fc2ブログ

HP

Lessonはお休み中。       HPはこちら⇒<yuchi>

 


カレンダー

05 | 2009/06 | 07
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -


プロフィール

ゆち(木内由紀)

Author:ゆち(木内由紀)
[フードクリエイター]
栄養士/製パン講師/フードコーディネーター
4年間のワシントンDC生活を経て,2014年日本へ帰国しました。
引き続きうちのご飯をお届けします。
過去ログにはアメリカでも作れる日本の家庭料理、たくさん掲載あります。

●大塚食品ボンカレーレシピ掲載中。

●産経新聞 エッセ レシピ 2014年9~掲載中

●月間でレシピを掲載していました(ワシントンDC)。
§ワシントンDC日系コミュニティ ー新聞[CAPITAL]
§ワシントン日本商工会・[会報]

●クックパッド
§教えて!料理のコツ・ヒント
みなさんの疑問にお答えしています。

年齢:昭和40年代生まれ
性別:女性 (東京都在住)
趣味:新作レシピを考える事
好きだったこと:水泳・水上スキー
家族:夫、元気すぎ男児2人

資格:フードコーディネーター*製パン講師
    栄養士

◆質問やご感想、お仕事のご依頼はまでどうぞ。
数日中にお返事させて頂きます。

フードソムリエ



掲載,出演のお知らせ


ブログ内検索



キーワードを入力するとブログ内で検索が出来ます。食材名で検索すれば冷蔵庫の残り物が使えるメニューが見つかるかも!試してみてくださいねっ☆彡

カテゴリー


最近の記事


月別アーカイブ


レシピ掲載中


応援よろしくねッ!


QRコード

QRコード

現在の訪問者数

現在の閲覧者数:

2009年06月30日(火)

切干だいこんと梅わかめのきんぴら


掃除機かけ終わると、ぐったりしてしまうここ数日、、、
小雨が降っていたり、湿度が高かったりすると予定変更。。。

明日、、明日、、と先延ばしにしていた農協、、、とうとう野菜室空っぽになってしまいました。






■切干だいこんと梅わかめのきんぴら■

材料【4人分】

・切干だいこん::::::40g
・にんじん::::::::30g程度
・乾燥わかめ:::::::3gざくっと大さじ1程度

[a]
・醤油:::::::小さじ2
・みりん::::::小さじ2
・ザラメ(砂糖)::小さじ1/2
・中華だし(顆粒):小さじ1弱
・水::::::::小さじ2

・梅干し::::::中粒1個程度
・ごま油::::::少々


作り方

【1】切干だいこんは水で戻し、水気を絞り食べやすい大きさにカットします。
にんじんは千切りに、乾燥わかめはビニールに入れ指で上から細かく潰します。

【2】フライパンに油を熱し、切干だいこんを炒めます。にんじんも加え炒め、[a]を加え絡めながら炒めます。水分がなくなったら火を止め、ちぎった梅とゴマ油を絡め、出来上がり~♪ヒンヤリと冷やして頂いても美味しいです!!


梅雨のお助け乾物レシピ^^

ドッサリとストックしてある切干大根は、梅雨じゃなくってもすごく良く食べる我が家です。

こ~やって、「ひえ~お野菜ない~」とか「何かもう1品」とかの為にいっつもたっぷりストックしてあります。

切干大根は、炒めるのが大好きです!噛みごたえがたまらなく好きで、こ~やってキンピラに仕上げるのが殆ど。
今日は仕上げに梅をちぎって混ぜてみました。

これがこれが、またまたヒット!!マタマタ自画自賛~~;スミマセン、、
きんぴら味に、わかめの潮の香と梅の酸味が、、やめられなく止まらない!!

まだまだお昼前にたっぷり食べちゃった私です。

こ~ゆうジメジメっとした日はビールなのかな?おつまみにも絶対に合うと思う、梅雨の日レシピです。





あるものだけで組み合わせて作った、梅雨の朝、、少し雨があがったので農協へ走り赤色の車、まだ少し高めのゴーヤどうしても食べたくって、買ってきましたゴーヤ

やっぱりシーズン初は「味噌炒め」から!(←作り方はクリックしてご参考にして下さい)
今年もゴーヤレシピ、お楽しみにっ^^




色付きアスタリスク( ゚3゚)ノ5sBold-CosmosPink(白-薄い背景用)色付きアスタリスク( ゚3゚)ノ6s-Blue(白-薄い背景用)いつもお料理パワーをどうもありがとうございます~♪(オウエンヨロシクッ~)
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2009年06月28日(日)

シュワシュワグレープフルーツゼリー


夏のスィーツって言えば、ゼリーを連想するのですけれど、、
夏じゃなくっても、私、ゼリーが大好きなので、ゼラチンはたっぷりストックしてあります。
だ~~い好きなグレープフルーツとの組み合わせで、思いっきり夏バージョンにシュワ~っとさせてみました^^





