fc2ブログ

HP

Lessonはお休み中。       HPはこちら⇒<yuchi>

 


カレンダー

02 | 2010/03 | 04
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -


プロフィール

ゆち(木内由紀)

Author:ゆち(木内由紀)
[フードクリエイター]
栄養士/製パン講師/フードコーディネーター
4年間のワシントンDC生活を経て,2014年日本へ帰国しました。
引き続きうちのご飯をお届けします。
過去ログにはアメリカでも作れる日本の家庭料理、たくさん掲載あります。

●大塚食品ボンカレーレシピ掲載中。

●産経新聞 エッセ レシピ 2014年9~掲載中

●月間でレシピを掲載していました(ワシントンDC)。
§ワシントンDC日系コミュニティ ー新聞[CAPITAL]
§ワシントン日本商工会・[会報]

●クックパッド
§教えて!料理のコツ・ヒント
みなさんの疑問にお答えしています。

年齢:昭和40年代生まれ
性別:女性 (東京都在住)
趣味:新作レシピを考える事
好きだったこと:水泳・水上スキー
家族:夫、元気すぎ男児2人

資格:フードコーディネーター*製パン講師
    栄養士

◆質問やご感想、お仕事のご依頼はまでどうぞ。
数日中にお返事させて頂きます。

フードソムリエ



掲載,出演のお知らせ


ブログ内検索



キーワードを入力するとブログ内で検索が出来ます。食材名で検索すれば冷蔵庫の残り物が使えるメニューが見つかるかも!試してみてくださいねっ☆彡

カテゴリー


最近の記事


月別アーカイブ


レシピ掲載中


応援よろしくねッ!


QRコード

QRコード

現在の訪問者数

現在の閲覧者数:

2010年03月24日(水)

ドーナッツ

20100324223933
こんばんは。
実家に戻り、慌ただしかった数ヶ月の谷間を過ごしています。
OL時代の職場仲間に壮行会をして頂いたり、暫く会えない友達と過ごしたり、細かいトコが伝えられない美容院には、きっと暫く行かないと想定し、二十歳からお世話になっている美容院を予約したり。と、、、

大好きだった職場のおじさま方や先輩後輩に囲まれ、私はすっかり20代に戻っていましたが、いやいや、わたし、あの頃のおじさま方と同じ年齢ですわ。。。

たくさんの言葉をいただき、背中をポンっ!と押して頂いた感じ。いっぱい元気を充電し、新しい生活に出発出来そうです。

写真ドーナッツは、実家での楽しみの1つ。キャラメルナッツさいこーでした。
2010年03月17日(水)

春キャベツのごちそう、渡米します。


一昨日、山を下りましたら、元町駅前の桜並木は桜が7分咲き。びっくりしました早咲きのさくらなのでしょうか。
うっすらピンク色に染まっていた並木道は空気まで春の香り。なんだか得した気分でした。

毎日のよーに春キャベツを食べています。
この前、牛肉を炒めた後のフライパンを洗わずに、フライパンに残っていた脂でさっと炒め粗塩。
これが美味しくて、美味しくて、次は豚肉の後に倍の量を平らげました。
塩味だけでごちそうです!

春の香りをたっぷり桜といっしょに。




■春キャベツのごちそう■

材料【2人分】

・キャベツ:::::::200g
・バター::::::::小さじ2
・サラダ油:::::::小さじ1
・桜花漬::::::::5つ程度
・粗引き黒胡椒


作り方

【1】キャベツは一口大にザクッり切ります。

【2】フライパンを熱し、油とバターを加えます。バターが溶けて泡がいっぱいになったタイミングでキャベツを芯から加えさっと火を通します。

【3】桜花漬の塩は軽く振り落とし、火を止める直前で全体に絡め出来上がり。黒胡椒をたっぷりとが美味しいです!


動物性油脂どうしバターの旨みに桜の香る塩味。

桜の花を見てピン!とひらめき、その日に作ってみました。
なんて美味しいんだろう!桜の香りとキャベツってすごーく合うし、桜花漬けの塩加減がnice!!

