fc2ブログ

HP

Lessonはお休み中。       HPはこちら⇒<yuchi>

 


カレンダー

11 | 2008/12 | 01
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -


プロフィール

ゆち(木内由紀)

Author:ゆち(木内由紀)
[フードクリエイター]
栄養士/製パン講師/フードコーディネーター
4年間のワシントンDC生活を経て,2014年日本へ帰国しました。
引き続きうちのご飯をお届けします。
過去ログにはアメリカでも作れる日本の家庭料理、たくさん掲載あります。

●大塚食品ボンカレーレシピ掲載中。

●産経新聞 エッセ レシピ 2014年9~掲載中

●月間でレシピを掲載していました(ワシントンDC)。
§ワシントンDC日系コミュニティ ー新聞[CAPITAL]
§ワシントン日本商工会・[会報]

●クックパッド
§教えて!料理のコツ・ヒント
みなさんの疑問にお答えしています。

年齢:昭和40年代生まれ
性別:女性 (東京都在住)
趣味:新作レシピを考える事
好きだったこと:水泳・水上スキー
家族:夫、元気すぎ男児2人

資格:フードコーディネーター*製パン講師
    栄養士

◆質問やご感想、お仕事のご依頼はまでどうぞ。
数日中にお返事させて頂きます。

フードソムリエ



掲載,出演のお知らせ


ブログ内検索



キーワードを入力するとブログ内で検索が出来ます。食材名で検索すれば冷蔵庫の残り物が使えるメニューが見つかるかも!試してみてくださいねっ☆彡

カテゴリー


最近の記事


月別アーカイブ


レシピ掲載中


応援よろしくねッ!


QRコード

QRコード

現在の訪問者数

現在の閲覧者数:

2008年12月31日(水)

よいお年をお迎えください。

20081231162405
サンタさんを迎えてから、下呂温泉→白川郷そしてキッザニアで大興奮し、おばあちゃんの待つ長野へ移動中でーす☆

今年もたくさんの方とここでお話し出来たこと、お知り合いになれたこと、そして私レシピを喜んでくださったこと、本当に嬉しく思っています。
皆さんにとって、今年はどんな年だったのでしょうか?

また来年も、<ゆちのお料理実験室>と、わたくしゆちをどうぞ宜しくお願いします

たくさんの思い出と一緒に、素敵な年をお迎えください
2008年12月26日(金)

さつま芋のキャラメリゼ


ベルメリ~クリスマス~ベル
みなさん、どんなクリスマスを過ごされたのでしょう?

うちには今朝、サンタさんからのプレゼントが届いてました。ギャング達は大喜び!
「わ~~サンタさん欲しいもの知ってたんだ~~!」って朝から大フィーバーでした。




■さつま芋キャラメリゼ■

材料

・さつま芋:::::::中っくらいの1本(約200g)
・バター::::::::小さじ2
・砂糖:::::::::大さじ3程度
・生クリーム(あれば):小さじ1


作り方


【1】さつま芋は8mm程度に輪切り、フライパン(直径20cm程度の)に並べ置きます。

【2】バター、砂糖を加え、中火にかけます。そのまま加熱し、片面がこんがりとしてきた頃、ひっくり返します。

【3】しばらく弱火から中火で動かさずに加熱し、茶色が濃くなってきたら出来上がり、ここでお好みで生クリームを加え更に少し加熱すると、コク旨になりますヨ♪


そんな今日のおやつは、ギャング達の大好きな、、、イエイエ私も大好きなさつま芋のバター焼き。。にしようと火をつけたまま、余りにも放ったらかしにしていたら、、
キャラメリゼになってました。

フルーツのキャラメリゼは大好きで、しょっちゅう食べているけれど、、さつま芋は初めてかも(*^m^*)。
カリッとなキャラメル味にホクホクのお芋、、気に入った~~!

ギャング達のおやつ前に、、お味見。
「また作ってあげるからね」と心の中で(ごめん!)とささやいた私です^^;



我が家は昨日、具合が悪く休暇中のパパを起こし、クリスマス会^^
メインはミートローフでもなく、パイ包みでもなく。。。ギャング達のリクエストによりフライドチキン、、、
中華味のから揚げを大きなままカリッ!と揚げたチキン!

