fc2ブログ

HP

Lessonはお休み中。       HPはこちら⇒<yuchi>

 


カレンダー

11 | 2010/12 | 01
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -


プロフィール

ゆち(木内由紀)

Author:ゆち(木内由紀)
[フードクリエイター]
栄養士/製パン講師/フードコーディネーター
4年間のワシントンDC生活を経て,2014年日本へ帰国しました。
引き続きうちのご飯をお届けします。
過去ログにはアメリカでも作れる日本の家庭料理、たくさん掲載あります。

●大塚食品ボンカレーレシピ掲載中。

●産経新聞 エッセ レシピ 2014年9~掲載中

●月間でレシピを掲載していました(ワシントンDC)。
§ワシントンDC日系コミュニティ ー新聞[CAPITAL]
§ワシントン日本商工会・[会報]

●クックパッド
§教えて!料理のコツ・ヒント
みなさんの疑問にお答えしています。

年齢:昭和40年代生まれ
性別:女性 (東京都在住)
趣味:新作レシピを考える事
好きだったこと:水泳・水上スキー
家族:夫、元気すぎ男児2人

資格:フードコーディネーター*製パン講師
    栄養士

◆質問やご感想、お仕事のご依頼はまでどうぞ。
数日中にお返事させて頂きます。

フードソムリエ



掲載,出演のお知らせ


ブログ内検索



キーワードを入力するとブログ内で検索が出来ます。食材名で検索すれば冷蔵庫の残り物が使えるメニューが見つかるかも!試してみてくださいねっ☆彡

カテゴリー


最近の記事


月別アーカイブ


レシピ掲載中


応援よろしくねッ!


QRコード

QRコード

現在の訪問者数

現在の閲覧者数:

2010年12月19日(日)

ワッフル


だ~れも居ない休日の朝。
ホッと一息、コーヒー片手に地域のwebコミュニティーを読んでいたら、ワッフルの話しにはなが咲いていて、
読むのも途中で粉を用意していた私です。




■ワッフル■

材料【4人分】

・薄力粉::::::120g
・ベーキングパウダー ::小さじ1
・塩::::::::ひとつまみ
・卵::::::::1個
・牛乳:::::::100cc
・コンデンスミルク:大さじ1
(又は蜂蜜)
・バター::::::30g
・砂糖:::::::大さじ1+1/2
・バニラエッセンス:数滴(あれば)


作り方

【1】材料は全て常温に戻しておくのがベストです。
ボウルに卵と砂糖を合わせ泡だて器で良く混ぜ合わせます(ここでたくさん攪拌すると空気を含んでふっくらと仕上がります)。

【2】レンジでひと肌に温めた牛乳にバター、コンデンスミルクを溶かし(1)に加え良く混ぜ、バニラエッセンスも加えます。

【3】ゴムベラに持ちかえ、(2)に薄力粉+ベーキングパウダー+塩をに3回に分けて練らない様にさっくり混ぜ合わせ、生地の出来上がり。
(もっちりがお好き場合はここで少し練るように混ぜると良いですよ)

【4】焼き方
《ワッフルメーカー》の場合は、そのまま生地を流し込み表面にザラメやブラウンシュガーアーモンドダイズなどを散らし焼くと食感もgoo。
《フライパン》の場合は一度フライパン全体を温め、濡れた布巾の上で底を冷まします。
その後生地を流し入れ(ここでザラメやナッツを生地の表面に散らします)弱~中火でゆっくり目に加熱します。
表面にブツブツと小さな泡が出てきたら裏返し焼き出来上がり。


チビがとにかく粉ものが大好きで、こちらにきてすぐにワッフル作ってーと
お願いされていたのに。
荷物の大きな山と隣り合わせで生活していたあの頃、
ワッフルメーカだってどこに隠れていたのか?分からなかった状態。

そうねー、そうねーと思い出しながら、起されたよーに作りました。

な~んてことないシンプルな、簡単なレシピです。
思い立ったらすぐできますよ。

ワッフルメーカーがなくても、フライパンでホットケーキをど~ぞ。

甘さ控えめなので、メープルとバター、カスタードやジャムと一緒に。
クリームチーズ&ブルーベリージャムの組み合わせも大好きです。

が、今日は市販のカロリーoffホイップで頂きました。
あっという間に泡がショボン~となってゆきますが、あっさりとしていてなかなかデス。
外側はカリッと中はふわっと。んーオイシー!
こんな時間に1つペロリと食べてしまって良いのだろうか?わたし、、、、、、、