■シュワシュワグレープフルーツゼリー■

材料【4人分】

・グレープフルーツジュース(100%):200cc
・水:::::::::::::::100cc
・砂糖::::::::::::::大さじ3~4
・粉ゼラチン:::::::::::大さじ1(水60ccでふやかす)
・炭酸水:::::::::::::150cc

・グレープフルーツ::::::::適量

・キルッシュ(その他リキュールあれば):少々
(クラッシュ用)


●クラッシュゼリー
・出来上がったゼリー(クラッシュ用):60g
・メープルシロップ:::::::小さじ1
・炭酸水::::::::::::大さじ1


作り方

【1】ゼラチンは水にふり入れふやかしておきます。
鍋に水と砂糖を加え完全に砂糖を溶かし火を止めます。そこへふやかしたゼラチンも加え完全に溶かします(ゼラチンは高温に弱いので、火を止めてから少し粗熱がとれたくらいが良いです。)

【2】そこへ冷えたグレープフルーツジュース、次に炭酸を加え優しく混ぜ合わせ、カットしたグレープフルーツの入った容器に流し込み冷やし固めます。
(5等分程度に分け、1つはクラッシュ用、固める前にリキュールを少し加えて混ぜても良いアクセントに♪)

【3】クラッシュ用のゼリーはフォークの背やスプーン等で崩し、メープルシロップと炭酸を合わせます。出来上がったゼリーの上にのせ、出来上がり~~♪


さとと-コーラダイエットコーラー好き。夏はついつい飲み過ぎてしまうので、炭酸+フレッシュジュースの組み合わせで代用したりしてます。
妊娠中はグレープフルーツジュース+炭酸水、、、ほぼ毎日何度も飲んで過ごしてました。

そんな日を思い出しながら、組み合わせたゼリー!
甘さは控え目にした下のゼリーは100%ジュース+炭酸+フレッシュグレープフルーツ。

トッピングしたクラッシュゼリーにメープルで甘さをほんのりと、炭酸をちょこっとプラス。
クラッシュの中にもシュワシュワを感じさせてみました^^


んもぉ~早く食べたくて食べたくて、、さっさと撮影終わらせ、、お味見。。。。。
あ~涼しいぃ~!

炭酸を固めて、果たしてシュワシュワ感が残るかな~?って心配だったのだけれど、強調せずにちゃんとシュワ~っと優しく、ゼリーに包まれていました♪


ギャング達も「早く写真撮って~~!」と煩く急かされ、、

私達、3人で無言で涼しんだ夏の昼下がり。
甘さ控えめにしたつもりだけれど、ギャング達にも大好評、4人分は3人であっと言う間に完売でシタ。



あんにん♪急なお友達にも混ぜて固めるだけでちょっとしたデザート出来ちゃうので、ホントに頼りになります。ゼラチン!
グレープフルーツじゃなくって、オレンジやパイン、、なんでもどぉぞ!見て涼しい~食べてすずしい~夏のデザートです♪




色付きアスタリスク( ゚3゚)ノ5sBold-CosmosPink(白-薄い背景用)色付きアスタリスク( ゚3゚)ノ6s-Blue(白-薄い背景用)いつもお料理パワーをどうもありがとうございます~♪(オウエンヨロシクッ~)
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2009年06月25日(木)

ブリの冷たいみぞれ浸し


冷たいバージョン、続きます。

お肉、お魚、お肉、お魚。。。。となるべく交互に食べているうちです。
お魚を選ぶ時って、お魚コーナーを何度往復するだろう?ってくらい迷うんです。。。

このブリも、これからのシーズンに超おすすめに出来上がったレシピです^^





■ブリの冷たいみぞれ浸し■

材料【4人分】

・ブリ:::::::380g
(酒小さじ2+醤油小さじ1)
・薄力粉::::::大さじ1強

[a]
・大根:::::::::200g
・ポン酢醤油::::::大さじ3
・中華だし(半練りタイプ)小さじ1
・湯::::::::::小さじ2


作り方

【1】ブリは皮と骨を除き、一口大にきり、カッコ内の下味に絡めておきます。

【2】(1)のブリの両面に薄力粉をパラパラと振り(全体にしっかり包まなくてもOKです)、油を熱したフライパンで中に火が通るまで焼きます。

【3】大根はおろし、中華だしを湯で溶かし全てを合わせた[a]と(2)のブリを合わせ、容器に入れ、冷蔵庫でしっかり冷やして頂きます~~


私は結婚するまで関東に住んでいたのですが、食の習慣も関東と関西って少しづつ違っていて、
両方を経験出来るわたしはなんだか得した気分♪


関西ならではのお魚のおいしい食べ方もたくさん友達に教えて貰いました。


栄養の事とかも考えると、結局馴染み深いブリを手にする事が多いのデス。

さてさて栄養満点なブリ。今は養殖が出回っていて通年見かけますね。
夏はブリ大根より、同じ組み合わせでもヒンヤリと、美味しく頂きたい!と思って作ってみたのがヒットでした^^

