fc2ブログ

HP

Lessonはお休み中。       HPはこちら⇒<yuchi>

 


カレンダー

03 | 2011/04 | 05
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30


プロフィール

ゆち(木内由紀)

Author:ゆち(木内由紀)
[フードクリエイター]
栄養士/製パン講師/フードコーディネーター
4年間のワシントンDC生活を経て,2014年日本へ帰国しました。
引き続きうちのご飯をお届けします。
過去ログにはアメリカでも作れる日本の家庭料理、たくさん掲載あります。

●大塚食品ボンカレーレシピ掲載中。

●産経新聞 エッセ レシピ 2014年9~掲載中

●月間でレシピを掲載していました(ワシントンDC)。
§ワシントンDC日系コミュニティ ー新聞[CAPITAL]
§ワシントン日本商工会・[会報]

●クックパッド
§教えて!料理のコツ・ヒント
みなさんの疑問にお答えしています。

年齢:昭和40年代生まれ
性別:女性 (東京都在住)
趣味:新作レシピを考える事
好きだったこと:水泳・水上スキー
家族:夫、元気すぎ男児2人

資格:フードコーディネーター*製パン講師
    栄養士

◆質問やご感想、お仕事のご依頼はまでどうぞ。
数日中にお返事させて頂きます。

フードソムリエ



掲載,出演のお知らせ


ブログ内検索



キーワードを入力するとブログ内で検索が出来ます。食材名で検索すれば冷蔵庫の残り物が使えるメニューが見つかるかも!試してみてくださいねっ☆彡

カテゴリー


最近の記事


月別アーカイブ


レシピ掲載中


応援よろしくねッ!


QRコード

QRコード

現在の訪問者数

現在の閲覧者数:

2011年04月21日(木)

パクチーのふりかけ, オートブランのタバチェ


日曜日はタイ風な夕食にしたので、
冷蔵庫に残っていたパクチーで。
わたしのおひる。





■パクチーのふりかけ■

材料【4人分】

・パクチー(Cilantro)::70g
・カシューナッツ::適量
・鰹節::たっぷり
・ごま油::適量(お好みで)

[a]
・コチジャン::小さじ1強
・しょうゆ::小さじ1
・みりん::小さじ1
・砂糖::小さじ1/4


作り方

【1】パクチーは細かく刻みます。ナッツは砕きます。

【2】フライパンに油を熱し、パクチーとナッツを炒めます。しんなりとしてきたら[a]を加え絡めながら火を通し火を止め鰹節をふんわり合わせて出来上がり。


最高ですね。この香り。
刻んでいる時に思いっきり深呼吸を何回もしてしまう。
昔は大きらいで、インド料理やさんに行くと決まって「パクチー抜いて下さい」って言っていたのに、
年のせいでしょーね。
嗜好もずいぶんと変わるものです。

ふりかけにしました。刻んでいためるだけ。すごくご飯の進んでしまうふりかけ。
ぴりっとコク旨いコチジャンとよくあいます。
ちなみに、粗熱がとれてからゴマ油をたらりと混ぜ合わせると、食べるラー油的美味しさにも♪

上のご飯の茶色はインスタントワイルドライスというカリカリになったワイルドライスで、
サラダなどに混ぜて頂くそうです。
今月のスープにも入れていますカリッと香ばしいトッピングが美味しいのです。。
ご飯と一緒に炊くとブラウンライスのプチプチ感が楽しめ、兄のお気に入りご飯、
そしてオートブランも一緒に入れて炊きました。
もっちもちご飯です。



強力粉(ブレッドフラワー)にオートブラン10%とクランベリーを入れて、
イーストを少なめに焼いてみました。見た目だけタバチェです。

先日病院で伺ったのですが、
アメリカでは心疾患を患う方がとても多いのだそうです。
なので食品やサプリメントからこれを予防しようという心がけを、
とってもたくさんの方がもたれているそうです。

先月のパンに使ったフラックスシードも、このオートブランもですが、
悪玉コレステロールを下げる効果大で、そうゆう訳で、パンにいっぱいくっ付いていたり、
オートミールなどのコーナーもいーっぱいのメーカーのものが並んでいる訳なのですね。
サプリメントにもオートブランをみかけたこともあったり、
お菓子やチップスなどにもフラックスシード入りとか、あれからとっても良くみかけます。

