fc2ブログ

HP

Lessonはお休み中。       HPはこちら⇒<yuchi>

 


カレンダー

10 | 2008/11 | 12
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -


プロフィール

ゆち(木内由紀)

Author:ゆち(木内由紀)
[フードクリエイター]
栄養士/製パン講師/フードコーディネーター
4年間のワシントンDC生活を経て,2014年日本へ帰国しました。
引き続きうちのご飯をお届けします。
過去ログにはアメリカでも作れる日本の家庭料理、たくさん掲載あります。

●大塚食品ボンカレーレシピ掲載中。

●産経新聞 エッセ レシピ 2014年9~掲載中

●月間でレシピを掲載していました(ワシントンDC)。
§ワシントンDC日系コミュニティ ー新聞[CAPITAL]
§ワシントン日本商工会・[会報]

●クックパッド
§教えて!料理のコツ・ヒント
みなさんの疑問にお答えしています。

年齢:昭和40年代生まれ
性別:女性 (東京都在住)
趣味:新作レシピを考える事
好きだったこと:水泳・水上スキー
家族:夫、元気すぎ男児2人

資格:フードコーディネーター*製パン講師
    栄養士

◆質問やご感想、お仕事のご依頼はまでどうぞ。
数日中にお返事させて頂きます。

フードソムリエ



掲載,出演のお知らせ


ブログ内検索



キーワードを入力するとブログ内で検索が出来ます。食材名で検索すれば冷蔵庫の残り物が使えるメニューが見つかるかも!試してみてくださいねっ☆彡

カテゴリー


最近の記事


月別アーカイブ


レシピ掲載中


応援よろしくねッ!


QRコード

QRコード

現在の訪問者数

現在の閲覧者数:

2008年11月28日(金)

じっくり葱と大根のコトコト♪


この前の、ゆっくりと炒めた長ネギと白菜の組み合わせがとっても気に入って、他の冬野菜ともいろいろ合わせてみたくって♪

白菜の次は大根!コトコトとゆっくり煮込みました。




■じっくり葱と大根のコトコト■

材料【4人分】

・長ネギ:::::::160g(青い部分も含む)
・大根::::::::800g(小ぶりの1本)
・水:::::::::600cc

・中華だし(半練り):小さじ1+1/2
・紹興酒(酒)::::大さじ1
・しょうゆ::::::大さじ1
・うす口しょうゆ:::小さじ2
・砂糖::::::::大さじ2弱


作り方

【1】長ネギは1cm程度に斜め切り、大根は2cmに切り、面取りします。

【2】大きめのお鍋に油を熱し、長ネギを弱火~中火でゆっくり炒めます。茶色く色づいてきたころ水と大根を並べ入れます。

【3】グツグツとしてきたら、以下の材料を全て加え、蓋をして(ここで私が使ったお鍋は、蓋の重い密封性のあるお鍋です)弱火~中火で40分~1時間程度コトコト煮込みます。

【4】蓋をしたまま冷まし、そのまま半日~1日程度置いてからが最高です!!もう一度温めてから、頂きます♪


した茹でをしないで、じっくりコトコト煮込んで、そのまま放置。
少し時間はかかるのだけれど、煮始めてしまえば後は手放し!
煮汁と一緒に冷めている時が、長ネギの香ばし甘さがじんわりじっくりと大根に染み込んで行くその時です♪
すぐに食べてしまいたいのをグッと堪えて、その時を待つのです^^

「あ、、明日忙しいな~」って思った前日の夜にでも、コトコト煮込んで次の日の朝、そして夕方は最高~~に美味しく出来ていたりします^^

白菜の時同様、、長ネギが最高の調味料役!是非いそがずゆっくりと炒めてあげます♪
あ~~柚子の香りをプラスしたらよかったな~~♪

もいっこ、残った煮汁にゆで卵を浸して、冷蔵庫で保存、これも1日後2日後にかなり美味しい、ガングロ卵ちゃんじゃなくって、ほんのり日焼け卵ちゃんができます♪
この時、おでん感覚で竹輪も一緒に入れてみたりしても美味しいです☆

先週作ったコトコトですが、、こうやって数日楽しみました♪

兄ギャングは、煮汁も飲んじゃう勢い--。
味の染み込んだ大根ってホント美味しいですね~~~☆☆


今週もあ!っと言う間に週末になっちゃいました。皆さん素敵な週末をお過ごし下さいね♪





落ち葉いつもお料理パワーをどうもありがとうございます~♪(オウエンヨロシクッ~)
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ

○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2008年11月26日(水)

