて、お隣のお部屋で机に腰掛けて来ていた父兄とお話ししていたり、
こういった場は全て子供任せ。
何か困った事があれば、相談に乗ってくれ、手を貸してくれる程度。

このプロジェクトも、課題を決めることから最後まで、おそらく先生の助けなどはなくて、
それぞれのグループが案を出し合って、分担して作って行ったのだと思います。

こうゆうところは、本当に文化の違いを感じる私です。



校庭を覗くと、この日アイスクリームパーティーがあったチビが、
アイスを食べ終わってお友達と遊んでいました。ドッチボールみたいな遊びだったけれど、
ドッチボールじゃないみたい…今度聞いてみヨ。




この日はこの後と、夜にストリングスのコンサートもありました。が、
写真がいっぱいになったので続きはまた。


先週金曜はフィールドデー
(昨年も、今年もお手伝いに行けなかったので、どんな感じなのか?良く分からないのですが)。
着替えと替えの靴、そしてタオル持参でビッショビショの運動靴と洋服もって帰ってきました。
ランチは校庭でピザやハンバーガーなどを予め注文しておいて、
外で食べたそうです。
そうゆうフェスティバルなのでしょう。来年は見に行かなくちゃね。


そして、今日でこの学年の終了です。
明日からながーーーーーーい、夏休みに突入です。
来週からは少しゆっくりできるので、たまった写真を整理しながらUPを楽しみたいと思います。




アメリカのお母さん達、そして日本のお母さん達、頑張って夏を乗り越えましょう!














いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2011年06月15日(水)

切干だいこんのカレー炒め 、 日本のわがや


ワシントン日本商工会の会報6月号が発刊しました。

今月は日本の梅雨を意識して、乾物を使ったレシピをご紹介しています。





■切干だいこんのカレー炒め■

レシピ【4人分】

切干大根のカレー炒め作り方はこちらからどうぞ。




そうです!先日ご紹介した香り炒めのカレーバージョン。
干ししいたけも加えて、乾物お任せレシピにしてみました。

作って小分けにして冷凍しておけば、お弁当にもとっても重宝ですヨ。
ご参考にして頂けたら嬉しいです。


来月は夏の暑さに負けないスタミナレシピをご紹介予定です。








お世話になっている不動産屋さんから、懐かしい写真が送付されててきました。
ココは私たちが昨年春から住む予定だった新居です。
地鎮祭直前に、ふんわり~?とやってきた渡米のお話。

本当に小さな家ですが、
ずいぶん長い間、打ち合わせを重ねてやっと出来たお家なので、
愛情たっぷりで涙涙でお別れして来ました。

外講の打ち合わせは、渡米間際まで私と業者の方で行って、出来上がりを見てこなかったのです。
主人の希望だった小笠原で大好きになったトラノオや、
私がお願いした、ラベンダー色と白を基調にしたほんの少しの緑のスペース。
ちょっとボサボサしていますが青々と元気で良かった。




私は日本から期待いっぱいのお仕事を持ってきたのですが、
こちらにきてからご縁がなくなってしまい、
失望していた日々を、この新居とのお別れと共に思い出しました。
たった1年前の事だけれど、いっぱい思い出のよーにグルグルと思い出すワ。
やっとこうやって書けるようになったのも、
きっとこの土地と少しお友達になれたから、かな?

頂いた写真を前に、随分ながい時間パソコンの前で時間が止まっていました。

自分で撮影してあった写真もみーつけ。
ほんっとに小さいけれど、だいぶ拘ったキッチンの写真もう1枚。
そう言えば、引渡し後に食器棚に器を並べてみたりしてましたね。
後ろの作業台の右端には、置く予定だったガスオーブンに合わせて棚が…。
左端は、パソコン作業台となる予定だったりしてね、
座ってパソコン作業し易いように、台の下に余裕をもったり…あーナツカシー




イギリス人のご主人がキッチンを気に入って下さって、お若いご夫婦に使って頂いていました。

この度空き家になり、
新居が心配ながらも、ここで安心して暮せているのは、
場所を決める前からずっと親切にしていただいた不動産やさんと、
その不動産屋さんの前から信頼しきっているヘーベルハウスinabaさんのおかげ。
inabaさん偶然にもここのご近所に住まれていて、不動産屋さんと一緒に
我が家の三男を見守ってくださっています。
今後ともどうぞ、宜しくお願いしますネ。










いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2011年06月15日(水)

ショートケーキ


先週チビのバースデーには、ショートケーキを、作ってあげましたが…



■バースデ ショートケーキ■


完全に失敗しました。
スポンジがふんわりと焼けなかった…横着な私。反省すべき点は多々。。。。
先月しっかり習ったのに。
ホントに「繊細な…」が駄目ですよー。わたし。

