fc2ブログ

HP

Lessonはお休み中。       HPはこちら⇒<yuchi>

 


カレンダー

04 | 2011/05 | 06
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -


プロフィール

ゆち(木内由紀)

Author:ゆち(木内由紀)
[フードクリエイター]
栄養士/製パン講師/フードコーディネーター
4年間のワシントンDC生活を経て,2014年日本へ帰国しました。
引き続きうちのご飯をお届けします。
過去ログにはアメリカでも作れる日本の家庭料理、たくさん掲載あります。

●大塚食品ボンカレーレシピ掲載中。

●産経新聞 エッセ レシピ 2014年9~掲載中

●月間でレシピを掲載していました(ワシントンDC)。
§ワシントンDC日系コミュニティ ー新聞[CAPITAL]
§ワシントン日本商工会・[会報]

●クックパッド
§教えて!料理のコツ・ヒント
みなさんの疑問にお答えしています。

年齢:昭和40年代生まれ
性別:女性 (東京都在住)
趣味:新作レシピを考える事
好きだったこと:水泳・水上スキー
家族:夫、元気すぎ男児2人

資格:フードコーディネーター*製パン講師
    栄養士

◆質問やご感想、お仕事のご依頼はまでどうぞ。
数日中にお返事させて頂きます。

フードソムリエ



掲載,出演のお知らせ


ブログ内検索



キーワードを入力するとブログ内で検索が出来ます。食材名で検索すれば冷蔵庫の残り物が使えるメニューが見つかるかも!試してみてくださいねっ☆彡

カテゴリー


最近の記事


月別アーカイブ


レシピ掲載中


応援よろしくねッ!


QRコード

QRコード

現在の訪問者数

現在の閲覧者数:

2011年05月20日(金)

うちの春巻き


そういえば、お友達とシュウマイの話をしていて思い出しましたが、春巻きの記事を書き忘れていました。

皮は、またこのメーカーのを使ってみました。





■うちの春巻き■

材料【4人分】

・春巻きの皮::10枚

≪フィリング(具=うちのチンジャオ)≫
・牛肉::150g(紹興酒(酒)+醤油:各小さじ1強)
・コーンスターチ(または片栗粉)::小さじ2~3程度
・パプリカ(赤)::1/2個
・パプリカ(緑)::1個
・水煮たけのこ::80g
・ごま油(お好みで)

[a]
・オイスターソース::大さじ1+1/2
・醤油::大さじ1/2
・砂糖::小さじ1強


作り方

【1】牛肉は細切りにし、( )内の下味に絡め5分置き、コーンスターチも合わせます。

【2】パプリカは縦長の細め乱切り、たけのこの穂先は薄くスライス、根元は千切りにします。

【3】フライパンに油を熱し、牛肉を加え炒めます。牛肉の色が変わったら、お皿に取り出しておきます。

【4】空いたフライパンに少量油を加え、パプリカ、筍、と順に加え炒めます。(3)の牛肉を加え入れ[a]も加え全体に絡め炒め、チンジャオのできあがり。火を止め、お好みでごま油で香りをつけても美味しいです。

【5】チンジャオは必ずしっかり冷めてから、皮で包みます。160~170℃の油でからりと茶色になるまで揚げたら出来上がり。


うちの春巻きは、うちのチンジャオが具で入っています。
別に、特別なものではないですが、子供達が大好きなので、牛肉って言えばついついチンジャオを作ってしまうことが多い私です。
牛肉もたっぷりパックで売っているので、チンジャオ作る量もいっぱいで、この3倍くらいの量を作るのですが、
そんな日は次の日、春巻きにしてしまいましょう。
たくさん作って揚げておいてから冷凍しておけば、お弁当にもとっても便利です。

皮は、シュウマイの皮と一緒のメーカー、Hマートで購入しました。
少々厚みのある皮ですが、
かりっかりで香ばしくて美味しい!わたし的には日本の薄いタイプよりお好みです。

こんなに表面がブツブツとしてしまって反対で巻いてしまったようですが、
違う面で巻いても同じ表情だったので、たぶんこーゆうものだと思います。

皮はいっぱい入っていますので、残った皮は冷凍なのですが。
その他…
耐熱の器に敷いて、180℃程度でこんがり焼くと、皮器が出来ます。
これにサラダなどを入れて崩しながら食べてもいいし、前菜を入れる器とか、
デザート編だと甘く煮たフルーツなどを載せてオープン焼きや包み焼き、簡単ヘルシーパイにも。
使い道色々です。お試しあれ。

牛肉は、日本では、ありがたい事に山垣畜産が車で出かけられる場所にあったので、
月に一度大量買いに出かけていましたが、安いとは言え、やっぱり貴重。
(でも甘くて、ほんとーに美味しかったな~)

こちらでは、牛肉はすごく安くて、一番手短な動物性たんぱく源。チンジャオ作ることが確実に増えました。
そこでいつも探しまわるのが、たけのこの水煮。
いつも行くHマートでは1度しか見つけられず、ずーーっと在庫切れ。
これもまだ日本産に拘っていたからだ、、、と最近気が付くと、
といろーんな場所においてありました、缶詰の水煮缶。

千切りのや角切りの、色々とありましたが、今回はホールの缶詰を選んで来ました。

300g入りで$1.5程度。お手ごろ~、Product of Thailandです。

気になる食感や風味もまずまずと言ったところ、兄は「この筍の味濃いね…」と言っていました。
そう、、筍の味、少々濃いですが、これからは缶詰が重宝しそうです。

ちなみに水煮缶の残りのたけのこは、
清潔な容器に入れ、たけのこがかぶる位の水を加えて冷蔵庫保存です。
残りは煮物や佃煮にしてしまっても良いですねー。




スープやキッシュや豚肉レシピもつづきまーす。待っててね。













いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
 | HOME |  ▲ page top