ごま塩かぼちゃ


すみません、、レシピをお書きするほどのものではないのですけれど、、、
かぼちゃが最高に美味しいこの時季ならではの食べ方です!うちでは週に何回、、、というペースで食べてます。




■ごま塩かぼちゃ■

材料

жかぼちゃはまず電子レンジで少し柔らかく調理しやすい程度の硬さにチンします。

ж皮の硬い部分を除き、一口大程度の大きさに切り、耐熱容器に入れ指でつぶせる柔らかさになるまでチンをします。

ж暖かいうちに粗めに潰し、ごま塩を振り、頂きます♪



まずは美味しいかぼちゃ選びからが始まり!
黄色の色が濃くって、種が詰まっているのが美味しいです!是非カットしてあるカボチャを買うのがお勧めです。
そして、一番栄養のあるのは皮の下の部分。なるべく除かずに皮も頂きます!チンだけでも全く気にならない柔らかさになりますよっ☆

今の時期のそ~ゆうカボチャはホントにそのままでも最高に美味しいのですけれど、塩味を少しプラスしてその甘さを引き立ててあげると、もっともっと美味しく。

もういっこ付け足すなら、私レシピのかぼちゃのサラダと同様、ゴマの風味がとっても合うので、手早くすりゴマや練りゴマを加えるのもお勧め~☆

お弁当には、指で潰せる程度の柔らかさになったカボチャを1cm各に切って、お弁当カップに入れごま塩パラパラ、、
コロコロで彩りもカワイイし、、すごい頻繁にお弁当にも入ってます。今日のチビのお弁当にも♪。

チンしただけのカボチャなのに、「これ美味しいね~」って喜ばれるとツミ意識を感じたりして^^;
「そうでしょ~~」と交わしておきました^^





落ち葉いつもお料理パワーをどうもありがとうございます~♪(オウエンヨロシクッ~)
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ

○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2008年11月25日(火)

たっぷりレモンのチーズケーキ


レモンの季節に絶対に作ろうと思っていたデザート。
去年作ってとっても気に入ったタルトを簡単に♪スピーディーに^^




■たっぷりレモンのチーズケーキ■

材料【5人分】

жレモンチーズ(グラス下の生地)
・クリームチーズ::::::80g
・砂糖:::::::::::50g
・生クリーム::::::::130g
・レモン汁:::::::::40cc(小さめ1個分)
・コアントロー:::::::小さじ2
(他柑橘系リキュール類など、なくてもOK)

жレモンゼリー(グラス上のゼリー)
・水:::::::::::::80cc
・レモン汁::::::::::30cc
・砂糖::::::::::::大さじ1
・コアントロー::::::::小さじ1
(他柑橘系リキュール類など、なくてもOK)
・粉ゼラチン:::::::::2g
・水(ゼラチンふやかし用)::大さじ1弱


作り方

【1】クリームチーズは常温に戻し柔らかくしておきます。
ボールにクリームチーズと砂糖を加えよくすり混ぜます。滑らかになったらその他の材料も加え、泡だて器で良くまぜあわせ、容器に流します。

【2】水にゼラチンを振りいれ、良く混ぜ合わせふやかしておきます。
鍋に水+砂糖を加え、沸騰させぬ様に加熱し、砂糖が溶けたら火からおろし、ふやけたゼラチンを加え完全に溶かします。

【3】レモン汁、コアントローも加え混ぜ、ボールに移し氷水をあてゴムベラで混ぜながらトロリとするまで冷まします。

【4】レモンチーズの入った(1)の容器にそっと(3)を流し込み、冷蔵庫で冷やして頂きます~~♪


た~~っぷりレモンが詰まっているケーキ、、、、と言うよりムースみたいな出来です^^

レモンの酸味でチーズクリームのたんぱく質を固めてもらおうと、あえてゼラチンの食感じゃなくしてみたのだけれど、、大成功^^
トロ~ンとしたレモンクリームには、とろ~んとしたレモンゼリーが合うだろうな~と思って、ゼリーもフルフル柔らかく☆

ん~~もう、レモンとチーズの組み合わせ、大好き!!2個しかなかった小粒レモンふんだんに使って出来たケーキは自分の為。。
あんまりにもたっぷり、食べてしまいそうなので、コーヒーでお口直ししました--。。。



こっちはお友達と一緒に食べる予定だったのでタルトに。レモンチーズはレシピの生地。ゼリーは果肉も一緒に、少し固めてコーティング♪

ふるーつ☆Cultivation・レモンタルト台はすこ~しだけ甘くそしてレモンの皮で香りもたっぷりサクッと♪♪
O家の甘党なパパさんにも喜んで貰えて、嬉しかったデス^^




