fc2ブログ

HP

Lessonはお休み中。       HPはこちら⇒<yuchi>

 


カレンダー

12 | 2009/01 | 02
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31


プロフィール

ゆち(木内由紀)

Author:ゆち(木内由紀)
[フードクリエイター]
栄養士/製パン講師/フードコーディネーター
4年間のワシントンDC生活を経て,2014年日本へ帰国しました。
引き続きうちのご飯をお届けします。
過去ログにはアメリカでも作れる日本の家庭料理、たくさん掲載あります。

●大塚食品ボンカレーレシピ掲載中。

●産経新聞 エッセ レシピ 2014年9~掲載中

●月間でレシピを掲載していました(ワシントンDC)。
§ワシントンDC日系コミュニティ ー新聞[CAPITAL]
§ワシントン日本商工会・[会報]

●クックパッド
§教えて!料理のコツ・ヒント
みなさんの疑問にお答えしています。

年齢:昭和40年代生まれ
性別:女性 (東京都在住)
趣味:新作レシピを考える事
好きだったこと:水泳・水上スキー
家族:夫、元気すぎ男児2人

資格:フードコーディネーター*製パン講師
    栄養士

◆質問やご感想、お仕事のご依頼はまでどうぞ。
数日中にお返事させて頂きます。

フードソムリエ



掲載,出演のお知らせ


ブログ内検索



キーワードを入力するとブログ内で検索が出来ます。食材名で検索すれば冷蔵庫の残り物が使えるメニューが見つかるかも!試してみてくださいねっ☆彡

カテゴリー


最近の記事


月別アーカイブ


レシピ掲載中


応援よろしくねッ!


QRコード

QRコード

現在の訪問者数

現在の閲覧者数:

2009年01月31日(土)

黒豆チーズケーキ


お正月気分も明けた頃ですが(^_^;)
少し前にお友達と食べたケーキです♪




■黒豆チーズケーキ■

材料【20×9㎝のパウンド型1台分】

・薄力粉:::::::::70g
・アーモンドパウダー:::25g
・ベーキングパウダー:::小さじ1
・バター:::::::::60g
・砂糖::::::::::40g
・卵:::::::::::小2個

・生クリーム:::::::40cc
・クリームチーズ:::::60g
・コアントロー::::::小さじ2
(ラム酒などでもOK)
・砂糖::::::::::大さじ1
黒豆(水分を除いた分量):40g
  市販でOKです、作り方はこちら↑をご参考に♪ここで使ったのはザラメバージョンです


作り方

●バター、卵、クリームチーズはしっかり常温に戻しておきます。
黒豆は水分をキッチンペーパーでふき取ります。
【1】柔らかくなったバターをボールに入れ、泡だて器で良く混ぜます。砂糖も加え白っぽくなるまで良くすり混ぜます。

【2】良く溶きほぐした卵を、少しずつ加え、混ぜ合わせます。振るっておいた薄力粉+アーモンドパウダー+ベーキングパウダーを3回くらいに分け加え、粉っぽさが無くなるまで、さっくりと混ぜます。

【3】柔らかくなったクリームチーズ(まだ固い様なら10秒程度レンジでチン!しすぎない様に♪)生クリームと合わせ滑らかになったら砂糖も加え良く混ぜ合わせます。
コアントローも加混ぜえ、黒豆を加えたらグルリとゴムべらで1回転程度。

【4】(3)を(2)に加え、グルリと混ぜ(しっかり混ぜ合わせるのではなく、全体をグルリグルリとゴムベラで2回転する程度でOK)、型に入れます。

【4】表面を平らにし、200℃(余熱あり)のオーブンで35℃~40分程度焼き、串をさして何もついてこなければOK。できあがり~~
途中様子を見ながら温度調節して下さい。うちのオーブンは電気オーブンです。

しっかりと冷まし、冷蔵庫で1日程度寝かせてからが美味しいです☆
頂く時は常温に戻し、お好きな大きさに切ってどうぞ♪♪


お正月明けに炊いた黒豆、今年はザラメで作りました。去年の黒砂糖とはまた違った味わい♪ムッチムチな豆を楽しみ、最後はお菓子に♪

今年は大好きなチーズケーキに忍ばせてみました。このパウンド型たしか百均で買ったものデス。
最近は百均で可愛いお菓子グッズも揃っていて楽しいですねっ◎

チーズの優しい酸味とムッチムチのほんのり甘みあるコンビがたまらないケーキです!!!
市販の黒豆を使って簡単にどうぞ~~☆

黒豆と抹茶のチーズケーキ←こっちも黒豆とチーズの組み合わせ♪おいしいよっ~~




jumee☆snowman1Lいつもお料理パワーをどうもありがとうございます~♪(オウエンヨロシクッ~)
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2009年01月27日(火)