オートブラン入りのパンは初めて作ったのですが、
とってももちーっとしていて今までにない食感!それにブランの甘い香りも楽しめ、
これまた私好み。
蜂蜜も入っているのですが、さらに蜂蜜をとろーっと一緒に頂くともっと味しい。
パクチーのふりかけでお腹いっぱいだったはずですが、
焼きあがったパンはもちろんペロリと1つ平らげました。




















いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2011年04月20日(水)

フランスパンとシャンピニオンとエピ


やっと作れましたフランスパン。
ネットで見つけたフレンチスタイルの粉。
さてさてお味は。。。




■ フランスパンとシャンピニオンとエピ■

ここの地、
本当に湿度が低くて真冬では室内で10%程度の日もあったり、
更にセントラルヒーティングが1日中ついているので、
分割中、成形中、ベンチ中、どんどん生地から水分が失われて行きます。
初めはこれに戸惑い、試作を何度も繰り返し水分量や環境調整をしました。
粉も日本の粉とは性質が随分違って、思うようにいかない部分もいっぱいです。
都度、粉を変え、時間を代え、湿度の工夫をし、、、そして計算。
粉との格闘もすごく楽しい時間なのですが、お教室用のレシピ作りには気が張ります。

日本ではフランスパンには、
パンやさんで分けて頂いていたリスドオルを使っていました。
リスドオルの味と香りがとっても好きで、
他の中力粉は学校で使った粉以外は実は使った事がないのですが、、、。

こちらで手軽に購入できる中力粉はオールパーパスという粉で、
ここでは日本の薄力粉と同じような用途で使っている様です。
私も来てからのレシピで薄力粉と記載してあるものは、全てオールパーパスを使用しています。

ところが、パン作りではなかなか薄力粉のような役割も中力粉の役割もイマイチでした。
たんぱく質の量が多いことやリスドオルのような風味にも欠けていました。
が、やっと見つけたフレンチスタイルの粉。わくわくして使ってみました。

まずは実験心を抑えて、中だねをおこして、基本の生地で3種。
ここのオーブンが目的の温度まで上昇しなかったり、、その他いろいろと反省点もあるので、
フランスパンはまだまだの出来ですが、
小型のシャンピニオンやエピはまずまずの出来カナ、パン好きチビはとっても喜んでいました。
そして主人が意外にもこれをとても気に入ったらしく。結果オーライ。

今度はもう少し改良して、そして環境も整えてリベンジしてみたいと思います。
そうそう、粉のお味はまぁこんな感じね。という感想です。
また粉探しもしてみます。

ちなみに、こちらのオールパーパス、そんな訳で結構なたんぱく質を含んでいるので、
わざわざブレッドフラワーではなくて、
オールパーパス100%でもふわっふわのリッチなパンが焼けるのですよー。
メーカーにもよりますが、ご参考まで。







さてさて、本日2日目のバスケキャンプ。
初日、迎えに行くと2人とも良い汗かいて
さわやか~な顔でした。以外にも兄が「楽しかったよー」との感想。ホッ。
今日も楽しみに出かけ、少し前にお迎えに行くとゲームの最中。兄はちょーどシュート入れていました。

チビはこのシュート残念ながら入らず。

1日中ほぼバスケのみだそうです、、、ちょっと信じられませんねー。
子供の体力ってすごいー。











いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2011年04月19日(火)

ピンク色したシーフードハンバーグ , Spring Camp


新鮮なお魚は諦めていますが、冷凍でも「うー、しまったー」というものもあり、こちらでは美味しいお魚は貴重です。
いっぱいお魚が並んでいるところよりも、近所のGiantが結構鮮度が良かったりするのです。

ピンク色の正体はサーモン。そしてフェイクなカニも繋ぎで入れてみました。
シーフードといってもサーモンともひとつはフェイク…過大ネーミングでゴメンナサイ




■ピンク色したシーフードハンバーグ■

材料【4人分】

・サーモン::400g
・カニカマ::120g
・卵::1個
・塩::ひとつまみ
・中華だし::小さじ1/3
・牛乳::大さじ2
・みそ::大さじ2
・砂糖::大さじ1/2