お弁当3連休あけの火曜日、ごみの日は忘れてなかったものの、チビのお弁当の日。。。朝起きてから、はっと気がついて、ドキッとしましたsmile-9
明日は水曜日!今週も元気にゆきましょ~



落ち葉いつもお料理パワーをどうもありがとうございます~♪(オウエンヨロシクッ~)
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ

○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2008年11月21日(金)

しいたけの餃子ハンバーグ


「ママ~ねぇ、ほら、あれが食べたい!、、、」と珍しくチビギャング。
そう言えば、この前、兄ギャングからも言われていたっけ。

餃子の日に必ず作るしいたけ付きハンバーグ。。。へぇ~、、好きなんだ。。。。。




■しいたけの餃子ハンバーグ■

材料【4人分】

・豚肉:::::::230g
・ニラ:::::::80g
・玉ねぎ::::::100g
・長いも::::::60g
・味噌:::::::大さじ1
・ごま油::::::小さじ1
・砂糖:::::::小さじ1/2

・しいたけ:::::200g以上(小粒ちゃんたくさん)


作り方

【1】にらは2cm程度に、玉ねぎはみじん切りにし、2つまみ程度の塩をまぶしモミモミして5分くらいおきます。

【2】(1)に豚肉と他の材料も全て加え、粘りが出てくるまでよくこね、混ぜ合わせます。

【3】椎茸は十字に切り込みを入れ、石づきを除いた部分にスプーン1杯程度の具を詰めます(しいたけの大きさに合わせ適当に詰め込む)。

【4】フライパンに油を熱し、具の方を下にし並べのせ、具の色が変わってきたらひっくり返し椎茸の方を焼きます。紹興酒(酒)(分量外)を少々加え蓋をして1~2分蒸し焼きにし、出来上がり♪


ちょうど椎茸の美味しい季節、たっぷり入った小粒の椎茸はお鍋用に買ってあったし、ニラも。
キャベツがなかったので、玉ねぎもた~っぷり入れて、つなぎには長いも加えて、フワフワ感UP^^。
別に餃子の形をしてる訳じゃなくって、うちの餃子の味付けな具が椎茸に詰まってる訳なのデス♪

食べたいものが食べれるって、大人も子供も嬉しいんだな~。大喜びで食べてくれるのを見たら、もっと椎茸買って置けばよかった、、と後悔。
チビのお弁当用にも残して入れてあげたら、幼稚園から帰って流しにお弁当入れながら「また椎茸ハンバーグ作ってね」とチビギャング。
カワイイ、、、そうゆう言葉ってすっごく嬉しいナ。

うちでは餃子はホットプレート囲んで餃子だけを何個も食べるのだけれど、
残った具で作る餃子バークに椎茸餃子バーグ、付け足しのつもりが、好きだったんだ~みんな。。

つくづくそれだけ食べてみると、椎茸にしみこんだうちの餃子の味がジュワ~っと口に広がる瞬間が最高^^

結局ここでも、具が残り餃子ハンバーグも作りました。どうも具を多めに作ってしまう私です。



jumee☆school1学校公開、ゲームパークと2日間たっぷり小学校で過ごしました。なんだか参観の日ってあんまり好きじゃなかったけれど。。
最近はとっても参観を楽しんでマス。

後ろに赤く輝いて見える悪ガキ風なのは、兄ギャングも私も大好きな担任の先生。
それじゃなくっても目立つ先生なのに、、赤はないでしょ~~~~~センセにやり、、、いつもホントニお世話になっておりますjumee☆thanks4。。。。


みなさん、素敵な3連休をお過ごしくださいね☆☆



落ち葉いつもお料理パワーをどうもありがとうございます~♪(オウエンヨロシクッ~)
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ

○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2008年11月19日(水)

ぶりの柚子味噌蜜焼き


なかなかゆっくりキッチンに立てず、相変わらずスピードな夕食作りが続いてます。。
今日の鰤も漬けない、即効な照り焼き。

蜂蜜の甘さと柚子の香りが絶妙です!!!