粉にカレー粉を少し忍ばせ、カレー風味も良いんです^^







色付きアスタリスク( ゚3゚)ノ5sBold-CosmosPink(白-薄い背景用)色付きアスタリスク( ゚3゚)ノ6s-Blue(白-薄い背景用)いつもお料理パワーをどうもありがとうございます~♪(オウエンヨロシクッ~)
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2009年06月23日(火)

冷たいささみの梅醤油和え


日中は蒸し暑いし、夕方は西向きのリビングから強い日差しが入りこんで、体がダラ~っとしてしまうここ数日。
私の頭の中は、朝から作って、夕方ヒンヤリメニューでいっぱいです^^







■冷たいささみの梅醤油和え■

材料【4人分】

・鶏ささみ::::::::400g
・紹興酒(酒)::::::小さじ2
・塩胡椒:::::::::少々

[a]
・梅干し(種を除き叩く):大粒1個
(種を除いた正味30~40g)
・つゆ(希釈タイプ):::小さじ2弱
・ごま油:::::::::たらりと少々

・みょうが
・大葉


作り方

【1】ささみは耐熱容器に並べ置き、紹興酒(酒)と塩胡椒をし蓋をして3分半チン(600w)。
しっかり冷まし、手で割きます。

【2】(1)に[a]を順に加え絡め、できあがり~♪冷蔵庫で冷やしてからお好みのたっぷり薬味と一緒に!


昨日は夕方にささみを買ってきて。今朝、お味噌汁作ってる間にチン。
そして掃除機かける前に出来上がりました^^ンフッ後は冷蔵庫にお任せ~
超手抜きな本日の夕食・・・

うちのキッチン、夏はホントに暑いのです。だから手抜きをすること、食欲UPするレシピを常に考えてる私、、、

ささみは高タンパク低カロリー、ダイエットレシピには大活躍な元気の源!
梅に絡まったこれ、少しつゆを多めにして、丼ぶりでも美味しいです。

ギャング達にも大好評で、わっ、このツナ美味しい~!と、一口食べてから、ご飯にのっけてました。2人ともご飯お代わり~~を連発!やっぱり梅はご飯と合う合う!!
チキンなんだけど、、まっ、いいわっsmile

私はとにかくミョウガをたっぷりと、、そして練り辛子を少しとかして。。。ご飯と一緒にガツガツと食べてしまいました^^;。ホントッ、オイシィ・・・・・・
部屋の中、あっついのに梅味が最高に食欲UP。。。

オクラと崩したお豆腐の塩混布和え、トマトとおかかのサラダ、千切りキャベツの胡麻和え。以上、、、、、


これからの季節に、ぴったりな夏バテ予防なおすすめレシピです^^



みなさん、明日も元気にすごしましょ~☆




色付きアスタリスク( ゚3゚)ノ5sBold-CosmosPink(白-薄い背景用)色付きアスタリスク( ゚3゚)ノ6s-Blue(白-薄い背景用)いつもお料理パワーをどうもありがとうございます~♪(オウエンヨロシクッ~)
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2009年06月21日(日)

空芯菜(くうしんさい)のにんにくオイスター


「あ~小松菜が無くなって来ちゃったな、、」って時季に、出てくる空芯菜。
痛みが早いので、買ってきたその日ににんにくと一緒に炒めるのです。

名前の通り、芯が空洞。ポキッポキッといただきます。





■空芯菜(くうしんさい)のにんにくオイスター■

材料【4人分】

・空芯菜:::::::200g
・にんにく::::::1かけ

[a]
・オイスターソース::大さじ1
・醤油::::::::小さじ1強
・砂糖::::::::ひとつまみ


作り方

【1】空芯菜は5,6㎝に切ります。フライパンに油とにんにく薄切りを加え、火にかけます。

【2】にんにくの良い香りがしてきたら、茎から葉と順に加え炒めます。[a]も加え強火で手早く炒め、出来上がり~。
(炒めている時間は正味2,3分。空芯菜を加えてからは中火~強火で手早く炒め、器に盛るのがおいしいのです。)


一束を私1人で食べてしまいたいくらい。。。大好物なのです。わたし、、、
私だけじゃなくって、主人もギャング達も。。。
初めて食べたのは、中華料理やさん。にんにくと多分お醤油だけで炒めてあったのだと思うナ、、、
とにかく美味しかったのです。