作り方

【1】サーモンの皮ははずし、大きめの一口大に切ります。
全ての材料をフードプロセッサーにかけ滑らかにします。

【2】フライパンに油を熱し、(1)のタネを大きめのスプーンですくいとり、片方の手にもスプーンや小さめのヘラなどを持ち、フライパンに落としてゆきます。
表面を少し押し平らに広げ、両面こんがりと焼けたらできあがり。


前にも書きましたが、
costcoのアトランティックサーモンはきちんと見て購入すれば、生でとっても美味しく頂けます。
1日目用、2日目用、そして塩鮭け用と分けて。
1日目はわさび醤油漬け(我が家はごま油ちょこっと風味つけます)
2日目は1日目に一緒に漬けておいた厚切りサーモンをささっと炙って。中は半生で頂きます。
そして塩鮭はお弁当用。塩を塗したまま冷凍です。
塩加減を薄めにしておけば、解凍後いろいろなテイストでソテーも美味しいです。
ちなみに、我が家で1番人気は炙りサーモン。

ところで前置きが長くなりましたが、ここで使ったサーモンはアトランティックじゃなくても良いです。
Giantで購入した(多分トラウト)ですが、とっても美味しく頂けます。

ガーーっとフードプロセッサーで全て混ぜ合わせて焼くだけ。
カニ風味もとってもいい味だしてくれています。
日本同様、こちらのカニカマも白身魚と卵白で出来ている様子。繋ぎのふわふわ役も果たしてくれていますね。
こちらに来て、お魚に飢えている私たち。美味しく頂けて嬉しいハンバーグです。
お弁当にもどうぞ。


先日はTrader Joe'sのcodfish(タラ)をシーズニングソースなどで絡めて揚げないから揚げで頂いたのですが、
Trader' Joe'sの冷凍コーナーのお魚はどれも淡白ですが美味しいです。
ただ、みんな水分を多く含んでいる様なので、
タラですと1ポンド(約450g)のパック、主菜で頂くには家族4人ではちょっと少なめかなー?
という感想でした。
サーモンやティラピアの冷凍もなかなかでしたよ。


ではでは、お魚話し長くなりました。





今週は春休みです。
結局、旅行の計画も立てられず、子供達はバスケットキャンプに行っています。
順番待ちの兄は両手を前に合わせ、順番待ち。ダイジョウブダローカ…

サッカーやその他のキャンプは全ていっぱいで、バスケとチェスくらいしか
空きがなく、子供達にはブーイングでしたが、
主人は昔、バスケの経験があって、いつか2人にトライしてもらいたかったらしく、
とっても喜んでおります。


いかにも、バスケな、大きいコーチでした。

さてさてどんな顔して帰ってくるのか、たのしみー。











いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2011年04月17日(日)

桜とあんこの春ケーキ


こちらに来るときに、お友達から頂いた桜花漬のミンチを。大切に冷凍庫で保存してありました。






■桜とあんこの春ケーキ■

材料【ミニローフ型(8×15×5.5cm)2台分】

・薄力粉::150g
・バター150g
・砂糖::130g
・卵::3個
・あんこ::70g
・桜花漬ミンチ::8g程度


あんぱんの試作中はずっとこのミンチを使用。塩気も程よくて、懐かしい日本の味を楽しんでいました。
あんぱんにはこの桜の香りが本当に良く合いますね。

あんこも中途半端に残っていたので、桜生地とあんこ生地を作ってケーキを作ってみました。
ちょこっと膨らみが足りなかったのですが、あんこの優しい甘さに、桜の香り♪
本当においしー。1晩冷蔵庫で寝かせて、
翌日。主人と兄がすごく気に入ってくれて、
あっというまに無くなってしまいました(ちょっと食べすぎよね)
チビはですね、桜の味が嫌いなんですって。
あんぱんも「ママ桜食べてー」って言ってきます。




mokoさんから頂いたミンチの桜花漬。クオカの袋に入ってました。
4回ほど試作をしたのですが、すべてこのミンチを使用。とっても助かりました♪

mokoさんありがとー。

試作中は必ず作っていたのですが、
お教室ではバリエーションとしてお伝えしようと思ってましたが、
忘れていました。クリームチーズ入りです。
まだ不出来だったのと好き嫌いがあるかなー?と思ってメニューには入れませんでしたが、
あんことクリームチーズの組み合わせ、私はだーい好きです。

