fc2ブログ

HP

Lessonはお休み中。       HPはこちら⇒<yuchi>

 


カレンダー

07 | 2010/08 | 09
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -


プロフィール

ゆち(木内由紀)

Author:ゆち(木内由紀)
[フードクリエイター]
栄養士/製パン講師/フードコーディネーター
4年間のワシントンDC生活を経て,2014年日本へ帰国しました。
引き続きうちのご飯をお届けします。
過去ログにはアメリカでも作れる日本の家庭料理、たくさん掲載あります。

●大塚食品ボンカレーレシピ掲載中。

●産経新聞 エッセ レシピ 2014年9~掲載中

●月間でレシピを掲載していました(ワシントンDC)。
§ワシントンDC日系コミュニティ ー新聞[CAPITAL]
§ワシントン日本商工会・[会報]

●クックパッド
§教えて!料理のコツ・ヒント
みなさんの疑問にお答えしています。

年齢:昭和40年代生まれ
性別:女性 (東京都在住)
趣味:新作レシピを考える事
好きだったこと:水泳・水上スキー
家族:夫、元気すぎ男児2人

資格:フードコーディネーター*製パン講師
    栄養士

◆質問やご感想、お仕事のご依頼はまでどうぞ。
数日中にお返事させて頂きます。

フードソムリエ



掲載,出演のお知らせ


ブログ内検索



キーワードを入力するとブログ内で検索が出来ます。食材名で検索すれば冷蔵庫の残り物が使えるメニューが見つかるかも!試してみてくださいねっ☆彡

カテゴリー


最近の記事


月別アーカイブ


レシピ掲載中


応援よろしくねッ!


QRコード

QRコード

現在の訪問者数

現在の閲覧者数:

2010年08月28日(土)

トリプルナッツの田舎パン、お教室


昨日はこのパンを焼いて、本日持参しました。

見た目はこの前の田舎パンとほぼ一緒ですが。ナッツいーっぱい入ってます。









ずっと作ってみよーと目論んでいたヘーゼルナッツパウダーが胚芽と共に配合してあって、
ずっしりと目の詰まったパンが出来ました。
クルミとアーモンドもたっぷりと入っていて、わたし的にはかなり好きなパンです。

手前のだえん型はそれにパルミジアーノレジャーノのチーズ入りです。


そして、今日はこれも囲みながら、
素敵なお宅、まぶしいくらいの明るい日差しがたっぷり入りこむ憧れのキッチンで、
お教室をさせて頂きました。


あーキッチンの写真、撮るの忘れてしまったーと、今になって後悔しています。
相変わらず、ど緊張していましたので、ま、そんなもんです。

手際悪く、早口な私を温かく見守って下さり、そして企画をして下さったお友達に大感謝デス。
気持ちの良い~夜を迎えています。ありがとう!


こちらは、ここのところ朝晩はヒンヤリ。
2,3日前の午前中は「今日は寒いねー」と半ぞででは寒かったのですが、
まだ8月末。
日本はどーですか?
お盆明けは残暑が厳しくヒーヒー言いながら宿題の追い込みをしていた日々を
思い出し、
なんだか、ちょっとさびしい夏の終わりを感じている今日この頃です。


みなさん素敵な週末をお過ごしくださいね。




いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2010年08月25日(水)

しば漬けきゅーちゃん、ゴーヤ味噌炒め2010


赤シソのふりかけは、万能調味料。
ご飯にはもちろん、お豆腐と、炒め物と、即席和えものには本当によく使っています。

本日は即席しば漬け。




■しば漬けきゅーちゃん■

材料【4人分】

・きゅうり:::::2本
・赤紫蘇ふりかけ::小さじ2
・酢::::::::小さじ2
・砂糖:::::::小さじ1
・いりゴマ:::::小さじ1


作り方

【1】きゅうりは板ずりし、洗い水気をふきとり5mmにきります。

【2】全てを合わせジッパーのついたビニール袋に入れ、軽くもみ合わせます。30分後くらいから美味しく頂けます。


塩分も一緒になっているので、お塩いらずですね。
モミ合わせてから、30分から次の日になっても、しょっぱすぎたりしません。
(それ以降は残った事がないのですが・・・)
食べたくなったらすぐに作れるし、何か1品、、、の時にはとっても便利です。