ж中華だし、醤油、紹興酒、みりん、砂糖、で下味、片栗粉をたっぷり塗して揚げた大きなフライドチキンです!ж

すっごく簡単だけれど、見て美味しく、食べて嬉しく^^よかった~。
あんまり適当に作ったので、ちゃんとレシピじゃないし、お腹すかし~が居たので写真も撮らなかったのだけれど、
来年からもクリスマスはこれにしよっかな~~♪って出来栄え^^またレシピを作ってみようと思います☆☆

あとは
жレンコンチップжに、жツナとフライドオニオンとパプリカのサラダж。
жサーモンのマリネжはグラスに添えるとクリスマスムードUP☆
жクリームスープは冷凍パイシートでグリルжして☆
彩りにもご飯は
жターメリックライスжで黄色く(←これは2合がすっかり無くなっちゃう人気者^^;)
жピカチューのシャンメリーж(私達は大好きなダイエットコークー)
がテーブルに並んだら、、ギャング達のテンションはあがりまくりで、、、「クリスマスって良いね~~」なんて兄ギャング。。

忙しない日々を過ごしていたので、スピードに装った^^;クリスマスパーティーも喜んでもらってヨカッタ☆


今朝は、年に2度あるか??ないか?ってくらいな朝寝坊。。
私は結構目覚めは良いのだけれど、今朝は、はーーーー!っと目が覚めたら8時23分ガーン--
だいたいこの寝坊事件が起こるのは、ギャング達が休みになって主人だけ出勤の初日。。
毎年恒例のように、スカ~~ンと爆睡している私。。。
ギャング達と一緒に高速飛ばして、パパの会社にお付き合いしました。。。絵文字名を入力してください


さぁさぁ、、、帰省の準備もしなくっちゃ、、、
お~~~っと、0時を過ぎてクリスマスも終わってしまいました^^;。。。

皆さん、慌しい年末、、、風邪などひかないように。お過ごし下さいませ。





jumee☆snowman1Lいつもお料理パワーをどうもありがとうございます~♪(オウエンヨロシクッ~)
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2008年12月22日(月)

さつま芋と黒ゴマの炊き込みごはん


この組み合わせも、わたし的に外せない組み合わせ。
また今年も美味しいさつま芋を頂いて、早速♪




■さつま芋と黒ゴマの炊き込みごはん■

材料【米2合分】

・米:::::::::::2合
・さつま芋::::::::170g(中くらいの1本)
・黒すりゴマ:::::::大さじ1強
・紹興酒(酒)::::::大さじ1
・中華だし(半練りタイプ):小さじ1/2
・バター:::::::::小さじ2


作り方

【1】米はといで、たっぷりの水に30分程度浸し、ザルにあけます。

【2】さつま芋は2cm角程度に切り、1度水に晒しザルにあけます。米を釜に入れ、ゴマ、紹興酒(酒)、中華だしを加え混ぜ合わせ、上にさつま芋、バターを置き、規定の分量まで水を足します。
スイッチオン!
良い香りをたっぷり味わいながら、出来上がりを待ちます~~♪



そうそう、炊き込みご飯の時は、お魚とお豆腐の組み合わせ、、って言うのも私的な献立。
この日はホッケにおかかのお豆腐、それとチンゲン菜とにんじんを炒めたもの。でした♪

数日、忘年会的な美味しいものに囲まれていたので、和食が恋しいこの頃。

数日前に作った、牛肉炒めた脂で、厚揚げと筍を煮たのが美味しかったので、今度レシピをつくってみまぁーす♪




サンタクロースみなさんのお家のサンタさんはいつやって来るのですか~~?
うちはいつにしよっ・・・・・・・・絵文字名を入力してください

忘年会、クリスマス会weekですね~私にもサンタさんやって来るかなっ





jumee☆snowman1Lいつもお料理パワーをどうもありがとうございます~♪(オウエンヨロシクッ~)
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2008年12月20日(土)

チキンのパイ包み ♪クリスマスメニュー♪


ミニクリスマス会で持参した、パイに包まれたチキン♪
テーブルを華やかに飾ってくれそ~なクリスマスメニューです♪

作り方はとっても簡単!