うちでは、あんこだけのより人気者です。
あんこの1/3量をクリームチーズ+砂糖を練ったものに代えて包んでみて下さい。


フレンチスタイルの粉が届いたので、早速、中種をおこしてフランスパンも作りました。
いろいろと整わないうちに作りたい気持ちが先走り、まだまだの出来でした。
このお話はまた次回♪

粉をネットでいっぱい注文してしまっていたので、来週の春休み中にいろいろと作ってみます。
はー楽しみ。

ではでは、皆さん元気に週末をお過ごしくださいね。














いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2011年04月14日(木)

鶏肉とくるみのタイ風炒め ワシントン桜祭り


やみ付きになっている、シーズニングソースです。
お醤油の代わりに使っているので、日本の高いお醤油の減りがゆっくりになりました。
この日は、私お得意なナッツと鶏肉炒めに使用。

鶏肉といえばカシューナッツですが、
最近、よくテイクアウトするようになった中華やさんのメニューには、
鶏肉とウォルナッツの組み合わせがメニューにあり。早速うちでもつかってみました。




■鶏肉とくるみのタイ風炒め■

材料【4人分】

・鶏肉::180g
・にんにくすりおろし::1/2かけ分
・たまねぎ::100g
・くるみ::20g
・にんじん::40g程度
・パプリカ::緑1個

[a]
・シーズニングソース::小さじ1
.塩::少々
・コーンスターチ(片栗粉)::小さじ1

[b]
・シーズニングソース::大さじ1強
・砂糖::小さじ1
・醤油::小さじ1


作り方

【1】鶏肉は2,3cm角に切り、[a]の塩、シーズニングソースに絡め5分程度置き更にコーンスターチと合わせます。

【2】中華なべ又は大きめのフライパンに少し多めの油を熱し、(1)を広げ並べあまり触らずに火を通します。鶏肉に火が通ったら一度取り出しておきます。

【3】鶏肉を取り出した中華なべに、2cm角に切った玉ねぎとにんにくを加え炒め、玉ねぎが透き通ってきたらくるみを崩し入れます。

【4】次に斜めに薄くスライスしたにんじん、2cm角に切ったピーマンと順に加え(1)の鶏肉も戻し加え、[b]も加え合わせます。強火で全体を絡めるように混ぜ合わせながら火を通し出来上がり。


うちは育ち盛りのギャングが2人居るので、
1品で白も緑も赤の野菜も一度に摂取できる、こーいったおかずは頻繁です。
どんぶり感覚で頂く場合は鶏肉の量をも少し増やして、ご飯とガツガツ頂いてもいいですね。
くるみのほろりーと香る香ばしさや食感もカシューナッツに負けない美味しさですね。


醤油の代わりにオイスターでも美味しいですよ。

まだまだ続きます。シーズニングレシピお楽しみに。





<National Cherry Blossom Festival>
先週末のワシントン桜祭り。出かけてみました。
メトロ’フェデラルトライアングル駅’を降りて、ペンシルバニア通りは歩行者天国になっていて、
両脇に屋台がたくさん並んでいました。
お腹ペコペコでどこの屋台にするか?見て周り。
一番初めに決めたのはチビ。日本の屋台で$6カレーを。
次に主人と兄はこれまた日本食屋台で。$8だった牛丼が$5になっていたのをget。

そして最後にやっと私が決めたのはタイの屋台のオレンジ色したパッタイ。
(これはイケナイお味で、がっかりー)
私が食べ始める頃には皆食べ終わってお腹いっぱいだったのでした。

午後からでしたので、パレードは見れなかったものの、雰囲気をいっぱい味わってきました。

まず、カメラを構えてしまった光景はこれ。
こちらでは、本格的コスプレっていうのでしょうか?流行っているのだとか??
他にもいろいろな仮装をしていた大人達がたくさん歩いていました。
ちょっとしたハロウィン。