チキン柚子みぞれ♪


柚子焼きチキンにしよ~!って決めてた今日。
この前耳鼻科で読んだ雑誌に載っかってた何だったかのみぞれ煮を急に思い出し、、どうしてもみぞれ煮にしてみたくなりました^^。




■チキン柚子みぞれ♪■

材料【4人分】

・鶏もも肉::::::::2枚
・にんにくすりおろし:::1かけ分
・塩胡椒:::::::::適量
・ポン酢醤油:::::::大さじ2
・大根おろし:::::::大根200g分
・中華だし(半練りタイプ):小さじ1


作り方

【1】鶏肉は厚みを均等に包丁を入れ、半分の大きさに切り、両面に塩胡椒をします。

【2】フライパンに油とにんにくを加え火にかけます。良い香りがしてきたら、鶏肉を皮を下に並べ置き、両面こんがり焼きます。

【3】ポン酢醤油、大根おろしを加え、中華だしを溶かし、蓋をして2分弱蒸します。火を止めそのまま蒸らします。粗熱がとれてた頃が美味しいです!


鶏の肉汁と一緒に柚子味が一緒になってみぞれでトロ~リと仕上がりました^^
そのとろ~りをたっぷりチキンに絡めて、まっしろなご飯とパクッ!っと頂きましょう!!!

みんなの人気者!です♪柚子焼き冬バージョンでうちでは定番仲間入り~

チキン柚子みぞれ丼!にしても良いですね~~~~





jumee☆snowman1Lいつもお料理パワーをどうもありがとうございます~♪(オウエンヨロシクッ~)
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2009年01月25日(日)

海老のガーリックオイルマリネ


おはようございまぁす!さぶいですね、、みなんさん元気にお過ごしですか?

この前お友達と一緒にランチした時の写真です。




■海老のガーリックオイルマリネ■

材料【4人分】

・ブラックタイガー:::::::中16尾程度
・にんにくみじん切り::::::1かけ分
・オリーブオイル::::::::大さじ2~3
・鷹の爪(輪切り):::::::少々(仕上げに黒、赤などの粗挽き胡椒でも美味しい!)
・白ワイン:::::::::::小さじ2
・塩::::::::::::::少々(少したっぷり目が美味しいです)


作り方

【1】海老は皮と背ワタをとり、片栗粉と酒でこすり洗いし、流水で洗います。
しっかりとキッチンペーパーで水気を拭き取ります。

【2】フライパンにオリーブオイルとにんにくを加え、中火にかけます。フライパンを揺らしながらにんにくに火を通し、良い香りがしてきて10数えて鷹の爪を加えます。

【3】海老も加え炒め、全体がきれいな赤色になったら塩、ワインを振りいれ、蓋をして強火で蒸します。だいたい1~2分弱で火を止め、そのまま冷まします。

【4】しっかりと冷めたらオイルで味見をし、少し強めの塩気に調整しできあがり♪少し寝かせてあげると美味しいです☆


この日は、簡単にビーフストロガノフ(すじ肉入り♪)とカリカリ根菜と柚子のサラダに海老のマリネ。
特別な事はしていないのですけれど(^_^;)、お友達が海老のマリネを気に入ってくれて、「レシピ載る~~?」なぁんて聞いてくれたのが嬉しくって^^

ニンニクオイルを作る事がコツと言えばコツなのかな?焦がさない様に、オリーブ油ににんにくの香りを染み込ませます。
それと、海老は火を通し過ぎると固くなっちゃうので、ワインを入れて蒸し、火を止めてから余熱で中までふっくらと火が通るくらいがbest!
中まで火が通らないと、これが臭みが残っちゃうので、タイミングを見計らいます☆☆

前日に作っておけば、ちょっとしたサイドメニューになるので、お勧めで~す☆

容器に残ったオイルは次の日パスタにしましょ~^^海老の味が香る美味しいペペロンチーノで1人ランチが出来ます


ほうきこの寒いなか、、今日は朝から社宅のお掃除の当番、、、世話役だし、、パパ出張中だし、、、ん~~~ガンバロ。。




jumee☆snowman1Lいつもお料理パワーをどうもありがとうございます~♪(オウエンヨロシクッ~)
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2009年01月21日(水)

