fc2ブログ

HP

Lessonはお休み中。       HPはこちら⇒<yuchi>

 


カレンダー

03 | 2009/04 | 05
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -


プロフィール

ゆち(木内由紀)

Author:ゆち(木内由紀)
[フードクリエイター]
栄養士/製パン講師/フードコーディネーター
4年間のワシントンDC生活を経て,2014年日本へ帰国しました。
引き続きうちのご飯をお届けします。
過去ログにはアメリカでも作れる日本の家庭料理、たくさん掲載あります。

●大塚食品ボンカレーレシピ掲載中。

●産経新聞 エッセ レシピ 2014年9~掲載中

●月間でレシピを掲載していました(ワシントンDC)。
§ワシントンDC日系コミュニティ ー新聞[CAPITAL]
§ワシントン日本商工会・[会報]

●クックパッド
§教えて!料理のコツ・ヒント
みなさんの疑問にお答えしています。

年齢:昭和40年代生まれ
性別:女性 (東京都在住)
趣味:新作レシピを考える事
好きだったこと:水泳・水上スキー
家族:夫、元気すぎ男児2人

資格:フードコーディネーター*製パン講師
    栄養士

◆質問やご感想、お仕事のご依頼はまでどうぞ。
数日中にお返事させて頂きます。

フードソムリエ



掲載,出演のお知らせ


ブログ内検索



キーワードを入力するとブログ内で検索が出来ます。食材名で検索すれば冷蔵庫の残り物が使えるメニューが見つかるかも!試してみてくださいねっ☆彡

カテゴリー


最近の記事


月別アーカイブ


レシピ掲載中


応援よろしくねッ!


QRコード

QRコード

現在の訪問者数

現在の閲覧者数:

2009年04月30日(木)

じゃがキャベ 和風コンソメバター味


残り少ない野菜室から春キャベツをチョイス。新じゃがと組み合わせ。
あっと言う間に出来ちゃう旬な美味しさデス。







■じゃがキャベ和風コンソメバター味■

材料【4人分】

・じゃがいも:::::中1個(100g)
・キャベツ::::::200g

[a]
・顆粒コンソメ:::::小さじ2/3
・醤油::::::::: 〃

・バター::::::::少々(小さじ1程度)


作り方

【1】じゃがいもは2㎜程度に輪切り後、千切りに、キャベツは粗めの千切りにします。

【2】ボールに(1)を合わせ塩ひとふり(分量外)し、手でキュッとモミながら混ぜ合わせ、キャベツから水分が少し出てきたら[a]も加え、もう1回キュッと手で混ぜ合わせます。

【3】フライパンに油を熱し、(2)を全て広げのせ、弱火から中火で動かさないで加熱します。ゆっくり目に火を通し、ほんのり焦げ目がついてきた頃、混ぜ合わせ、もう少し火を通します。
全体が香ばしい色になった頃、火を止め、バターを溶かし絡め出来上がり♪



いつも書いてますけれど、ほんのり焦げたキャベツが好きです。お醤油とバターの味が大好きで、ちっちゃい頃、良く朝ごはんに出てきました。
ソーセージ加えてパンと一緒だったり、海苔を散りばめてご飯と一緒だったり。

ホクホクの新じゃがと一緒だと、美味しさも食感もUP!ギャング達のお箸のすすみかたが違います。。
兄もちびも、、、お魚じゃなくって、こっちを「おかわり~~!」はメズラシぃ~~~


土方スペシャルハムやソーセージと一緒にして丼ぶり、半熟卵のせ。。。
ん~~いいなぁ~~。。。とパパ不在なGWのお昼ごはんに予定した母でありました。






こっちは兄の参観様子。思いっきりこっち向いてニコニコスマイルで手あげてるけれど、分かってるのかな~

100年以上な伝統をもってるこの小学校。ガラガラガラ~っと音をたてて開ける教室の扉は、私の時代と一緒。アンティーク風でステキなんです♪
冬は寒くって思いっきり厚着して参観に出かけます。




色付きアスタリスク( ゚3゚)ノ5sBold-CosmosPink(白-薄い背景用)色付きアスタリスク( ゚3゚)ノ6s-Blue(白-薄い背景用)いつもお料理パワーをどうもありがとうございます~♪(オウエンヨロシクッ~)
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2009年04月27日(月)