帰ろうと出口に向かって歩いていると、ステージが賑やかに。
とっても寒かったのでチラッと見て帰るつもりが、見ごたえのある楽しいショーで、
最後まで釘付けになってました。

この方たちニューヨークから来て下さった方々だそうです。
DC周辺は官庁街のような感じなので、
久しぶりに若者の活気を吸い込んで元気を貰いました。


〔SAMURAIショー〕と言っていたよーな?
このようなショーは日本では見た事がありませんでした。アメリカならではのショーなのでしょうか?
また来年まで楽しみにしたいと思います。








いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2011年04月09日(土)

簡単カレーパン


こんにちは。
昨夜から降り続いていた雨の為、チビのサッカーゲームも中止になってしまいました。



■ 簡単カレーパン■



写真はゆで卵で作る、簡単なカレーパンです。
とっても簡単ですがオイスターやにんにくしょうゆの風味で、
美味しいカレーの具ができますよ。前日につくり置いて、朝サンドして出かけてみませんか?
レシピは、先日発刊されたワシントン日本商工会・会報4月号に掲載してあります。
ご参考にして頂けたら嬉しいです。






この辺は、この時期雨がおおいそうです。
練習も1回目は中止になってしまい、水曜日このシーズン初めての練習がありました。
久しぶりにメンバーとの再会に、はにかみながらとっても喜んでいたチビ。

昨年秋の初めての練習時は、ドキドキ緊張しきって硬くなっていたチビを思い出すと、
微笑ましい姿にほっとしました。





子供達が通う小学校には、日本の方から贈られたという桜並木があって、
ピンク色がとても素敵なのです。


校庭と校舎側の写真も撮ってきました。
ここの小学校はこの辺でも少人数らしく、全校生徒200人程度だそうです。
1学年は1~3クラス程度で、学年混合のクラスもあるのですよ。
兄は4年と5年の混合クラスで、
科目によって教室を移動することも、しばしばあるそうです。

1階のみの平屋建てなので、中に入ると迷路のよーです。




ではでは、みなさん元気に週末をお過ごしください。
















いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2011年04月07日(木)

トマトのクラムチャウダー


うっすらピンク色が春色だったので、
先月のスープにしました。





■ トマトのクラムチャウダー■

材料【4人分】

・カットトマト缶::210g(1/2缶)
・クラムミンス缶::1/2缶(クラムジュース共に1/2量)
・ベーコン::1枚
・玉ねぎ::1/2個
・にんにくすりおろし::1/2かけ分
・じゃが芋::80g(小さめ1/2個)
・水::150g
・牛乳::200cc
・薄力粉::小さじ1強
・砂糖::小さじ1
・中華だし::小さじ1弱


作り方

【1】鍋に油を熱し、ベーコンを炒める、ベーコンから脂が出てきたらみじん切りの玉ねぎを加え炒める。

【2】玉ねぎが透き通ってきたら、薄力粉を加えしっかり炒め、茶色くなってきたら牛乳をすこしづつ加え滑らかに溶いてゆく。

【3】牛乳を全て入れ終わったら、5mm角に切ったじゃが芋、トマト缶、クラム缶、水も加え混ぜ合わせ、煮立ってきたらにんにく、中華だしも加える。

【4】2分程度煮込み、砂糖も加え、じゃが芋がほっくりとしていれば出来上がり。味見をし、粗塩、あらびき胡椒で味をととのえる。


クラムのミンス缶を見つけて何に使おうか?迷っていたのですが、
お雛様にはまぐりを買えなかったので、貝つながりでいいっか、とこのスープを作ってみたところ、
家族に好評でしたので、先月のパンと一緒に召し上がって頂きました。

主張しないクラムの香りや食感が、酸味のあるトマトととっても良くあって、
私もお気に入りのスープです。
私と子供たちがクリーム系のスープが好きなもので、
ついついクリーム系ばっかりになってしまう我が家です。


