fc2ブログ

HP

Lessonはお休み中。       HPはこちら⇒<yuchi>

 


カレンダー

12 | 2010/01 | 02
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -


プロフィール

ゆち(木内由紀)

Author:ゆち(木内由紀)
[フードクリエイター]
栄養士/製パン講師/フードコーディネーター
4年間のワシントンDC生活を経て,2014年日本へ帰国しました。
引き続きうちのご飯をお届けします。
過去ログにはアメリカでも作れる日本の家庭料理、たくさん掲載あります。

●大塚食品ボンカレーレシピ掲載中。

●産経新聞 エッセ レシピ 2014年9~掲載中

●月間でレシピを掲載していました(ワシントンDC)。
§ワシントンDC日系コミュニティ ー新聞[CAPITAL]
§ワシントン日本商工会・[会報]

●クックパッド
§教えて!料理のコツ・ヒント
みなさんの疑問にお答えしています。

年齢:昭和40年代生まれ
性別:女性 (東京都在住)
趣味:新作レシピを考える事
好きだったこと:水泳・水上スキー
家族:夫、元気すぎ男児2人

資格:フードコーディネーター*製パン講師
    栄養士

◆質問やご感想、お仕事のご依頼はまでどうぞ。
数日中にお返事させて頂きます。

フードソムリエ



掲載,出演のお知らせ


ブログ内検索



キーワードを入力するとブログ内で検索が出来ます。食材名で検索すれば冷蔵庫の残り物が使えるメニューが見つかるかも!試してみてくださいねっ☆彡

カテゴリー


最近の記事


月別アーカイブ


レシピ掲載中


応援よろしくねッ!


QRコード

QRコード

現在の訪問者数

現在の閲覧者数:

2010年01月25日(月)

れんこん入り 煮込みハンバーグ、オレンジショコラ


そうそう、さっきのお話しの続きですが、
25日は「ニコミハンバーグの日なんだよー、ハンバーグ食べたい」とチビギャング。
聞くところによるとCMで流れているとか?
じゃ、今日はハンバーグにしよっかー。と昨日。

24日だから、西見(ニシミ)ハンバーグだね、と西向きながらパクっとしてましたが、、、
れんこん入れました。




■れんこん入り煮込みハンバーグ■

材料【4人分】

・牛豚合挽き肉:::::350g
・れんこん:::::::70g
・パン粉::::::::30g程度
・牛乳:::::::::70cc
・玉ねぎ::::::::中くらい1/2個
・塩::::::::::小さじ1/2
・粗引き黒胡椒:::::適量
・卵::::::::::1個
・ナツメグ:::::::お好みで

[a]
・ケチャップ::::大さじ3
・中濃ソース::::大さじ2
・砂糖:::::::小さじ1+1/2
・コンソメ(顆粒):ひとつまみ
・牛乳(生クリーム)::大さじ1
・水::::::::大さじ2


作り方

【1】れんこんは5mm角に、玉ねぎは粗くみじん切り、パン粉は牛乳に浸しておきます。

【2】全てをボールに合わせ良く粘りが出て、ひとまとまりになるまで良くこねます。

【3】4等分にし、ハンバーグ型にし真ん中を窪ませ、油を熱したフライパン中火で両面に焼き色をつけます。

【4】合わせておいた[a]を流し、全体に広げ蓋をして弱火で2~3分程度煮込みます。ハンバーグの表面を押し透明な肉汁が流れてくれば出来上がり。


といっても、いつものハンバーグは肉汁が出てきた頃、蓋をして蒸す。という工程が、
ちょこっと多めのおソース入れて蓋をして。。とあんまりレシピに違うところはないんですけれど。

ふっくらと柔らかくできますねー。

レシピではパン粉としていますが、いつかのパンハンバーグからハンバーグにパン粉は使ってなく、
もっぱら残って冷凍してあるパンをちぎって、MILKをたーぷり含ませて。

今日のには、冷凍してあったワタシ作ブレッェンが1個入ってます。
バターロール1個でも食パンの残りでも、菓子パンの残ったのでも何でも良いんです。

是非パンを大胆にちぎってハンバーグに加えて見て下さい!細かくなくって良いですよ。
ほんとふっくらとおいしーく仕上がります。


あ、パンの粉の話しばっかりになりましたが、
煮込みハンバーグ、レンコンのホクッサクッと一緒に美味しくいただきました。

ギャング達大好物ですかからね。





今日はガトーキャラメルショコラなるものを焼いたつもりが、慌てていて、大失敗。
それでも昨日焼いたオレンジショコラ↓よりずーっとギャング達には人気だったりして、、、