先週末はNYへ。たった5ヵ月ぶりなのに。
日本スーパーMITUWAでの楽しーひと時といったら、
語りきれません。

お店に入ると、「おくさーん、ごぼうが2本で99セント!お安いですよー」の声。
ニコニコしながら引き寄せられると、suzukiファームのSUZUKIさんがいらっしゃいました。
ごぼうをカゴへ。
「ゴーヤもいかがですかー」と声をかけられ、ゴーヤもカゴへ。
生産者の方とお話ししながらお野菜を手にできた事も、お土産でした。


お店に並ぶお野菜のパックは、そうそう!日本のスーパー。
山積みにドカーンと並ぶのではなく、
4人家族でちょーど良い量に小分けされてパックしてあるのですよね。

私が購入したのは。小さな日本のピーマンにトマト、ごぼうにゴーヤ。
表面をさわると痛いきゅーり、日本のかぼちゃとポン酢醤油。

きゅうりは、こちらの韓国スーパーでも「Japanese cucumber」と書かれ
売っているのですが、表面がざらざらとしているものは久しぶりー。
ピンク色に染めたら早速、納豆や、肉じゃが、お味噌汁などと一緒に和定食。 
うちのギャング達も大好き!美味しーものに囲まれ会話も弾む本日のお昼ご飯でした。

本当は脂身の入った豚ひき肉や薄切りのお肉、
喉から手が出るほどカゴへ入れたかったのだけれど、
ひと時の嬉しさの後に、恋しさも残りそーなので我慢我慢。

その代り、しょっぱくない小さな日本のソーセージ。
安売りしていたので2パックも買って来ちゃった。
もったいなくてまだ食べれてませーん。

目的はmituwaだけではなくて、他にも9年ぶりのNY観光やエジソン歴史博物館。
とどちらかというとそっちの方がメインだったのですがー。



■ゴーヤ味噌炒め■我が家の夏の定番。母の味です。

あーおいしー。食べたかったのよー。
・ゴーヤ:小さめ2本(270g)
・カツオ節:3g
[a]
・味噌:大さじ1
・醤油:大さじ1弱
・みりん:大さじ1
・砂糖:ひとつまみ

§油で少し炒めてから、[a]を加えさっと水分を飛ばしながら強火で炒め、
火を止めおかかと合わせできあがり§

美味しさのポイントは、[a]を加えてからは手早く炒め、火を止めることです。
ゴーヤのシャキシャキ食感は、美味しさの1つです。



ニューヨークは、9年前の9.11直前に訪れた以来、現場の復興作業もやっとはじまり、
街はあの時と変わらない活気があり、人々であふれていました。
暗くなるまで、車で下見がてらドライブし、ライトアップが輝く街へ。
途中、Book offを見つけてしまい、スゥーっと吸い込まれるように入店。
閉店までそこで過ごしてしまい、たっぷりの本を購入してしまったので
またホテルに置きに戻ったり……


やっとキラキラな夜へ



ホテルに戻ったのは随分遅い時間でした、、、

翌日は現地ツアーに参加し、お決まりのコースでお決まりのポーズなどをとり、


教会ではちょうど結婚式が行われていて、



NYの街とお別れし、

mituwaや
兄ギャングがよばれていたエジソンの元へ向かったのです、、、
続きはまた。







いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2010年08月20日(金)

アメリカDON


アメリカって言ったら・・・
と始まりの決まり文句みたいですが、

さいきん、ハンバーガーにはまっています。




■アメリカDON■



オバマ大統領がお気に入りで、ロシアの大統領と訪れたという
レイズバーガー。初めて食べた日。
感動ー。あんなに分厚いお肉が入っているバーガー食べたの初めてかも。
私が食べたのはブルーチーズの入っているので、チビと分けて。
主人と兄ギャングも別々のをオーダーしてちょこっとづつ味見しながら食べました。

