fc2ブログ

HP

Lessonはお休み中。       HPはこちら⇒<yuchi>

 


カレンダー

07 | 2010/08 | 09
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -


プロフィール

ゆち(木内由紀)

Author:ゆち(木内由紀)
[フードクリエイター]
栄養士/製パン講師/フードコーディネーター
4年間のワシントンDC生活を経て,2014年日本へ帰国しました。
引き続きうちのご飯をお届けします。
過去ログにはアメリカでも作れる日本の家庭料理、たくさん掲載あります。

●大塚食品ボンカレーレシピ掲載中。

●産経新聞 エッセ レシピ 2014年9~掲載中

●月間でレシピを掲載していました(ワシントンDC)。
§ワシントンDC日系コミュニティ ー新聞[CAPITAL]
§ワシントン日本商工会・[会報]

●クックパッド
§教えて!料理のコツ・ヒント
みなさんの疑問にお答えしています。

年齢:昭和40年代生まれ
性別:女性 (東京都在住)
趣味:新作レシピを考える事
好きだったこと:水泳・水上スキー
家族:夫、元気すぎ男児2人

資格:フードコーディネーター*製パン講師
    栄養士

◆質問やご感想、お仕事のご依頼はまでどうぞ。
数日中にお返事させて頂きます。

フードソムリエ



掲載,出演のお知らせ


ブログ内検索



キーワードを入力するとブログ内で検索が出来ます。食材名で検索すれば冷蔵庫の残り物が使えるメニューが見つかるかも!試してみてくださいねっ☆彡

カテゴリー


最近の記事


月別アーカイブ


レシピ掲載中


応援よろしくねッ!


QRコード

QRコード

現在の訪問者数

現在の閲覧者数:

2010年08月10日(火)

夏の、揚げないコロッケ


以前、焼きコロッケをご紹介した時、たくさんの方にメールを頂き、とても嬉しかったのを覚えています。
アメリカと言ったらポテト。じゃが芋山積みになって売られています。
夏なので、キッチン短時間さくせん。揚げない、成形要らず、そしてヘルシーなコロッケ、作ってみました。
洗いものも少ないレンジお任せレシピ、お友達とランチにもどーぞ。





■夏の、揚げないコロッケ■

材料【4人分】

[a]
・じゃが芋:::::大2個(430g)
・玉ねぎみじん切り:1/2個分(130g)
・にんじん粗みじん:30g程度
・スライスベーコン:100g
・パン粉::::::1/2cup
・生クリーム::::大さじ3
・顆粒コンソメ:::小さじ1強
・塩胡椒

●衣
・パン粉:::::2/3cup(40g程度)
・マヨネーズ:::大さじ3

・バジルの葉:::3枚程度
・プロセスチーズ:50g程度
(お好みで)


作り方

【1】[a]のパン粉は生クリームと合わせておきます、じゃが芋は2cm角に切ります。全ての[a]材料を耐熱容器に入れ、蓋をして電子レンジで7~8分程度加熱し、そのまま粗熱をとります。
(じゃが芋にフォークをさしスーッと通ればOK)

【2】粗熱が取れたら暖かいうちにマッシャーやフォークの背でお好みに潰し、全体を混ぜます。刻んだバジルの葉とチーズも合わせます。

【3】耐熱の器に入れ、ゴムベラ等で表面を抑えます(写真<1>)。
衣のパン粉とマヨネーズはビニールの中でモミ合わせ、表面全体に散りばめ抑えます(写真<2>)。

【4】まずは表面にアルミをかぶせ170℃に余熱したオーブンで7分程度加熱、アルミをとり3分程度焼き焦げ目が付いたら出来上がり。
(アルミを外してからは短時間で焦げ目がつくので、注意して見ています)






挽肉炒めたり、フライパン洗ったり、面倒な作業を思いっきり省いたコロッケですが、美味しさは確約。
ベーコンの旨みと塩分、そして玉ねぎの甘みがホクホクのじゃが芋にしみ込んでいます。

衣に含まれたマヨネーズの酸味もいい組み合わせ。バジルの香りがふんわり香るのも夏バージョン。
サクッサクの衣も楽しめますヨ。

アレンジはいっぱいあって、にんじんや玉ねぎの他は茹でたブロッコリーや三度豆をプラスしても栄養価も見た目もUP。
バジルの葉じゃなくて、大葉でもまた違った美味しさ、カレー味だってgooーですよ。

暑い中コンロに張り付く必要もないですね。
ご飯じゃなくて、ビタミンも豊富に摂取できるこれを主食にしても良いのでは。


少し前まで工程写真を撮影する作業をしていて、楽しかったので、
珍しく、途中工程の写真撮ってみました。


みなさんどんな夏をお過ごしですか?今週も暑さに負けず、楽しみましょー。





いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
 | HOME |  ▲ page top