ここ数年、日本でも良く見かける様になりました。
すぐに痛んでしまうので、買ってきたその日に食べてしまうのが美味しく頂くポイント!そして素早く炒める事。

ポキッとな食感と、ちょこっとのネットリ感♪もこのお野菜の美味しさのひとつです。

にんにくとお塩。にんにくとナンプラー。にんにくとお醤油。。
と、、、にんにくとの相性は抜群なので外せません^^

シンプルでもとっても美味しいく頂けますので、見つけたら是非食べてみてくださいなっ♪クセになりますよ^^

《「空芯菜」の呼び方の他にも「エンサイ」「エンツァイ」「ヨウサイ」「アサガオ菜」等々色々な名前で売られています♪まだ名前が定まっていない様ですネ》




jumee☆sunday13私は土日がお休みの家庭でそだったので、週末はお休み。。っていう感覚なのですが、
こ~やって土日を楽しく過ごせるのは、土日に働いる方のおかげ♪と。。
最近つくづく思います。


皆さんはどんな土日をお過ごしですか?素敵な日曜をお過ごしください。ゆち




色付きアスタリスク( ゚3゚)ノ5sBold-CosmosPink(白-薄い背景用)色付きアスタリスク( ゚3゚)ノ6s-Blue(白-薄い背景用)いつもお料理パワーをどうもありがとうございます~♪(オウエンヨロシクッ~)
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2009年06月17日(水)

海老ネギ


海老はみんな大好きなんだけれど、ちょっと高級イメージな私^^;頻繁にテーブルには並ばないのだけれど、、、
〔お買い得~〕な文字を見たら、迷わずカゴへいれちゃいます。

「大ぶりのむき海老」お買い得~~☆☆






■海老ネギ■

材料【4人分】

・むき海老(大粒)::15尾(210g)
・塩胡椒:::::::少々
・片栗粉:::::::大さじ1強

・長ネギ::::::::10㎝(30g)
・にんにくすりおろし::1/2かけ
・しょうがすりおろし::1かけ

[a]
・酢:::::::::大さじ1
・醤油::::::::大さじ1+1/2
・砂糖::::::::小さじ2
・紹興酒(酒でもOK):小さじ2

・ごま油:::::::小さじ2


作り方

【1】海老は酒と片栗粉でこすり洗い後、水で洗い、キッチンペーパーでしっかり水気をふきとります。

【2】塩胡椒、片栗粉とともにビニール袋に入れ、ふうせんを作り良く振り合わせます。余分な粉を落とし、多めの油を熱したフライパンで色よく焼き、バッドにとっておきます。

【3】海老を除いたフライパンは余分な油を吸い取り、適量の油を残しネギ、にんにく、生姜を加え弱火~中火にかけます。良い香りがしてきたら[a]を加え温める程度ですぐに火を止め、ごま油をくわえます。

【4】(3)が温かいうちに、(2)の海老をそこへ加え絡め、出来上がり~♪ひんやりと冷やして頂いてもgoo~!


どんな風に食べても美味しいから、買ってくるとワクワクします^^
海老チリもいいな~、この前の海老バーグも美味しかったし、フライも久々に食べたいな~~~☆☆
なんて散々迷って出来たレシピ^^

海老チリじゃなくって、海老ネギは、美味し~ネギソースに絡まった海老なのです^^

ガツガツおかずになるくらいは食べられないけれど、副菜程度の量。。。
海老1つでどれだけ真白なご飯を頂いたでしょ~~^^ってくらいじっくり味わって頂きたい!
酸味のあるゴマソースに包まれた、ぷりっぷり海老は、すごい人気者でした。

ひんやりと冷やして、お友達とランチの前菜にも作り置きも出来るし、いいかも^^♪。



酸味のきいたおかずが欲しくなる、季節ですね~~~

海老に絡めたネギソースと一緒に、さっと茹でたもやしもモリモリと食べられちゃうだろうな~なんて
またマイブームになりそうな海老ですえびふらい
ぷりっぷりです^^
(海老は火を通しすぎると、パサッとしてしまうので、注意デス♪♪)




色付きアスタリスク( ゚3゚)ノ5sBold-CosmosPink(白-薄い背景用)色付きアスタリスク( ゚3゚)ノ6s-Blue(白-薄い背景用)いつもお料理パワーをどうもありがとうございます~♪(オウエンヨロシクッ~)
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2009年06月15日(月)