■ぶりの柚子味噌蜜焼き■

材料【4,5人分】

・鰤(切り身):::::::4切れ

【a】
・味噌:::::::大さじ1
・蜂蜜:::::::大さじ1
・柚子皮すりおろし:1/3個分程度
・練りごま(白)::小さじ2
・酒::::::::小さじ2
・醤油:::::::小さじ1
(この[a]の分量で大きめな切り身5切れくらいまでOKです)


作り方


【1】鰤はキチンペーパで表面の水分をしっかりふき取り、【a】に絡めます。

【2】フライパンに油を熱し、鰤を並べ置き、中火で両面コンガリと焼いたら出来上がり♪


つらつら~っと並んだネーミングですが、、名前の通り。。。

柚子、味噌、蜂蜜に練りごま。。。。。。。。

うちでは定番なごま味噌焼きに柚子の香りと蜂蜜の甘さをプラス♪
この季節、何にでも柚子の香りをプラスしてみたくなってしまう、鰤の美味しく安くなる季節に重なり、、、
毎年毎年、ぶりと柚子を組み合わせて色々バージョンで焼いてます^^;。。。

うちでの最近の煮魚には欠かせない蜂蜜、照り焼きにだって絶対に合うはず。。と甘みもプラス!
かなり旨い照り焼きです^^!

ふわ~っと柚子風味と一緒に冬の香りたっぷりな夕食にどぉでしょ~♪夕方帰って帰宅後10分で出来ますよ~~^^



いや~~~、今日は寒かったですねー。泣きたくなるくらい寒かった。。だって急になんだものぉ~
皆さん、、帰宅後のうがい忘れずにねっアップロードファイル


落ち葉いつもお料理パワーをどうもありがとうございます~♪(オウエンヨロシクッ~)
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ

○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2008年11月17日(月)

じっくり葱と白菜


近所の山は、オレンジ色や赤、黄色に緑色、、、
すっごくキレイにお化粧していました。やっと紅葉の季節なのですね

そんな季節、お鍋には欠かせない長ネギと白菜♪
週末にお鍋を囲んだ残りメニュー。月曜は炒めていただきましょ!

じっくりと炒めた長ネギは、玉ねぎ同様!野菜が作る最高の調味料です☆




■じっくり葱と白菜■

材料【4人分】

・長ネギ::::::太いの1/2本(80g)
・白菜:::::::1/8個程度(330g)
・塩::::::::ひとつまみ

[a]
・中華だし(半ネリタイプ)::小さじ1/2
・紹興酒(酒)::::::小さじ2
・砂糖::::::::::小さじ1/2


作り方

【1】長ネギは縦半分に切り、斜めに半月切りし、白菜は繊維に直角に5mm程度にザクッと切ります。

【2】フライパンに油と葱を加え、火にかけます。弱火~中火で絶えず木ベラで混ぜながら、茶色になるまでゆっくり炒めます。

【3】白菜を芯から葉と加え炒め、塩を一振りし強火で炒めます。少ししんなりとしてきた頃、[a]を加え更に強火で炒め、水分がほぼなくなれば出来上がり~♪



出来たてホヤホヤ、一口お味見してみて思わず笑み!!!
じっくりと炒めた香ばしく甘い長ネギ、なんとも言えないウマ味で白菜を包んでくれます☆☆

ここでのポイントは、長ネギを慌てて強火で焦がすのではなく、弱火でなるべく長く火を通して飴色にする事。
玉ねぎよりはずっと早く飴色に変身します(うちの電磁調理器では5分~8分程度だったかな~)。焦がすのではなく飴色に炒めるのデス^^

ぜひぜひ、たっぷり食べてもらいたい白菜レシピ、、、まだまだつづきま~す♪♪



靴下くつしたくつしたそれでも、まだまだ深々と冷え込む寒さじゃないですね。今年は暖冬なのかな?寒がりな私も厚手のカーディガンで充分。
と、、余裕な感じですが、寝る前は靴下3枚重ねて暖めてます^^;。。

うがいをこまめにして、冬をのりこえましょ~~。今週も元気にっグー!!!




落ち葉いつもお料理パワーをどうもありがとうございます~♪(オウエンヨロシクッ~)
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ

○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2008年11月14日(金)

チンゲン菜とカシューナッツのオイスター炒め


私のだ~~い好きなナッツ炒め♪
もうず~っと食べたくって、カシューナッツをスタンバイしてました。
アーモンドとかクルミとか、いろんなナッツで試してみたけれど、やっぱりこれにはカシューナッツがいいなっ♪




■チンゲン菜とカシューナッツのオイスター炒め■

材料【4人分】

・チンゲン菜::::::280g(小振りの3株)
・カシューナッツ::::60g(おつまみ用のでOKあれば無塩)
・鶏もも肉:::::::180g
(醤油,紹興酒(酒),片栗粉 各小さじ1)
・玉ねぎ::::::::120g(1/2個)
・生姜みじん切り::::1かけ分