オレンジピール苦手なギャング達。分かっているのだけれど自分の為にと。。
お友達にも手伝ってもらいました。


雪だるまいつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2010年01月25日(月)

ピーマン


農協には旬の地産野菜が殆どで、最近は青いものって言ったら小松菜、チンゲン菜、春菊、、、と
葉物ばかりをジュングリと・・・

スーパーに行くとオクラやピーマン、三度豆などに目が。。

久々に食べたくなりピーマン買ってきました。
うちで食べるピーマンって言ったらこれか、たまーにチンジャオに入ったピーマン。

ギャング達がピーマン好きなのはこれが大好きだから。なーんともない3分で出来るピーマンですが、、、





■ピーマン■

材料【4人分】

・ピーマン:::::小ぶりの5個
・だし醤油:::::小さじ1程度
・カツオ節:::::3g程度



今日のは、ちょこっとだけ残ってたジャコを。ピーマン炒める前にカリッと炒め。
そこへ細めに切ったピーマンを加え炒めただけ。すこしだけクターっとしたところへだし醤油を絡めひと炒め。
そして火を止めおかかたっぷり。

これだけです。多分だけれど、細く切ったピーマンがポイントなのかなー。
さっと炒めるだけで柔らかくあまーく変身します。

ギャング達ちっちゃい頃は、もっと火を通してクターっと感をたっぷりにしてました。
ピーマン大好きな2人はお弁当に、おかずに、、と。夏にはとくに出番が多い訳です。

これだけで、ご飯たーっぷり食べられますよー^^。


夕方慌てて切り(雑な切り方でヒツレイ…)炒めて、これからでかけます。
この量はギャング2人であっという間に食べられちゃうピーマン量。是非たっぷり食べて下さい!

なんてことないレシピでしつれーしました。

今日は煮込みハンバーグの日だとか?、ギャング達が言ってたので1日早く昨日作った煮込みハンバーグ後ほどUPします。


では。







雪だるまいつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2010年01月24日(日)

黒豆と黒砂糖のケーキ


朝起きると窓は一面結露・・・日曜も結露拭きから1日がはじまります。


お正月に煮た黒豆はお菓子作りに残しておくのが恒例です。
が、時間に追われそろそろ作ってあげなくちゃと先週慌てて作ったケーキ。
黒砂糖のみで煮たうちの黒豆。やっぱり黒砂糖が合うと思うのです。




■黒豆と黒砂糖のケーキ■

材料【4人分】

【21×9cmパウンド型1台分】
・薄力粉:::::::::90g
・アーモンドプードル:::40g
・ベーキングパウダー:小さじ1強

・黒砂糖:::::::::70g
(少々足りなかったのでブラウンシュガー含む)
・バター:::::::::80g
・卵:::::::::::2個
・キルッシュ:::::::小さじ2

・黒豆::::::::::60g
(キッチンペーパーで水分を吸い取ったもの)


作り方


●バター、卵は常温に戻しておき、黒豆はキッチンペーパーの上に広げておきます。

【1】柔らかくなったバターをボールに入れ、泡だて器で良く混ぜます。砂糖も加え良くすり混ぜます。

【2】(1)に良く溶きほぐした卵を、少しずつ加え、混ぜ合わせます。振るっておいた薄力粉+アーモンドパウダー+ベーキングパウダーを3回くらいに分け加え、粉っぽさが無くなるまで、さっくりと混ぜます。キルッシュも加え混ぜます。

【3】黒豆をフンワリと混ぜ、オーブンシートを敷いた型入れます。

【4】表面を平らにし、190~200℃(余熱あり)のオーブンで35℃~40分程度焼き、串をさして何もついてこなければOK。できあがり~~
途中様子を見ながら温度調節して下さい。電気オーブンを使用しています。


香ばしく焼きあがる香りはさいこーです!このブラウンな色も私はとっても好き。

むっちりした黒豆は実は、お正月に生クリームを少々垂らして頂いてました。
そりゃー太る訳ですよね。運動もしてないし。

冷めたらラップで覆い、1晩冷やしてみて下さい!焼きあがりのケーキとは全く別の美味しさが楽しめます。
私はこの冷めてキューっとなったケーキを冷たいまま頂くのが好きなんですが、どぉーでしょー?