それから、近所のバーガーやさんやレストランでハンバーガー食べ。
最近では一番のお気に入りは近所のjoe'sバーガー。

ものすごく大きくて、おおぐちあけてもガブリとかじりつけません。
ナイフとフォークで頂く訳です。

オーダーの時に焼き加減を聞かれるのですね。
私は牛肉は少し焼いた方が好きなので(邪道だと言われますがー)、
日本では「真ん中より少し固め」にしていたので、
こちらでもそのよーに頼んでいたのですが、
ハンバーガーのパテは、ミディアムでお願いし、
ほんのり赤く出来上がっているのが
美味しかったデス。


それで、ですが、もしや?と思い購入してみたパテ。
どこのスーパーにでもたんまりと並んでいます。
ミディアムな焼き加減を目指し、本日は器盛りライスバーガー。

§ご飯、レタス、ピクルス、トマト、パテ、目玉焼き、BBQソース§
と乗っかっています。
ピクルスは小さめに刻んで入れてあります、トマトも食べやすいよーにカット。
昨日のお昼ご飯でした。
す、、すごくおいしーです。
ギャング達もこのじゃんきーライス、すごく気に入ってました。

バーガーやさんで食べるパテとほぼ一緒カナ?
家庭用バーガーパテですね。うまくミディアムに焼けませんでしたー。


これが、スーパーで並んでいるパテ。
こちらは、どれだけ脂肪がすくないか、というのを重視していますので、
パックに書いてあります。

<80% LEAN GRND BEEF PATTY>
  <80% LEAN 20% FAT> と……

私はいつも脂身が少しでも多く入っているお肉を選びます、、
餃子やチャーハンなんかはその脂が、おいしーんだけれどなー。

あ、でもこの噛みごたえが良いのは脂肪が少ないお肉ならでは、
なのでしょうね。


来て間もない私は、初体験の事が山もり、
スーパーにも、試してみたいものがたっぷり有りすぎる。。。

写真の後ろにちょこっと見えているBBQソースもお気に入り、見つけてました。
マックで貰えるBBQソースみたいな味わいです。
(日本でも売っているのかなー?)
あーアメリカン~でヒツレーシマシタ。


ちなみに、今日のお昼は、納豆ご飯とベーコンにサラダ。
お味噌汁も作ればよかったよね。
チビがもっと食べたいー!と言うので、冷凍室から納豆取り出し冷蔵庫へ。
今晩はNIPPONディナーにしよーっと。






いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2010年08月19日(木)

りんごとバナナのキャラメルケーキ


怪しくなってきたバナナを横目に数日たってしまった。
本格的夏休み突入したギャング達を横に、先週作ったおやつ。
その時、お家にあったフルーツ2つの組み合わせ。





■りんごとバナナのキャラメルケーキ■

材料【パウンド型2台分】

・薄力粉::::::::180g
・アーモンドプードル::60g
・ベーキングパウダー::小さじ2
・バター::::::::160g
・卵::::::::::4個
・キルッシュ::::::小さじ1強

●りんごとバナナのキャラメリゼ
・りんご::::::1個(正味130g)
・バナナ::::::1本(正味80g)
・砂糖:::::::100g
・生クリーム::::100g

●アーモンドストロイゼル
・薄力粉:::::30g
・バター:::::20g
・砂糖::::::20g
・アーモンド:::10g


作り方

・ストロイゼルの材料は全て合わせ、ポロポロと小豆大のソボロになるまでフードプロセッサーにかけます。
・バター、卵は常温に戻しておきます。

●りんごとバナナのキャラメリゼをつくります
【1】りんご、バナナはそれぞれ2cm角に切り、砂糖と合わせフライパンに入れ、火にかけます。触らずにフライパンを揺らしながら加熱し、
茶色がかってきたらフライパンの持ち手を使って材料をひっくり返しながら加熱します。

【2】濃い飴色になったら、一度フライパンを火から外し淵から生クリームを注ぎ入れます(飛びはねるので注意します)。ゴムベラで混ぜ合わせ、再度1分程度火にかけ、クッキングシートに広げだし冷ましておきます。

