fc2ブログ

HP

Lessonはお休み中。       HPはこちら⇒<yuchi>

 


カレンダー

07 | 2009/08 | 09
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -


プロフィール

ゆち(木内由紀)

Author:ゆち(木内由紀)
[フードクリエイター]
栄養士/製パン講師/フードコーディネーター
4年間のワシントンDC生活を経て,2014年日本へ帰国しました。
引き続きうちのご飯をお届けします。
過去ログにはアメリカでも作れる日本の家庭料理、たくさん掲載あります。

●大塚食品ボンカレーレシピ掲載中。

●産経新聞 エッセ レシピ 2014年9~掲載中

●月間でレシピを掲載していました(ワシントンDC)。
§ワシントンDC日系コミュニティ ー新聞[CAPITAL]
§ワシントン日本商工会・[会報]

●クックパッド
§教えて!料理のコツ・ヒント
みなさんの疑問にお答えしています。

年齢:昭和40年代生まれ
性別:女性 (東京都在住)
趣味:新作レシピを考える事
好きだったこと:水泳・水上スキー
家族:夫、元気すぎ男児2人

資格:フードコーディネーター*製パン講師
    栄養士

◆質問やご感想、お仕事のご依頼はまでどうぞ。
数日中にお返事させて頂きます。

フードソムリエ



掲載,出演のお知らせ


ブログ内検索



キーワードを入力するとブログ内で検索が出来ます。食材名で検索すれば冷蔵庫の残り物が使えるメニューが見つかるかも!試してみてくださいねっ☆彡

カテゴリー


最近の記事


月別アーカイブ


レシピ掲載中


応援よろしくねッ!


QRコード

QRコード

現在の訪問者数

現在の閲覧者数:

2009年08月10日(月)

おかかと小海老のふりかけ


連日、大きなお握りを持って出る兄ギャング。
土日もおにぎりを持って出かける事が多くなった夏休み。

お米とふりかけ、梅や昆布の消費が多い事、多いこと!




■おかかと小海老のふりかけ■

材料

・粉末削り節:::::::60g
・小えび(素干し)::::25g

[a]
・醤油:::::大さじ2
・みりん::::大さじ2
・ザラメ::::大さじ1+1/2
(砂糖で代用もOK)

・塩::::::2つまみ


作り方

【1】フライパンを熱し、小海老を入れ弱火~中火で炒ります。
小海老の香ばしい香りがしてきたら、粉末削り節を加え木べらで更に炒ります。

【2】[a]を全べて加え、あまり急がず弱火~中火程度で火を通し、全体がサラサラとしてきたら出来上がり。フライパンの底にザラメが溶け始めてから一呼吸おいてくらいで火を止めるのがbest!
塩も加え、出来上がり。
しっかり冷めてから、タッパー(なるべく密封性の高いもの)で保存☆

(柚子胡椒を加える場合は火を止めて直ぐ。ゴムベラ等でフライパンの淵にすりつけ、滑らかにしてから全体に絡めます。)


おにぎりおにぎりおにぎりパパも最近はお弁当にプラスして、夜食用のおにぎりもっていくし、、
ギャング達は毎日お昼もガッツリ食べるし、、、

それはそれは、以前に比べると数倍のお米が消費されているウチ。
私と妹。小食の姉妹で、「これだけは食べる分ね」としっかり器に小分けにされていましたもの。
私の母には考えられない光景でしょうネ。。




ちりめんじゃこをカリカリにしたのと梅ちぎってみたり、乾燥昆布とゴマをフープロにかけてみたり。。。と楽しくふりかけ作りしてます。
買ったふりかけはあっと言う間に無くなってしまうけれど、これなら少しは楽しめます^^

その中で皆にダントツ人気だったのは、おかか&小海老。
甘辛くのシンプル味とちょこっと甘くてちっちゃなザラメが歯に当たるのが美味しい!!

おとな用にと、半分くらい仕上げに柚子胡椒風味^^ンフッ♪オイシ。
お握りだけじゃなく、夕食にもパラパラと振りかけてしまってる私です^^


うちでのお握りの中身の人気は、前の日の残りの生姜焼きだったり、から揚げだったり^^するのですよ。
次の日、大量のお握り~!って時は多めに生姜焼き作ります。




帰省前にたっぷりお握り作って、車中たのしみませんかっ^^

涼しい日が続いていますが、暑中お見舞い申し上げます とご挨拶するのかしら?みなさまどんな夏をお過ごしですか?。





色付きアスタリスク( ゚3゚)ノ5sBold-CosmosPink(白-薄い背景用)色付きアスタリスク( ゚3゚)ノ6s-Blue(白-薄い背景用)いつもお料理パワーをどうもありがとうございます~♪(オウエンヨロシクッ~)
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
 | HOME |  ▲ page top