クリスマスバージョンと思い、カラフルなシュガーを散らしてみたのですが、
イマイチかしら・・・







ではではみなさま、素敵な週末をお過ごしください。









雪だるまいつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2010年12月17日(金)

クリスマスクッキー


子供達が登校し、クッキーの型抜きをしていたら、
《悪天候の為、早期帰宅》というメールが入り。
慌てて買い物に出たのですが、あっという間に一面雪。また怖い思いヲした私、、、です。





■クリスマスクッキー■

材料【直径5cm丸型30枚程度】

・へーゼルナッツパウダー:30g
・薄力粉:::::::::170g
・バター:::::::::100g
・砂糖::::::::::80g
・コンデンスミルク::::大さじ1


今年はシュトーレンが作れなかったけれど、
やっぱりこの時季はキッチンでオーブンを回転させて居たいのか?どうなのか?
自分でも良くわからないですが、最近は頻繁にクッキーを焼いています。

そうそう、アメリカでは自宅でクッキーを大量に焼き、皆で持ちより交換するそうです。
そんなお話しを聞く前から、大好きなスーパーWegmansにはクッキーの型抜きが山ほど並んでいて
ついつい、また増やしてしまった道具達、早速活躍しています。
クッキーにトッピングするシュガーも豊富。
mokoさんから頂いた日本のアラザンも大活躍しています(アリガトォ-)。

ガァーっとフープロで混ぜるだけ(バターは1cm角冷えたもの)、簡単なクッキーです。
生地を伸ばす厚さは5mm。
面倒な場合は固めてから包丁で5mmにスライスでもOKですよ。
最初はポロポロとしている生地ですが、
めん棒で押しながら、ビニールなどでまとめながら作業がポイントです。

初めの1回目はあっという間になくなってしまいましたが、
兄ギャングはもう見向きもしなくなってしまいました。
ちなみに、私は小腹がすくと手を伸ばしてしまいます。







さてさて、雪ですが、去年の大雪体験をいろいろな方から聞いていて少々ビクビクしています。
水も残りすくないし、お米も牛乳も・・・と思ってすぐ、買い物に出かけました。
子供達を乗せて帰ってくる頃には、もう5cm以上は積もっています。
途中で何度もタイヤをもって行かれながら、ビクビク運転し、やっとタウンハウスへ。

しかしー、家の前のパーキング少々斜めになっていて、重い車を乗せる事が出来ず、
スリップを繰り返していたところへ、近所のパパがヘルプに来て下さいました。

除雪をして頂き、無事に駐車をしてもらい、
そこでやっと気がついた私。。。

そう!四駆にしていませんでした。
私の愛車オンボロですがPajero、少々の雪には平気なはずなのに、
オカシイナー、と思っていたのですが、
パニックになると駄目ですね。
家の中に入った頃には胃がキリキリとしておりました。ハイ。

明日の凍結も怖いですー。
ココでの冬がはじまりました。



そうそう、今年はこんなお菓子にしました、いかがですかー?
毎年私のスィーツを参考にして下さった、王子さま
天国でもきっとお菓子作りにお忙しい季節でしょうね。
お互いに楽しみましょう~。






雪だるまいつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2010年12月15日(水)

TERIYAKIチキン


母国の食べ物。
と言われ、まず日本人の私達が一番に思いつくのはお寿司。
こちらでは、カルフォルニアロールはスーパーのお惣菜コーナーではお馴染み。

私が、先日のクリスマスパーティーに持参したのは、こちらもお馴染みTERIYAKIです。




■TERIYAKIチキン■

材料【4人分】

・鶏肉(もも肉が好ましい):::::560g

[a]
・にんにくすりおろし::極少量
・醤油:::::::::大さじ2
・紹興酒::::::::大さじ1
・みりん::::::::大さじ1
・ブラウンシュガー:::大さじ2
(砂糖)
・鰹だし顆粒::::::ひとつまみ



いつもお世話になっている教会でのポトラックパーティー。
英語のレッスンクラスパーティなので各国のお料理が並びます。

日々実験、、、とか言いながら適当お料理を作っている私ですが。
日本の?ってじっくり考えると辿りつけず。。。

辿りついたのは結局いつものテリヤキ味。
ここでも何度もご紹介していますが、
うちのは甘めのレシピなのでちょっと不安だったので、
気持ちだけにんにくと鰹の香りを加えてみました。