お正月に入ってからも何度も火を通しては、ちょこちょこお弁当に入れたり、
朝ごはんに食べたり。このケーキで完売。と思ったらタッパーに少々残っており。

これがだーい好きな兄ギャング夕食に
「ねぇねぇその汁どうするの?全部入れて焼けばよかったのに、お願いおねがい・・・」と
捨てようとする煮込んだシロップを飲みたがる。

最後は、そんなに飲んだら病気になっちゃうよ、と言い聞かせ。
それでもそんなに黒豆を喜んで食べてくれた兄ギャングが嬉しかったりして。


ケーキは「あーそっちの方が黒豆おおいジャン!」とかいいながら
あっというまに3人で食べてしまい。また来年。








雪だるまいつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2010年01月22日(金)

ごぼう汁


冬になると、ぶた汁をとーっても頻繁に作ります。
決まって週末の夕食、鍋を囲まない日。

お野菜たーっぷり入れて、絶対に必須なのがごぼう。
今晩のはごぼうが主役のごぼう汁。




■ごぼう汁■

材料【4人分】

・ごま油::::::::小さじ2
・長ネギ::::::::10cm
・豚バラ肉::::::30g
・ごぼう::::::::1本
・だし汁::::::::600cc

[a]
・練りゴマ(白):::::小さじ1強
・味噌::::::::::::大さじ1弱
(お好みに加減する)
・醤油::::::::::::小さじ1~2
・みりん:::::::::::こさじ2


作り方

【1】鍋にごま油を熱し、粗みじんにした長ネギを炒めます。1㎝程度に切った豚肉も加え炒めます。

【2】豚肉の脂が出てきた頃、斜めにそぎ切りしたごぼうも加え炒めます。ごぼうの良い香りがしてきたらだし汁を加えます。

【3】煮立ったらアクをひき、すこし火を通し[a]を加え再度沸騰したら火を止め出来上がり。


テーブルに並べる前に必ずお鍋から直接お味見します。
我慢ができないのです。その香り、、
「ほんっとにごぼうって美味しい!」とその度に再認識する私です。

今日は夕食に、豚肉ちょこっとと練りゴマの旨みを貰って、山盛りのお野菜は入ってません。

ごぼうだけ。のごぼう汁。

炒めている時、出来上がりの香り、、やはりまた今日も再認識した私です。

ごぼうは短時間火を通す程度、歯ごたえがある方が美味しいですヨ。
美味しい!!足の先まで温まりますねー。
寝る前に頂きたいそんなお汁です。

でも寝る前には全く残っていません。




午前中はtim tamのダブルコートのチョコサンド。で
寝る前はおせんべいを、毎日の日課のよーにボリボリしてるのですが、

数日前から切らしてしまい……あーオセンベイタベタイ!!!

チョコに続く私の大好きはお煎餅で、母も家に遊びに来る時、帰省するとき、
決まって「ゆき(←ワタシノナマエ)にお煎餅・・・」って1袋。2袋。。。

高級なのじゃなくて良いんです。スーパーの一番下コーナーにある大きな袋に入ったの。
これがまた、こっちと実家の方では売っているお煎餅も違ってて、ホントー嬉しいのです。

あ、小腹すきすぎてお煎餅のお話しながくてヒツレーしました。
ではみなさん。素敵な週末をお過ごしくださいね。






亡くなった友達の知らせを前に、外出もしたくない日を過ごしました。が
いつでも気丈で笑顔をみんなにふりまいてくれた彼女を思い出し、彼女と向かいあってみました。
兄ギャングと同じ年の彼の声が、まるで彼女の話し方、声までそっくりで、一瞬ドキッとしました。


用はなかったけど思い切って外出してみて、良かった。

また会おうね!

そうそう、いつかお外でタッパーあけて一緒に食べたブラウニー。
「レシピおしえてー」ってとってもほめてくれたの嬉しくてまたタッパーの蓋開けたの思い出したりして。
また作る季節だから、まってて。


雪だるまいつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2010年01月19日(火)

長ネギのグラタン カラフルな帽子のマカロニ


ゆっくりと農協に行く時間がなく、主人とチビににお願いして野菜を買いに行ってもらったところ、
予想通り。山盛りのお野菜抱えて帰宅。

太くて青い部分がたっぷりな地産の長ネギは5本で1束。
煮たり焼いたりして存分に冬の味覚楽しんで、残りは白い部分3本。




■長ネギのグラタン■

材料【4人分】

・長ネギ:::::130g(太いの2本青い部分も少々含む)
・豚肉薄切り:::40g
(挽肉でもOK)
・薄力粉:::::少々

[a]
・牛乳:::::::30cc
・生クリーム::::50cc
・味噌:::::::小さじ1弱
・コンソメ(顆粒):ひとつまみ
・砂糖:::::::ひとつまみ


