fc2ブログ

HP

Lessonはお休み中。       HPはこちら⇒<yuchi>

 


カレンダー

11 | 2010/12 | 01
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -


プロフィール

ゆち(木内由紀)

Author:ゆち(木内由紀)
[フードクリエイター]
栄養士/製パン講師/フードコーディネーター
4年間のワシントンDC生活を経て,2014年日本へ帰国しました。
引き続きうちのご飯をお届けします。
過去ログにはアメリカでも作れる日本の家庭料理、たくさん掲載あります。

●大塚食品ボンカレーレシピ掲載中。

●産経新聞 エッセ レシピ 2014年9~掲載中

●月間でレシピを掲載していました(ワシントンDC)。
§ワシントンDC日系コミュニティ ー新聞[CAPITAL]
§ワシントン日本商工会・[会報]

●クックパッド
§教えて!料理のコツ・ヒント
みなさんの疑問にお答えしています。

年齢:昭和40年代生まれ
性別:女性 (東京都在住)
趣味:新作レシピを考える事
好きだったこと:水泳・水上スキー
家族:夫、元気すぎ男児2人

資格:フードコーディネーター*製パン講師
    栄養士

◆質問やご感想、お仕事のご依頼はまでどうぞ。
数日中にお返事させて頂きます。

フードソムリエ



掲載,出演のお知らせ


ブログ内検索



キーワードを入力するとブログ内で検索が出来ます。食材名で検索すれば冷蔵庫の残り物が使えるメニューが見つかるかも!試してみてくださいねっ☆彡

カテゴリー


最近の記事


月別アーカイブ


レシピ掲載中


応援よろしくねッ!


QRコード

QRコード

現在の訪問者数

現在の閲覧者数:

2010年12月17日(金)

クリスマスクッキー


子供達が登校し、クッキーの型抜きをしていたら、
《悪天候の為、早期帰宅》というメールが入り。
慌てて買い物に出たのですが、あっという間に一面雪。また怖い思いヲした私、、、です。





■クリスマスクッキー■

材料【直径5cm丸型30枚程度】

・へーゼルナッツパウダー:30g
・薄力粉:::::::::170g
・バター:::::::::100g
・砂糖::::::::::80g
・コンデンスミルク::::大さじ1


今年はシュトーレンが作れなかったけれど、
やっぱりこの時季はキッチンでオーブンを回転させて居たいのか?どうなのか?
自分でも良くわからないですが、最近は頻繁にクッキーを焼いています。

そうそう、アメリカでは自宅でクッキーを大量に焼き、皆で持ちより交換するそうです。
そんなお話しを聞く前から、大好きなスーパーWegmansにはクッキーの型抜きが山ほど並んでいて
ついつい、また増やしてしまった道具達、早速活躍しています。
クッキーにトッピングするシュガーも豊富。
mokoさんから頂いた日本のアラザンも大活躍しています(アリガトォ-)。

ガァーっとフープロで混ぜるだけ(バターは1cm角冷えたもの)、簡単なクッキーです。
生地を伸ばす厚さは5mm。
面倒な場合は固めてから包丁で5mmにスライスでもOKですよ。
最初はポロポロとしている生地ですが、
めん棒で押しながら、ビニールなどでまとめながら作業がポイントです。

初めの1回目はあっという間になくなってしまいましたが、
兄ギャングはもう見向きもしなくなってしまいました。
ちなみに、私は小腹がすくと手を伸ばしてしまいます。







さてさて、雪ですが、去年の大雪体験をいろいろな方から聞いていて少々ビクビクしています。
水も残りすくないし、お米も牛乳も・・・と思ってすぐ、買い物に出かけました。
子供達を乗せて帰ってくる頃には、もう5cm以上は積もっています。
途中で何度もタイヤをもって行かれながら、ビクビク運転し、やっとタウンハウスへ。

しかしー、家の前のパーキング少々斜めになっていて、重い車を乗せる事が出来ず、
スリップを繰り返していたところへ、近所のパパがヘルプに来て下さいました。

除雪をして頂き、無事に駐車をしてもらい、
そこでやっと気がついた私。。。

そう!四駆にしていませんでした。
私の愛車オンボロですがPajero、少々の雪には平気なはずなのに、
オカシイナー、と思っていたのですが、
パニックになると駄目ですね。
家の中に入った頃には胃がキリキリとしておりました。ハイ。

明日の凍結も怖いですー。
ココでの冬がはじまりました。



そうそう、今年はこんなお菓子にしました、いかがですかー?
毎年私のスィーツを参考にして下さった、王子さま
天国でもきっとお菓子作りにお忙しい季節でしょうね。
お互いに楽しみましょう~。






雪だるまいつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
 | HOME |  ▲ page top