fc2ブログ

HP

Lessonはお休み中。       HPはこちら⇒<yuchi>

 


カレンダー

12 | 2011/01 | 02
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -


プロフィール

ゆち(木内由紀)

Author:ゆち(木内由紀)
[フードクリエイター]
栄養士/製パン講師/フードコーディネーター
4年間のワシントンDC生活を経て,2014年日本へ帰国しました。
引き続きうちのご飯をお届けします。
過去ログにはアメリカでも作れる日本の家庭料理、たくさん掲載あります。

●大塚食品ボンカレーレシピ掲載中。

●産経新聞 エッセ レシピ 2014年9~掲載中

●月間でレシピを掲載していました(ワシントンDC)。
§ワシントンDC日系コミュニティ ー新聞[CAPITAL]
§ワシントン日本商工会・[会報]

●クックパッド
§教えて!料理のコツ・ヒント
みなさんの疑問にお答えしています。

年齢:昭和40年代生まれ
性別:女性 (東京都在住)
趣味:新作レシピを考える事
好きだったこと:水泳・水上スキー
家族:夫、元気すぎ男児2人

資格:フードコーディネーター*製パン講師
    栄養士

◆質問やご感想、お仕事のご依頼はまでどうぞ。
数日中にお返事させて頂きます。

フードソムリエ



掲載,出演のお知らせ


ブログ内検索



キーワードを入力するとブログ内で検索が出来ます。食材名で検索すれば冷蔵庫の残り物が使えるメニューが見つかるかも!試してみてくださいねっ☆彡

カテゴリー


最近の記事


月別アーカイブ


レシピ掲載中


応援よろしくねッ!


QRコード

QRコード

現在の訪問者数

現在の閲覧者数:

2011年01月15日(土)

白菜とわかめのナムル


こんにちは。
前回の記事でパソコンが壊れた事をお伝えした翌日、なんとサブのミニパソコンまで壊れてしまい、
我が家にはインターネットi-phoneのみ、という生活をしていました。
これだけインターネットに頼っている生活をしていると不自由ですね。
小学校との連絡も小学校からのお知らせもインターネットの生活。なんだかそわそわした数日を送っていました。

さて、今日の副菜1つご紹介します。レンジでチンして5分で出来てしまう冬の副菜です。






■白菜とわかめのナムル■

材料【4人分】


・白菜::300g
・人参::40g
・乾燥わかめ::小さじですくって2杯程度
・にんにくすりおろし::小さめ1/2個分
・中華だし(半練りタイプ)::小さじ1
・ごま油::小さじ2
・塩


作り方

【1】白菜は繊維に対して垂直に1センチ幅に切り、にんじんは千切りにします。耐熱容器に白菜、にんにく、わかめ(指で崩し入れる)、人参の順に入れ、粗塩を振り蓋をして2分加熱します。

【2】蓋をあけ中華だしを加えぐるりと混ぜ合わせ、更に蓋をして1分30秒加熱、そのまま粗熱をとります。

【3】粗熱がとれたらごま油を絡めできあがり。すりごまやおかかを合わせると更に美味しく頂けます。


相変わらず冬になると、お鍋を囲んでいますが
(といっても、おいしい豚肉がみつからないので日本での冬ほど頻繁でなくてさびしいです)
大きな白菜の残りは決まって平日の副菜になっていた通年の冬。
こちらではカットした白菜は売っていないので、残りも大きい!
白菜の残りで、お弁当の隙間うめたり、副菜やお味噌汁、サラダと1週間続きますね。

夕方帰ってきても、冷蔵庫見てから5分後には出来てしまいます。
温かくてもさめてもおいしいナムル味。冬の一品に。




さてさて、壊れたパソコンからは、だいたいのバックアップが取れていたので保存されていたのですが、
最近の写真やその他データーは失っていました。
パソコンもこちらで慌てて購入し、使いづらい生活が続き、早く慣れたいですー。






昨日は学校で、ストリングスとコーラスのコンサートがあり、夜9時近くに帰宅。
こちらはいろいろな行事が夜にあるので、帰ってくるとヘトーっとしてしまいます。
昨年秋にはじめたばかりのBASS(コントラバス)ですが。
音を外しながらも頑張って弾いていました。
マッタク、あんなに音の響く楽器にしてもらいたくなかった。。。と思う母でした。



コーラスではサングラスかけてみんなノリノリで歌っていたのがとても印象的で、
アメリカンなとっても楽しいコンサートでしたヨ。

次回も楽しみ。。になりました。


日本の今年の冬はどんな感じでしょうか?
私は去年のココの大寒波をテレビで見ていたので、ビクビクとしていましたが、
今のところ雪もあれから何度かしか降らず、降っても溶けて...という感じ。
すごく寒いですが、頑張ってイマス。











いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます。今年も宜しくお願いいたします♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
 | HOME |  ▲ page top