●生地を作ります
【3】柔らかくなったバターをボールに入れ、泡だて器で良く混ぜます。砂糖も加え白っぽくなるまで良くすり混ぜます。

【4】溶きほぐした卵も、少しずつ加え混ぜ合わせ、(ここからはゴムベラで作業⇒)振るっておいた薄力粉+アーモンドパウダー+ベーキングパウダーを3回くらいに分け加え、粉っぽさが無くなるまで、さっくりと混ぜます。

【5】しっかり冷めたキャラメリゼ(2)を(4)に加え、グルリと混ぜ(しっかり混ぜ合わせるのではなく、全体をグルリグルリとゴムベラで2,3回転する程度でOK)、型に入れます。

【6】表面を平らにし、表面にアーモンドストロイゼルを散らします。180℃(余熱あり)のオーブンで35℃~40分程度焼き、串をさして何もついてこなければOK。できあがり。
途中様子を見ながら温度調節して下さい。

(ストロイゼルは全て使用しなくてもOKです。残ったら冷凍保存を)


ギャング達と一緒に買い物に出かける気力もないので、お休みだとお家に居っぱなしだったりすることも。
日本のよーに子供だけで外で遊ばせる訳にも行かず。
オノオノしなければならない事済んだら、地下へgoー!。

目の前に見えていると、どーしてもチョコチョコと口出しをしてしまうしね、、
2人寄れば、多分みなさんが想像するより遥かに煩いですし、
チェス以外は地下にあるし。
うるさいですが、男2人ボードゲームやトランプなどなど勝手に楽しんでくれていますので、
よしよし。
楽しみが始まると、買い物に誘ったりしてもヤダーと言われてしまいます、、、

で、私はキッチンにこもって好きな事してます。





1晩~2日冷蔵庫ですごしたくらいが美味しいパウンドです。
翌日カットして向かった先はバージニアビーチ。
ここから車で4時間くらいのビーチ。行きも帰りも渋滞していました。
片道5時間。
渋滞中に車中でおやつタイム、キャラメルの配合に悩みましたが、
ギャング達の第一声が「キャラメルのケーキだー」と言ってくれたので、合格。
5つだけラップに包んで持って行ったのですが、大人気で、残りの1つを3人で分けていました。

翌日帰宅後、残りを皆で。
作って2日目、きゅっと締まった生地が断然おいしー私好み
そしてみんなも、同じ感想でした。






前日に、ホテルを予約し、急遽出かけ。
下見がてら。。

クラゲが居るから海には入らないーとか言いながら不安混じりで出かけたチビ。。




最初は、ボディーボードや浮き輪でピチャピチャと遊んでいた2人。
砂浜で楽しむチビ。




後半はすーっかりこの海と仲良しになり、浮くものは脱ぎ捨て、大波くるとズボンと潜り、
時には2人で波と闘い、そして波に乗り。
まーまー楽しんでいるのはいいけれど、目が離せませんでした。


myボディーボードやチェアーを用意して、
来年の夏の楽しみ、出来ましたトサ。







いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2010年08月18日(水)

sword fish(ソードフィッシュ)ゴマみそ焼き


最近は、近所のスーパーGiant。お魚コーナーもチョコチョコと覗き、少量を買って試食。
今日は、前から気になってたsword fishがありました。
メカジキだそーです。




■sword fish(ソードフィッシュ)ゴマみそ焼き■

材料【4人分】

・sword fish(メカジキ)::::450g(1lb)
・ゴマ油:::::適量

[a]
・練りゴマ(白)::::大さじ1
・味噌:::::::::大さじ1
・にんにくすりおろし::少々
・砂糖:::::::::小さじ2
・醤油:::::::::小さじ2
・紹興酒(酒):::::小さじ2


作り方

【1】sword fishは1,2cmの厚さの適当な大きさに切り、キッチンペーパーでしっかり水気をふきとります。

【2】合わせ混ぜた[a]に絡め、10分程度置き、油を熱したフライパンで片面を焼きます、ひっくり返しバッドに残った[a]も淵から加え更に裏側もコンガリと焼き、火を止めゴマ油をたらし出来上がり!