海老フライなハンバーグ


なんだか訳が分からないネーミングです。
揚げてないので、フライではないのですけれど、フライ風にカリッと♪
ぷりっぷりな海老と新玉ねぎのフライみたいなハンバーグができました^^☆






■海老フライなハンバーグ■

材料【12個程度】

・むき海老::::::240g
・(新)玉ねぎ:::::小1個(130g)
・卵:::::::::1個
・片栗粉:::::::大さじ1強
・オリーブオイル:::大さじ1/2
・中華だし(顆粒)::小さじ1

・パン粉:::::::大さじ5
(生パン粉を使用、乾燥でもOK)


作り方

【1】海老は酒と片栗粉を振い、擦り洗い後、流水で洗い、しっかり水気を切ります。

【2】パン粉以外の全てをフードプロセッサーに入れ、全体が混ざればOK粗めにかけます。(フープロが無い場合は、海老、玉ねぎはみじん切り→パン粉以外をこね混ぜます)

【3】ボールにうつし、パン粉をさっくりまぜあわせ、直径5㎝程度のハンバーグ型にし、油を熱したフライパンで両面こんがりと焼けばできあがり♪
(ハンバーグ型に形成しなくても、スプーンですくって、そのままフライパンに落とし焼くだけでもOKデス)


フライの面倒な、粉、卵、パン粉の3工程^^;、、、しなくて良いし、玉ねぎの美味しさも一緒になって楽しめちゃう!
かなりのお気に入りです!

もちろんそのままでも美味しいし、
ケチャップやデミグラスと一緒に海老バーガーのパテにしてみたり、ネギや三つ葉、シソ、大根おろしなんかと一緒にポン酢でもオイシ!

粗挽きの胡椒たっぷりとでもさいこーに合います!といろんな顔をもった海老フライ風^^サクッとの中にキュキュッとがたまりません。


こうゆうのを作ると、離乳食時代を思い出すのですよ。モグモグ時期の手でとって自分で食べ始められる頃。。
良く作ったな~こうやって、お魚やお肉を潰して固めてみたり、お好み焼きにして色々混ぜ混ぜしてみたり。。。



大きくなったものです。今なら、このハンバーグ兄ギャング1人前でペロリな量、、だなっ。。ご飯何杯でも食べちゃう事でしょう。

と言うことで、これはメインではなく、たっぷりの千切りキャベツと共に頂いたおかずです。







F☆Cultivation・ランドセル青大笑いした、今日の午後。。
「あらっ?おかしいなぁ~」と覗いてみたら、
チビギャングったら、ランドセルの中空っぽで帰ってきましたsmile-8

「あらっ、、」っとポカンとしてるチビの顔が可愛くって、可笑しくって、玄関で2人、お腹抱えて笑ってました。

こんなの兄ギャングもしたことないもんね~~~
しっかりしてるよ~に見られて、こんな感じです。うちのチビ。。カワイッ^^
(写真は先週の参観日)




寒いですね、、、素足でお部屋の中歩いていた日もあったのに、ここここ数日はまた靴下2枚重ね。
皆さん体調を崩されないように、気をつけて下さいね。

久々に妹と長電話して、楽しかったna♪おやすみなさぁい~~


色付きアスタリスク( ゚3゚)ノ5sBold-CosmosPink(白-薄い背景用)色付きアスタリスク( ゚3゚)ノ6s-Blue(白-薄い背景用)いつもお料理パワーをどうもありがとうございます~♪(オウエンヨロシクッ~)
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2009年04月24日(金)

デコポンのお米ビスケット


この前提出したパンに使った上新粉が、使いかけで残っていたのでビスケットにしよ~っと数日。。
出張帰りにお土産で買ってきてくれた、愛媛のデコポン☆。
こんなに美味しいデコポンをあっと言う間に食べちゃうのはもったいない~~

私、お得意、面倒な事いっさいなしの簡単ビスケット、、オイシイよぉ~!





