fc2ブログ

HP

Lessonはお休み中。       HPはこちら⇒<yuchi>

 


カレンダー

09 | 2008/10 | 11
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -


プロフィール

ゆち(木内由紀)

Author:ゆち(木内由紀)
[フードクリエイター]
栄養士/製パン講師/フードコーディネーター
4年間のワシントンDC生活を経て,2014年日本へ帰国しました。
引き続きうちのご飯をお届けします。
過去ログにはアメリカでも作れる日本の家庭料理、たくさん掲載あります。

●大塚食品ボンカレーレシピ掲載中。

●産経新聞 エッセ レシピ 2014年9~掲載中

●月間でレシピを掲載していました(ワシントンDC)。
§ワシントンDC日系コミュニティ ー新聞[CAPITAL]
§ワシントン日本商工会・[会報]

●クックパッド
§教えて!料理のコツ・ヒント
みなさんの疑問にお答えしています。

年齢:昭和40年代生まれ
性別:女性 (東京都在住)
趣味:新作レシピを考える事
好きだったこと:水泳・水上スキー
家族:夫、元気すぎ男児2人

資格:フードコーディネーター*製パン講師
    栄養士

◆質問やご感想、お仕事のご依頼はまでどうぞ。
数日中にお返事させて頂きます。

フードソムリエ



掲載,出演のお知らせ


ブログ内検索



キーワードを入力するとブログ内で検索が出来ます。食材名で検索すれば冷蔵庫の残り物が使えるメニューが見つかるかも!試してみてくださいねっ☆彡

カテゴリー


最近の記事


月別アーカイブ


レシピ掲載中


応援よろしくねッ!


QRコード

QRコード

現在の訪問者数

現在の閲覧者数:

2008年10月28日(火)

鮭とお豆腐のテリーヌ


あと何にしょ~?。。って思っていた夕ご飯。
オーブンを使っているついでに、すごく思いつきで作ったのが美味しかったのです♪




■鮭とお豆腐のテリーヌ■

材料【4人分】

・塩鮭::::::1切れ(70g)
・豆腐(木綿)::1丁(220g)
・卵:::::::1個
・生クリーム:::大さじ1
・顆粒コンソメ::小さじ1


作り方

【1】鮭はトースターで軽く焼き、冷まし、骨と皮を除きます。
豆腐はザルにあけ水分を切ります(しっかり水切りじゃなくてOK)。

【2】全てをフードプロセッサーにかけ、滑らかになったらクッキングシートを敷き詰めた容器に流し込みます。230℃(余熱あり)のオーブンで25分焼き、表面を押して弾力があればできあがり~♪
(電気オーブンを使用しています。ご家庭のオーブンで、温度、時間、加減して下さい)
粗熱がとれたら型から外し、1~2cmにカットし頂きます♪


副菜じゃなくっても、ガツッと食べてヘルシーな主菜、ダイエット作戦にもいいな♪
塩鮭の優しい美味しさと大豆の香り。表面の焦げ目はなんだか厚揚げみたいな食感。お醤油たら~っとも美味しいデス☆☆

温かいうちでも、冷たく冷やしてサラダと一緒にも合いますよ~。

可愛いピンク色がお気に入りデス^^おしゃれに前菜感覚でお友達と。。。なぁんて場面にも似合いそう




jumee☆memo1きのうの夜は、兄ギャング大の苦手な漢字テスト一夜漬けに付き合っていて、結局深夜アップロードファイル。。。
なのに、2問間違えて96点。
兄ギャングの先生のステキなトコはそこで終わらせない事。50問の漢字テストを続けて行い2枚目はみごと100点もらって帰ってきました^^

兄ギャング、大好きな先生に恵まれ、ムクムクと私生活も成長してきてるナ~~♪と母の甘い目な眼差し。
いつも本当にお世話になっております。。。先生♪私も大好き8分音符(*゚▽゚)x2Beamed-06:Cherry(白い背景用)


アップロードファイル明日は人間ドック。起きてるとなんか食べちゃいそうなので、寝ることとします。オヤスミナサイ


落ち葉いつもお料理パワーをどうもありがとうございます~♪(オウエンヨロシクッ~)
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ

○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2008年10月24日(金)

かぼちゃクリームチーズなパン


もうすぐハロウィンだし、今は最高にかぼちゃの美味しい季節だし♪
かぼちゃパンにしました。
いつか作ったかぼちゃの大福の、かぼちゃとクリームチーズの組み合わせが大好きなんです!