[a]
・オイスターソース:::大さじ1+1/2
・醤油:::::::::大さじ1/2
・砂糖:::::::::小さじ1
・紹興酒(酒):::::大さじ1/2


作り方

【1】チンゲン菜は4cm程度にざく切り、鶏肉は小さめ(2cm角程度)に、玉ねぎは1cm角程度に切ります。
鶏肉は醤油、紹興酒、片栗粉に絡めておきます。

【2】フライパンに少し多めの油を熱し、弱火から中火にしナッツを加え火を通します。ゆっくり焦がさない様にし、表面が少し茶色くなって来た頃、生姜を加え炒めます。

【3】玉ねぎも加え炒め、透き通ってきたら強火にし、鶏肉も加え炒めます。鶏肉に火が通ったら[a]を加え更に炒めて出来上がり~


鶏肉とピーマンそれに筍なんかを組み合わせて作るのが王道なのかな~?新婚当初にすごくはまって、頻繁に作った覚えが・・・
それから、ナッツをピーナッツとか色々変えて作ってみたけれど、やっぱりちょっとローストしたカシューナッツが最高の組み合わせ!

作ったそばから、1人お味見、、そしてお味見、、、、とつまみ食いしていたのは、私です^^;。

私レシピらしく、面倒な事は省いているけれど、ポイントだと思ってる事は、ナッツをしっかり低温で火を通す事!
出来上がったこれは、ナッツ、鶏、お野菜。。全て一緒にお口に入れると最高~~!私の定番お勧めレシピでぇ~す。




あせ昨日は、大人気なく号泣な嬉し泣き、、記事のUPも忘れ眠ってました。周りに居る大切な人へ感謝はぁと
ココチ良い夜デシタ。。しかし、今朝はまぶたの上にタラコが乗っかってる状態おめめ。。
1日中ボォォーーーーっとしてて、ちょっと危ない運転してました。。。トホホ
年を重ねるごとに、大泣きした次の日の回復力も衰えてくるわ~~~若い頃は午後には復活してたのにナッ笑う。。。

そんな昨日、チビギャングのお買い物ゴッコ、大好きなarisaちゃんとず~~っとおてて繋いで、なんとも可愛いチビちゃんカップル☆☆
arisaちゃんのお母さんとお話ししていたら、なんと両思い相合傘!ヒュ~~ヒュ~~(←・・って死語??)



今日はこんなパンが焼けました♪♪大好きなハードパン、がんばるよぉ!

みなさん♪すてきな週末をお過ごし下さいねっ☆☆



落ち葉いつもお料理パワーをどうもありがとうございます~♪(オウエンヨロシクッ~)
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ

○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2008年11月12日(水)

レモネードなパン


地産のレモンがチラホラと出てきました。
この時季になると、毎週レモンを買ってくるのは、私です。
何にでも絞って、皮まですってレモンの香りもいっぱい頂きます!




■レモネードなパン■

材料【12個分】

・強力粉::::::300g
・砂糖:::::::30g
・塩::::::::5g
・ドライイースト::6g
・レモン汁:::::20g(約1個分)
・水::::::::180g
・バター::::::30g
・レモンの皮すりおろし::2/3個分程度

жアイシング
・粉砂糖
・レモン汁




仕込水にレモン1個分のレモン、生地にも皮をすって出来上がったコロコロなパンには、アイシングもレモン味!

んもぉ~こねて居る時から、さわやかぁ~~な香りを、い~~~~~~っぱい感じながら、ついつい笑みが出てきてしまうパン作りでした^^

ふわぁ~っと清々しい香りと、酸っぱいのに酸っぱくない、優しい甘さなレモネードなパンなのです。
揚げないドーナッツ気分が味わえます。

そ~いえば、ハニーレモン味な生地にしようと思ったのに、蜂蜜加えるのわすれてたっ絵文字名を入力してください




冷凍していたカスタードが残っていたので、こちらもレモン汁加えて、レモン風味のカスタードにリメイク。
いくつかはレモンカスタード入りの当たり!!がありました^^

このカスタード入りはドーナッツにしても良いな~~あ~~チーズクリームでも美味しいだろうな~~

作ってみよっ☆☆


去年作ったレモンのタルトがすっごく食べたいこの頃、、ちょっと手抜きなレモンデザート近々UPでぇす♪




jumee☆school1チビギャングは小学校入学前の身体検査に。。。虫歯が数本発見され、「合格するかな~?」と不安気smile-5
あ~~~小学生かぁーーーーー


落ち葉いつもお料理パワーをどうもありがとうございます~♪(オウエンヨロシクッ~)
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2008年11月11日(火)