■デコポンのお米ビスケット■

材料【直径5,6㎝ 20枚分】

・上新粉::::::90g
・薄力粉::::::70g
・砂糖:::::::60g
・バター::::::50g
・デコポン果汁:::大さじ3(コアントローと合わせ大さじ3)
(100%ジュースでもOK)
・コアントロー:::小さじ2
(あれば)
・デコポン皮すりおろし::少々


作り方

【1】バターは常温に戻しやわらかくしておきます。デコポンは絞り果肉、皮も加えます。

【2】上新粉、薄力粉、砂糖は振い、ビニールに入れ、他全ても加え、ビニールの上から良く混ぜ合わせます。直径5㎝程度の円柱にし、冷蔵庫で30分~1時間程度(急ぐ場合は冷凍庫で)冷やし、包丁で切れるくらいに固まっていればOK。

【3】8㎜程度の厚さに輪切り、180℃(余熱あり)のオーブンで15分~20分程度焼き、出来上がり♪。周りがうっすら茶色くなって来た頃がbestです。


卵を使わず、デコポン果汁と皮も少し加えてビスケットに変身!
材料は全てビニールに入れ混ぜただけ♪

さくっさくのお米ビスケットは、ほわぁぁ~んと顔の周りがデコポン風味に広がります。

ビスケット「美味しい~おいしい~」と私とチビギャング、、、兄の帰りを待たずになくなっちゃう勢いなので、
自分にSTOP注意!コーヒーを飲んで歯磨きしました^^;


役者さえそろえば、あっという間に出来ちゃうのでぜひ☆
オレンジ果汁は100%ジュースで、いろいろ味バージョンも楽しめますよ~




手書き風シリーズ38テレビ昨日は動いている、スットコドッコイな自分を見て、改めて自分改造計画。。。落ち着いて、、オチツイテ、、慌てないアワテナイ笑う。。。

たくさんの感想を、、みんなどうもありがとぉ~!励みになったよぉ~~~ホントにありがとっ☆☆
皆さんのおかげで、今の自分があるのだと、、心からそう思います♪



そして、改めまして、読売テレビのスタッフの皆さま、楽しいお時間を、どうもありがとうございました!!


色付きアスタリスク( ゚3゚)ノ5sBold-CosmosPink(白-薄い背景用)色付きアスタリスク( ゚3゚)ノ6s-Blue(白-薄い背景用)いつもお料理パワーをどうもありがとうございます~♪(オウエンヨロシクッ~)
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2009年04月23日(木)

ブロッコリーのバーニャカウダなマカロニ、出演します。


春休みを終えて、ホッと一息な先日の一人ランチ。
この前買った、S字パスタがどうしても食べたくって。。。

バーニャカウダは温かいおソース。本来は野菜にかけて頂くものだそうですが、いつかお店で食べたのはパスタに絡まっていたなっ~~~♪







■ブロッコリーのバーニャカウダなマカロニ■

材料【2人分】

・オリーブオイル::::大さじ2
・にんにくすりおろし::小1かけ分

・マカロニ:::::250g
・人参:::::::50g
・玉ねぎ::::::1/6個(30g)
・ベーコン:::::50g

[a]
・生クリーム:::::大さじ2
・牛乳::::::::大さじ2
・アンチョビペースト:大さじ1程度
(又はアンチョビフィレ2,3枚みじん切り)


作り方

【1】マカロニはたっぷりの塩水にオリーブオイル(分量外、サラダ油でも)を加え茹で始めます。

【2】フライパンににんにくとオリーブオイルを加え火にかけ、良い香りがしてきたら、薄くスライスした玉ねぎを加え炒め、透明になった頃1㎝幅に切ったベーコンも加えます。

【3】拍子木切りにした人参も加え少し炒め、茹であがったパスタと[a]を加え絡め火を止めできあがり~♪


アンチョビとにんにく、オリーブオイルが本来の、、なのだろうか??実は良く知らないのですが。。
生クリームが加わったのも頂いた事があります。

きっとイタリアでも、各家庭の味があるのだろうな~と想定して、わたし風バーニャカウダ。

クリーミーな中のにんにくとアンチョビの香り。。。ん~~~大好き!!
これ、、、止まりません。。



先日の撮影のオンエアです♪


スタジオでは、、ホントに楽しくって、胃がキリキリ、ドキドキしていたのを軽減させて下さったダイアン西澤さん。
「スタート!」の声と同時に、別人のよ~~に人が変わる芸人魂。。。。すっごくかっこよかったデス。
相方の津田さんと、、わざわざ我が家にまで足を運んで頂き、、ありがとうございました。