メカジキはパサっとしているので、私は衣をつけて揚げたり、ソテーで頂いたりします。
でも、昨日は天ぷらでTilapia(ティラピア)を食べたので、今日のお魚は衣つけずソテーに。

日本ではぶりで定番だったゴマみそ味にしてみました。
わたしお得意の漬けて焼くだけレシピ。あっという間に出来ます。

朝絡めて漬けておき、冷蔵庫で寝かし夕方に焼く。もOK。

火を止めてからのゴマ油とほんのりなにんにくの香りが、
とってもゴマみそに合います!タレを絡めて、真っ白いご飯とどーぞ。
久々のソテーお魚、大満足!一口食べて「んっ、おいしねー」と声を合わせました。
お肉みたいな食感。
お魚好きなチビはあっという間に食べて、お魚だけおかわり。
メカジキって美味しいなーと改めて思えたソテーなのでした。

ちなみに、450gで$8.99。
高くないのですが、1つがとても大きく売っているのでついつい食べ過ぎてしまうのですよネー。
お肉も、お魚も、、、

昨日はギャング達のリクエストにより、天ぷら。
一番食べたかったのは、紫蘇天、だった様ですが、
パプリカ、ズッキーニ、茄子、カニカマと玉ねぎ&桜海老のかき揚げ、海老にティラピア。
と、揚げたてを天ぷら屋さんみたいに食べてました。
メインな紫蘇は8枚しか収穫できず、でも1人2枚。十分まんぞく。

ティラピアは醤油+紹興酒に予め浸しておいて衣絡め揚げただけ。
天ぷらにとーってもお似合いな淡白なお魚です。






でもって、今日のお昼は天むす。
冷凍海老を使ったので、ちょーど天むすにはぴったりなサイズで、
揚げながら天むす分を確保しておきました。

ティラピアやかき揚げの天むすも。
雑に作ってしまい、、すごーく不格好ですが、
あっという間に完売でーす。
ハァ~オイシカッター




いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2010年08月13日(金)

梅塩やきそば


サマーキャンプ最終日。
私の夏休みも今日でおしまい。明日からギャング達と、虫たちの声を耳にするまでがんばります。
1人で梅塩たべながら見た「プール」。




■梅塩やきそば■
材料【1人分】

・蒸し中華麺:::::1人前
・長ネギ粗みじん切り:15cm(30g)
・生姜すりおろし:::小さじ1
・梅干し:::::::小さ目2個程度
・大葉::::::::3~4枚
・塩:::::::::少々
・ごま油:::::::少々

[a]
・鶏がらスープ顆粒:::小さじ1弱
・水::::::::::大さじ1
・紹興酒(酒):::::小さじ1


作り方

【1】中華鍋(フライパン)に油を熱し、弱火で長ネギを炒めます。少し茶色に色づいたころ生姜を加え更に炒めます。

【2】中華麺を解し加え、[a]を加え強火で炒め、水分がほぼなくなったら塩で味を調え火を止め、ゴマ油をたらします。
ちぎった梅と刻んだ大葉と共に頂きます。


キャンプのイベントもご遠慮し、今日はさっさと色々済ませお迎えまでパソコンの前で、自分時間。

そんな目標があると、やらなければならない事がサクサクと効率よくすすんでユク。
夕食作ってる横で、ずっと食べたかった焼きそばは自分のために。
(麺がちょん切れていますが、まーそんなものです。)

先日お友達から頂いた大葉が、お庭でニョキニョキと育ちはじめてくれているので、
ワクワクして収穫。梅と一緒に。
はぁーおいしー。
恋しかったよー大葉の香り。ようこそ我が家へ!