塩オリーブアスパラ


お母さんから届いた、採り立てのアスパラは、届いたらすぐに慌てて火を通して美味しさを詰め込みます。
茹でて、、も大好きなのですが、焼いて、炒めても大好きです。






■塩オリーブアスパラ■

材料

・アスパラ
・オリーブオイル
・お好みの粗塩


作り方

【1】アスパラは4,5㎝に切ります。茎元の太い部分は縦に1/2、1/3と切ります。

【2】フライパンにオリーブオイルを熱し、茎いの太い部分から穂先の部分へと順に加え火を通し(中火でややゆっくり目に)、仕上げに粗塩をパラリ。で出来上がり♪


焼いても、茹でても、炒めても同じアスパラなのに、それぞれ違った甘さ、美味しさを味わえて、毎日頂きます。

この日は、炒めて。私が好きで良く合わせるのはこれ、オリーブオイルに少しだけ粗塩の組み合わせ。
茹で、では味わえない歯ごたえと甘み♪

うちではチビもこの美味しさが好きみたいで、茹でた時より確実に早くお箸がすすんでます。
頂く前にフレッシュレモン汁を少し絞って、、、もすっごく合うし、
ほんの少しのにんにくの香りと共に、、、とか、
ほんのりカレーの香り、山椒の香り、、と、、、、毎日たっぷり頂きたいですね。

今ならではの美味しさ、楽しんで見てください♪

すみません、、レシピを書くほどのものでもなく^^;^^;



洗濯物月曜は土日にたまった、洗濯物をたたむ、がたっぷり。キッチンには何時間でも居られるけれど、家事の中でいっちばん苦手な洗濯物関係デス。
特にタタムと干すが、(あっ、洗うは自動でしたネ^^;)、、

ちなみに、私の妹は洗濯物関係が大好き!夏休みに実家で一緒に生活している時は暗黙の了解で分担してます。ハイ。
あ~妹が居ればな~と今日も洗濯物を見つめて思ってました。


雨にも負けず湿度にも負けず。今週も、元気にすごしましょ~♪


色付きアスタリスク( ゚3゚)ノ5sBold-CosmosPink(白-薄い背景用)色付きアスタリスク( ゚3゚)ノ6s-Blue(白-薄い背景用)いつもお料理パワーをどうもありがとうございます~♪(オウエンヨロシクッ~)
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2009年06月12日(金)

茄子豚ピー


先日お話ししていた即効レシピ、UPし忘れていました^^;。
秋に実のつまった茄子も美味しいですが、夏の柔らかい茄子が好き!
ピーマンやトマトや、ズッキーニ、オクラ。。。
だいぶ夏野菜がお目見えしてきて、ワクワクしますね。。

さて毎度、即効なのですが、これは是非、朝作っておいて、夕食にどぉぞ。
お味噌汁のお隣コンロで出来ちゃいますので^^






■茄子豚ピー■

材料【4人分】

・茄子:::::::::3本
・ピーマン:::::::5個

・豚肉コマ切れ:::::300g
・片栗粉::::::::少々

[a]
・ポン酢醤油(又はだし醤油)::だし汁と同量
・だし汁::::::::::::だし汁と同量


作り方

【1】揚げ油をあたためはじめます。
茄子、ピーマンは一口大に乱切り。豚肉は片栗粉に絡めます。

【2】バット(容器)にポン酢(だし醤油又はつゆでもOK)とだし汁を加え合わせます(だいたい全ての材料が半分程度浸る程度で良いです)。

【3】茄子、ピーマンと揚げ、油を切りながらあげ、(2)に直接入れます。豚肉は菜箸で一口大に摘まみ取り油に落とし揚げ(うちの豚のから揚げ同様です)、同じく(2)に加えます。
これで出来上がり~粗熱が取れたらさっくりと全体を絡め直し、冷蔵庫で冷やします(常温でも)。



ナスぶた pkkピーマン夕方の頃には、おいし~くしみ込んだ茄子と豚とピーマン♪これさえあれば、あとは白いお野菜とトマトでもあればバッチリ!でしょ~~^^
余裕を持って夕食を迎えられます。

いつもの茄子のポン酢浸しに、短時間で揚げられ、家計にも優しい豚のから揚げも加えたら、立派な1品です^^

今の時季だったら、これと、千切りにしたキャベツを粗塩ふってチン!胡麻和えにしてみたり、ドレッシングと頂いたり。

次の忙しい夕食はこれで、いかがでしょ~~^^
カンタンデスミマセン。。。ですが、これからちょこっと汗ばむ季節にぴ~~ったりな、わたしお勧めの食欲増進レシピです!