■チキンのパイ包み♪■

材料【1本分】

・鶏もも肉:::::::::1枚(300g)
・クレイジーソルト:::::適量
(なければ乾燥(フレッシュでも)ハーブと塩)
・粉チーズ:::::::::適量
・カレー粉:::::::::適量
・パプリカ(オレンジ):::1/3個
・パプリカ(緑)::::::1/3個


・冷凍パイシート::::::1枚
・卵液:::::::::::卵1/3個程度分

・たこ糸

ж簡単パイ生地ж
      ↑手作りされる方はこちらをご参考に♪


作り方

【1】鶏肉は厚さを均等に包丁を入れます。パプリカは縦7mm幅くらいに切ります。
両面にクレイジーソルトを振り、皮とは反対の面にカレー粉、粉チーズを広げます。

【2】手前に千切りにしたパプリカを置き、海苔巻きをまく様な要領で手前から向こうへきっちりと巻いて行きます。

【3】たこ糸でしっかり巻き、フライパンで表面をこんがり色づけソテーします(中まで火が通らなくてOK)。
バットにうつし、粗熱がとれたら冷蔵庫で30分程度冷やします。

【4】常温に戻しておいたパイシートは打ち粉をした台の上でチキンを覆える大きさに伸ばします。
パイの上に卵液を塗り、中央に綴じ目を上にしたチキンを置きます。
まずは長い辺の方を上に重ね(重なる部分は2cmくらいあればOK)閉じ、短い辺の方は上に持ってこれるくらいにもう一度めん棒をかけ伸ばします。
くっ付ける面に卵液を塗り上で閉じます。

【5】包んだパイは綴じ目を下にし卵液を塗り、もう一度冷蔵庫で30分程度寝かせ、
210℃のオーブン(余熱あり)で約30分~35分グリルし、横からチキンの中程へ竹串を差し込んで先が暖かければOK!そのまま冷まし馴染ませます。
カットは熱いうちではなく、必ず冷めてからくらい♪


先日、フレンチのお教室でシェフに教えて頂いた、たっぷりのハーブをクルクルと巻き込んでチキンの皮でしっかりと固定してから、手作りパイで包んだパイ包み☆
とっても美味しかったので、早速、私風に思いっきり手抜きをして真似っこしてみました。

パイは冷凍のパイシートを使っています。
チキンがシンプルでも、おソースと一緒に頂かなくても、パイのバター風味と焼いた香ばしい香りで、
とっても美味しく頂けます。

おソースと一緒にテーブルを飾るなら、この前のミートローフのソースにしてみたり。
クリームと合わせてみたり、バルサミコ味だったり。。と色々なお家味を楽しめると思います。

どんなクリスマスを迎えられるのでしょう~♪我が家は年賀状&年末の用意に追われそ~な。。。
そんな週になりそうです!


オリーブの枝をちょこんとさして、クリスマスムードなラッピングに~



アップロードファイルパパ不在な休日、3人とも風邪ぎみでお家でまったり過ごしてました。
[熱中時代]のDVD見ながら、私はすーごく懐かしく、兄ギャングは正に3年生、ドラマの中に入り込んで、今の先生と合わせながら生徒になってケラケラ、そして真剣に。。。。

「僕のせんせいは~~フィバ~~~8分音符(*゚▽゚)x2Beamed-04:CandyPink(白い背景用)」ってダンスつきで踊っているのは、私ですjumee☆SaturdayNightFeverL


皆さん、風邪の対処はお早めに^^;。。。イエイエ風邪の予防に、うがい、手洗い、、しっかりして下さいね~





jumee☆snowman1Lいつもお料理パワーをどうもありがとうございます~♪(オウエンヨロシクッ~)
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2008年12月17日(水)

チョコチョコクリームパン


お友達と分けっこしたチョコクリームがあったので、先週の日曜に作ったおやつパン。
ネーミング。1個目のチョコは生地のチョコ味。も一個のチョコはクリームのチョコ^^。




■チョコチョコクリームパン■

材料【12個分】


●チョコ生地
・強力粉:::::260g
・薄力粉:::::40g
・ココアパウダー:30g
・牛乳::::::200cc
・コアントロー::小さじ2
・砂糖::::::30g
・ドライイースト:6g
・塩:::::::6g
・バター:::::30g

カスタードクリーム
   ↑こちらをご参考にして下さい。簡単にチョコ味にするには、出来上がり熱いうちに、細かく刻んだチョコをプラス!