ネギ味噌チキン


焼き鳥はやっぱりネギマが好き。
鶏肉と焼いたネギってすっごく合いますよね~~♪




■ネギ味噌チキン■

材料【4人分】

・鶏もも肉::::::2枚(550g)

・長ネギ:::::::1/2本(50g)
・味噌::::::::大さじ2
・にんにくすりおろし:少々
・みりん:::::::大さじ1+1/2
・酒:::::::::大さじ1/2
・醤油::::::::大さじ1/2
・砂糖::::::::ひとつまみ


作り方

【1】鶏肉は厚さを均等に包丁をいれ、1枚を1/3程度の大きさに切ります。

【2】みじん切りにした長ネギと以下全てを混ぜ合わせ、(1)の鶏肉に絡め、30分以上おきます。

【3】フライパンに油を熱し、皮から焼き両面コンガリと焼けたら、蓋をし3分程度蒸し焼きにし、できあがり~♪



んっ~~~ネギの香ばしあま~い味噌味のタレ付き焼き鳥!!
おかしいくらいにご飯をモリモリ食べてしまった私。。そしてギャング達><、、

焼き鳥丼にして大葉と一緒にモリモリも良いな~~

お酒のおつまみにも合うだろうな~。久々のチキン、大満足でした^^


紅葉大急ぎで秋が過ぎて行ってしまう感じ。。もう11月も中旬なんですね~
もうすぐ2学期が終わってしまうのかと思うと、1年ってホントにあっという間だな~~~、、、、、

今が過ぎていってしまうのが、ふ、、と寂しくなった秋の夕暮れ。。。たくさん楽しまなきゃ、、今をねーっはぁと



落ち葉いつもお料理パワーをどうもありがとうございます~♪(オウエンヨロシクッ~)
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ

○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2008年11月08日(土)

小松菜塩辛炒め


いかレシピが続いてますが^^;。。
この前の焼きそばも、ナゲットも好評だったので、ついつい手にした、イカの塩辛。。。

野菜の王様!小松菜レシピです~♪




■小松菜塩辛炒め■

材料【4人分】

・小松菜:::::::180g
・生姜すりおろし:::小さじ1
・いかの塩辛:::::100g
・みりん:::::::小さじ1
・砂糖::::::::小さじ1/4


作り方

【1】フライパンに油と生姜を加え火にかけます。生姜の香りがして来たらザクッと4cm程度に切った小松菜の芯を加え炒めます。

【2】芯の部分がしんなりとして来たら、塩辛、みりん、砂糖を加え、更に葉の部分も全て合わせ、強火で炒めます。

【3】全体がしんなりとし、お好みの柔らかさになればできあがり~


お酒も飲めない私が、塩辛手にするのって。。何年ぶり??ってくらい暫くぶりです。
実家では父のおつまみを良く摘んでいたものですが。。。

ホントはチンゲン菜と一緒に、ナッツ炒めにしてみたら美味しいだろな~♪なんて思いながらカゴに入れたのですけれど、
農協行くまで時間も空いたので、取りあえず小松菜で試作!

塩辛にた~ぷり旨味も塩味も入っているので、万能、優秀な調味料的に使ってみました。
あっという間に食べちゃった、小松菜塩辛!ウマ味なイカと一緒になってちょっと贅沢な副菜に変身!

お弁当用に。。少し~って思ったのに、残りませんでした。
ドバ~って入ってしまったのだけれど、もう少しお上品に使っても良いかも^^;。。

今度はチンゲン菜と一緒にしてみます~☆☆




8分音符(*゚▽゚)x2Beamed-04:CandyPink(白い背景用)土曜日の今日。小学校の音楽会♪やっぱり兄ギャングの居る3年生が凄く楽しみで、ノリノリで鑑賞してきました。
なんだか音程が外れてる合唱にププッと。。してみたり、しかめっ面な真剣顔で歌ってる兄ギャングの成長に感動してみたり^^
楽しい音楽会はあっという間に終わっちゃった~☆☆来年はチビもステージに上がってるのか~

あ、、写真は音楽会とは全く関係がないのですが、、、
兄ギャングが、「ねぇ~ブログにのせてよぉ~~~!」としつこいので、、、
お風呂上りに、宿題してる姿を撮ろうと、カメラを構えたら、、、、2人とも机の上の整理しだしてました^^
カワイイ~~~~

と言う事で、、一瞬ですが背筋を伸ばした、あやし~宿題シーン。
兄ギャング、この後深夜まで次の日の漢字テストの勉強したはずなのに、、20点で返ってきたのにはガックリ。。。
オイオイ。。。。笑う