わぁ~来週の予定は晴れマークが続いてる~~!
どうか週末も含めて、スカ~~っと晴れますように♪
みなさん、素敵な週末をお過ごしください☆☆☆



色付きアスタリスク( ゚3゚)ノ5sBold-CosmosPink(白-薄い背景用)色付きアスタリスク( ゚3゚)ノ6s-Blue(白-薄い背景用)いつもお料理パワーをどうもありがとうございます~♪(オウエンヨロシクッ~)
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2009年06月11日(木)

母のオムレツはオイスター味


んもぉず~~~~っと、しなきゃしなきゃと思っていたクローゼットの整理。
実は12年間ほったらかしていました。

クローゼット①を午前いっぱい掃除し終わったあとの爽快感!!
(ちなみにクローゼット②はまだデス^^;)

お腹ぺっこぺこのお昼は、昨日の残り。オイスター続きですね^^・・・






■母のオムレツはオイスター味■

材料【4人分】

・豚ひき肉:::::::300g
・玉ねぎ::::::::1/2個(80g)
・じゃが芋:::::::小さめ2個(180g)

[a]
・オイスターソース:::::大さじ1
・砂糖:::::::::::小さじ1+1/2
・醤油:::::::::::小さじ1
・にんにくすりおろし::::極少量
・中華スープの素(顆粒)::少々


作り方

【1】中華鍋(又はフライパン)に油を熱し、みじん切りにした玉ねぎを透きとおるまで炒めます。
次に豚肉を加え塩胡椒を少々し炒めます。

【2】豚肉の色が変わった頃、5㎜角に切ったじゃが芋を加え豚から出てきた脂を絡めるよぉに炒め、周りが透き通り始めた頃[a]を加え強火で炒めます。水分がほぼなくなれば出来上がり~。
(この程度の大きさのじゃが芋は1~2分程度炒めればOKです)

●オムレツにする場合はこれを卵に包んで^^


うちの母のオムレツはこれを卵が包み込んでいましたオムライス
我が家にも引き継いでます。母のオムレツはオイスター味に豚挽き、玉ねぎ、じゃが芋入り。大好きでした。
じゃが芋も玉ねぎも美味しいこの時季、、、必ず作ってるよぉ~な気がします^^

昨日の夕食には、
朝に卵を食べて行く兄ギャングはシンプルにソボロごはん。チビは上にスクランブルエッグのせて^^頂きました。

お腹ぺっこぺこの今日の私ランチも昨日と一緒^^
ぷはぁ~~~満足、マンゾク。ついつい目が欲しがって、ご飯も大盛り食べちゃいました^^;
ので、食後はプアール茶で胃をすっきり。

いつか、学研おはよう奥さんにて、提案させて頂いた'もやしレシピ'も、これをアレンジしたもやし炒りオムレツ!
食べ応えもばっちりで、こっちもお勧めな美味しさです^^
(もやし入りの場合は少し調味料の配合が濃い目になります)





後ろに写ってるきれいな緑色は、お母さんが真心こめて作ってくれた、無農薬のセニョール^^。
茹で終わった湯がそれを教えてくれるのです。
お母さん♪いっつもどうもありがとぉ☆☆





TシャツTシャツはぁ~~衣替えもまだしてない、、、このタイミングっていつ頃だとおもいますか?
だってチビは今朝もパーカー羽織って行ったしね。。。。。。。



色付きアスタリスク( ゚3゚)ノ5sBold-CosmosPink(白-薄い背景用)色付きアスタリスク( ゚3゚)ノ6s-Blue(白-薄い背景用)いつもお料理パワーをどうもありがとうございます~♪(オウエンヨロシクッ~)
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2009年06月10日(水)

ふわふわブロッコリー


こんにちは。どんよりした日が続いている数日ですね。
天気と共に自然~と沈む気持ちな中、楽しい事たっくさん考えながら掃除機かけてました^^。

先日、ケーキのカスタードを作った残りの卵白で。。。

くっ付けて頂いたブロッコリー。プワッっとした「くっ付き卵白」が好評でした。






■ふわふわブロッコリー■

材料【4人分】

・ブロッコリー::::一株

[a]
・オイスターソース:::小さじ2
・砂糖:::::::::小さじ1
・醤油:::::::::小さじ1/2
・中華だし(顆粒):::小さじ1

[b]
・卵白::::::::3個分
・砂糖::::::::ひとつまみ


作り方

【1】ブロッコリーは小房に分け(茎の部分も皮だけ除き、一口大に切ります)、塩を加えた熱湯で固めさっと茹で、ザルにあけ粗熱をとります。
(茎を先に加え全部を加え、再度沸騰してから30秒程度が美味しいです)。

【2】フライパンに油を熱し、ブロッコリーを加え、[a]を加え絡め水分がほぼなくなった頃、泡立てて2倍のかさになったくらいの[b]を全体に回し加え、ヘラでさっとひと回した程度で火を止め出来上がり~!
(あんまりたくさん触り、フライパンの底にくっ付いて炒り卵状になってしまわないよぉに)


掃除機掃除機かけ終わる頃は、もう頭の中楽しい事だけで、家事をほったらかしにし、楽しみに没頭。。。。

こんな感じで、家事が後回しにされてしまうので、いっつも慌てている私です苦笑い


さてさて、お菓子を作ると卵白がたっぷり残ってしまうのですよね~。
そんな卵白は、冷凍しておくか、お味噌汁やスープに、、とか更にお菓子を作り続け、、、、
卵白を基にレシピを考えたりする楽しみもしばしば。。。