生地にチョコと相性の良いオレンジリキュールのコアントローを少しプラスしたのだけれど、ちょっとすぎたかな、
「ん~~香ってるかな~」。。程度でした。
オレンジピールにすればよかったな~

チョココロネ出来立てのホクホクトロリ~としているクリームがたまらないですね。。。




ツリー12月は廻りに美味しいものがたっぷりで困ります。
今日も美味しいものに囲まれクリスマス気分で、お腹の空くおやつの時間には満腹すぎてお茶も飲めない状態だったのに。
あ~~夕食しっかり食べて、ちょっとゲプッとな夜を過ごしてマス--。

みなさん、、、、、食べすぎ、飲みすぎにはご注意下さいマセ。


クリスマスレシピ近々UPしまぁす~☆☆








jumee☆snowman1Lいつもお料理パワーをどうもありがとうございます~♪(オウエンヨロシクッ~)
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2008年12月15日(月)

ミートローフ


ご無沙汰してしまいました♪
ご紹介したいレシピがたくさん控えているのですが~~、なかなか更新できずにムズムズしてます^^;

サンタさんがみんなのお家にやって来るのも、もうすぐ!




■ミートローフ■

材料【8×21×6cmのパウンド型1台分】

・牛豚合い挽き肉::::::300g
・玉ねぎみじん切り:::::中1個
・パン粉::::::::::大さじ4
・牛乳:::::::::::50cc
・卵::::::::::::1個
・粉チーズ:::::::::大さじ1
・塩::::::::::::小さじ1/3
・顆粒コンソメ:::::::小さじ1/3
・ナツメグ:::::::::少々
・胡椒:::::::::::少々

・うずらの卵(茹で)::::6個
・スライスベーコン:::::3~4枚
・パプリカ:::各々1/3個程度
(黄色、オレンジ、緑)

●ソース
・肉汁:::::::大さじ1
・バター::::::5g
・トマトケチャップ:大さじ1
・ウスターソース::大さじ1
・赤ワイン:::::大さじ1+1/2
・コンソメ:::::少々
・砂糖:::::::ひとつまみ


作り方

【1】パン粉は牛乳に浸しておきます。挽肉~胡椒までの材料は全てボールに合わせ、粘り気が出てくるまで良くコネ合わせます。
5mm角程度に切ったパプリカも合わせます。

【2】パウンド型にクッキングシートを敷き、ベーコンを並べ敷きます。上を覆う部分はペロリと外に垂らしておきます。
(1)の半量を隙間なくしっかり敷き詰めます。ウズラの卵を並べ置き、残りの半量も上からしっかり敷き詰め、垂らしておいたベーコンで上を包みます。
アルミホイルで表面を覆い蓋をします。

【3】オーブンは210度(電気オーブン使用)に余熱し、40分焼きます。竹串をさして中から透明な液が流れていればOK!出来上がり~

●ソース
型の中に出てきた肉汁と、ソースの材料を全て合わせ、フライパンで煮詰めます。ブツブツと小さな泡が出来て、とろりとして来たらOK!お好みで添えて頂きます☆


先日、みんなで持ち寄り忘年会をした時に持参したのは、シンプルにミートローフ。

たっぷり考える大好きな時間がなかったので、混ぜて詰め込んで焼いただけなのですが、、
出かける前に掃除機かけながら焼いていました。

お出かけ用にしてみたトコは、ベーコンでお洋服を着せてあげた事♪♪
お肉の中にチーズ味で旨みをプラス。長い時間グリルするので流れてこないよ~に粉チーズを練りこんであります。

頂く時に、2cm幅程度にカットする瞬間が大好き!どんな鮮やかが出てくるのか、切り口でも違って、楽しいです。

お手軽に出来るのに、テーブルを賑やかにしてくれる一品だと思います♪♪

色んなバージョンでクリスマスの夜を楽しむのも良いですね~。
鶏肉でも美味しいですよっ☆☆☆

今年もラストスパート!皆さん体調を整えて、今週も元気にゆきましょ~!






jumee☆snowman1Lいつもお料理パワーをどうもありがとうございます~♪(オウエンヨロシクッ~)
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2008年12月10日(水)