本日、夕方4:48~の報道番組、読売テレビ「Ten!」の木曜コーナー(だいたい6:30前後デス)に出演させて頂きます。

スタジオに、たまたまいらしていた林シェフ♪♪お名刺まで頂いてしまい、すっごく嬉しかったデス。思い切って「写真を一緒に撮らせて下さい」と、、お願いしてしまいました。



恥、丸出しですが、、お時間合えば、、、、、、、、




色付きアスタリスク( ゚3゚)ノ5sBold-CosmosPink(白-薄い背景用)色付きアスタリスク( ゚3゚)ノ6s-Blue(白-薄い背景用)いつもお料理パワーをどうもありがとうございます~♪(オウエンヨロシクッ~)
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2009年04月21日(火)

こまツナ、ウドの油炒め


久しぶりに小松菜レシピです♪
小松菜とツナを合わせて『こまツナ^^;』ナンチャッテ・・・・・






■こまツナ■

材料【4人分】


・小松菜::::::::220g
・にんにくすりおろし::少々

[a]
・オイスターソース:::::大さじ1強
・醤油:::::::::::小さじ2
・砂糖:::::::::::ひとつまみ

[b]
・マヨネーズ::::::::小さじ2
・カレー粉(あれば)::::耳かき1程度


作り方

【1】小松菜は4㎝程度にザクっと切ります。
フライパンににんにくと油を加え、火にかけ良い香りがしてきたら、芯、葉と順に加え炒めます。

【2】しんなりとしてきたら[a]を加え更に炒めます。火を止め冷めてから[b]を合わせ出来上がり~♪


サブッ。。って言わないで下さいよぉぉ~~^^;
小松菜にたっぷり含まれている、カロチンや鉄分は油と一緒に摂取するとより有効に体に吸収されます♪
ので、、わたしは炒めて頂く事が殆ど。。。

熱々で頂くのではなく、サラダ風にマヨネーズで酸味をプラス。お子様風にカレー味。

初夏バージョンで、すす~~っと、たっぷり食べちゃいました^^;




今日はウドやタラの芽、春の香りが届きました☆

早速、油炒め。香りをかぎつけて、カウンター越しに兄ギャング、、夕食前、宿題前に「お願いだから少し頂戴!」と・・・
母と一緒に結構な量を食べてしまいました。。。
毎度の油炒め、今日はごま油で仕上げてみました。作り方はこの辺をご参考下さい↓♪
ウド①
ウド②





色付きアスタリスク( ゚3゚)ノ5sBold-CosmosPink(白-薄い背景用)色付きアスタリスク( ゚3゚)ノ6s-Blue(白-薄い背景用)いつもお料理パワーをどうもありがとうございます~♪(オウエンヨロシクッ~)
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2009年04月17日(金)

簡単!コロコロ鶏メンチ♪


ポン酢で何かが食べたかったんです!
昼間、掃除機かけると、ちょっと汗ばむ季節になってきました。
そ~んな季節になると、冬に引き続き、ポン酢。。。それに、お酢の出番が多くなってくるうち。

今日は鶏もも肉を買ってあったので、超簡単にメンチ!これがね、、、美味しいんですよ~~






■簡単!コロコロ鶏メンチ♪■

材料【4人分】

・鶏もも肉::::::400g
・(新)玉ねぎ::::1/2個(130g)
・卵:::::::::1個
・だし醤油::::::大さじ1
(つゆでもOK)
・片栗粉:::::::大さじ2


作り方

【1】鶏肉は2㎝角程度の角切りにし、包丁でトントンと叩きます。玉ねぎは粗みじん切りにします。
以下すべてをボールに合わせ、手で良く混ぜ合わせます。

【2】カレー用のスプーンですくい、170℃に熱した油にそっと落とし、カラリと揚げるだけ!

ポン酢醤油が良く合うんです~~~☆☆




ポン酢で食べたいが為に出来上がったレシピ♪私は白髪ネギた~~っぷりと、ギャング達はそのままポン酢醤油にチョンチョンと浸しながら。。。

ガブリ!、と頂くと、口の中に新玉ねぎと鶏肉のジュ~~シ~な美味しさが広がってきます。

鶏肉はミンチ肉よりもキュッと固まらず、卵でトロリ~とした生地に新玉ねぎの甘さも一緒になって、食感もたまらないですはぁと。。。

次の日はお弁当に、そのままでも充分美味しいし、うちのお得意、チーズちょこっとのっけて、トースターでチン!マヨ焼きも美味しいし、ケチャップも合っちゃう!!