明日は晴れるかな~~?皆さん、ステキな日曜日をお過ごしくださいねっ☆



落ち葉いつもお料理パワーをどうもありがとうございます~♪(オウエンヨロシクッ~)
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ

○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2008年11月06日(木)

揚げない、いかナゲット


チビギャングがイカと海老好きで、揚げ物ついでにお弁当用を作って小分け冷凍しているのですが、、。

お弁当用に考えてみたのです^^




■揚げない、いかナゲット■

材料【10個分】

・いかそうめん:::::100g
・お好み焼き粉:::::大さじ1
(無ければ薄力粉+↓水をだし汁に代えて)
・水::::::::::大さじ1
・マヨネーズ::::::小さじ2
・カレー粉:::::::小さじ1/6程度
・塩::::::::::少々


作り方

【1】ボールに全てを混ぜ合わせ、スプーンで纏め救い、クッキングシートを敷いたトースター皿に、間隔を開けて纏め置きます。

【2】10分~15分加熱し、表面がコンガリと焼けてきたら、そのまま粗熱を取り、出来上がり~


ナゲットって言葉が適当かどうかは??だし、ちょっと手抜きしすぎぃ~~^^;
だけれど、だけれど、、、厚すぎない衣に包まれたカレー味なイカナゲット。上出来~~^^

お刺身用のいかを磯部揚げにしたり、お醤油で焼いたり、、と色々バージョンでお弁当に入れていたんです。
これなら忙しい朝も手放しでトースターにお任せ!きゃっ(*^m^*)うれしっ☆
カレーバージョンの他、お醤油やおソース味もおいしそ~♪

早速ギャング達に試食がてら、夕食に♪♪「このイカの天ぷらお代わりある~」とチビギャング^^ヨシヨシ。。
天ぷらじゃないけど絵文字名を入力してください、、、、合格ね~





落ち葉いつもお料理パワーをどうもありがとうございます~♪(オウエンヨロシクッ~)
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ

○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2008年11月05日(水)

白菜と油揚げのお漬物風な炒めもの


冬の間はほぼ毎週末、お鍋を囲むうちです。
残った白菜を、あったかいラーパーツァイみたいにしたくって♪




■白菜と油揚げのお漬物風な炒めもの■

材料【4人分】

・白菜:::::::1/4個(450g)
・油揚げ::::::1枚
・生姜みじん切り::1かけ分

[a]
・酢:::::::::大さじ1
・砂糖::::::::大さじ1弱
・中華だし(半ネリタイプ)小さじ1/2
・練りごま(白):::小さじ1
・醤油::::::::小さじ2

・ごま油:::::::大さじ1
・かつお節::::::たっぷり


作り方

【1】白菜は繊維に反って7mm程度に切り、油揚げは小さめに切ります。

【2】フライパンに油と生姜を加え、火にかけ、生姜の良い香りがして来たら、白菜の芯の部分を加え炒めます。
透き通って来たら、残りを2回に分け加え都度炒め、油揚げも加えます。

【3】[a]を加え強火でサッと炒め、火を止めかつお節を絡め、少し粗熱がとれてからごま油も加え絡め出来上がり~♪


今シーズン4回目のお鍋、母は不調につき、買い物から男組み。
まぁまぁたっぷりのお野菜が残ってました^^;。

た~っぷりの白菜も、火を通せばキュ~っと栄養も凝縮♪
ラーパーツァイのあたたかバージョン、やさしい酸味がお漬物風。だけれど、箸休めじゃなくってたっぷり頂きたいおかずに出来上がりました~☆☆

これからの季節は、お弁当の隙間も白菜でカバーする事が多くなります。白菜レシピじゃんじゃん発信しまぁ~す^^♪♪



靴下あっ!灯油買ってくるの忘れちゃった~><
昨日の夜は、足の先が冷たくて冷たくて、、なかなか眠れませんでした。もうエアコンだけじゃ、靴下も1枚だけじゃ駄目ね。
夜はすっごく冷えますね~...明日は灯油買ってこなくっちゃ!


落ち葉いつもお料理パワーをどうもありがとうございます~♪(オウエンヨロシクッ~)
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ

○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2008年11月04日(火)

秋鮭の唐揚げ


ムニエルよりも簡単に、超っ早で揚がった唐揚げが、、
あんまりにも好評だったので、慌てて撮影したものです。




■秋鮭の唐揚げ■

材料【4人分】

・生鮭:::::350g

[a]
・醤油::::::::大さじ1
・みりん:::::::大さじ1/2
・塩:::::::::ひとつまみ
・にんにくすりおろし:少々

・片栗粉:::::::適量


作り方

【1】生鮭は皮を剥ぎとり、一口大に削ぎきりし、[a]に絡めます。

【2】片栗粉も加え絡め、170℃の油でからりと揚げ出来上がり♪


。。。と言っても、鶏の唐揚げと何の変わりもない、特になにをした訳でもないのだけれど、あら~?今までこうやって揚げた事なかったかな~?