ごぼうの磯辺揚げ


根菜類の揚げたのって大好きなのですけれど、揚げたてをパリパリと食べちゃう人が居るので、あんまりお腹がすいてる時には揚げません。
農協に行って、たっぷり買ってきたごぼうや蓮根。人参。

お昼ごはん食べてお腹がいっぱいなので、夕食の準備にかかりました。




■ごぼうの磯辺揚げ■

材料【4人分】

・ごぼう:::::::1本(正味110g)
・にんじん::::::40g

●衣
・お好み焼き粉:::::大さじ3
・水::::::::::大さじ2程度
・青のり::::::::小さじ1


作り方

【1】千切りにしたごぼうと人参はボールに入れ、まず衣のお好み焼き粉を絡め、野菜についた水分を吸い取ります。

【2】次に青のり、分量の水を加えしっかり粉に吸い込ませます。さっと油をを通した菜箸で一口大程度に纏めてつまんで、摘まんだまま油(160℃~170℃程度)に入れます5秒数えて離し、でじっくり長めにカラリと揚げ、出来上がり~

§衣はこの他、薄力粉+卵+冷水の他、天ぷら粉などでもOKです


低温でじっくりがコツ!お昼に揚げて、夕食まで、、いえいえ次の日までカリッと感を美味しく頂けます。

おかず、、、というより、お酒のおつまみ的で、、、お腹いっぱいでも、カリカリ止まりません--
恐らく夕食まで1/3は誰かさんのお腹???に入ってしまいました。

ちびギャングには「明日のお弁当にも入れてね~!」とリクエスト。パパのおかずから、お弁当分、、確保しておきました(^_^;)



バタコさん金平ごぼうをたっぷり作って、衣くっつけてカリッと!!でも良いですね~~~☆



F☆Cultivation・ランドセル青ちびギャングのランドセルが届きました!何度も背負ってみては、喜んで歩き回ってます!
何してるのか?と思ったら、朝起きてからのシミュレーションしてました。

「ご飯食べ終わって、お着換えして、、歯みがいて、、、、、、、行ってきまぁす~~!」って

ん~~かわいい~~!アップロードファイルいつまでもタラちゃんなくせに、、、、小学校か~~




jumee☆snowman1Lいつもお料理パワーをどうもありがとうございます~♪(オウエンヨロシクッ~)
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2009年01月19日(月)

サーモンの柚子味噌焼き


うちのギャング達、、可笑しいくらいにサーモン好きなんですよ。
一緒にお買い物に行くと、お魚コーナーに先回りしたちびギャングには「サーモン買って!」とお願いされます。

脂ののったサーモンは私も好き♪実は国産の鮭よりも頻繁に頂きます。これはうちの定番中の定番な味噌漬け。
季節の香りも一緒に漬け込みました。



■サーモンの柚子味噌焼き■

材料【4~5人分】

・サーモン(切り身):::::::5切れ(450g)

[A]
・味噌:::::::大さじ1+1/2
・みりん::::::大さじ1
・砂糖:::::::小さじ2
・醤油:::::::小さじ1/2
・昆布茶顆粒::::小さじ1/4
・柚子皮すりおろし:1/2個分


作り方

【1】しっかり合わせた[A]に、サーモンを絡め、ジッパー付きのビニール袋などに入れ、空気を抜いて保存。

【2】半日くらい~寝かせ、油を熱したフライパンで中火程度にし、蓋をし片面1分程度で両面蒸し焼き。あとは火を止め余熱で中まで火が通るくらいがBESTです♪



半日から4,5日くらいは余裕で美味しく頂けます。漬け込む長さでまた違った味わいも楽しめます。

安い時に、まとめ買いして、たっぷり漬け込んで保存しておけば、忙しい時のお助けメニューにもなって便利。
3分あれば美味しい食事に辿りついちゃいます^^

脂ののったサーモン、火を通しすぎないのがおいしさの秘訣!中火で焼き、余熱で中まで火が通るくらいが最高に美味しい頂き方です!