レシピは4人分ですが、
鶏肉は1キロを軽く超える量を漬けこんで、
半分は出来上がったものにマヨネーズを合えてマヨバージョン(手前)。
基本味は完売。マヨバージョンは2個残っていたのを見て。ホッ。

底にセニョールブロッコリー、上にも赤とディルなどを散らして、
クリスマスバージョンのつもりです。


チキンもポークステーキ同様。両面にこんがりと焼き色をつけたら、
あとは蓋をして出てきた肉汁で蒸し焼き。ふっくら仕上がります。
頂くまでに時間がある場合は冷めるまでそのまま置き、更に味をしみ込ませます。
バッドに残った漬け込みダレは、チキンを焼き終わったフライパンで半量まで煮詰め持参。
頂く前に上に添えました。
これからパーティーの季節、前日に漬け込んでおけば更においしー照り焼きチキン。
ご参考にして頂けると嬉しいです。





各国のお料理が机いっぱいに並びました。
テリヤキチキンはここに置く場所がなくデザートコーナーの方へ。



akemiさんのカルフォルニアロールと太巻き寿司は、あっという間に完売!
Japanese万歳!嬉しくなりました♪




クラスメートと。
YUKI!と肩を組まされ、慣れないポーズにぎこちない私です。

素敵なお部屋に憧れ、人の居ない隙に。私はこのスペースがとっても気に入ってしまい。
何枚も写真を撮ってました。
食事後、ここでコーヒーを飲みながら一家だんらんするのでしょう。
ご自慢のカッコいいー息子さん2人の写真が並んでいましたよ。




クリスマスまであと2週間。益々みなさんお忙しそうです。

今日DCの最高気温は-2℃、最低気温は-9℃でした。
ダウンジャケット着てマフラーで顔の半分を覆い、
手袋にスノーブーツの完全防備でジョージタウンまで出かけましたが、
寒いと言うより痛い。そして外を歩いている時は口が凍って喋れない。。

わたし、大丈夫か?この先ちょっと不安です。。。。








雪だるまいつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2010年12月09日(木)

カレーポークステーキ


ぐっと寒くなってきました。
今朝、家を出る時は0℃以下でした。
でも子供達は元気ですねー。日本より薄着で手袋つけて自転車で学校まで、元気に通っています。

夕方まで留守にする最近は、あさ漬け込んでレシピが、活躍してます。昨日はチキン。
今日はポークにしました。




■カレーポークステーキ■

材料【4人分】

・豚ロース肉(1cmの厚さ)::::5枚(550g程度)

[a]
・カレー粉:::::::小さじ1
・醤油:::::::::大さじ1
・ソース(中濃)::::大さじ1
・にんにくすりおろし::1/2かけ程度
・中華だし(顆粒):::小さじ1/3


作り方

【1】1cmの厚さに切った豚肉は筋に垂直に切り込みを数か所入れます。混ぜ合わせた[a]に両面しっかり絡め、ビニールに入れ冷蔵庫に1時間~半日程度置きます。

【2】お肉は冷蔵庫から取り出し、なるべく常温にもどしてから、油を熱したフライパンで両面こんがりと焼き色がついたら、蓋をし中火で1,2分蒸し焼きにし出来上がり。


厚切りにお肉はどこででも買えます。
昨日Giantで見つけたロース肉、
半分の厚さにして漬けておくだけ。
帰ってきたら美味しーステーキが5分もあればできちゃいますよ。

豚肉は焦げ目をつけてからは蓋をし蒸すように火を通す事で、
中まで短時間で火が通り、柔らかくてジューシーなステーキに仕上がります。
結構短い時間で大丈夫。火をとめたら少し蓋をしたまま置いておきます。

美味しそうな豚肉だったので、細かく切ったりせずに食べてみたくて、
なーんとなく作ったカレー味。とっても美味しく仕上りました。
子供たちもとーってもお気に入り。5枚のレシピですが、4人分です。

サイコロ状に一口サイズにカットして漬けこみ、お弁当用にも良いですね。






サンクスギビングが過ぎ、街はクリスマスムードでいっぱいです。
本物の大きいモミの木をお家に飾るのには、びっくりしている私です。
タウンハウスを出た道の迎えにはツリーを売る車が止まっています。

みなさんお忙しそうですよ。日本の師走もそうですね。
全然忙しくない時でも、慌てて見られる私ですが、
年末など、ちょこっと忙しくなると更に慌てて見られます。
そーゆう時は決まってドジをしてしまうのですよ。
指を切ったりつまずいて転んでしまったり。