ギャング達にはてんぷらにしてー!と毎日お願いされていますが、油買って来なくちゃ、、







お友達から届いた「プール」。理由なんて愛ひとつで十分だ。
かもめ食堂を見てから、しばらく北欧のおだやかな空気に浸っていたのと同じく、
しばらくはタイの、ゆっくりとした時間のながれを真似しながら、映画の中に自分をおいて暮らせそう。
ちらし寿司にピクルス、バナナのフライ。マイブームになります。絶対に、

私の心の中、いつも分かってくれていてくれる友達。
温かいを、いっぱいありがとう。



そして先週届いたこちらも、温かさでいっぱい。

kiyoちゃんが製作したリトルプレスは、
職人さんの気持ち、そしてkiyoちゃんの思いがいっぱい詰まっています。
お願いして送って貰ったのに、プレゼントして頂いてしまい、ありがとう。






今日は妹からも、お願いしていた品々がいっぱい詰まった段ボールが届き、
君住む街角、みんなひとり、人生の扉。
私には竹内まりやさんの居なかった時代はなかったなー。とつくづく
その時、その時、口ずさむ曲は違っていても。
ありがとーありがとー。








いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2010年08月11日(水)

OREOチーズケーキ


先日、キャンプで仲良くして頂いたお友達から嬉しい急なお誘いがあり、慌てて作ったチーズケーキ。
容器のまま差し入れし、そのオレオの部分が写ってないのですがー、、、




■OREOチーズケーキ■

材料【直径14cmマンケ型1台分】

・オレオクッキー::::::10枚

・クリームチーズ:::::200g
・牛乳::::::::::30cc
・生クリーム:::::::100cc
・レモン汁::::::::大さじ1
・砂糖::::::::::50g
・レモンの皮すりおろし::少々(あれば)
・ゼラチン::::::::小さじ2
・水(ゼラチンふやかし用)::大さじ2


作り方

●オレオはビニールに入れ上からめん棒などで叩き崩しておく。
クリームチーズは常温におき柔らかくしておく。ゼラチンは水に振り入れふやかしておく。
【1】型は底と周りにクッキングシートを敷き詰め、崩したオレオを入れます。上から指で抑え付けすき間なく広げ(ラップなどの上から作業すると手が汚れません)、冷蔵庫で冷やしておきます。

【2】生クリームと牛乳を合わせ、電子レンジで1分程度加熱、グツっとなったら取り出し、ふやかしたゼラチンを加え完全に溶かします。

【3】クリームチーズと砂糖をボールに入れ滑らかになるまですり混ぜ、(2)を少しずつ流し入れ都度攪拌します。

【4】レモン汁とレモン皮も加え混ぜ、(1)の容器に流し込み冷蔵庫で固め出来上がり。


私、オレオは普段買わないのですが、
こちらにきて(日本でもあるのかなー?)サンドしてあるクリームがチョコクリームなのを見つけ、
どーーーしてもどーしても食べてみたくなり買ってきたところ、
中に小分けの包装があるのか?と思いきや、ズラーっと並んだオレオ36枚。
1枚お味見後、冷蔵庫にしまってありました。

クリームチーズはなんだかとっても安くて、いつでもチーズケーキ作れるよーにスタンバイしていたので、
時間もなかったこの日は焼かないケーキにしました。

レモンの香りするレアチーズ、オレオとの相性はバッチリです。

大きさだけで選んだ型、作っている最中に気が付いたのですが、
底が外れる型とかセルクルで作れば良かった―。
型から出すのに失敗するとイヤなので、型のまま貰って頂きました。

兄ギャングに感想を聞いてみたところ、
「もう1つ下さい」と、皆の倍いただいてしまったそうで、
うれしーよーな、申し訳ないよーな気持ちでした。

レシピ書いておきます。

ブルーベリーが美味しい季節ですので、おソースにして添えると、
甘酸っぱい美味しさと鮮やかなむらさきがアクセントになって、おもてなしにもニジュウマルです。

今度はお家用に作ってみよ。






チビは小食で、お弁当も多すぎると文句を言われます。
いつものお弁当はちっちゃな塩おにぎりに、韓国海苔(貼り付けずジッパーに入れて持って行きます)。
それにデザート用のこれまたちっこいポケモンタッパーにおかずをちょこっと。
おやつもあんまり持って行かないので、帰ってくる頃一番お腹すいているのでしょーね。

今日は15時過ぎに帰宅後、「ママー塩おにぎり作ってー」と言うので、
じゃー昨日の残りも食べる―?と質問したところ全て頷き。
内心、ぜったいに全部食べれないだろーと思っていたら
あっという間にすべて平らげ、