柚子の香り、、そして国産レモンの出てる今、レモン風味も美味しいんですよ~~


nyakki年が明けると、春、、春。。って思ってるのは私だけ??
もう少しの辛抱よ!
「灯油買ってこなくちゃ!」って毎週慌てる生活も。。。。。さむぅ~い2月を元気に乗り越えなくちゃね~

今週も元気に、がんばりましょ~!


jumee☆snowman1Lいつもお料理パワーをどうもありがとうございます~♪(オウエンヨロシクッ~)
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2009年01月18日(日)

胚芽チーズなパン


蜂蜜との組み合わせた胚芽のパンがすごく気に入った私。
あれから何度も焼いてます。
パンが大好きな私、、なかでもリーンで粉を噛みしめるパンが凄く好きなのです。





■胚芽チーズなパン■

材料【12個分】

・強力粉:::::::265g
・小麦胚芽::::::35g(軽くロースト後使用)
・砂糖::::::::15g
・塩:::::::::5g
・ドライイースト:::6g
・オリーブオイル:::15g
・水:::::::::200cc

・くるみ:::::::30g(ロースト後使用)
・チーズ:::::::50g



ちょこっとチーズも加えたこのパン。パパやギャングたちも大好き♪
翌朝は、さっとトーストしてうっすらバターを溶かして、、、、とってもとっても好き!

ちびギャングも母に似て、こ~ゆうパンには目がなくって、薄くスライス後、カリッカリに焼いてそのまま食べるのがお好き。
そんな時は、家じゅうで一番大食い選手になります(^_^;)



昨年、おはよう奥さん12月号でご紹介したもやしレシピのうち、
新婚当初、主人ととも働きしていた頃、とっても良く作った酢鶏。。
読者の方からご好評を頂きました。という嬉しいご連絡がありました!

先日、学研から発売された《100円で作れる肉おかず215レシピ》に掲載して下さっています。


‘簡単、リメイク肉おかず’にて《もやしたっぷり酢鶏》で~す。

今やコンビニでも、冷凍食品でも、お惣菜コーナーでも、手軽に手に入る鶏のから揚げ、で簡単に酢鶏いかがでしょうか♪
今晩はから揚げにして、明日は酢豚じゃなくって、酢鶏^^

覗いてみて頂けたら嬉しいです☆


午後から雨が降ってきました。お外に出るのも億劫なのですが、、、
勇気を出して、お出かけ行ってきます!







jumee☆snowman1Lいつもお料理パワーをどうもありがとうございます~♪(オウエンヨロシクッ~)
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2009年01月15日(木)

れんこんワカメな照り焼きおかかハンバーグ


名前の通りのハンバーグです。
夕方のスーパーで半額getしたひき肉はだいたいハンバーグに♪
いつものワカメハンバーグにれんこんも加えて、ムチッとで繋いでもらおう!という訳です。




■れんこんワカメな照り焼きおかかハンバーグ■

材料【4人分】

・牛豚合挽き肉::::::350g
・れんこん::::::::100g
・乾燥わかめ:::::::3g(大さじでザクっと1杯程度)
・玉ねぎ(みじん切り)::中1/2個
・卵:::::::::::1個
・パン粉:::::::::大さじ4
・牛乳::::::::::大さじ2
・塩:::::::::::小さじ1/2
・胡椒

[a]
・醤油:::::::大さじ2
・みりん::::::大さじ1+1/2
・ザラメ(砂糖)::大さじ2
・水::::::::小さじ2

・鰹節:::::::3g強


作り方

【1】れんこんは5㎜角程度にきり、耐熱容器に入れ水を数滴ふり、蓋をして1分半チン。冷まします。
わかめはフードプロセッサーか手で細かく潰します。
パン粉+牛乳+溶き卵は合わせておきます。

【2】ボールにすべての材料を合わせ、粘りが出てくるまで良くこね、真ん中を窪ませたハンバーグ型にし、両面をこんがりと焼きます。

【3】[a]も加え、蓋をして1~2分程度蒸し焼きにし、蓋をあけ、タレがブツブツとしとろ~りとしてきたら、鰹節を散り出来上がり~~~


れんこんの入ったハンバーグは、煮込みにする事が多いのだけれど、今日はれんこん特有のムチッとをまず出してから、繋いでもらいました。

照り焼き味に、とろ~り卵黄のせ。。。磯の香りに、しっかりとしたハンバーグ!
鰹節でコクをプラスしたら、、んもぉぉ
旨い!!!!