作り方

【1】長ネギは1~2cmに輪切り、豚肉は小さく切ります。

【2】大きめのフライパンに油を熱し、豚肉を加え炒めます。豚肉から脂が出てきた頃長ネギも加え弱火~中火であまり触らず、たまにコロリと転がしながら火を通します。

【3】長ネギが透き通って焼き色が付いてきた頃、薄力粉を(指3g本で摘まんだのを2回)この上に散らばせます。

【4】混ぜ合わせた[a]を、少しずつ(3)に加えて行き木べらで混ぜながら加熱します。トロリとしてきてからも少し火を通しホワイトソースの出来上がり。

【5】器に盛りチーズを散らし、トースターやオーブンで焦げ目をつけたら出来上がり。
【マカロニグラタンにする場合は牛乳+生クリームを20%程度多めに、仕上げは塩やブラックペッパーで味を調整します】


埼玉育ちの私は、白い部分が殆どの長ネギを見て育ち、青い部分の方がたくさんのネギを見た時はポカンとしてしまったのを思い出します。
それでも、青い部分も中華では炒め物にたっぷり入っているし、汁ものにもたーくさん使われている事を知り、
最近になってやっと使い方にも慣れて来ました。

お味噌汁に、チャーハンに。ホントおいしいーですねー。

そうそう……
本当はマカロニグラタンにしよーと思っていたのに、あー私ったら。マカロニを絡めずに焼いてましたし、、

なんて贅沢なグラタンなのでしょー。ねぎのトロリンととろける美味しさと香ばしい香り。
味噌クリームに包まれ・・・
太い長ネギも私1人でペロリと2本平らげてしまいそーでしたが、

マカロニを茹でて、その上に添えて頂きました(せっかく焼いたのにー)。



お友達から届いたかわいーカラフル帽子。これマカロニなんですよ。

食べてしまうのが、茹でるのがもったいなくて暫く飾っておき、目で楽しんでました。


そんなカラフルな帽子にこのホワイトネギソースをとろ~りと添えて(焼いてしまった後ですが)

ギャング達、帽子だ!帽子だ!って大はしゃぎでした。

はぁー楽しい夕食だったなー。





ホワイトクリームのネギソース!パスタにグラタンに、そしてご飯にのっけてドリアにも。
とーっても美味しいよー。




今晩は、あんまり眠たくならないので、もう少し起きてよー。寒い冬の夜、お友達を思い出しながら。

みなさん、おやすみなさい。




雪だるまいつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2010年01月18日(月)

海老と豆腐の塩ソース炒め


海老って私の中では「贅沢」で・・・
「お買い得」の文字を見なければ手にしない食材だけに、買ってきた時にはワクワクしながらどんな風なおかずにしよーか?と考えます。

基本的にガッツリ系のおかずにしたいので、今日は麻婆豆腐とチリソースをプラスした感じ。
よーし!塩味にしてみよ~




■海老と豆腐の塩ソース炒め■

材料【4人分】

・むき海老:::::::::::::::20尾程度(200g)
・厚揚げ(出来れば絹ごし):150g
・長ネギ:::::::::::::::::40g

[a]
・にんにくすりおろし:::1/2かけ分
・生姜すりおろし::::::1かけ分
・塩:::::::::::::::::小さじ1/4
・中華だし(半ネリタイプ):小さじ1/2
・水(湯)::::::::::::大さじ1
・砂糖::::::::::::::小さじ2
・紹興酒(酒)::::::::小さじ2

・ごま油


作り方

【1】海老は酒+片栗粉(分量外)に絡め、こすり洗いしきれいに洗い、キッチンぺーパーでしっかり水分をすいとります。
厚揚げも表面の水分を拭き取り、2cm程度のさいの目切り。長ネギは粗くみじん切りにします。

【2】海老は塩少々と胡椒たっぷり(分量外)をまぶし、片栗粉を振ります(全体を真っ白にしなくても上から散らす程度でOK)。
中華鍋又は大き目のフライパンに少し多めの油を熱しこれを炒めます。炒めた海老は皿に取っておきます。

【3】(2)の空いたフライパンに長ネギを加え炒め、良い香りがしてきたら厚揚げを加え炒めます。[a]も加え火を通し、水分が少なくなってきた頃、海老を戻し入れ(取った皿に残った油や水分も一緒に)、両手で木べらやゴムベラを持ち、底から持ち上げる様にさっと全体に絡め、火を止めゴマ油をたらせば出来上がり!