鶏のフレッシュ柚子焼き


柚子焼きチキンはうちの定番中の定番。
月に1度は必ずお口に入るかな~~♪

柚子の季節は、ポン酢醤油じゃなくって、フレッシュ柚子焼きに^^




■鶏のフレッシュ柚子焼き■

材料【4人分】

・鶏もも肉:::::::2枚(560g)
・にんにくみじん切り::小1かけ

[a]
・柚子絞り汁::::::大さじ1(1個分)
・醤油:::::::::大さじ1弱

・柚子皮すりおろし


作り方

【1】鶏肉は一口大に切り、塩胡椒をします。
フライパンに油とにんにくを加え火にかけ、良い香りがして来たら、鶏肉を皮を下に並べ置きます。

【2】両面こんがりと焼けたら、[a]を加え蓋をして2分弱蒸し焼きにし、出来上がり♪お好みで皮をすりおろし、香りをたっぷり味わいます~


毎度ですが、冬の香りをたっぷり味わえるスピードクッキングデス!
うちのギャング達、鶏を見ても、豚を見ても、もちろん牛でも、、厚みのあるお肉を見ると「わ~~ステーキだ~~!」と大喜び。

柚子の香りをしっかり感じ、ご飯、鶏、ご飯、鶏、、、、、となんだか慌ててるかの様にガツガツと召し上がっておりました^^;


終業式前に、母も大忙し^^ンフフっ。

クリスマスメニューにもなりそうな、パーティーご飯も近々UP予定でぇーす♪♪




jumee☆snowman1Lいつもお料理パワーをどうもありがとうございます~♪(オウエンヨロシクッ~)
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2008年12月08日(月)

きんぴら大学芋


ここにレシピを書き続けていて、発想が定型化している自分に、、ププッとなる事がよく、、、♪
季節の果物とお魚やお肉を合わせてみたり、お赤飯の日には唐揚げだったり、栗やお芋には黒ゴマだったり、、、

さつま芋ににんじんの組み合わせも、絶対に外せないんだな~^^、、、、、




■きんぴら大学芋■

材料【4人分】

・さつま芋:::::200g(中っくらいの1本程度)
・にんじん:::::80g(1/2本くらい)

[a]
・醤油::::::大さじ1/2
・水:::::::大さじ1
・ザラメ(砂糖):大さじ2

・ごま油:::::小さじ2
・煎りゴマ(黒)


作り方

【1】さつまいもとにんじんは3mm角程度の拍子木切り。
フライパンに少し多めの油をしっかり熱し、人参、さつまいもの順に加え木べらで優しく炒めます。

【2】さつま芋が鮮やかな黄色になった頃、[a]を加えしっかり絡めながら強火で火を通し、とろり~として来たら火を止めごま油を絡め、ゴマをパラパラ~♪頂きます
短時間で余り素材に触らない様にしっかり絡めながら火を通すのがコツ。さつま芋が少し固いかな?で火を止め余熱で中まで、、くらいがベストです!


出かける時も、そうじゃないですか~~?
このスカートにはこのタートルにこの靴。こっちのジーンズにはこのシャツにこのアクセサリー。。。

さつま芋買った時から、にんじんと合わせるの決まってたし。。。
何故かというと、ホイルで巻いて焼いておやつにする?おかずにするなら彩りも栄養的にも、、って考えるとやっぱり人参が出てくる。

金平の切り方に、大学芋の味。うちのギャング達はオヤツでもこれパクパク~~っと食べてました^^;
ま、、おやつに出したのは私なんですけれど。
ちなみに、母もおやつ感覚で、パクパクとお味見してました--。

明日のお弁当にも彩り豊かに飾る予定~。


土曜にシーズン初のダウンを羽織りました。そしてパラパラと雪。。。
あ~~とうとう来てしまいました、、この痛いような寒さ。。。私は今、靴下を4枚重ねて履いてます^^;

みなさん、今週も元気に、がんばりましょ~



jumee☆snowman1Lいつもお料理パワーをどうもありがとうございます~♪(オウエンヨロシクッ~)
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ

○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2008年12月05日(金)

白菜と豚バラのTERIYAKI


今週の白菜レシピは、白菜と最強なコンビ、豚バラ肉。
コトコトと煮ても、一緒に炒めても、スープでも、もっちろんお鍋でも白菜が吸ってくれる豚バラ肉の美味しさって最高だと思います!!