私の食欲は秋を過ぎても落ちません。。。。。。。。コマッタ




jumee☆school1今日は校庭で‘とんど祭り’という、書き初めやしめ縄を燃やすお祭りがあり、、兄ギャングをお迎えに。。。
あんまり急いでいた私たち親子は、、、校庭にランドセルを忘れて帰りましたが笑う、、、なにか絵文字名を入力してください




jumee☆snowman1Lいつもお料理パワーをどうもありがとうございます~♪(オウエンヨロシクッ~)
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2009年01月13日(火)

黒豆のおこわ


年末に作れなかった黒豆を煮ました。
一緒に少し多めに戻したお豆は、おこわになります^^♪




■黒豆のおこわ■

材料【もち米+米(半量づつ)2合分】

・もち米::::::1合
・うるち米:::::1合
・黒豆:::::::50g
・黒豆戻し汁+水::360cc
・昆布茶(顆粒)::小さじ1強
・サラダ油:::::小さじ1
・塩::::::::小さじ1/6


作り方

【1】黒豆は優しく洗い、たっぷりの水に1晩浸します。

【2】もち米+米はといで、ザルにあけます。戻した黒豆もザルにあけ、戻し汁と豆に分けておきます。

【3】釜に米と戻し汁+水を分量加え、こぶ茶+塩+油を加え混ぜ合わせます。上に黒豆を置き、スイッチオン!
出来上がり~~♪



ゆっくりと甘く炊いたムッチムチの黒豆も大好きだけれど、さっと火を通したこの黒豆の食感も大好き!
お豆の味がうすむらさき色のご飯に、やさしく香ります☆

すごく手抜きでこぶ茶の出汁にお任せしたのだけれど、昆布で出汁をとって、又は浸した昆布と一緒に炊いてしまってもgooです!

炊く時にお酢を少し加えると、鮮やかなピンク色に発色するんですよ、お祝いの場面なんかにも良いですね~~☆


甘く炊いた黒豆は、食べてしまわないうちに、パンやお菓子に変身予定です~~~!


ぉぃっ寒さくぶて、、さぶくて、、、、、もう公園に出る勇気もない私、、、駐車場からお店までの距離もすんごく長く感じたりしてます。。。。。
ババシャツok!てぶくろok!マフラーok!それに長いダウンコート、、、あとどんな防寒対策ありますか???おしえてぇ~(あ、妹はマスクしてたなっ~)


jumee☆snowman1Lいつもお料理パワーをどうもありがとうございます~♪(オウエンヨロシクッ~)
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2009年01月11日(日)

チンゲン菜とおあげの麻婆煮、ママchan2月号


野菜室すっからかんにして、出かけた年末。
先日ワクワクしながら出かけた農協。。お休みでした(^_^;)

そんなこんなで、用事のついでに必要な分だけ買って過ごしてます。

やっぱり旬なチンゲン菜は立派で安い!最近は朝のお味噌汁に小松菜の代わりに入ったりも♪麻婆豆腐な味で煮込みました。




■チンゲン菜とおあげの麻婆煮■

材料【4人分】

・チンゲン菜::::::::2株(320g)
・豚バラ肉:::::::::50g
(醤油+紹興酒(酒) 少々)
・油揚げ::::::::::1枚

[a]
・長ネギみじん切り:::::1/2本分
・生姜みじん切り::::::1かけ分
・にんにくみじん切り::::1かけ分

・豆鼓醤(トウチジャン) :::::小さじ
(赤味噌などで代用してもオイシ~)
・中華だし(半練りタイプ)::小さじ1
・水::::::::::::300cc
・砂糖:::::::::::小さじ1/2

・ごま油


作り方

【1】チンゲン菜は縦ながで3等分程度にざくっと切ります。豚肉は醤油+紹興酒(酒)に絡めておきます。
油揚げは食べやすい大きさに切ります。

【2】お鍋に油と[a]を加え、火にかけます。良い香りがしてきたら弱火にし、ネギが香ばしくなるくらいまで炒め、豚肉を加えます。

【3】豚肉の色が全てかわった頃、豆鼓醤(赤味噌などでも美味しいデス)を加え炒め、水の分量の1/3程度と中華だし、油揚げを加えひと煮立ちさせ、残りの水も加えます。

【4】砂糖も加え、チンゲン菜は茎、葉の順に加え、チンゲン菜がお好みの柔らかさになれば出来上がり~☆


さっと煮でシャキッと感のチンゲン菜も大好きだし、ゆっくり冷まして中まで麻婆味のしみ込んだチンゲン菜も旨い!