塩味は、しそのふりかけやゴマ塩、塩こんぶに昆布茶などなどバリエーション豊富で朝昼晩と3食だって飽きないですよ。

キャベツは青魚の脂ともとーっても良く合います。
青魚とトマトとキャベツをコトコトと煮込んでパスタと。。。なーんて頂き方も最高です。

ここのところ毎日、こんな感じで炒めて、焼いて、、と言ったご飯が続いてます。




春から細々と定期的に教室を。。。と思っていたのですが、月末からアメリカで生活する事になりました。
明日から本格的に荷物が運び出されます。
教室のお知らせをご覧になって、声をかけて下さった方々。ありがとうございます。
せっかく楽しみにして下さったのに、申しわけないです。

向こうで食のお勉強などしながら、帰国後きっとopenしたいと思いますので、どうか楽しみにして下さったら嬉しいです。

ブログはもちろん更新しますし、遠く離れてもなんらかの形で日本の「食」ともかかわりたいと思っています。
アメリカの近況などもお届けしますねー。
引き続き、こちらでもお付き合いお願いしまーす。


少し落ち着いたら、たっぷり撮った新居の写真を整理します!
パンをコネながら楽しくパン作りを…と思っていたキッチンなども紹介させて下さいね。



ではでは、また時間の許す限り、日本から発信します。
ちなみにー、兄ギャングはこんなに忙しい中、お風呂も1人で入れませんが、、、、、
ギブスが外れるのは、渡米後だそうです。はい。





いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2010年03月14日(日)

ほうれん草と鮭のナムル


そろそろ食べごろも終わってしまうのですが、
最近「ほうれん草の胡麻和え」が食べたくて、良く手にします。
今日のは韓国風胡麻和え。

うちには、焼いて冷凍してある塩鮭がいっつも冷凍庫にあるので、玄関あけて3分でできちゃうスピードおかずです。





■ほうれん草と鮭のナムル■

材料【4人分】

・ほうれん草:::::250g
・塩鮭(焼いたもの):30g

[a]
・醤油::::::::小さじ1
・すりゴマ(白):::大さじ1
・にんにくすりおろし:極少量
・ごま油:::::::小さじ2~3
・砂糖::::::::ひとつまみ


作り方

【1】塩を加えた熱湯でさっと茹で絞ったほうれん草は4cmに切ります。

【2】解した塩鮭と(1)のほうれん草、そして良く合わせた[a]を絡め、出来上がり。
(塩鮭の塩加減で醤油の量を調整します。)
(ほうれん草の絞り方は強すぎず、弱すぎず、絞り汁が濃い緑色になる前で止めます)


朝ほうれん草を茹でて、ラップで包んでおくだけで、忙しい夕食作りが何倍も楽になりますねー。
そうそう、塩鮭もお買い得の時にまとめて買っておいて、トースターで焼いて1切れずつラップ冷凍しておくと、
とっても便利ですよー。
月曜の朝食って思考能力ゼロ。そんな時にも大活躍です。

ゴマ油+しょっぱい味の組み合わせにお砂糖ちょこっと。
「しょっぱい」を代えるだけで何通りもの美味しさができます。

塩鮭とゴマ油の組み合わせ!最高ですね。
ほうれん草の甘い美味しさを良い感じで包みこんでくれます。
これとお味噌汁と納豆だけで、私はシアワセー。





今日は良いお天気ですねー。
ひっさびさにお家に居れるので、なんだかワクワクしてますが、
やらなくてはならない作業が山もりデス。

ちょこっとブログと向かい合えるお休み時間。楽しかった。
さぁー、がんばろう。


いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2010年03月09日(火)

サンケイリビング掲載のお知らせ、豚の角煮おかかのせ


ご無沙汰をしております。
春らしい気候が続いていたか?と思っていたら、ここ数日は寒くって、山の方は雪だそうです。

今日お会いした方の車には雪が積もっていました。

駆け足な毎日が続いており、なかなかご連絡ができなかったのですが、

先週6日発行のサンケイ新聞社「リビング」<歓菜勧菜亭>では、
引き続き、農林水産省が進める食料自給率1%アップ運動FOOD ACTION NIPPON(フードアクションニッポン)に因んで、
「三つ葉」のレシピをご提案させて頂きました。