あーーースイマセンスイマセン。のっけから自画自賛を謝ってしまいますが、ホントおいしーー!!!

出来上がり一口食べた海老のぷりぷり感!ネギと一緒になった塩味。とろーんとした厚揚げ!
お昼ごはんも食べ終わっていましたが、我慢が出来ず、ご飯をよそっていたのは私。
みんなの分、残しておかなくてはいけないのを忘れてしまいそうでした。

お豆腐って名前ですが、揚げてるお豆腐です。水きりの手間もなく塩ソースが絡みやすくgoo!

ギャング達「うんまっ……」って連発して食べてくれたもので、私も一緒になって「んまっ」と続いてました。

夕食のいらなかった主人の分は、お弁当用のシリコンカップ3個に入れて、冷凍しました。
ぜいたくーなお弁当おかずだと、思うのです。
(お弁当用は厚揚げは抜いて下さいネ)

塩ソース、とっても気にいったので他にも色々と試してみよー。





とうとう追いつかれてしまいました。兄ギャングに。。。。。。
身長より先に体重が。。。。。あーーーーーオデブ
今晩もご飯少な目作戦せねば。。。。。


雪だるまいつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2010年01月16日(土)

海苔醤油&チーズのパン


この前、お母さんを待って作ったパン、もう一種。
食パンにお醤油つけた海苔とチーズのっけたトーストは、うちの定番海苔チーズトースト。

もう少し早く気が付いてれば、よかった!そうよ海苔の佃煮でお醤油つける手間もなし。





■海苔醤油&チーズのパン■

材料【12個分】

・強力粉::::::240g
・薄力粉::::::60g
・砂糖::::::::30g
・塩::::::::::6g
・ドライイースト:5g
・バター:::::::20g
・牛乳::::::::190cc

●のせるフィリング
・海苔佃煮(10g)+ゴーダーチーズ(10g)×12個


作り方


■仕上げ発酵後→深めに十字のクープを入れ、そこへフィリングをスプーンですくって落とし焼成。


すぐに食べようとラップして冷蔵庫にとっておいた自分の分。
3日経過してからトーストしてたべてもとーっても美味しかったー。

海苔の佃煮ってパンのジャム代わりにもいいんだわ~。

生地はこの前クリチあんぱんとほぼ一緒。

海苔の佃煮はご飯とだけじゃなくって、パンにもさいこーに合いますよ!
朝食に、野菜たっぷりのお味噌汁と一緒にどぞ。

成形ももっともっといろいろたのしめそー。





さ、寒くて予定通りの外出ができませーん。お化粧までしてスタンバイしてるのに、宿題をトロトロしている兄ギャングのせいにしてみたりして……
あしたは、もすこし気温が高くなりますよーに。



雪だるまいつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2010年01月13日(水)

簡単ミートソース


挽肉さえあればお家にあるものであっという間に出来てしまうミートソース。
ちょっとインチキですが、みんなに喜んでもらえるうちのお助けレシピです!




■簡単ミートソース■

材料

・玉ねぎ:::::::::1個(270g)
・豚ひき肉:::::::500g
・にんにく::::::::大1かけ
・鷹の爪:::::::::少々
・ローリエ::::::::1枚

[a]
・ケチャップ::::::大さじ6
・塩:::::::::::::小さじ1/2
・砂糖:::::::::::大さじ1強
・醤油:::::::::::小さじ2


作り方

【1】大きめのフライパンか中華鍋に油とにんにくみじん切り、鷹の爪を加え火にかけます。良い香りがしてきたら、玉ねぎ(粗みじん切り)を加え透き通るまで弱火から中火でしっかりと炒め、途中ローリエも加え一緒に炒めます。

【2】挽肉も加え、色が変わってきた頃[a]を加え両手に木べらやゴムベラなどを持ち絡めながら火を通し、水分が少なくなってきたら出来上がり。

《挽肉半量で、その他全て半量の食べきり量(ミートパスタ4人分程度)も作れます》


ミートソースをケチャップだけで作ってしまうのは母から伝授してもらったもの。
圧力なべでフワフワになってしまっているパスタに絡めて、小さい頃ホント良く食べた大好きなパスタです。
この前、母と一緒にパスタを食べに行った時、初めてアルデンテを知ったのか?
あれ以来はアルデンテでパスタを食べていると聞きました。