これは家の定番の仲間入ダナッ~~☆☆







色付きアスタリスク( ゚3゚)ノ5sBold-CosmosPink(白-薄い背景用)色付きアスタリスク( ゚3゚)ノ6s-Blue(白-薄い背景用)いつもお料理パワーをどうもありがとうございます~♪(オウエンヨロシクッ~)
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2009年04月15日(水)

メープルかぼちゃなサラダ


南の方からの国産カボチャを、ちらほらと見かける様になりました。
収穫間もなくまだ甘みが足りないので、お手伝いにメープルシロップ♪
残っていた栗の甘露煮でお化粧デス。






■メープルかぼちゃなサラダ■

材料【4人分】

・カボチャ:::::::300g
・練りごま(白)::::小さじ1
・プレーンヨーグルト :::::小さじ2
・マヨネーズ::::::小さじ1
・メープルシロップ:::小さじ1強
・塩::::::::::少々


作り方

【1】カボチャは種を除き、ラップにふんわりと包み、調理しやすい程度に電子レンジで加熱します。(300gの大きさで約1分30秒程度)
粗熱が取れたら一口大に切り、皮の固そうな部分のみ除き、耐熱容器に入れ蓋をしてチン!指で潰せるまでの柔らかさにし、温かいうちにフォークの背などでつぶします。

【2】冷めてから以下の材料をすべて合わせ出来上がり♪お好みで栗の甘露煮(甘栗でもオイシイヨ)やアーモンドなどと一緒に☆


先日、輸入カボチャでこれを作って、お友達とランチをしたら、「フルーツみたい!」って喜んで貰えたので、嬉しくって♪
昨日の撮影用に、レシピも再度確認しながら作りました。

カボチャレシピ的には、いつものゆちレシピちょこっと自慢なカボチャサラダとほぼ同様^^。
練りごまとヨーグルト、ベーコンの代わりはお気に入りの粗塩で。
少しだけのお塩は、メープルの旨い甘さとカボチャの優しい~甘味を引き立ててくれます☆☆

栗の甘露煮は一緒に頂くと、ちょっと贅沢なうまさに変身しますので、おもてなしにも是非♪
その他、少しローストしたアーモンドなどもと~~っても合いますヨ






色付きアスタリスク( ゚3゚)ノ5sBold-CosmosPink(白-薄い背景用)色付きアスタリスク( ゚3゚)ノ6s-Blue(白-薄い背景用)いつもお料理パワーをどうもありがとうございます~♪(オウエンヨロシクッ~)
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2009年04月14日(火)

楽しい撮影な1日♪



こんばんは♪タイトルが珍しく食べ物の名前ではないのですが、、、

今日は、1日楽しい撮影でした♪


すみませんレシピではないですが。。。。。





お家の撮影からはじまって、、、たくさんの素敵な男性取材陣に囲まれ、テンションが高くなりすぎ、、、この頃からず~~っと胃がシクシクと痛んでいた訳で苦笑い。。。





照明さんが、私のカメラで、私を撮って下さってました^^ありがとうございます!!







キッチンスタジオでお料理をず~~~~~っと撮って頂いていた時間は、かなりの緊張で、、、手が足はブルブルだし、胃はもっともっと痛いし汗(だらだら)、、、

あ~~~~情けない状態だったんだろうな~~と。。。戻れる事なら、もう一度あの時間に戻ってやり直したい・・・

とにかく楽しい1日は「はっ!」と言う間に過ぎて行ってしまいました。
I岡ディレクターさん、Oさん・・・他たくさんのカッコいい~優しいスタッフのみなさま、大変お世話になりました☆