先日は、使いかけのにんじんが冷凍庫にありました。
これくらいで済めばいいですねー。

今年の年末はクールな大人の女性を目指し、少しゆとりのある日々を過ごしたいものです。

皆さんもお忙しい日々をお過ごしの事と思います。
風邪やけがなどに気をつけて、年末まで元気にすごしてゆきましょう。




雪だるまいつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2010年12月02日(木)

ブラックフライデーとサイバーマンデー と ピーカンパイ


”まったり”という言葉がぴったりな、
サンクスギビング連休を過ごしておりました。

本日は、サイバーマンデー。連休中にたまった家事を片付けたら子供達帰宅の時間だわ・・・・・
(と、、下書きしてから2日が経ってしまいました)




■ミニピーカンパイ■

掃除や洗濯など家じゅうを片付けしながら、作ったのは、
先日、教えて頂いたピーカンパイ。
アメリカでは秋に頂くポピュラーなお菓子なのだそうです。
とっても簡単なのですが、タルト生地をミニ型に敷き詰めること24個。
私はこーゆうこと大好きなので、結構な時間をかけて楽しんでしまいました。

教えて頂いたレシピを、わたし風に変身させ、
冷蔵庫に残っていたクリームチーズに3種のエッセンスとお砂糖をミックスし、
ピーカンを上に乗せて焼きました。ピーカンの甘さとチーズの酸味が絶妙です。

ナッツ好きな私に、ここの地は危なすぎる!。
その辺にナッツがゴロゴロしているのですものー。
いちごチップに包まれたピーナッツや、ドライフルーツと一緒になったアーモンド、
崩れたカシューナッツ、、、と買い物に行っては少しずつ楽しんでいる私ですが、

先日TRADER JOE'Sで見つけたのはこちら。

名前の通り、いい~香りのカリッとしたキャンディーで包まれているピーカンです。
これ、初めて購入した日には夕食が食べれなくなりました。。ハイ。
ベビーリーフのサラダに砕いてカッテージチーズと一緒にトッピング。
ドレッシングなんていりません。オリーブオイルと粗塩で頂きましょう。

ちなみに、甘いのに辛いSweet&Spicy Pecansもお勧めですー!



さてさて、11月第4木曜日のサンクスギビングデー翌日は、
ブラックフライデーと呼ばれているそうで、
私は、こちらに来て初めて聞いた言葉でした。

この金曜日は1年で、最もお買いものが盛んになる日で、
どこのお店も大黒字になるそうです。
クリスマスまでの大バーゲンの始まり日なのですが、
お店は夜明けから開店するところが多いのですよー。

モールの出入り口に張ってあった、
臨時営業時間が記載されているカレンダーを目にしましたが、
そこのモールは5:00AM~10:00PM。そこから3連休は夜10時まで営業でした。

数年前には、
開店と同時に詰め込んできた人の山に踏まれ亡くなった方あった…とか。。。

日本の年末年始は営業時間は少々短縮されますが、
福袋目当てに走る姿…そんな感じかしら?
と、日本のお正月を思い出していました。


やっぱり初年度。アメリカの動きが気になって、
ブラックフライデーにアウトレットまで。
午後からですが、車を走らせていました。ハイ。
近くまで行くと、「何~!この列はー?!」と横目で見ながら走っていたら、
モールまでの長蛇の車でした。
主人や子供達が、サイクリングでこの辺の道を周知していたので、
他の道へまわるとすんなり~駐車場まで。
普段から目玉商品もあったりするアウトレットなので、
大安売り~!という感じではなかったですが、
すごい人並に圧倒され、夕暮れまでフラフラと楽しんで来ました。

さて、ブラックフライデーがあけた月曜日は、
サイバーマンデー(Cyber Monday)と呼ばれているそうで、
オンラインでの売上が急増する日だそうです。
我が家にも朝から、サイバーマンデーSaleのメールがいくつか到着。

気になりながら家事をこなしていたら、その日は過ぎていました。

「バーゲン」なんて聞くとウズウズしてしまう私、、、
これからの季節は外出アブナシ、、、。
なるべくお家で過ごそうと心に決めて。。

さぁー、明日からまた元気にがんばりますー。


外は寒くて室内は暑かったり、、、そんな季節は脱ぎ着しやすい服装で。
みなさん、今週も週末まで楽しく、がんばりましょう。













いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
 | HOME |  ▲ page top