旬のお魚はどんな風に頂いてもホントに美味しいけれど、私的にはムニエルより、焼くより好きだなっ~♪
肉厚なのにカリッとの中にはプリップリジューシーな鮭が美味~


チビギャングのご要望により、明日のお弁当にも入る予定。お弁当用に温め直す時に、チーズをひとかけら置いてトースターに、、、
というパターンが今のマイブームです^^




jumee☆memo1兄ギャング、、明日も漢字テストだそう。。。
ん~~~先生~ハイペースだなぁ~~笑う
今夜もガンバロ。。


今週も元気にゆきましょ~!



落ち葉いつもお料理パワーをどうもありがとうございます~♪(オウエンヨロシクッ~)
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ

○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2008年11月04日(火)

学研「おはよう奥さん」'08.12月号


こんにちは♪
今日はまた、私は情けないドジをしてしまい--。。
お友達に大変な迷惑をかけてしまいました。。。トホホホ、ゴメンヨォ~


ж私レシピ掲載のお知らせですж

先日発売の、学研「おはよう奥さん」12月号に、もやしのレシピを3品、提案させて頂きました。

安くって、カサもたっぷり、食べ応えのあるもやしは、みんなの人気者なのだそうです~

不思議な事に、うちでももやしはとっても良く食べるのですが、ここでご紹介した事ってあったかな~~?

今回はたっぷり、もやしと向かい合って、色々なレシピを考えてみたので、ここでも追々紹介しますね~♪




一緒に紙面に並ばせて頂いた、vege dining 野菜のごはんのizumimirunさん、
おだんごカフェ@体に優しいナチュラルレシピのみるまゆさんは共に書籍も出されているすご腕の方で、、恐縮デス。。

お二人とも、私と違った観点からもやしと向き合っているのがとっても良く分かって、すっごく参考になりました。
どれもみんな作ってみたくなっちゃう、もやしレシピです。

書店、コンビニ、スーパー等で見かけたら、お手にとって覗いてみて頂けると嬉しいです。




後ほど、秋鮭の超早(ちょっぱや)レシピ(おはよう奥さん風)UP予定でぇ~~す!




落ち葉いつもお料理パワーをどうもありがとうございます~♪(オウエンヨロシクッ~)
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ

○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2008年11月02日(日)

ホタテのシャキシャキボールスープ♪ランチ


ご無沙汰をしてしまいました♪
こんなに更新お休みしちゃったのは、もしかして初めてかな~?

いろんな身の回りの出来事をクリアして、気分爽快な週末を迎える予定だったのですが、、、




■ホタテのシャキシャキボールスープ♪ランチ■

材料&作り方【4~5人分】

こちらをご参考にして下さい♪
だし汁+ケチャップ ⇒ 水900cc+コンソメ2個 に変わったものです


ギャングの風邪をもらってしまい、、、高熱に犯されていた3日間。お尻が痛くなるほど寝て過ごしてましたトホホホアップロードファイル
情けないです。。こんな風邪、数年前だったら半日で飛んで行っちゃったのに。。年だな絵文字名を入力してください~~~~


写真は、先週お友達と一緒にパン作りランチしました♪楽しかった~様子。
パンをガツガツと食べる予定だったので、これから出回るれんこんとほたてをたっぷり包み込んだスープを主食にしました。

そう!いつかのケチャップスープのコンソメバージョンです^^;♪

これからの季節、お野菜た~っぷり一緒にコトコトと、お肉もお野菜もガッツリと頂けるランチにも、夕食にも、あたたか~い♪スープ。おすすめよ~ん☆

作り方おしえてぇ~!ってお友達に言って貰ったのに、実はこの時くらいからだるぅ~い体。。。「後でメールするね~」と言ったまま
放っておいてごめんよ~~サンコウニ シテネ♪
みんなで作るって、楽しいね~~!また是非来てね~~~!!



家族みんなのおかげで、連休最終日、やっと復活でぇす♪たまった洗濯、お掃除、おいしいご飯もたっぷり作らなきゃね~~
みんな、ありがと~~~☆☆☆

みなさんはどんな連休おすごしですか~~?



落ち葉いつもお料理パワーをどうもありがとうございます~♪(オウエンヨロシクッ~)
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
 | HOME |  ▲ page top