fc2ブログ

HP

Lessonはお休み中。       HPはこちら⇒<yuchi>

 


カレンダー

12 | 2009/01 | 02
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31


プロフィール

ゆち(木内由紀)

Author:ゆち(木内由紀)
[フードクリエイター]
栄養士/製パン講師/フードコーディネーター
4年間のワシントンDC生活を経て,2014年日本へ帰国しました。
引き続きうちのご飯をお届けします。
過去ログにはアメリカでも作れる日本の家庭料理、たくさん掲載あります。

●大塚食品ボンカレーレシピ掲載中。

●産経新聞 エッセ レシピ 2014年9~掲載中

●月間でレシピを掲載していました(ワシントンDC)。
§ワシントンDC日系コミュニティ ー新聞[CAPITAL]
§ワシントン日本商工会・[会報]

●クックパッド
§教えて!料理のコツ・ヒント
みなさんの疑問にお答えしています。

年齢:昭和40年代生まれ
性別:女性 (東京都在住)
趣味:新作レシピを考える事
好きだったこと:水泳・水上スキー
家族:夫、元気すぎ男児2人

資格:フードコーディネーター*製パン講師
    栄養士

◆質問やご感想、お仕事のご依頼はまでどうぞ。
数日中にお返事させて頂きます。

フードソムリエ



掲載,出演のお知らせ


ブログ内検索



キーワードを入力するとブログ内で検索が出来ます。食材名で検索すれば冷蔵庫の残り物が使えるメニューが見つかるかも!試してみてくださいねっ☆彡

カテゴリー


最近の記事


月別アーカイブ


レシピ掲載中


応援よろしくねッ!


QRコード

QRコード

現在の訪問者数

現在の閲覧者数:

2009年01月13日(火)

黒豆のおこわ


年末に作れなかった黒豆を煮ました。
一緒に少し多めに戻したお豆は、おこわになります^^♪




■黒豆のおこわ■

材料【もち米+米(半量づつ)2合分】

・もち米::::::1合
・うるち米:::::1合
・黒豆:::::::50g
・黒豆戻し汁+水::360cc
・昆布茶(顆粒)::小さじ1強
・サラダ油:::::小さじ1
・塩::::::::小さじ1/6


作り方

【1】黒豆は優しく洗い、たっぷりの水に1晩浸します。

【2】もち米+米はといで、ザルにあけます。戻した黒豆もザルにあけ、戻し汁と豆に分けておきます。

【3】釜に米と戻し汁+水を分量加え、こぶ茶+塩+油を加え混ぜ合わせます。上に黒豆を置き、スイッチオン!
出来上がり~~♪



ゆっくりと甘く炊いたムッチムチの黒豆も大好きだけれど、さっと火を通したこの黒豆の食感も大好き!
お豆の味がうすむらさき色のご飯に、やさしく香ります☆

すごく手抜きでこぶ茶の出汁にお任せしたのだけれど、昆布で出汁をとって、又は浸した昆布と一緒に炊いてしまってもgooです!

炊く時にお酢を少し加えると、鮮やかなピンク色に発色するんですよ、お祝いの場面なんかにも良いですね~~☆


甘く炊いた黒豆は、食べてしまわないうちに、パンやお菓子に変身予定です~~~!


ぉぃっ寒さくぶて、、さぶくて、、、、、もう公園に出る勇気もない私、、、駐車場からお店までの距離もすんごく長く感じたりしてます。。。。。
ババシャツok!てぶくろok!マフラーok!それに長いダウンコート、、、あとどんな防寒対策ありますか???おしえてぇ~(あ、妹はマスクしてたなっ~)


jumee☆snowman1Lいつもお料理パワーをどうもありがとうございます~♪(オウエンヨロシクッ~)
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
 | HOME |  ▲ page top