先週ノースリーブの格好をしていた彼女は、また厚着をして出かけたことと思います。
一昨日は、また雪、学校も2時間遅れで始まり、私は雪道でまた、とーっても怖い思いをしました。
今日は良いお天気。兄は遠足に行っています。
こんばんは鶏つくねハンバーグ。海の香りとミネラルが豊富なわかめをいっぱいいれて。
■ 鶏わかめのつくねハンバーグ■材料【4人分】 |
・鶏ひき肉::450g ・中華だし::小さじ1/2 ・湯::20cc ・乾燥わかめ::大さじでザクッとすくって1杯程度 ・生姜すりおろし::1/2かけ分 ・片栗粉::大さじ1 ・ごま油::小さじ1
[a] ・醤油::大さじ2弱 ・紹興酒(みりんでも)::大さじ2 ・砂糖::大さじ2弱 ・水::小さじ2 ・顆粒だし::1つまみ |
作り方 |
【1】乾燥わかめは指で小さめにつぶし、湯で溶いた中華だしに浸しておきます。 (数分して水分が殆どなくなった状態くらいならOK、まだ硬いワカメがあったら少し水を足し含ませます)
【2】ボールに全ての材料を合わせ(1)のワカメも水分と共に、粘り気が出てくるまでコネ合わせます。
【3】フライパンにごま油(分量外)を熱し、少し大きめのスプーン(カレー用くらい)や小さめのゴムベラ等を両手に持ち、片方でタネをすくい、もう片方でフライパンに落として行きます。
【4】表面を押しながら厚さ1cm弱に平らに広げ並べ、中火でゆっくり目に両面こんがりと焼きます。
【5】混ぜ合わせた[a]を流し込み、これが半量程度になるまで煮詰めます。ブツブツと小さな音がしてきて、ネットリ感がでてきたら火を止め出来上がり。 |
乾燥わかめを切らしてしまったので、Hマートへ行くと、日本語で書いてある外国産のワカメでした。
こちらに来てから当たり前ですが、日本産に拘っても仕方がないので、
産地の許容範囲も広くなりましたが、どちらの国にしよーか?くらいは悩みますね。
日本語で書いてある日本産じゃないわかめより、
韓国産のワカメがいーっぱいのお隣の棚に並んでいたので、そちらを選択。
それにしても大量に入っていますので、今日はつくねに一緒に加えます♪
韓国産ワカメ、とっても香りが良くて美味しいですヨ。
海の香りいーっぱいのつくね!食感も美味しくってビタミン、ミネラル、カルシウムや食物繊維も豊富。
お肌もきれいになりそーですね。
混ぜて焼くだけ、とーっても簡単で、どんぶり感覚でガツガツといただける美味しさです。
さてさて、今日は兄、バス遠足。サイエンスセンター?だったかしら、、
に出かけています。前日までランチの形式も持ち物も分からなかったのですが、
昨日、「明日DSもって来い!だってー」と嬉しそうに帰宅しました。

ランチは持参との事だったので、捨てられるよーにハムが入っていた容器に
いつもの海苔巻き入れて。
こちらの方は海苔を食べる習慣がないそうで、黒い物体を見ると嫌がられるとか?
それと、海苔の匂いもダメなんですって。。。
そんなお話しを聞いていたので、なんとなく逆巻き海苔巻きにしてみましたが、
出来た逆さ巻きを見た兄。
「さかさの海苔巻ききらいなんだよねー!表にのりくっつけといて!」と言って去って行きました。
手にベタベタくっついて食べにくいのが嫌いなんだそーですが、もちろんこのまま持たせましたヨ。
前にも書きましたが、
うちでは酢飯にもダークブラウンシュガーを使っているので我が家の海苔巻きは
少々赤いのですが、今日のがもっともっと赤いのは、ミックスのブラウンライスを混ぜているからです。
最近のウチのブームです。日本では玄米を加えてご飯を炊いていましたが、
こちらで買った玄米が臭くてしばらく玄米恐怖症になっていました。
そんな時、近くのスーパーでみつけたミックスブラウンライスの小袋。
雑穀米風に仕上がってとーっても気に入ってます。白米にいっぱい加えて炊いてます。

逆さ巻きの具は、いつものツナじゃなくて、
アメリカのチキンサラダ+きゅうり+チーズ+サーモン
おいしーデス。
アメリカのチキンサラダについては、また今度♪

いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪
(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。