オンエアは来週木曜日。またお知らせさせて下さい。




nyakkiホッと気持ちのいい今夜、春らしい~暖かな日が続いてますね♪
寒がりな私も。。。今までより1枚薄着で過ごしてます
明日はレシピUPしまぁす~~











色付きアスタリスク( ゚3゚)ノ5sBold-CosmosPink(白-薄い背景用)色付きアスタリスク( ゚3゚)ノ6s-Blue(白-薄い背景用)いつもお料理パワーをどうもありがとうございます~♪(オウエンヨロシクッ~)
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2009年04月09日(木)

豚肉とカシューナッツのオイスター炒め


ご無沙汰しております♪
マラソンランナーの様に、マラソンしていた日々が続いてました。

久々の更新は、先週、慌ただしく作った夕食。。。ギャング達が声を合わせて「おいし~~♪」って言ってくれたのが嬉しくて、レシピにしてみました。






■豚肉とカシューナッツのオイスター炒め■

材料【4人分】

・豚肉こま切れ::::::350g
・カシューナッツ:::::10粒程度

[a]
・生姜すりおろし:::::1かけ分
・オイスターソース::::大さじ1+1/2
・醤油::::::::::大さじ1/2
・砂糖::::::::::小さじ1


作り方

【1】豚肉はビニール袋などに入れ[a]と合わせ、絡ませておきます(10分程度でOK)。

【2】フライパンに油と粗く崩したナッツを加え火にかけます。油が温まってきたらナッツを焦がさない様に油に馴染ませながら炒め、(1)を加え汁気がほぼなくなるまで炒めたら出来上がり~



少しだけ残っていたカシューナッツ、ナッツ大好きな私、、何度食べちゃおうと思ったことか、、、
でもお肉に合うから、とっておかなくちゃと我慢。。。
したかいあり♪♪
甘くって香ばしいカシューナッツ、鶏肉にはもちろんだけれど、豚肉でも!一緒に口食べると、口の中に広がる美味しさに笑顔が出てきますよ~~


是非是非、おつまみ用に残ったナッツで、、どうぞ(^_-)-☆ピーナッツでも美味しいですよ^^







学校もどき入学式も無事に終わり。。(久々の自分登場、、ハズカシイのですが、らしい写真がこれくらいしかないし^^;)



1日目は集団下校。2人、肩並べて帰ってきましたF☆Cultivation・ランドセル青F☆Cultivation・ランドセル青

「お腹すいた~~~」と今日はマカロニなランチ。後日レシピUPします~~
すごい勢いで売り切れ、まだまだ頭は使ってないのだけれど、神経を使ってる様子。

早めに寝かせて、明日の充電です。用意するものもた~~~っぷりあるし、兄はまだまだ心配だし(あ、、きっとず~~っと心配ナンダロナ)、、、
母も軌道に乗るまでマラソン、、、、続きそうです。。。




色付きアスタリスク( ゚3゚)ノ5sBold-CosmosPink(白-薄い背景用)色付きアスタリスク( ゚3゚)ノ6s-Blue(白-薄い背景用)いつもお料理パワーをどうもありがとうございます~♪(オウエンヨロシクッ~)
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2009年04月03日(金)

かぼちゃの塩ガーリック


妹と待ち合わせして行った、地元の居酒屋さんで、必ず頼んだ、かぼちゃのチーズグラタン。
甘く煮込んだカボチャよりも断然好き!

あ、、母は甘く煮込んでホクホクのかぼちゃが大好きなんです。





■かぼちゃの塩ガーリック■

材料【4人分】

・かぼちゃ
・にんにくすりおろし:::少々
・塩
・サラダ油

・すりごまが良く合います


作り方

【1】かぼちゃは種を除き、まず調理しやすいように、大きいままラップをふんわりかけ、1分強チンします。

【2】皮の固い部分は薄くそぎ、あとは皮も一緒に5㎜の厚さにスライス、適当な大きさに切り、耐熱容器に入れ蓋をして指で潰せるまでやわらかくします。
(だいたい300gで2分前後だと思います)

【3】フライパンににんにくと油(大さじ1~2程度)と塩を加え火にかけます。にんにくの良い香りがしてきたら(2)のかぼちゃを加え全体を絡めるように炒めできあがり~
(塩少し多めかな~?くらいが美味しいです。味見をしながらどうぞ♪)


もう、10年以上も前の話ですけれどねっ。。絵文字名を入力してください
お家でごはん食べればいいのに、わざわざ会社の帰りに妹と待ち合わせして、、飲めないくせに、飲みに(食べに)いったものですアップロードファイル