きれいに出来てませんがデコレーションは楽しくって、
パレットナイフが欲しくなりました。今まで何度も欲しくなったのだけれど、
1年に1度使うか?分からないのでぐっと抑えてましたが、
この失敗を機にまた作ってみよー。
美味しいレシピが出来たら、きっといつかご紹介しますね。






朝作っておいて、夕方ろうそくがない事に気がついて、
チビが習い事に行っている間Safewayで慌てて購入したろうそくです。
こーいったグッズも、ベリー類もココでは本当に手軽に手に入ります。

お誕生日プレゼントを悩んでいるチビでしたが、
当日に「ままー決まったよ!犬が欲しい…」と。
いうことで、現在もお預け中です。




そうそう、バースディーの日は主賓がクラスメイトに何かプレゼントをするのが
こちらの慣わしのようで、
昨年はスタンダードにこってりデコレーションしてあるカップケーキを持って行き、
今年も迷わずGiantで購入したおもちゃの指輪がくっ付いているカップケーキを持参たのですが、
(写真を撮るのを忘れてしまったー)
チビがお友達に「明日は日本のお菓子を持ってくるの?」って聞かれたそうで、
来年は日本のお菓子にしてみよっかな?

でもなにかしら?日本のお菓子って.....?













いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2011年06月08日(水)

きんぴらケール、ふうりんパン,ミルククリーム入り


ここでの緑の葉っぱ野菜の吸収源はケール。
うちではもっぱら炒めてか、お味噌汁の中身に…





■きんぴらケール■

材料【4人分】

・ケール::130g
・にんじん::40g
・にんにくすりおろし::少々
・すりゴマ::大さじ1程度

[a]
・醤油::小さじ1
シーズニングソース::小さじ2
・みりん::小さじ2
・砂糖::小さじ2


作り方

【1】ケールは茎に垂直に1cm弱の千切りに、にんじんも千切りします。

【2】フライパンに油とにんにくを加え、火にかけ良い香りがしてきたらにんじん、ケールと順に加え、
カサが半分程度になるまで火が通ったら[a]をジュワッと加え水分がほぼ無くなるまで絡め炒めれば出来上がり。すりゴマをたっぷりと合わせ頂きます。


ケールは太い茎を束ねて、大きな葉で売っているのもありますが、
わたしが買うのはサラダコーナーに置いてあるわりと若い葉が摘んでパッケージされている
このタイプです。
茎に垂直に切ります。太すぎる茎を除いて全て頂けます。
うちの子供達は、これをシーズニングソースと炒めたのが好きで、野菜を食べるのが遅いチビも「kantaこれ好き-!」と言っていました。
シーズニングだけでも充分おいしいのですが、この日はきんぴら風に
少しにんにくの香りなども加えて甘っからく、日本風です。
彩りもきれいで、お弁当も華やかにしてくれます。





・ふうりんパン、ミルククリーム入り・

神戸で大好きだったパン屋さんのミルキーダッチパン。
自分だけのお昼パンによく買っていました。
そこのバターミルククリームを目指しまずはクリームだけ試作中。
出来上がったクリームに合うかなー?って思って作ったふうりんパンです。

ずっと前、実家でてきとーに作ったパンが、出来上がり風鈴みたいだったのでつけた名前ですが、
これは風鈴の形してないわね…。
日本から持ってきたペーパー型を贅沢にも使って、色々な形が出来ました。

リッチな生地の上にケーキのスポンジみたいな甘い生地がトッピングしてあります。
こっちの粉用に少しレシピを改良して、ミルククリームにとてもよく合いましたヨ。

クリームはなかなかの出来でしたが、暑くなってきたので、
ちょこっと形が崩れてしまい、夏には向いてないかな…
も少し改良してみよー。夏のhomeworkできました。















いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2011年06月07日(火)

トマト色したカレーのスープ BBQパーティー


年度末ってどこでも忙しないのは、いっしょですね。
夏休み目前に、なんだか慌しくすごしております。

さてさて、暑くなってくると、毎年お酢とカレーを使うレシピばかりグルグルと頭を過ぎります。

今月はトマトベースのカレースープにしたのです。





■トマト色したカレーのスープ■

材料【4~5人分】

・玉ねぎ::1/2個
・バター::大さじ1
・カレー粉::小さじ1/2強
・サラダオイル::大さじ1
・にんにくすりおろし::1/2かけ
・トマト缶::1/2缶(210g程度)
ワンタン::10個程度
(その他豚のミートボールでも)