おまけに私のだーすきなシナボン(Cinnabon)の残りもペロリと食べられてしまいました、、、、、
「うっそー」、、、、、


大きくならないでー、ちっちゃいままでいいんだよー。







いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2010年08月10日(火)

夏の、揚げないコロッケ


以前、焼きコロッケをご紹介した時、たくさんの方にメールを頂き、とても嬉しかったのを覚えています。
アメリカと言ったらポテト。じゃが芋山積みになって売られています。
夏なので、キッチン短時間さくせん。揚げない、成形要らず、そしてヘルシーなコロッケ、作ってみました。
洗いものも少ないレンジお任せレシピ、お友達とランチにもどーぞ。





■夏の、揚げないコロッケ■

材料【4人分】

[a]
・じゃが芋:::::大2個(430g)
・玉ねぎみじん切り:1/2個分(130g)
・にんじん粗みじん:30g程度
・スライスベーコン:100g
・パン粉::::::1/2cup
・生クリーム::::大さじ3
・顆粒コンソメ:::小さじ1強
・塩胡椒

●衣
・パン粉:::::2/3cup(40g程度)
・マヨネーズ:::大さじ3

・バジルの葉:::3枚程度
・プロセスチーズ:50g程度
(お好みで)


作り方

【1】[a]のパン粉は生クリームと合わせておきます、じゃが芋は2cm角に切ります。全ての[a]材料を耐熱容器に入れ、蓋をして電子レンジで7~8分程度加熱し、そのまま粗熱をとります。
(じゃが芋にフォークをさしスーッと通ればOK)

【2】粗熱が取れたら暖かいうちにマッシャーやフォークの背でお好みに潰し、全体を混ぜます。刻んだバジルの葉とチーズも合わせます。

【3】耐熱の器に入れ、ゴムベラ等で表面を抑えます(写真<1>)。
衣のパン粉とマヨネーズはビニールの中でモミ合わせ、表面全体に散りばめ抑えます(写真<2>)。

【4】まずは表面にアルミをかぶせ170℃に余熱したオーブンで7分程度加熱、アルミをとり3分程度焼き焦げ目が付いたら出来上がり。
(アルミを外してからは短時間で焦げ目がつくので、注意して見ています)






挽肉炒めたり、フライパン洗ったり、面倒な作業を思いっきり省いたコロッケですが、美味しさは確約。
ベーコンの旨みと塩分、そして玉ねぎの甘みがホクホクのじゃが芋にしみ込んでいます。

衣に含まれたマヨネーズの酸味もいい組み合わせ。バジルの香りがふんわり香るのも夏バージョン。
サクッサクの衣も楽しめますヨ。

アレンジはいっぱいあって、にんじんや玉ねぎの他は茹でたブロッコリーや三度豆をプラスしても栄養価も見た目もUP。
バジルの葉じゃなくて、大葉でもまた違った美味しさ、カレー味だってgooーですよ。

暑い中コンロに張り付く必要もないですね。
ご飯じゃなくて、ビタミンも豊富に摂取できるこれを主食にしても良いのでは。


少し前まで工程写真を撮影する作業をしていて、楽しかったので、
珍しく、途中工程の写真撮ってみました。


みなさんどんな夏をお過ごしですか?今週も暑さに負けず、楽しみましょー。





いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2010年08月06日(金)

田舎パン


大好きな胚芽は、田舎を想像させる優しい香り。
噛みしめるほどに甘く香ばしい風味を楽しませてくれるパンに、いつものチーズと塩味を控えたベーコンを混ぜてみました。




■田舎パン■

材料【シンペル丸1台分】


・強力粉:::::270g
・小麦胚芽::::30g
・砂糖::::::30g
・塩:::::::6g
・ドライイースト:6g
・水:::::::195g
・ベーコンの脂::大さじ1
(又はオリーブオイル)

・ベーコン::::50g
(トースターで脂を出す)
・チーズ:::::50g
(チェダー、アメリカン)