こちらの缶詰も、Giantで購入。イタリアンのコーナーに並んでいます。
確か$3.99だったと思います。

レシピでは半分を使用。
残りは冷凍でもOKですし、スープの他にも炊き込みご飯や、煮物などに使ってもおいしいですヨ。

先月、フラックスシートのパンと一緒に召し上がって頂きました。
みなさんに気に入って頂いて、とっても嬉しかったです。レシピが遅くなってしまってお許しくださいマセ-。





今日はこんなに美しいショートケーキを教えて頂きました。
お味も抜群。ここでこんなに優しい本格的なケーキが食べられるなんて至福のひととき。

ショートケーキはチビの大好物。なので、繊細なお菓子を作るのは苦手な私ですが、
お誕生日までに練習してみなければ、、、デスネ…



暖かくなってきました。タウンハウスのまわりにはお花が満開でとっても素敵です。












いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2011年04月05日(火)

タイ風春雨サラダ , ワシントンDCの桜


先日、お友達から美味しいプレゼントを頂きました。
その日から、まいにちそれを使っていろいろと作ってしまっています。
今日も3つ新しく春の新作(なんてオオゲサなものではないですが)できました。
とーっても美味しいのです。





■タイ風春雨サラダ■

材料【4人分】

・はるさめ::60g
・きゅうり::1本
・ハム::2,3枚
・ナッツ

[a]
・中華だし(顆粒)::小さじ1/2
・シーズニングソース::大さじ1+1/2
・酢::大さじ1弱
・砂糖::小さじ2
・ナンプラー(又は醤油)::小さじ1
・ごま油::小さじ2~3


作り方

【1】春雨は熱湯で茹でしっかり水気を切ります。ハム、きゅうりは千切りに。

【2】ボールに春雨と[a]を加え良く混ぜ合わせ、ハムきゅうりも加え混ぜ合わせできあがり。砕いたナッツなどと一緒にどうぞ。


日本のようにかわいいサイズに分かれていない春雨は、少々多めに戻してしまったので、
4人分では多いかなー?という量ですが、
酸味とタイの旨みに誘われ、いっぱい食べれてしまいます。

調味料好きな私は、頂いてすぐにちょこっと口にしてみて、嬉しくなりました。
日本のお醤油に旨みと、なんでしょう?ほんのり南国の香り。
ナンプラーやオイスターソースと組み合わせて使うと更に本格的に頂けそうで、
楽しくなる美味しさです。

春雨にもとってもよく合って、お酢の酸味が食欲増進。
私はツルツールっとご飯の代わりに食べてしまいそうな勢いで食べてしまい、
兄もお代わりし、我が家は4人でこの量平らげてしまいました。
(主食じゃないですよー)





タイ好きな私にとっては、すごく嬉しい出会いで、
これからはお醤油の減りがこちらに傾くこと間違いなしです。
近くのGiantにもアジアンコーナーに小瓶が置いてありましたので、
手軽に使えますね。

とってもおいしくて美しいお菓子を焼かれるS子さんから、教えて頂くことはいっぱいで、
これからもいろいろと教えて下さい。
「美味しい」をありがとうございました。

日本でも、こちらでは、アメリカと同じくらいの価格で購入できそうでした。
それとか、カルディーやパンや製菓材料がたっぷり売っている
インターナショナルなお店で購入できるのではないかと思います。

ここ2,3日で野菜と、お肉と、ご飯でチャーハン…といっぱい作ったので、
次回はお肉レシピご紹介しますね。




日本では春休み中なのですね。
こちらの春休みは2週間後に1週間ありますが、3学期終わりのお休みです。
その後4学期が終業し、夏休みを挟んで新しい学年に進級です。
桜を見ると、お別れと新たな出会いで楽しい日本を思い出します。

昨日DCの桜も満開でした。
途中まで車で自転車を運んで、この橋を渡るとすぐジョージタウンです。

ジョージタウンの川側を走り、
桜並木いっぱいに囲まれているタイダルベイスン(Tidal Basin)を半周し、

桜祭りの会場へ近づくと、人がいっぱいでしたので避けてジョージタウンへ向かい。
お気に入りで、何度か訪れたcafeに家族を誘ってみました。
とっても美味しくて大好きなのですが、食べ盛りの兄がいる我が家、
しかもDCはどこも高めですので、少々奮発ご飯となりましたが、気持ちの良い1日でした。