完熟トマトや玉ねぎの旨み、パイナップルの酸味も一緒になって美味しさがギューーーっと詰まったケチャップだけで
ホントおいし~ミートソースがあっという間に出来ますよ。

わたし風は隠し味にお醤油を少々。奥深い美味しさが加わります。

すっごく簡単で万能なミートソース。
写真は手でちぎって粗塩をふってチンしただけの白菜。ミートサラダで頂きます!
ドリア、パスタはもっちろん、こ~やって野菜たっぷりと一緒だったり、水きりしたお豆腐にチーズと一緒にのせて焼いミート豆腐グラタンも大人気。

上記レシピでたっぷりできます。冷蔵庫で3日は保存OK、都度温めて頂きます。
すぐに使わない場合は、作ってすぐ小分けにして冷凍。
挽肉半量で作る場合は以下材料も全て半量で。

学校から帰って来た兄ギャングに、パスタとドリアどっちが良いか聞いたところドリアの注文。
今晩は鶏ガラとコンソメにオリーブオイルをちょこっとたらしご飯炊いております。


7時過ぎてお腹ペコペコで再度帰宅する兄ギャングに、熱々に作っておくねー。







冬至をすぎて、日が長くなってきました。夕方5時半を過ぎた今、うっすら夕日色が向こうに見えました。
寒さはこれからがホンバンだわ。今夜はさいこーに寒い。。。






雪だるまいつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2010年01月12日(火)

ゆり根と手羽中のコトコト


ちょこっと前にお母さんかが送ってくれたユリ根。
手羽中と一緒にコトコトと煮ました。
美味しくて美味しくて、写真を見つけてUPしてなかった事に気がつき、メモに残しておかなかった事を後悔。
おおまかに覚え書きしておきます。




■ゆり根と手羽中のコトコト■

材料【4人分】

・ユリ根:::::::::1個
・手羽中:::::::::10本程度
・だし汁
・醤油
・ざらめ(砂糖)
・みりん


作り方

【1】ゆり根は根元の固い部分を切り落とし、1枚ずつはがしきれいに洗い水気をしっかりきります。

【2】鍋に少量の油を熱し、手羽中を転がしながら火を通します。表面の色が変わったら醤油+ザラメ+みりんを加え煮転がします。砂糖が溶けた頃だし汁も加え弱火で5分程度煮込んだ後、ゆり根も加え更に煮込みます。

【3】煮汁が半量程度になるまで、たまに上下を優しく返しながら10分弱煮込んだ後火を止めそのまま冷まします。しっかり冷まし味をしみ込ませ、頂く前に温めます。


醤油:ざらめ:みりんは2:1:2程度。だし汁は材料全部がひたひたにかぶる程度が良いかなー。

ゆり根は鶏肉と一緒がやっぱり美味しいと思うのです。
あまり炊きすぎるととけてしまいますよ。とお母さん。

あまり煮込まずに中まで美味しい鶏の味をしみ込ませる方法は、一度休憩。
冷めながらじわじわとしっかり中にしみ込んでゆきます。

ホックホクのゆり根はホントにたまらない美味しさです!
ゆり根は栄養価も高く、漢方などにも使われているそうですので、体力UPにもきっと繋がるはず!
たっぷり食べてゆり根パワーを貰いたいものですねー。





雪だるまいつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2010年01月09日(土)

クリチあんパン


遊びに来てくれるお母さんからゆちさんが作ったパンが食べたい。と言って貰い。
喜んで!
お母さんが作って収穫してくれた小豆で、あんこも作ったし。
去年、吉野で買ってきた桜花漬も冷凍してあるし。粉はお気に入り北海道産。

食料自給率高い!贅沢なあんぱんだわー。




■クリチあんぱん■

材料【12個分】

・強力粉::::::240g
・薄力粉::::::60g
・砂糖::::::::30g
・塩::::::::::6g
・ドライイースト:5g
・バター:::::::30g
・牛乳::::::::190cc

小豆あん←作り方はこちらをご参考に
中身あんこのみの場合:1個につき約30g。クリチを加える場合はその分減らす
●クリームチーズ



お正月、お酒のお供だった残りのクリチ、あんこと一緒にちぎって包みこんでみました。
桜の塩はあえて落とさずにそのまま。塩味に甘さ控えめのあんこ。
クリームチーズのやさし~酸味が調和して
んーっ。おいしー。

吉野の桜は着色でもしてあるか?の様な鮮やなピンク。食べてしまうのがもったいないくらい。
目でもとっても楽しめるあんぱんです。

同じ生地でソーセジもクルクルと包み。こちらも「おいしー」って食べて貰えてありがとう!





