こんにちは。笑いあり、涙あり、怒りあり、、、いろいろな出来ごとが起こった数日をすごしていました。
スーパーでは、相変わらず、はっーーっと気が付くと、1つのコーナーで数分を過ごしている、なんて生活です。
調味料のコーナーへ行くと、何時間でも立ち止まっていられる感じ。
私にとって調味料コーナーは本屋さんみたいなもので、説明読んではまた置いて、、と
日本でも良くあったことですが、こちらでは説明書きが英語だもの、日本の倍はそこに滞在してる訳ですね。
■鶏肉とカシューナッツの海鮮醤炒め■材料【5~6人分】 |
・鶏もも肉:::::::1枚(400g程度) (醤油+紹興酒(酒):各小さじ2) ・カシューナッツ::::適量 ・玉ねぎ::::::::中1/2個 ・にんにくすりおろし::1/2かけ分 ・生姜すりおろし::::1かけ ・パプリカ(緑)::::1個 ・パプリカ(赤)::::1個
[a] ・海鮮醤(HOISIN SAUCE):大さじ1+1/2 ・中華だし:::::::小さじ1弱 ・醤油:::::::::大さじ1/2 ・砂糖:::::::::小さじ1/2
・ごま油::::::::小さじ1弱 |
作り方 |
【1】鶏肉は2,3cm角に切り醤油+紹興酒に絡めておきます。玉ねぎ、パプリカは3cm角に切ります。 中華鍋に油を熱し、玉ねぎを加え炒めます。透き通ってきたら、にんんく生姜を加え炒めます。(辛みが好みの場合はココで豆板醤も加え炒める)
【2】にんにくの良い香りがしてきたら、カシューナッツ、鶏肉を加え、鶏肉に火が通った頃、パプリカを加え炒めます。
【3】[a]を加え合わせ、強火で手早く絡め炒め、火を止めゴマ油を絡め出来上がり。 |
少しずつ増えてきています。調味料たち。
カレー作るスパイス揃えると、
家族で外食できちゃうくらいの価格になってしまいます。
ボトルの大きさが日本の倍はあるので、価格だって倍ですわ。
先日立ち止まったのは、asiaのコーナー。
イタリアやスペイン、などに混ざって1つのレーンに集まっていて、いろいろな国の調味料や
お米、乾物などが合わせて眺められます。
[Product of Japan]と記載されていても「んっ?」って感じのものもあったり、、
アジアコーナーでは日本の他に、タイや中国、韓国のものなどが並んでいて、
中華調味料が大好きな私。
日本でも馴染みの深かった、李錦記(リキンキ)のフアンです。
今日気になったのは、HOISIN SAUSE(海鮮醤)。
見かけた事はあったのですが、自分では食べてみた事がなく、
原材料を見ると、大豆やにんにく、練りゴマ、砂糖、唐辛子などと書いてあり、
見た目は甜麺醤?かなー?と言う感じでした。
家に帰り、さっそく空けてお味見。
甘味噌ですね、甜麺醤より少しコクがあって甘みも強いかなー?
という感じですが、同じ用途で使っても良い感じ。
北京ダックについてくるあのお味噌の味?かなー?と思うのですが。。
(後で調べてみます)
炒め物の他にも、春巻きとか、餃子とかのタレやドレッシングに使ったり、
そのまま付けて食べても美味しいです。
お酢との相性も良いと思います。
さっそく使ってみました。いつも旨みに加える砂糖は控えめに、塩分を補って使うと美味しー。
ギャング達はドンブリにして、2人ともお代わりして食べてました。
カシューナッツと鶏肉、中華味はホントーに良く合いますねー。
辛みを加えたい場合は、豆板醤で。私は頂く時にラー油をタラリ~。とすごく美味しかったデス。

ちょっと多めのレシピですが。
1品で栄養満点、週末にガツガツと食べてみて下さい。
寿命が縮まってしまうよーな、ハプニングの連続、学校の始まり、そして祖母との別れ。
いろいろありましたが、優しいお友達や家族に助けてもらって、
その時はハプニングでも、後には笑いながら過ごしています。
私、初孫だったので、自分で言うのもなんですが、
お母さん(祖母をこう呼んでいました)には可愛がってもらっていました。
実家から歩いて2分で行ける距離だったので、母に怒られるとお母さんちに駆け込み、
小学校の遠足では、母には買わなくても、お母さんにはいっつもお土産を買ってきてましたね。
大大大好きでした。
施設で過ごす時間が長かったけれど、もう、いつでもそばに居てくれています。
遠くアメリカから、ろうそくを灯し、一緒に過ごしました。
しばらくは、こうして居ようと思います。
お父さん(祖父)と仲良くね。これからもずっと見守ってね。
今朝もヒンヤリとした朝で、「長袖着ていくー?」なんてギャングたちに聞いたくらい。
タウンハウスの前には枯れ葉やドングリがいーーーっぱい落ちています。
もう秋ですねー。
日本も涼しくなってきたとか?季節の変わり目、兄ギャングはクシャミの連発です。
みなさん、短パンから長めのパジャマにはきかえて、風邪などひきませんよーに♪

いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪
(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。