fc2ブログ

HP

Lessonはお休み中。       HPはこちら⇒<yuchi>

 


カレンダー

09 | 2008/10 | 11
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -


プロフィール

ゆち(木内由紀)

Author:ゆち(木内由紀)
[フードクリエイター]
栄養士/製パン講師/フードコーディネーター
4年間のワシントンDC生活を経て,2014年日本へ帰国しました。
引き続きうちのご飯をお届けします。
過去ログにはアメリカでも作れる日本の家庭料理、たくさん掲載あります。

●大塚食品ボンカレーレシピ掲載中。

●産経新聞 エッセ レシピ 2014年9~掲載中

●月間でレシピを掲載していました(ワシントンDC)。
§ワシントンDC日系コミュニティ ー新聞[CAPITAL]
§ワシントン日本商工会・[会報]

●クックパッド
§教えて!料理のコツ・ヒント
みなさんの疑問にお答えしています。

年齢:昭和40年代生まれ
性別:女性 (東京都在住)
趣味:新作レシピを考える事
好きだったこと:水泳・水上スキー
家族:夫、元気すぎ男児2人

資格:フードコーディネーター*製パン講師
    栄養士

◆質問やご感想、お仕事のご依頼はまでどうぞ。
数日中にお返事させて頂きます。

フードソムリエ



掲載,出演のお知らせ


ブログ内検索



キーワードを入力するとブログ内で検索が出来ます。食材名で検索すれば冷蔵庫の残り物が使えるメニューが見つかるかも!試してみてくださいねっ☆彡

カテゴリー


最近の記事


月別アーカイブ


レシピ掲載中


応援よろしくねッ!


QRコード

QRコード

現在の訪問者数

現在の閲覧者数:

2008年10月10日(金)

コロコロかぼちゃのごまスープ


カボチャのスープって、マッシュしてトロ~ッとだけれど、
面倒な時はちっちゃく切って、潰しながらスープに。ブツブツなスープだったりも大好きです。

クリーミーじゃなく、ブツブツでもなく。。。。。




■コロコロかぼちゃのごまスープ■

材料【4人分】

・かぼちゃ:::::::280g(正味量)
・玉ねぎ::::::::中1/2個
・ベーコン:::::::30g
・水::::::::::600cc
・コンソメ:::::::1個
・練りごま:::::::大さじ1
・塩::::::::::少々


作り方

【1】かぼちゃは大きいままラップにふんわり包み、レンジで1分半チン!少し柔らかくし、粗熱を取ります。
皮の固そうな部分は除き、1cm角程度の大きさに切ります。

【2】お鍋に油を熱し、薄くスライスした玉ねぎを炒め、ほんのり茶色くなってきた頃、小さく切ったベーコンを加え更に炒めます。

【3】かぼちゃも加え、水を加え煮たって来たらコンソメを溶かし加えます。
かぼちゃが柔らかくなったら、お玉にスープを少量とり練りごまを溶かし加え、ひと煮たちさせ、塩で味を調え出来上がり~


カボチャの甘さは口の中で、ごま味のスープと一緒に楽しみます♪

うちのかぼちゃのサラダに入ってるクセになる秘密の練りごま、それと甘みの引き立て約はいつものベーコン。
スープバージョンのかぼちゃサラダです。
こっちもクセになりそ~なスープ。ほろ~っと甘いカボチャが崩れてゆく時が幸せです^^

ホッカホカのスープが嬉しい季節。作った次の日の朝食には、スープに甘みが増してるの。。はぁと
これがまた、すごく気に入った私♪朝はバケットに浸み込ませて頂きたいです~~!
1度作って2度おいし、なスープなのです。



走る2最近、兄ギャングの学校行事に参加する事、多く、、、、
今日は小学校から、駅まで徒歩。。普段足を使わない私にとってはた~いへんコクな歩き、、
歩きって言うか、子供達って競歩しているの?的なスピードなんだもん!smile-9

ヘトヘトです。。。明日はチビの運動会。秋はイベント満載でぇす~~!



そろそろ紅葉もポチポチっと始まる頃かな?
皆さん、素敵な週末をお過ごし下さいね♪




落ち葉いつもお料理パワーをどうもありがとうございます~♪(オウエンヨロシクッ~)
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ

○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
 | HOME |  ▲ page top