けしの実付きはクリチ入りあんぱん。桜のみはあんこだけ。

明日は京都に小旅行です




雪だるまいつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2010年01月08日(金)

白菜のソースきんぴら


慌てて作った今晩の1品。
野菜を買いに行けてなく、あるものでささっとな日々が続いてます。
旬な白菜はお味噌汁におかずに、生でサラダでも、たっぷりと食べてます。

今日のきんぴらはおソース味。




■白菜のソースきんぴら■

材料【4人分】

・白菜:::::::::360g

[a]
・ソース(中農)::::小さじ2
・醤油:::::::::::小さじ2
・みりん::::::::::小さじ2
・砂糖:::::::::::小さじ1/2~1

・ごま油::::::::::小さじ1弱
・カツオ節::::::::3g


作り方

【1】白菜は5mmに切ります。中華鍋又はフライパンに油をしっかり熱し、白菜を根元の方から順に加え炒めます。

【2】全体がしんなりとしてきたら[a]を加え強火で炒めます。火を止めゴマ油とカツオ節を絡め出来上がり、粗熱がとれるまで冷まし味をしみ込ませてからいただくといっそう美味しいです。


フルーティーな甘みに酸味、いろんなスパイスの美味しさも加わったおソースって万能調味料!万能ドレッシング!
たーっぷりの白菜、火を通すとあっという間に食べれてしまう。

大き目の白菜買ってきて、週末お鍋囲んだ残りで是非どぞ。
味のしみ込んだこれは、汁気をきってお弁当にもgoo!。




寒いです、寒いですねー。今日もみぞれがパラパラと降っていました。
ギャング達は「雪だ!雪だーー!!」って大喜びしてますが、、、、、寒いです。

3連休になる方もいらっしゃるのではー?楽しい週末をお過ごしくださいね。



雪だるまいつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2010年01月04日(月)

おしるこ


リクエストに応えて昨日のおやつはお汁粉。
朝焼いて残った豆もちを小さく切って。




■おしるこ■

材料


・小豆::::::::::250g
・ざらめ::::::::100g
・砂糖::::::::::100g
・塩::::::::::::ひとつまみ

・焼き餅


作り方


・小豆は時間があれば半日程度たっぷりの水に浸しておきます。
【1】鍋に小豆がたっぷりかぶる程度の水を入れ火にかけます。煮たってから2分程度火を通し、煮汁をこぼします。

【2】(1)の小豆と小豆の5倍程度の水を圧力鍋に入れ、高圧で火にかけます。圧があがったら弱火にし14分。火を止めそのまま冷まします。

【3】圧が下がって蓋をあけ、小豆の1,2cm上を覆う程度の水分にします(多ければこぼします)。

【4】砂糖とザラメは合わせ1/3量づつを分け加え煮込み、をくりかえし好みのお汁粉に煮上げます。
そのまま煮続ければ餡子ができます。
【長く保存の場合は餡子状にしてから小分けして冷凍を。】



お餅と一緒にお母さんが送って来てくれた小豆は、秋に実家で採れたもの。
お豆から自家製のお汁粉は格別です!

最近あん作りも少し改良。手間を更に省いたレシピになってますが、
美味しさは一層UPですよー。

ザラメがない場合は全て上白糖でOK。

長く保存する場合は、水分を飛ばし都度木べらで混ぜながら餡状にし、小分けにして冷凍します。
解凍後、水気や甘みをプラスしてお汁粉にも、あんぱんやあんパフェも食べたい時に頂けます。

帰省しなかったので、それでも少しセーブはしていたものの、やはり食べ過ぎてしまう年末年始。
そろそろ胃を休めてあげなければ。。。。。。。







門松いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2010年01月03日(日)

おせち料理


新年あけましておめでとうございます。
昨年もたくさんの方に遊びに来て頂いて、本当に嬉しくおもいました。
今年もどうぞ宜しくお願いいたします。




■おせち料理(伊達巻きレシピ)■

材料【20×20cmのスクエア型で1本分】

・卵::::::::::4個
・はんぺん::::1枚(110g)
・はちみつ::::大さじ2
・砂糖:::::::大さじ1
・みりん::::::大さじ2
・だし醤油::::小さじ2
・塩:::::::::1つまみ