■白菜と豚バラのTERIYAKI■

材料【1人分】

・白菜:::::::1/6個程度(400g)
・豚バラ肉:::::150g
[a]
・生姜すりおろし:::小さじ1
・酒:::::::::小さじ1
・醤油::::::::小さじ1

[b]
・醤油::::::::小さじ2
・みりん:::::::小さじ2
・黒糖::::::::小さじ2
(ザラメ、砂糖でもOK)


作り方

【1】豚肉は食べやすい大きさに切り[a]に絡めておきます。
白菜は繊維に垂直に、7mm程度にザクッときります。

【2】フライパンに油を熱し、豚肉を加え炒めます。火が通り全体の色が変わったら白菜を芯から葉へ順に加え炒めます。

【3】しんなりとして来た頃、[b]を加え強火で炒め、白菜が透明になってきたら火を止め出来上がり~♪冷ましながら味を染み込ませるともっと美味しいデス。


TERIYAKIって名前にしたのは、うちのシンプルな照り焼き味だから。。。
これ、この冬一押し??ん、、白菜レシピはまだまだ続くのだけれど、、、がっつりご飯とは最高に合います!

お菓子に使った黒糖が出ていたので、お砂糖の代わりに黒糖をつかったのも大正解!
味わい深ぁ~い照り焼き味と白菜から出た水分と豚の旨あじが、、また白菜に染み込んで行く訳です。

私てきには、作りたて熱々よりも、作って少し冷ましながら味を染み込ませ、そして頂く前にちょこっと暖めて。。な頂き方がお勧めデス~♪


兄ギャングの個別懇談も終わり、、冬休みの支度に入る小学校、そして幼稚園、、通信簿をつけ終わられた先生もいらっしゃるとか。。。
ま、、全く期待はしてませんが、、、そんな時季なのですね。。

お昼に食べ過ぎた私、、調子にのって夕食もいっぱい食べちゃった、、、あ~~~~~満腹感がまだ無くなりませんが笑う絵文字名を入力してください・・・・・・


皆さん♪素敵な週末をお過ごし下さい~



落ち葉いつもお料理パワーをどうもありがとうございます~♪(オウエンヨロシクッ~)
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ

○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2008年12月03日(水)

栗くりマロンなパウンドケーキ


栗の時季にお友達から頂いた、マロンクリーム♪
マロンクリームの賞味期限はたっぷりあるけれど、旬な時に旬の素材の贈り物ってなかなか乙だな~~☆すごく嬉しかったデス♪




■栗くりマロンなパウンドケーキ■

材料【22×9cmパウンド型1台分】

・薄力粉::::::::90g
・アーモンドパウダー::30g
・ベーキングパウダー::小さじ1
・バター::::::::80g
・砂糖:::::::::50g
・卵::::::::::2個

[a]
・マロンクリーム::::80g
(ここで使用したのはボンヌママンのもの)
・コアントロー:::::小さじ2
(ラム酒、ブランデーなどでもOK)
・栗の甘露煮::::::3粒(45g)


作り方

●バター、卵、マロンクリームは常温に戻しておきます。
栗は水分をキッチンペーパーでふき取り、粗く砕きコアントローマロンクリームと合わせておきます[a]。
【1】柔らかくなったバターをボールに入れ、泡だて器で良く混ぜます。砂糖も加え白っぽくなるまで良くすり混ぜます。

【2】良く溶きほぐした卵を、少しずつ加え、混ぜ合わせます。振るっておいた薄力粉+アーモンドパウダー+ベーキングパウダーを3回くらいに分け加え、粉っぽさが無くなるまで、さっくりと混ぜます。

【3】[a]を(2)に加え、グルリと混ぜ(しっかり混ぜ合わせるのではなく、全体をグルリグルリとゴムベラで2回転する程度でOK)、型に入れます。

【4】表面を平らにし、200℃(余熱あり)のオーブンで35℃~40分程度焼き、串をさして何もついてこなければOK。できあがり~~
途中様子を見ながら温度調節して下さい。うちのオーブンは電気オーブンです。


作ってる間、でこぼこフレンズのはなはなマロンが頭から離れなくって^^;、、
栗が一個おおめだけれど、このネーミング^^。。


私のお気に入りで、冬場に決まって(自分だけの為にコッソリ)1本だけおとりよせする、私だけの栗の羊羹^^;を食べ終わって、とっても寂しくなった今日。。
自分の為に焼いたパウンドです^^