少し泡立ててふわっふわ感いっぱいにした卵白はブロッコリーに絡みついてくれます。
私が大好きな組み合わせ、《豚肉とオイスターのオイスター炒め》。。みたいな味にしたかったので中華味。

花蕾の部分にしっかり絡みついてくれるフワフワ感がすごく気に入ってます^^
その他、カレー味、コンソメ味、バター醤油。。。などなど、実験は次々とつづきそぉ~デス





色付きアスタリスク( ゚3゚)ノ5sBold-CosmosPink(白-薄い背景用)色付きアスタリスク( ゚3゚)ノ6s-Blue(白-薄い背景用)いつもお料理パワーをどうもありがとうございます~♪(オウエンヨロシクッ~)
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2009年06月07日(日)

カマダのお醤油


どんよりとした曇り空の朝、嬉しいお手紙が届き、気持ちがルンルンしています。。

私がここ「ゆちのお料理実験室」で『だし醤油』と記載してあるお醤油。。


写真撮ろぉ~~!って、お醤油ストックの場所に手を伸ばし集めてみると、まぁまぁたくさんありました。(まだ、あるんですが^^;)



思えば、レシピコンテストで入賞した事も、初めての新聞掲載のお話しを頂いた事も、鎌田商事のお醤油を通じてのプレゼントアップロードファイル

私がブログを始められたのも、そんな嬉しいお話しがあったからだと思い出してました。

季節ごとに発信される「カマダ通信」では、今回までも何度か私レシピを紹介して下さったのですが、

都度、実際に作って下さって、
社員の方達から「とても美味しかったと大好評でした」。。。。というお手紙を同封してくださるんです。
はぁと本当に嬉しいお手紙に、いつも心から喜びを感じます。



私が毎日お料理で使っている、「さ、し、す、せ、そ」はどこのお店でも売っている、普通の。。です。

そしてだし醤油は、ここの社宅に新婚で入居してきた時、お友達から「美味しいんだよ~」って教えて貰ってから、
送料をみんなで割り勘してみたりしながら、12年間切らすことなくまとめ買いしてました^^。



近頃はうちの近所のスーパーでは、お醤油コーナーに並んでます^^美味しさがきっと日本中に広がったのね♪と手軽に買える嬉しさ、感じてます。

皆さんも、お醤油コーナーで出会ったら、是非、だし醤油をはじめ、お醤油(お醤油には「本来の」、、、の原材料しか含まれていない事もお気に入りだったりしています)
ポン酢醤油やさしみ醤油。。お家で味わってみて下さい!

その他にもた~~くさんのお醤油眺めているだけでも楽しいし、レシピも満載なサイトです鎌田醤油




来週中には先週作った、即効レシピ。ポン酢醤油、だし醤油でも美味しい、大好きな私レシピ、ご紹介しますね^^



みなさん、どんな日曜日を過ごされていますか?我が家は午後の予定に向けそれぞれの午前の予定をこなしてま~す^^
素敵な日曜日を♪





色付きアスタリスク( ゚3゚)ノ5sBold-CosmosPink(白-薄い背景用)色付きアスタリスク( ゚3゚)ノ6s-Blue(白-薄い背景用)いつもお料理パワーをどうもありがとうございます~♪(オウエンヨロシクッ~)
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2009年06月05日(金)

チョコちょこチョコレートバナナのタルト リビング掲載のお知らせ♪


名前で遊んでみました^^;
ちょっと時間があると甘いものを作りたくなります。あ、、食べたくなるんです。
超簡単、手抜きで美味しいご飯を考えるの大好きだけれど、お菓子もこんな感じで手抜きしながらゆち流に作ってます。

スィートスポットが出てきたバナナ2本。朝ギャング達が2人とも「食べたい~」って言ってたのだけれど、半分づつで我慢してもらっちゃった^^






■チョコちょこチョコレートバナナタルト■

材料【21㎝タルト型1台分】

●タルト生地(チョコタルト)
・アーモンドプードル:::20g
・薄力粉:::::::::130g
・塩:::::::::::ひとつまみ
・砂糖::::::::::40g
・バター:::::::::80g
・卵:::::::::::1/2個(30g)
・チョコチップ::::::30g

●チョコカスタード(このうち2/3量程度使用)
・卵黄::::::::3個
・全卵::::::::1個
・砂糖::::::::80g
・牛乳::::::::350cc
・薄力粉:::::::30g
・バニラエッセンス::数滴
・ビターチョコレート:約40g

・バナナ::::::大きめ1本
(出来れば黒い斑点が出ているもの)
・シナモンパウダー
・ホイップした生クリーム
・チョコシロップ



初めの《チョコ》はタルト生地にチョコチップが砕いて入り込んでます。
そして2番目の《ちょこ》はビターチョコ溶かしてチョコカスタードクリームに仕上げ^^
最後の《チョコレート》はトッピングのチョコシロップ

チョコとバナナってほんと最高ですね!