お正月に貰って帰ってきた、おもちをちっちゃく切って、最後に一緒にひと煮立ち♪麻婆味に絡まったとろ~なお餅も美味しかった



penguin連休の真ん中、どんな過ごし方をされたのでしょ~?
うちは、兄ギャングの強いお願いにより、水族園にイルカ
雪が降る中の楽しみとしてはちょうど良かったかもnimo
うちの兄ギャング、豆知識博士^^。。いろいろと説明してもらった母です。イワシやタコを見ておいしそ~と思わず、、、
久々の水族園、楽しかったデス。


以前、ハインツさんで提案させて頂いた、冷凍ポテトで作る《キャラメルポテト》ママchan2月号(関東圏版)にて紹介して頂いています。

ママchanは、幼稚園・保育園をルートとした園児へ直接手渡しで配布されるフリーペーパーです。お手元に配布されましたら、覗いてみて頂けたらうれしいです。





jumee☆snowman1Lいつもお料理パワーをどうもありがとうございます~♪(オウエンヨロシクッ~)
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2009年01月07日(水)

牡蠣フライ


妹たちが広島の帰り、たくさんの牡蠣を片手に寄ってくれました。
皆でぷりっぷりの牡蠣鍋を囲んで、楽しかった下呂温泉や白川郷の話で盛り上がり、翌朝は牡蠣エキスたっぷりのオジヤ。。。

そしてその晩は^^。。。^^




■牡蠣フライ■

材料【4人分】


・牡蠣::::::::大粒12粒

●衣
[A]
・薄力粉::::::大さじ6
・水::::::::大さじ7
・オイスターソース:大さじ1
「B」
・パン粉
・青のり


作り方

【1】牡蠣は水に晒し、ザルにあけてしっかり水気を切っておきます。
(出荷時にかなり洗ってあるので、洗うというよりも水を通すという感じ程度でOK)

【2】[A]「B」はそれぞれ混ぜ合わせ、軽くキッチンペーパーで水気を除いた牡蠣に[A]を絡め、次に[B]で覆い、余分なパン粉をはたきます。

【3】170℃の油でカラリと揚げ、出来上がり~。そのままカリッと、少々のお塩や山椒塩もgoo~!



「明日は牡蠣フライにしてね~」とお鍋と同じくらいの牡蠣もプレゼント!ありがとうnori!ありがとう妹ヨ!!
大好きなカキフライ。。主人もギャング達も、こんな美味しい牡蠣は初めてかも!!と絶賛!

衣には、オイスター風味を、もすこしお手伝い。そして磯の香りもプラス。おソースなしで食べようという目論見^^だいだい成功!!

お弁当用にも入れられたくらい!こんなに大好きな牡蠣を惜しみなく頂いたの初めて!!大満足な2日間でした♪



かりっ、ジュワ~っとなみずみずしい牡蠣。まだまだ楽しめる季節ですね☆☆



明日は始業式。私生活も3学期の始まりです^^。
ほんのちょびっとだけ、日も長くなってきた気がします^^。年が明けると春が待ち遠しい私は、しっかり靴下の重ね履きと手洗いうがいで寒さと闘ってます!!



おモチ昨年は、年末にお正月っぽいお料理を作れず、すごい不完全燃焼な私。いろいろなトコでお節を見るたびに、あ~~作りたかったな~と。。。
栗の甘露煮も残ってたりするし、1月はお節みたいなご飯作りをしよっかな~なんて考え中。
早速、明日は黒豆煮よ~~っと!



jumee☆snowman1Lいつもお料理パワーをどうもありがとうございます~♪(オウエンヨロシクッ~)
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2009年01月01日(木)

☆新年明けましておめでとうございます☆

20090101174608
明けましておめでとうございます

浦和から長野へ移動、浅間山を眺めながら、大豆からお母さん手作りな絶品お豆腐を囲み、賑やかな新年を迎えております☆


ちょこっとづつですが、小さな輪で楽しくパン作りをはじめた昨年に続き、今年はもちょっとだけ大きな輪になるといいな~☆
と、私の今年の目標!

皆さんはどんな目標をたてましたか?

皆さんにとって、今年が素敵な年になりますように。
本年もどうぞ宜しくお願いし致します。 ゆち@携帯より更新
 | HOME |  ▲ page top