栗は栗の甘露煮、マロンは頂いたボンヌママンのマロンクリームを使ってます。

最近は栗の産地に遊びに行ったりすると、栗のジャム。。とかを見たりします。このマロンクリームはトーストと一緒にとかクラッカーと一緒に、、とノーマルに頂いていたけれど、、
こうやってお菓子に使うのも良いな~って思いました。そう言えばkiyoちゃんは紅茶に入れてくれてたな♪
マロンペースト買うよりお手軽だし、とっても気に入りました(*^m^*)




栗大好きな栗の風味がたっぷりなパウンド、、焼きたても美味しいのだけれど、次の日、、、いえいえ私はその次の日くらいのシットリが大好!
素材の美味しさもグッと深く味わえる気がします☆☆☆
けれど、もう半分ないの^^;^^;、今度は2台焼く事とします。。。

よ~く見ても見えないけれど、マーブル模様が出来てます^^
焼きたては見るからにサクッと、これがギュッと詰まった頃が美味しいんだな~~☆




落ち葉いつもお料理パワーをどうもありがとうございます~♪(オウエンヨロシクッ~)
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ

○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2008年12月02日(火)

たくさん玉ねぎとブロッコリーのシチュー


たくさんストックがあると、たくさん使いたくなる私。

玉ねぎたっぷりが主役な、あったか~いホワイトシチューが出来ました♪




■たくさん玉ねぎとブロッコリーのシチュー■

材料【4人分】

・玉ねぎ:::::::2個(500g)
・ブロッコリー::::1株
・ベーコン::::::50g
(ブロックなければスライス)
・バター:::::::小さじ2
・カレー粉::::::小さじ1/6程度
・薄力粉:::::::大さじ1
・牛乳::::::::500cc
(20%程度を生クリームや牛乳に代えても美味しい)
・水:::::::::150cc
・コンソメ::::::1+1/2個
・塩


作り方

【1】玉ねぎは2cm程度にくし切り、ブロッコリーは固めに茹で小房に分けます。ベーコンは5mmの拍子木切りにします。

【2】お鍋にオリーブオイル(大さじ1強、又は油)を熱し、ベーコンを加え炒めます。ベーコンの油がでてきたら、玉ねぎも加え炒めます。

【3】玉ねぎがしんなりとしてきたら、バターを加え溶かし、薄力粉とカレー粉を振りいれ良く炒めます。

【4】牛乳+水を(3)へ少しづつ加え、都度木べらで良く混ぜながら火を通します。

【5】コンソメも加えコトコトと弱火~中火で煮込み、たまに木へらで底を混ぜ、玉ねぎが透き通ってきたら、ブロッコリーを加え、出来上がり。
蓋をしてしっかり冷ましながら玉ねぎの中まで味を染み込ませると、更に美味しく頂けます♪♪仕上げに生クリームも美味しいです!


買わなきゃ、買わなきゃ、、って思っていたら、既に買っていたのを忘れていたり、更に頂いたり。。
保存も出来るし、いくらあっても困らない玉ねぎだけれど、囲まれるとツイツイた~~っぷり使ってみたくなる^^

コトコト煮込んであま~く、とろり~んとなった玉ねぎ、オイシ♪♪
熱々をスプーンで口に運ぶと、ほんわりとカレーの風味がしてきます。

カリッと焼いたフランスパンと、シンプルに塩でソテーしたチキンと一緒に、夕食に頂きたい☆
そんなクリームシチュー~~~

我が家は鮭の柚子風味にソテーしたのと真っ白なご飯と一緒に頂きました^^




ツリー師走に入りましたね。OL時代、1週間のスケジュール帳が、飲み会、飲み会、、忘年会、クリスマス会、、、、とほぼ埋まっていたあの頃。。。
睡眠時間も短くって、ハードな日々だったけれど、、楽しかったナ^^飲めない私も。。。

イエイエ、結婚してからも、子供が出来てからも、12月ってどうしてか忙しない。。普段よりもっともっと、それに楽しくってなんだかウキウキしてる♪

そんな師走を、皆さん風邪しらず、不調知らずで乗り越えましょうねっ♪




jumee☆snowman1Lいつもお料理パワーをどうもありがとうございます~♪(オウエンヨロシクッ~)
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
 | HOME |  ▲ page top