[a]
・水::700cc
・中華だし::小さじ2強
・オイスターソース::小さじ2
・砂糖::大さじ1


作り方

【1】鍋にバターとオイルを熱し玉ねぎスライスを濃い茶色になるまで弱火~中火でゆっくり炒めます。

【2】玉ねぎのかさが少しになりしっかりと飴色になったら、カレー粉とにんにくを加え炒めます。
良い香りがして来たらトマトを崩し入れます。

【3】[a]を加え煮立ったら弱火で2,3分煮込み、ワンタン又はミートボールなどを加え更に加熱します。お肉に火が通ったら出来上がり。


夏休み前のパン教室は、少し早く夏を意識してみました。
とうもろこしいっぱいのコーンパンは冷めてから頂くとコーンの甘さが美味しい夏のパン。
これと一緒に召し上がって頂いたカレースープは夏のお野菜トマトをたっぷり。
って言っても、とうもろこしもトマトも、缶詰使用なのですが…

ちょこっとスパイシーなスープが食欲をそそってくれます。
スープだけではちょっとさびしい気がしたので、
先日大量に包んで小分けしておいたワンタンをポトンと入れて、
豚肉のうまみもワンタンの皮の中から出て旨さいっぱいにできました。
カレー風味いっぱいで、子供達も大好きなスープで、ちゅるんと口の中に入ってくるワンタンが嬉しいみたいです。
(ワンタンの中身はシュウマイと一緒でも良いですし、
スープの風味を引き立てるべく、色々加えなくても、簡単に豚ひき肉+玉ねぎ、調味料だけでも美味しいと思います)

私のスープは基本的にみんな一緒、ベースは玉ねぎをあめ色まで炒める事。
動物性たんぱく質の旨みを1つ加えて、あとは色々な組み合わせしだいでバリエーションいっぱいになります。
パンと一緒に召し上がって頂くので、今までのスープはみんなミキサーにかけて滑らかにしてみました。
あめ色さえ超えれば、あとはあっという間のレシピばかりです。

学校でもパーティーやフィールドデー、バンドコンサートなどなど、
行事がいっぱい詰まっています。
お金を持って行かなければ…、あれを買っておかなければ…この日は学校へ行く日ね…
とカレンダーも埋まってきました。

これが終わると、ながーーいアメリカの夏休みが始まる訳ですね。




さてさて、1月から慣れない場所で不安いっぱいで始めたお教室ですが、
優しい皆さんに囲まれて、本当に楽しくできましたことに感謝。
2週間後から夏休みが始まります。
その間はお教室もお休みをし、9月から再開します。
秋には、やっと見つけた栗を使った毎年恒例のパンなどなどを、
夏休み中にいっぱい試作したいと思いますので、今後とも宜しくお願いします。




レシピもいっぱい溜まっているのですが、スローペースでUPして行きます。
大好きなこの時間を楽しみに、もう少し忙しない日々を楽しみます。








日曜日は、新しくできたデッキでBBQをしました。



普段、相撲部屋の女将ごとく、
とってもたくさんのお客様を、頻繁におもてなししている、
お料理上手なお友達から教えて貰ったcostcoのラムチョップ。
グリルして柚子胡椒で頂くだけ…
これがとーーーっても美味しくて、みんなとてお気に入ってくれました。

貴重な美味しい柚子胡椒まで頂いてしまって、ありがとう!miwaさん♪

牛肉もcostcoのリブアイを用意、その他は
§漬けサーモンと梅ドレッシングのサラダ
§海苔巻き・うなぎ巻きとスモークサーモン巻き
§焼きうどん
§ブロッコリーの柚子味噌合えウォルナッツ
§ピーマンの柚子だし揚げ浸し
§ミニキッシュ(先日のキッシュのミニバージョン)
これだけ用意しておいて、あとは食べて食べて、そして食べて…なおいしー1日でした。


お友達akiちゃんは
・青パパイヤのサラダやワカモレそれにたっぷりの海老や貝などの魚介類
新婚さんの可愛いnoriさんが
・手作りベリーチーズケーキやマドレーヌ焼いてきて下さって
アメリカの奥様は
・カクテルソーセージとビーンズがいっぱいのディップ、それに緑色のアイシングがのっかったカップケーキなどなど。。。


その他いっぱい差し入れを頂いて、にぎやかなポトラックBBQパーティーでした。
ありがとう~。



チビがサッカーだった為、送って行ったっきりすっかりピックアップを忘れていました(汗)
コーチと一緒に待たせてしまい。大反省…
まったく、いつでも抜けている私ですが、
夏休みまでもう一息、気を引き締めます。はい。

では、みなさま元気に、素敵な1週間をお過ごし下さいね。






















いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
 | HOME |  ▲ page top