fc2ブログ

HP

Lessonはお休み中。       HPはこちら⇒<yuchi>

 


カレンダー

03 | 2011/04 | 05
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30


プロフィール

ゆち(木内由紀)

Author:ゆち(木内由紀)
[フードクリエイター]
栄養士/製パン講師/フードコーディネーター
4年間のワシントンDC生活を経て,2014年日本へ帰国しました。
引き続きうちのご飯をお届けします。
過去ログにはアメリカでも作れる日本の家庭料理、たくさん掲載あります。

●大塚食品ボンカレーレシピ掲載中。

●産経新聞 エッセ レシピ 2014年9~掲載中

●月間でレシピを掲載していました(ワシントンDC)。
§ワシントンDC日系コミュニティ ー新聞[CAPITAL]
§ワシントン日本商工会・[会報]

●クックパッド
§教えて!料理のコツ・ヒント
みなさんの疑問にお答えしています。

年齢:昭和40年代生まれ
性別:女性 (東京都在住)
趣味:新作レシピを考える事
好きだったこと:水泳・水上スキー
家族:夫、元気すぎ男児2人

資格:フードコーディネーター*製パン講師
    栄養士

◆質問やご感想、お仕事のご依頼はまでどうぞ。
数日中にお返事させて頂きます。

フードソムリエ



掲載,出演のお知らせ


ブログ内検索



キーワードを入力するとブログ内で検索が出来ます。食材名で検索すれば冷蔵庫の残り物が使えるメニューが見つかるかも!試してみてくださいねっ☆彡

カテゴリー


最近の記事


月別アーカイブ


レシピ掲載中


応援よろしくねッ!


QRコード

QRコード

現在の訪問者数

現在の閲覧者数:

2011年04月20日(水)

フランスパンとシャンピニオンとエピ


やっと作れましたフランスパン。
ネットで見つけたフレンチスタイルの粉。
さてさてお味は。。。




■ フランスパンとシャンピニオンとエピ■

ここの地、
本当に湿度が低くて真冬では室内で10%程度の日もあったり、
更にセントラルヒーティングが1日中ついているので、
分割中、成形中、ベンチ中、どんどん生地から水分が失われて行きます。
初めはこれに戸惑い、試作を何度も繰り返し水分量や環境調整をしました。
粉も日本の粉とは性質が随分違って、思うようにいかない部分もいっぱいです。
都度、粉を変え、時間を代え、湿度の工夫をし、、、そして計算。
粉との格闘もすごく楽しい時間なのですが、お教室用のレシピ作りには気が張ります。

日本ではフランスパンには、
パンやさんで分けて頂いていたリスドオルを使っていました。
リスドオルの味と香りがとっても好きで、
他の中力粉は学校で使った粉以外は実は使った事がないのですが、、、。

こちらで手軽に購入できる中力粉はオールパーパスという粉で、
ここでは日本の薄力粉と同じような用途で使っている様です。
私も来てからのレシピで薄力粉と記載してあるものは、全てオールパーパスを使用しています。

ところが、パン作りではなかなか薄力粉のような役割も中力粉の役割もイマイチでした。
たんぱく質の量が多いことやリスドオルのような風味にも欠けていました。
が、やっと見つけたフレンチスタイルの粉。わくわくして使ってみました。

まずは実験心を抑えて、中だねをおこして、基本の生地で3種。
ここのオーブンが目的の温度まで上昇しなかったり、、その他いろいろと反省点もあるので、
フランスパンはまだまだの出来ですが、
小型のシャンピニオンやエピはまずまずの出来カナ、パン好きチビはとっても喜んでいました。
そして主人が意外にもこれをとても気に入ったらしく。結果オーライ。

今度はもう少し改良して、そして環境も整えてリベンジしてみたいと思います。
そうそう、粉のお味はまぁこんな感じね。という感想です。
また粉探しもしてみます。

ちなみに、こちらのオールパーパス、そんな訳で結構なたんぱく質を含んでいるので、
わざわざブレッドフラワーではなくて、
オールパーパス100%でもふわっふわのリッチなパンが焼けるのですよー。
メーカーにもよりますが、ご参考まで。







さてさて、本日2日目のバスケキャンプ。
初日、迎えに行くと2人とも良い汗かいて
さわやか~な顔でした。以外にも兄が「楽しかったよー」との感想。ホッ。
今日も楽しみに出かけ、少し前にお迎えに行くとゲームの最中。兄はちょーどシュート入れていました。

チビはこのシュート残念ながら入らず。

1日中ほぼバスケのみだそうです、、、ちょっと信じられませんねー。
子供の体力ってすごいー。











いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
 | HOME |  ▲ page top