今週末は桜祭りがメインのパレードなどが催されるそうです。
昨年は渡米したばかりで、ホテル暮らしな中、桜どころではなかったので、
今年は出かけてみようと思っています。
ちなみに、桜並木でいっぱいのタイダルベイスン(Tidal Basin)と、ワシントンDC桜祭りの会場は別の場所ですので、
お間違いなく。
毎年たくさんの方々が間違われるそうです。




昨日は肌寒かったのですが、今日は長袖では暑いくらいでした。
DCの桜の花は、今週末までが見ごろですね。
そうそう、こちらの桜はピンク色ではなくて殆ど白に近い色でした。

では、元気に1週間をお過ごし下さい。






いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2011年04月02日(土)

お鍋ひとつで、マカロニカルボナーラ


ワシントンの桜は昨日が満開だったようですが、ここのところ雨つづき、
昨日は小雨降る中、桜の木の下にはきれいなピンクがいっぱい落ちていました。

さてさて、引き続いて節レシピです。
時間や洗物などの節約。廃棄量もゼロ、そしてカロリーも控えめ、更に卵白も残らないカルボナーラ。
出来ました。




■お鍋ひとつでマカロニカルボナーラ■

材料【4人分】

・マカロニ(フジッリ使用)::270g
・卵::1個
・粗引き胡椒

[a]
・水::720cc
・塩(粗塩)::小さじ1/2(精製塩を使う場合はこれより少なめに)
・オリーブオイル::大さじ1

[b]
・スライスベーコン::2,3枚(1cmに切る、50g程度)
・にんにくすりおろし::1かけ分
・顆粒コンソメ::小さじ1弱

[c]
・生クリーム::150cc
・粉チーズ(ここではFETAを使用)::大さじ4程度(30g)


作り方

【1】鍋に[a]を入れ沸騰したらマカロニを加え茹でるはじめる。

【2】湯ではじめて2分程度経った頃、[b]を順に加えて行く。

【3】規定の時間まで茹で、底から上へぐるりと混ぜ合わせ[c]を加え更に1分加熱後、しっかり溶いた卵を加えよく混ぜ合わせ火を止める。
(規定の茹で時間まで茹でた段階で、パスタが水面ひたひた状態になっていてOKです)

【4】蓋をしてそのまま2分置いたら出来上がり。塩で味を調え粗引き胡椒と一緒に頂きます。

(パスタは規定の茹で時間が7分のマカロニを使用しています)


先日の夕方、タウンハウス前、例の少々高めのスーパーに卵と牛乳だけ買いに行ったのですが、
お腹ペコペコだったのに、お惣菜コーナーを眺めてしまった私とチビ。
チビが離れなかったのは、クリームグラタンの前。
温度をキープしてバイキング形式で売られているので、おいしさが伝わってくるのですよね。
「グラタン買ってー」の声に傾きそうになりましたが、少々高め、、、
生クリームあるから作ってあげる。と約束し、足早にそこを後にしました。

帰宅後、少々面倒だったので、すごーーーーーくいい加減に即効で作ったこれが、美味しくて、大好評。
早速レシピを作ってみました。


あっという間にできて、大人気。節約にも体にも優しいカルボナーラ、早速週末にいかがですか。



パスタは味が絡みやすいフジッリ(ねじれているマカロニです)を使いました。

どこにでも売ってます。Giantで450g入り$2.39でした。




チーズはcostcoで以前購入したFETAチーズが残って居たのでこちらを使用。
パルメザンチーズでもOKです!

こちらもどこのスーパーでも売っていますが、costcoで680g入り$7もしなかったと思います。
激安で、かなりいろいろなお料理やサラダに使って、まもなく無くなってしまいます。




本日エープリルフール。こちらでは盛んに嘘が飛び交っています。
みんなの気持ちが明るくなれる嘘っていいですね。我が家でも大笑いから1日が始まりました。

4月に入りましたが、まだ寒い日々が続いていますが、良い週末をお過ごしください。






いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
 | HOME |  ▲ page top