写真を撮影できてないのですが、<こちら>、サイトの方でご参考にして頂けたら嬉しいです。





■豚の角煮、おかかのせ■

材料【4人分】

・豚バラブロック肉:::::800g
・ネギ(青い部分):::::2本分
・だし汁::::::::::100cc
・紹興酒(酒):::::::80cc
・醤油:::::::::::100cc
・ざらめ(砂糖)::::::大さじ2
・五香粉::::::::::適量



「三つ葉」には関係ありませんが、少し前に慌てて作った角煮です。おかかをたっぷりのせて、頂きました!
すっごく雑に、途中、油を除いたりせずに仕上げてしまったのですが、、、
五香粉で深い中華味に仕上がり、とーても美味しかったのでレシピ簡単にUPします。


圧力なべで柔らかくした後、煮汁が半分以下になるまで落とし蓋をして煮込む作り方です。




忙しいながらも、運転中、掃除機がけ中、いつもレシピ作りやパンの事ばかり考えています。

ちょー早く仕上がるご飯作りは毎日していますので、新レシピも続々。
なのに撮影できてなくて残念ですが、レシピに残してありますのでちょこちょことUPします。

楽しみにして頂けるとうれしいです。

今日は強風に寒さでヘコタレ気味な1日でしたが、
(あーーそうそう、兄ギャングが骨折、1人でお風呂も入れず)
ヘコタレてる場合じゃーありません。どうか明日は晴天になりますよーに。

皆さんの住む待ちでも太陽がさんさんと輝きますよーに。


いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2010年03月02日(火)

海苔のおこわ、ぺちゃ豆


お家にあるものストック整理をしています。
リスくんみたいに、貯蔵型タイプなもので。。。

菜の花のかき揚げの日。もち米と海苔のストック整理、中華風な磯辺おこわです。




■海苔のおこわ■

材料【4人分】

・もち米:::::2合(360cc)
・だし汁:::::280cc
(水280cc+半ネリ中華だし小さじ1/2)
・塩:::::::小さじ1/4
・紹興酒(酒)::小さじ2
・ごま油:::::大さじ1

・海苔::::::2帖


作り方

【1】もち米はといでザルにあけ、しっかり水気を切り釜に入れます。

【2】海苔以外の材料も加え、よく混ぜ合わせ、その上に2枚重ねバリバリと大まかにちぎった海苔をのせスイッチオン。
炊きあがったら、さっくりと混ぜ合わせ頂きます。


もち米は水に浸さずでOKです!ただし早炊きモードの場合は浸して下さい。

もっと海苔入れても良かったかもー。

久々のおこわ、大人気でした!中華味に海苔の香りが明日の桃の節句、ハマグリのおすましとも合いますよー!

お隣に写っているのは、【ぺちゃ豆】というお豆。はな豆みたいに見えますが、はな豆よりぺちゃんこ。
先日、長野へ行った時、これのおこわをお母さんが作ってくれていて、
あまりに美味しかったので貰って来ました。
ざらめだけでコトコトと煮込み、、もぉ、おいしくておいしくて、オイシクテ……
どこかで見かけたら是非、食べてみて下さい。
「ぺちゃ・・・」って名前がつくとついつい後に一言つけたくなりますね。







チビギャング「ただいまー!」と同時に、「ママー!うちはおひな様飾らないのー?」って。

そうだ!忘れてた。妹が私にプレゼントしてくれたおひな様。慌ててだしました。
チビギャング、おだいりさまとおひなさまをチュッとさせていました。

去年はハマグリの高さにビックリしましたが、、
やっぱり明日もハマグリ買いに出てしまうのかなー?ワタシ……




楽しいひな祭りをお過ごしくださいネ。



いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
 | HOME |  ▲ page top