固くて、胚芽の香りがして、これだけで食べれるお食事パン。そんなパンが食べたかったのデス。
たいせつーに冷凍しておいた、私のschoolの北海道産胚芽。
収穫が少なくて、在庫がなくなり、注文してからずいぶん待った事もあったっけ。
この地で更に貴重に感じます。
空焼きしている時から部屋じゅうに広がる香りにニコニコしながら作っていました。

私には「田舎」っていうところがなかったから、小さい頃はこの
「いなか」の響きに憧れていました。
大きな木で囲まれた小さな1件屋から、
胚芽の甘い香りと、焼き上がりの香ばしい香り。
香りに連られ、子供達が「お腹すいたー」って帰って来る。
なぁんて光景、いいなー。

こーゆうパンが大好きな私、だいたい半分程度は自分のお腹に入ります。





2人とも将棋好きなので、チェスもすんなりと入りこんだよーで、最近は暇があると2人向かい合って居ます。



赤いの、なんだか分かりますかー?日本でもありました。

指輪の宝石部分が飴になっているのです、そう、これを指にはめチュパチュパと大きなサファイヤなめながら、
ラムネを食べながら、、舌がまーっ青や、まーっ赤になるキャンディーだったり。
向かい合って居る2人、可愛いーです。

日本の飴は美味しーですよ。ここでは高級菓子です。ハイ




いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2010年08月04日(水)

Let's cooking!


それは、この前の日曜日。ドキドキの中行われたのです。

こちらではじめてのクッキングクラス。
Ms J と急遽話しが盛り上がり、集まって下さった方8名。
リクエスト頂いたのは、「お魚料理」。
楽しくみんなでお料理しました。



ご紹介したメニューは

●Haddock(白身魚)の竜田揚げ、ネギソースと。
●Halibut(メロの様な脂ののった白身魚)の煮たの。
●焼き塩サバ

●キャベツとフローズンベジタブル(人参、ブロッコリー、いんげん)と牛肉のオイスター炒め
●生春巻き(カニかまぼことアーモンド入り)
●缶チキンの炊き込みピラフ
●キャラメルリンゴとバニラアイスのせパイ


こちらの方は、みんなお魚が好きなのに、あまり魚料理をしないと聞き、
お家に帰ってすぐ作って貰えるよーに。
どれも、ものすごく簡単に出来、かつバランスのとれたメニューを考えてみました。

平日は、近くのスーパーのお魚コーナーは品薄。
サーモンや少しのほたて、海老くらいしかないのです。

でも週末に覗き込むと、数種類並んでいました。
私もまだ未経験だったHaddockは、その日のsale。
1lb(1ポンド、だいたい450g)、$6.99でしたので、
日本円に換算すると100g150円強ですねー。日本でお魚を買うより安いです。

このお魚、これが美味しくて、脂も良い具合にのっていて、柔らかくてどんなお料理にも
合いそうです。
この日は、醤油+紹興酒+にんにくに漬け込み、衣をつけて揚げ、そのまま頂く予定だったのですが、
なーんとなく持って行ったネギがあったので、ネギソースにしてみました。

あっと言う間に食べて下さったのが、嬉しくて嬉しくて。。。




何度か購入してみた塩サバ、ハズレーというのもいくつもありましたが、
美味しい冷凍塩サバも見つけたので、焼いてご紹介。
初めて食べた方もいらして、とても喜んで頂けました。
メーカー等を記入している方も、、、気に入って貰えてなによりデス。

私達、日本人の嗜好だって人それぞれなのに、はたしてどんな感じが喜んで頂けるのか?
すごーく不安だったのですが、「delicious!」って聞こえた時、
みるみるお皿が空っぽになっていく様子、そしてみんなの笑顔が見えた時は、
ホッとして涙が出そうでした。






気になる言語ですが。。。もっちろん全て日本語でーす。
私の英語の先生J(写真一番手前)は、通訳大変だったと思います。
企画し、とーっても素敵な場所まで提供して下さったMs J!本当にありがとう!!


レシピはただいま、Jと一緒に作成中です。




いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
 | HOME |  ▲ page top