fc2ブログ

HP

Lessonはお休み中。       HPはこちら⇒<yuchi>

 


カレンダー

03 | 2011/04 | 05
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30


プロフィール

ゆち(木内由紀)

Author:ゆち(木内由紀)
[フードクリエイター]
栄養士/製パン講師/フードコーディネーター
4年間のワシントンDC生活を経て,2014年日本へ帰国しました。
引き続きうちのご飯をお届けします。
過去ログにはアメリカでも作れる日本の家庭料理、たくさん掲載あります。

●大塚食品ボンカレーレシピ掲載中。

●産経新聞 エッセ レシピ 2014年9~掲載中

●月間でレシピを掲載していました(ワシントンDC)。
§ワシントンDC日系コミュニティ ー新聞[CAPITAL]
§ワシントン日本商工会・[会報]

●クックパッド
§教えて!料理のコツ・ヒント
みなさんの疑問にお答えしています。

年齢:昭和40年代生まれ
性別:女性 (東京都在住)
趣味:新作レシピを考える事
好きだったこと:水泳・水上スキー
家族:夫、元気すぎ男児2人

資格:フードコーディネーター*製パン講師
    栄養士

◆質問やご感想、お仕事のご依頼はまでどうぞ。
数日中にお返事させて頂きます。

フードソムリエ



掲載,出演のお知らせ


ブログ内検索



キーワードを入力するとブログ内で検索が出来ます。食材名で検索すれば冷蔵庫の残り物が使えるメニューが見つかるかも!試してみてくださいねっ☆彡

カテゴリー


最近の記事


月別アーカイブ


レシピ掲載中


応援よろしくねッ!


QRコード

QRコード

現在の訪問者数

現在の閲覧者数:

2011年04月21日(木)

パクチーのふりかけ, オートブランのタバチェ


日曜日はタイ風な夕食にしたので、
冷蔵庫に残っていたパクチーで。
わたしのおひる。





■パクチーのふりかけ■

材料【4人分】

・パクチー(Cilantro)::70g
・カシューナッツ::適量
・鰹節::たっぷり
・ごま油::適量(お好みで)

[a]
・コチジャン::小さじ1強
・しょうゆ::小さじ1
・みりん::小さじ1
・砂糖::小さじ1/4


作り方

【1】パクチーは細かく刻みます。ナッツは砕きます。

【2】フライパンに油を熱し、パクチーとナッツを炒めます。しんなりとしてきたら[a]を加え絡めながら火を通し火を止め鰹節をふんわり合わせて出来上がり。


最高ですね。この香り。
刻んでいる時に思いっきり深呼吸を何回もしてしまう。
昔は大きらいで、インド料理やさんに行くと決まって「パクチー抜いて下さい」って言っていたのに、
年のせいでしょーね。
嗜好もずいぶんと変わるものです。

ふりかけにしました。刻んでいためるだけ。すごくご飯の進んでしまうふりかけ。
ぴりっとコク旨いコチジャンとよくあいます。
ちなみに、粗熱がとれてからゴマ油をたらりと混ぜ合わせると、食べるラー油的美味しさにも♪

上のご飯の茶色はインスタントワイルドライスというカリカリになったワイルドライスで、
サラダなどに混ぜて頂くそうです。
今月のスープにも入れていますカリッと香ばしいトッピングが美味しいのです。。
ご飯と一緒に炊くとブラウンライスのプチプチ感が楽しめ、兄のお気に入りご飯、
そしてオートブランも一緒に入れて炊きました。
もっちもちご飯です。



強力粉(ブレッドフラワー)にオートブラン10%とクランベリーを入れて、
イーストを少なめに焼いてみました。見た目だけタバチェです。

先日病院で伺ったのですが、
アメリカでは心疾患を患う方がとても多いのだそうです。
なので食品やサプリメントからこれを予防しようという心がけを、
とってもたくさんの方がもたれているそうです。

先月のパンに使ったフラックスシードも、このオートブランもですが、
悪玉コレステロールを下げる効果大で、そうゆう訳で、パンにいっぱいくっ付いていたり、
オートミールなどのコーナーもいーっぱいのメーカーのものが並んでいる訳なのですね。
サプリメントにもオートブランをみかけたこともあったり、
お菓子やチップスなどにもフラックスシード入りとか、あれからとっても良くみかけます。

オートブラン入りのパンは初めて作ったのですが、
とってももちーっとしていて今までにない食感!それにブランの甘い香りも楽しめ、
これまた私好み。
蜂蜜も入っているのですが、さらに蜂蜜をとろーっと一緒に頂くともっと味しい。
パクチーのふりかけでお腹いっぱいだったはずですが、
焼きあがったパンはもちろんペロリと1つ平らげました。




















いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
 | HOME |  ▲ page top