にんにくの香りにチーズがこんがりトロリとグラタンしてあったうす焼きのホクホクかぼちゃ♪
きっとお家の味じゃなかったので新鮮だったんだろうな~。

結婚してから、かぼちゃはサラダかこうして塩味で炒める事がほとんど。
から揚げもリピートして下さる方がたくさん居て下さって、嬉しいレシピです。

かぼちゃがもっている美味しい甘みを引き立ててくれるのがすごく気に入ってます。

かぼちゃここでも何度もご紹介しているハズ。。^^;なくらいうちでも、しょっちゅうなレシピで、、ヒツレイシマシタ。





ふぁぁ~来週から新学期ですね。。ハヤッ、、
予定が急にキャンセルになってポッカリと穴の空いてしまった春休み、お友達のお陰でと~~っても楽しく過ごせました。


春は新しい出発の季節で、母もギャング達も清々しい気持ちです。今年がどんな1年になるのか、ワクワク。。ドキドキだわ~~




週末はお花見のご予定ですか?素敵な週末をお過ごしください♪



色付きアスタリスク( ゚3゚)ノ5sBold-CosmosPink(白-薄い背景用)色付きアスタリスク( ゚3゚)ノ6s-Blue(白-薄い背景用)いつもお料理パワーをどうもありがとうございます~♪(オウエンヨロシクッ~)
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2009年04月01日(水)

たらことスナップエンドウのクリーミーパスタ


あ~~今日は曇りか~。。と憂鬱に掃除機をかけて寝室に除湿器かけてたら、パ~~ッと晴れて洗濯物ベランダにだして、、
って思ったら大雨、雷まで鳴ったりして。。変なお天気、、ナ1日でした。
今は夕日が西向きのうちのリビングいっぱいに広がっています。

春休み、お昼ごはんレシピつづいてます。
今日はチビギャングのリクエスト「たらこぱすた~!」にお応えし、またまたお気に入りのスナップエンドウと。





■たらことスナップエンドウのクリーミーパスタ■

材料【2人分】

・パスタ:::::::180g
・にんにくすりおろし:少々
・オリーブオイル:::大さじ1強
・スナップエンドウ::10房程度
・バター:::::::小さじ1
・粗挽きの黒胡椒(お好みで)

[a]
・たらこ:::::::1腹
・生クリーム:::::大さじ2強


作り方

【1】パスタはたっぷりの湯にオイル塩を加え茹で始めます。パスタをあげる1分前にスナップエンドウ(5㎜斜めに切ったものでも、筋を除いてそのままでも)も加え一緒に茹でます。
たらこは皮を除いて生クリームと合わせておきます[a]。

【2】フライパンににんにくとオリーブオイルを加え火にかけ、良い香りがしてきたら焦がさない様にフライパンを揺らしオイルににんにくの香りを香らせ火を止め、オイルが熱いうちに(1)のパスタ、スナップエンドウとバター、[a]も合わせ絡め出来上がり~



甘くってシャキシャキのスナップエンドウ、美味しいですね~ホントに♪♪
クリーミーたらこにも最高に合います!あっという間にギャング達に完売です。


役者さえ揃えば、超スピードで出来ますので是非どぉぞ♪
たらこを少し控え目にして、生クリームにお醤油を少々も美味しいデスヨ^^


出来上がったパスタはまたまた春色♪~~~



4月エープリルフール!今日から4月ですね。
「あれ、鼻の穴3つあるよ!」ってすんごい真剣な眼差し演技でギャング達に言ったら、「嘘つき~」ってニコヤカに言われちゃったアップロードファイル。。
でも鼻押えてたもんね苦笑い~~~~~~



さっき、カレンダーを見て初めて気がついたのですが、、あらあら、来週からもう学校始まるのですね。。
春休みって短いんだーーーーー。
まずはチビの入学式終えないと、落ち着きませんがね。。。


色付きアスタリスク( ゚3゚)ノ5sBold-CosmosPink(白-薄い背景用)色付きアスタリスク( ゚3゚)ノ6s-Blue(白-薄い背景用)いつもお料理パワーをどうもありがとうございます~♪(オウエンヨロシクッ~)
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
 | HOME |  ▲ page top