もぉ~食べたい時に食べたいもの。。ってなんて贅沢な幸せナンダロ♪ホンットオイシ~~
そして危険も伴いますが、、、

21㎝のタルト。。結構大きめです。出来上がったら冷蔵庫でゆっくり冷やし、カット!
ななななんと、私とギャング達でほぼ、、、、ほぼ食べてしまった。

残りの1カット、、パパに残しておけるだろうか?・・・・・・





書お知らせです♪
サンケイリビング新聞社の発行するリビング6月6日号『歓菜勧菜亭』にて、ふきのレシピを提案させて頂きました♪

いつもながら、私らしく。手間無く見た目もそして頂いて尚美味しい、お年寄りからちびっ子ギャングにもきっと喜んで頂けそうな
レシピに仕上がっています。
皆さんのお家にふきの香りが届くと嬉しいナ。
[勧菜亭サイト]←Web版はこちらです)

リビングは関西エリア中心におよそ150万部発行されている情報たっぷりの新聞です。
ポスティングあったら、覗いてみて頂けると嬉しいです♪




色付きアスタリスク( ゚3゚)ノ5sBold-CosmosPink(白-薄い背景用)色付きアスタリスク( ゚3゚)ノ6s-Blue(白-薄い背景用)いつもお料理パワーをどうもありがとうございます~♪(オウエンヨロシクッ~)
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2009年06月03日(水)

手羽中いちご焼き


インフルエンザ休暇があって延期になってたチビギャングの遠足。
てるてる坊主3つ作って、ずっと楽しみにしていたのに。
今日は雨。。。。

それでもお弁当持って学校です~~!





■手羽中いちご焼き■

材料【4人分】

・手羽中:::::::25本程度

[a]
・イチゴジャム:::::小さじ2
・醤油:::::::::大さじ2
・ソース::::::::大さじ2
・みりん::::::::大さじ1
・にんにくすりおろし::大1個分
・五香粉::::::::お好みで(ここでは7,8振り程度)


作り方

【1】手羽中は混ぜ合わせた[a]に絡めておきます。
5分程度置いてから(表面をラップで覆い1晩おいておいてもOK)トースター台に並べ置き、バットに残った[a]も上から流します。
こんがりと焼き色がつくまでグリルし出来上がり~~。
(トースターによって焼き時間は変わると思うのですが、天板にある[a]がサラ~っとしていたらまだ焼きが足りない感じ。ブツブツ~っとろりとした位が美味しいデス)

●揚げる場合は、[a]に絡めた後、片栗粉を適量加え混ぜます。170℃の油でカラリと揚げたら出来上がり♪


いちごって言っても、いちごの香りたっぷりな訳じゃないです^^;。。。
ゆちレシピでは好評なジャム焼き。今日はアプリコットじゃなくっていちごジャム。
そして五香粉と一緒にこれまたエスニックな奥深い美味しさいっぱいです~~~☆☆
五香粉ない場合は、これまただけれど、シナモンでも美味しいですよ~

手羽レシピたっぷりあるな~と眺めてました。
香り焼きとか韓国味もお勧めです♪どれもフライバージョンもどぞ^^

最近のお弁当は、鶏ももよりも手羽のから揚げが多いかな。
揚げ時間短縮出来て、夜絡めておけば、朝ササッと揚げれるから。
そして夕食にはグリルで。

グリルって言ったって、トースターで放ったらかしにしておくだけナンデスケレド。。



グリルより手も汚れないし、から揚げって遠足のお弁当定番なうち。
唐揚げだけじゃなくって、ブロッコリーも海苔巻だって、ワンパターンなお弁当デスはい。。。。。。。

お弁当は一緒に行く予定だった6年生と体育館でシートの上で一緒に食べたんですって☆

昨日の夜は、「てるてる坊主くん!明日は晴れにしてね~」って言ってたチビ。今朝はじぃ~っと無言で眺めてました。

テルテル坊主テルテル坊主テルテル坊主お天気悪い中、今日も風にのってソヨソヨ踊ってます・・・・・




色付きアスタリスク( ゚3゚)ノ5sBold-CosmosPink(白-薄い背景用)色付きアスタリスク( ゚3゚)ノ6s-Blue(白-薄い背景用)いつもお料理パワーをどうもありがとうございます~♪(オウエンヨロシクッ~)
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
 | HOME |  ▲ page top