fc2ブログ

HP

Lessonはお休み中。       HPはこちら⇒<yuchi>

 


カレンダー

05 | 2010/06 | 07
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -


プロフィール

ゆち(木内由紀)

Author:ゆち(木内由紀)
[フードクリエイター]
栄養士/製パン講師/フードコーディネーター
4年間のワシントンDC生活を経て,2014年日本へ帰国しました。
引き続きうちのご飯をお届けします。
過去ログにはアメリカでも作れる日本の家庭料理、たくさん掲載あります。

●大塚食品ボンカレーレシピ掲載中。

●産経新聞 エッセ レシピ 2014年9~掲載中

●月間でレシピを掲載していました(ワシントンDC)。
§ワシントンDC日系コミュニティ ー新聞[CAPITAL]
§ワシントン日本商工会・[会報]

●クックパッド
§教えて!料理のコツ・ヒント
みなさんの疑問にお答えしています。

年齢:昭和40年代生まれ
性別:女性 (東京都在住)
趣味:新作レシピを考える事
好きだったこと:水泳・水上スキー
家族:夫、元気すぎ男児2人

資格:フードコーディネーター*製パン講師
    栄養士

◆質問やご感想、お仕事のご依頼はまでどうぞ。
数日中にお返事させて頂きます。

フードソムリエ



掲載,出演のお知らせ


ブログ内検索



キーワードを入力するとブログ内で検索が出来ます。食材名で検索すれば冷蔵庫の残り物が使えるメニューが見つかるかも!試してみてくださいねっ☆彡

カテゴリー


最近の記事


月別アーカイブ


レシピ掲載中


応援よろしくねッ!


QRコード

QRコード

現在の訪問者数

現在の閲覧者数:

2010年06月18日(金)

クリーミーわさび醤油のBEEFハンバーグ


焼き肉のタレはやっぱりわさび醤油のうちです。
こっちのハンバーグってつなぎが入ってないんですよねー。そんな噛みごたえのあるハンバーグの入ったハンバーガーが大好きな、我が家の男組。

来てから、4回も作ったハンバーグのうち2回はつなぎなしの牛肉ハンバーグにしました。今日は5回目。
そう、牛肉にはわさび醤油。




■クリーミーわさび醤油のBEEFハンバーグ■

材料【4人分】

・牛ひき肉:::::450g
・塩・胡椒:::::適量(塩は少し多め)
(あれば粗引き)
・玉ねぎ::::::1個(250g)

[a]
・牛乳:::::大さじ2
・生クリーム::大さじ2
・醤油:::::大さじ1/2
・練りワサビ::小さじ1/2強
・顆粒コンソメ:ひとつまみ


作り方

【1】玉ねぎは粗みじんに切り、牛肉、塩胡椒と一緒にボールに入れ良くこねます。

【2】ひとまとまりになったら、4個~5個のハンバーグ型にし、真ん中を窪ませ、フライパンで両面こんがりと焼きます。

【3】両面しっかりと焼き色が付いたら蓋をし3分程度蒸し、蓋を開けて合わせた[a](わさびは小さなゴムベら等でダマの残らないように溶かします)を加え、ひと煮立ちさせ火を止め出来上がり。
〈ハンバーグは焦げ目をしっかり目につけると、おソースが一層美味しく仕上がります。〉


郷に入れば郷に従え・・・
高価な納豆はそう毎日食べられないので、コーンフレークに卵にソーセージの朝食だったりするし、
夜ごはんは肉食が殆ど。。
おいしーお魚が恋しいです。
きっともう少しすれば、お魚情報もたくさん伺える事だと思っていますが。。

挽肉も牛&豚の合挽きってまだ見つけられず、
牛&豚&仔牛の合挽きなのです。
1パックずつの量がすごいですからねー、牛と豚を別々に買うと1キロを超える挽肉になる訳ですので、
牛だけ、豚だけのハンバーグがお手軽です。

そうそう、それでハンバーグもこっち風に、牛肉と玉ねぎのみ。
卵も牛乳も、パン粉も入ってませんよー。お手軽でずっしりとした噛みごたえ。
なかなかの人気者です。
今日は、チビギャングも大好きなわさび醤油味を少しクリーミーに。
そのおソースも大人気で、チビは兄ギャングよりたくさんのハンバーグを平らげました。
Beefだけのこのハンバーグにとっても合うおソースだと思うのです!

わさびはお好みで調節して下さい。レシピの量はほんのーり香る程度です
(ただし、しっかり溶かして使用します)。





週末、晴れていて家で夕食の場合はすっかりテラスになりました。
洗いものも少ないしー、外だって言うだけで楽しいから、いつもの…だって美味しく感じる。

この日はタコスの会。チリビーンズの美味しいの見つけて嬉しかったので。
サルサソースは日本で食べていたものと同じ、馴染みの味を見つけて。
ギャング達はチーズを焼いて食べるのが楽しかったみたい。

刈っても刈っても生えてくる雑草。まいったーー。
早速、はじめたハーブ達の菜園も、雑草と共にスクスクと大きくなってます。





いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
 | HOME |  ▲ page top