fc2ブログ

HP

Lessonはお休み中。       HPはこちら⇒<yuchi>

 


カレンダー

07 | 2010/08 | 09
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -


プロフィール

ゆち(木内由紀)

Author:ゆち(木内由紀)
[フードクリエイター]
栄養士/製パン講師/フードコーディネーター
4年間のワシントンDC生活を経て,2014年日本へ帰国しました。
引き続きうちのご飯をお届けします。
過去ログにはアメリカでも作れる日本の家庭料理、たくさん掲載あります。

●大塚食品ボンカレーレシピ掲載中。

●産経新聞 エッセ レシピ 2014年9~掲載中

●月間でレシピを掲載していました(ワシントンDC)。
§ワシントンDC日系コミュニティ ー新聞[CAPITAL]
§ワシントン日本商工会・[会報]

●クックパッド
§教えて!料理のコツ・ヒント
みなさんの疑問にお答えしています。

年齢:昭和40年代生まれ
性別:女性 (東京都在住)
趣味:新作レシピを考える事
好きだったこと:水泳・水上スキー
家族:夫、元気すぎ男児2人

資格:フードコーディネーター*製パン講師
    栄養士

◆質問やご感想、お仕事のご依頼はまでどうぞ。
数日中にお返事させて頂きます。

フードソムリエ



掲載,出演のお知らせ


ブログ内検索



キーワードを入力するとブログ内で検索が出来ます。食材名で検索すれば冷蔵庫の残り物が使えるメニューが見つかるかも!試してみてくださいねっ☆彡

カテゴリー


最近の記事


月別アーカイブ


レシピ掲載中


応援よろしくねッ!


QRコード

QRコード

現在の訪問者数

現在の閲覧者数:

2010年08月18日(水)

sword fish(ソードフィッシュ)ゴマみそ焼き


最近は、近所のスーパーGiant。お魚コーナーもチョコチョコと覗き、少量を買って試食。
今日は、前から気になってたsword fishがありました。
メカジキだそーです。




■sword fish(ソードフィッシュ)ゴマみそ焼き■

材料【4人分】

・sword fish(メカジキ)::::450g(1lb)
・ゴマ油:::::適量

[a]
・練りゴマ(白)::::大さじ1
・味噌:::::::::大さじ1
・にんにくすりおろし::少々
・砂糖:::::::::小さじ2
・醤油:::::::::小さじ2
・紹興酒(酒):::::小さじ2


作り方

【1】sword fishは1,2cmの厚さの適当な大きさに切り、キッチンペーパーでしっかり水気をふきとります。

【2】合わせ混ぜた[a]に絡め、10分程度置き、油を熱したフライパンで片面を焼きます、ひっくり返しバッドに残った[a]も淵から加え更に裏側もコンガリと焼き、火を止めゴマ油をたらし出来上がり!


メカジキはパサっとしているので、私は衣をつけて揚げたり、ソテーで頂いたりします。
でも、昨日は天ぷらでTilapia(ティラピア)を食べたので、今日のお魚は衣つけずソテーに。

日本ではぶりで定番だったゴマみそ味にしてみました。
わたしお得意の漬けて焼くだけレシピ。あっという間に出来ます。

朝絡めて漬けておき、冷蔵庫で寝かし夕方に焼く。もOK。

火を止めてからのゴマ油とほんのりなにんにくの香りが、
とってもゴマみそに合います!タレを絡めて、真っ白いご飯とどーぞ。
久々のソテーお魚、大満足!一口食べて「んっ、おいしねー」と声を合わせました。
お肉みたいな食感。
お魚好きなチビはあっという間に食べて、お魚だけおかわり。
メカジキって美味しいなーと改めて思えたソテーなのでした。

ちなみに、450gで$8.99。
高くないのですが、1つがとても大きく売っているのでついつい食べ過ぎてしまうのですよネー。
お肉も、お魚も、、、

昨日はギャング達のリクエストにより、天ぷら。
一番食べたかったのは、紫蘇天、だった様ですが、
パプリカ、ズッキーニ、茄子、カニカマと玉ねぎ&桜海老のかき揚げ、海老にティラピア。
と、揚げたてを天ぷら屋さんみたいに食べてました。
メインな紫蘇は8枚しか収穫できず、でも1人2枚。十分まんぞく。

ティラピアは醤油+紹興酒に予め浸しておいて衣絡め揚げただけ。
天ぷらにとーってもお似合いな淡白なお魚です。






でもって、今日のお昼は天むす。
冷凍海老を使ったので、ちょーど天むすにはぴったりなサイズで、
揚げながら天むす分を確保しておきました。

ティラピアやかき揚げの天むすも。
雑に作ってしまい、、すごーく不格好ですが、
あっという間に完売でーす。
ハァ~オイシカッター




いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
 | HOME |  ▲ page top