作り方

【1】全てを合わせフードプロセッサーにかけ滑らかにします。

【2】クッキングシートを敷いた型に流しこみ、210℃に余熱したオーブンで15分~20分焼き、型をゆらしても生地がユルユルとゆれなければOK。

【3】触れる程度まで冷めたらクッキングシートから外し、焼き目を下に巻きすにのせます。巻き始めを中にしっかり巻き込んで芯を作り巻き終わったら巻きすの上からゴムを止めそのまま冷まします。
冷蔵庫でしっかり冷やし、頂く前に切り分けます。
(鬼まきすを使うとキレイに仕上がります)


年末のご挨拶も出来ずに年が明けてしまいました。
普段不在がちな主人が居る時!とばかりに、年末年始にギューっとスケジュールを詰め込み、
タイムスケジュールを作りながら駆け足してました。

ホッと一息ついたころ、妹家族が遊びに来てくれて、今年はこちらで賑やかに年を越しました。

忙しい中、睡眠時間を割いてでも自分の楽しみはもっちろんしていて。
「あーいくら買うの忘れてたー」「あーなます作るの忘れてたー!」と
元旦の朝からキッチンで騒いでいた私です。

これから長く共にするお重箱とも出会い。ちょっと慌てながらも重箱に詰めるその時が
最高に楽しく。

みんなが「おいしー、おいしー」と食べてくれているのを眺めているその時間が、
私の至福のひと時。みんなありがとう!

好きなものしか作らなくて、それもわたし的なおせちですが。
今年年末の参考にして頂けたら嬉しく思います。

栗きんとん
1番人気でした!クリームチーズに柚子の香り。
デザート的なうちのきんとんは少しレシピを変えて、お砂糖やシロップを減らし練乳を加え今年は柚子の香りをプラス。
チビ&大人にもあっという間の売り切れでした。
昆布巻き
いつもの様に、日高昆布に豚肉と鮭を巻き。今年はチャーシューの煮汁で煮上げました。
■伊達巻き
上記レシピを参考にして下さい。スクエアーのケーキ型オーブンで焼く小家族で食べきりサイズ。
はちみつの優しい甘みが人気でした。
黒豆
黒糖だけで3日かけて甘みをしみ込ませた黒豆は兄ギャングの大好物!
今年は圧力をかけずに作りました。錆びた釘も重曹も使いません。
1日中食べていたい!私も大好き。
■数の子&青ばつ豆
だしでさっと煮て、少し固めの青ばつ豆と数の子を浸しておくだけ。
うちでは数の子はお正月しか食べないので、あっという間になくなってしまいました。
■有頭海老の塩焼き
塩と酒に浸しておいた海老はしっかり水分を拭き取り、粗塩をたっぷりまぶしグリルします。
腰が曲がるまで長生き出来ますように。
チャーシュー
数あるチャーシューレシピの中から、こちらのレシピにコチジャン入り。
お正月料理、唯一のお肉。子供の頃わたしはチャーシューばかり狙っていました。
田作り
お正月前までなくなってしまわないように、隠しておきましょう。
ゴマはオニサキの白すりごまがお気に入りです。
■お雑煮
わたしが大人になるまで食べていたお雑煮は、おすましに八つ頭、にんじん、ほうれん草、鶏肉。
ココでは八つ頭は手に入らず。長いもを入れて、お味噌仕立てにしました。
お餅はお母さんが作ってくれた、粟の入り、青ばつ豆入り、などなど。
お餅好きなチビギャングにチビ姪。まぁー良く食べる良く食べる。




まだお互いに子供が居なかった頃、妹と2人で大笑いしながら見た吉本新喜劇。
思い出してました。


普段、用事だけ済ませてパパっと帰ってくる大阪も、観光という目でゆっくり歩いて、
ホルモン焼き食べたり、たこやき食べたり。大阪城でお土産買ってみたり。あー楽しかった。


冬休みもお終い。明日っからまた通常通りの運転ですね。


昨年は、抱負にも語ったように、すこしずつですが「人に伝える」、という事を実践しました。
実践して場を踏んで、私も教わる事がたくさんありました。
協力して下さったお友達や、私から学ぼうと来て下さったお友達に心から感謝です。

今年は更に的を絞り、自身の転機となる手助けの年にしたいと思っています。

本年もどうぞ宜しくお願い致します。

[=連絡=]
私、お友達のみなさま、手違いにより私分の年賀状が残ってませんでした、、
すみません、だいぶ遅れてしまいますが、年明けてださせていただいてます。少々お待ち下さいませませ、、ごめんねー。





門松いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ




○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
 | HOME |  ▲ page top