■かぼちゃクリームチーズなパン■

材料【ロール6個+コロコロ8個分】

●生地
・強力粉:::::300g
・かぼちゃ::::90g
・牛乳::::::200cc
・砂糖::::::25g
・塩:::::::6g
・バター:::::25g

・シナモン&シュガー
・アーモンドスライス

●かぼちゃクリームチーズ
・かぼちゃ::::200g
・クリームチーズ:80g
・砂糖::::::40g
・ラム酒:::::小さじ1/2
(又はフルーツのリキュール類など、なんでも合います)
・レモン汁::::小さじ1



かぼちゃの甘さとクリームチーズの優しいやさしい~酸味♪これが絶妙な組み合わせで、
私のお気に入りリストの初めの方のページを埋めてます^^

だから、迷わずフィリングにしたのは、かぼちゃチーズ♪生地にも中身にもかぼちゃがたっぷりデス☆
少しきかせたラム酒とシナモンの香りがこのパンをとっても盛りたててくれて^^

デザートなお菓子感覚で頂きたい。そんなパンなのです☆




jack-o-lanternクルクルロールはシナモン風味。まんまる型には中に詰め込んで2種類♪

来週はハロウィンですね~!

午後からは雨もあがって、気持ちの良い秋の夜長を楽しみたいハナ金ですね^^
みなさん♪素敵な週末を~~




落ち葉いつもお料理パワーをどうもありがとうございます~♪(オウエンヨロシクッ~)
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ

○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2008年10月23日(木)

海老こんにゃくのチリソース


すみません^^;。。
海老チリに糸こんにゃく一緒にしただけなのです。。。





■海老こんにゃくのチリソース■

材料【4人分】

・むき海老::::::::180g
・片栗粉:::::::::適量
・糸こんにゃく::::::100g
(熱湯でサッと湯がく)

[a]
・長ネギ(みじん切り)::1/3本
・にんにく(  〃 )::1かけ
・しょうが(  〃 )::1かけ

[b]
・ケチャップ:::::大さじ1+1/2
・紹興酒(酒)::::小さじ1
・砂糖::::::::小さじ1
・鶏がらスープ顆粒::ひとつまみ


作り方

【1】海老は酒と片栗粉(分量外)を絡めこすり、流水で洗い、キッチンペーパーでしっかり水気をふきとります。
軽く塩を振り、片栗粉をうすく塗します。

【2】フライパンに大さじ2程度の油と[a]を加え、火にかけます。良い香りがしてきたら(1)の海老を加え赤く色づくまで炒めます。

【3】水気を切ったコンニャクも炒め、[b]も加え更に炒め出来上がり~♪


でもでも、海老のプリッととコンニャクのクニャっと♪それはそれは、オイシさと一緒に食感も美味しいチリソースになりました。

うちの海老チリは、いつもの事ながら別に炒めたり、揚げたりせず、フライパン1個で手抜きです^^。
チリソースって名前だけれど、辛くもなくて、ギャング達と一緒バージョン♪
辛味がお好みな場合は[1]の工程で[a]の後、豆板醤を加え炒めます。

海老チリを食べるといっつも思うのだけれど、海老を少し小さめに切って、丼でもいいよな~って♪
こんにゃくは入ると、ボリュームもUPだし、もっとどんぶりにいいわ~!
今度は、エビチリ丼!作ってあげよ!





手紙遠くに住む親友が、入院していたとの知らせ、せめて猫の手くらいに、、、と思いながら、何も出来ない自分がもどかしくって、1日も早い回復を祈るばかりでした。

昨日、元気になったよ~のメールに心躍る私^^
よかった!本当に良かった♪

ここをチョクチョク覗いてくれてはお料理を作ってくれている。
・・・と、さらりと気の利いた彼女らしい暖かな言葉に感謝♪参考にして貰える事の幸せ。

改めまして、みさなん、どうもありがとうございます♪♪

そして回復おめでと~☆ちゃん花束





落ち葉いつもお料理パワーをどうもありがとうございます~♪(オウエンヨロシクッ~)
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ

○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2008年10月21日(火)

モロヘイヤの昆布たらこ和え


今年は暖かいからか、まだ地元のオクラやモロヘイヤが並んでいました。うれしっ。
ネバネバ好きなうちのみんな。

手抜きな一品で大喜びです^^;




■モロヘイヤの昆布たらこ和え■

材料【4人分】

・モロヘイヤ::::::90g(サッと茹でて水分を切ったもの)

[a]
・たらこ::::::::1/3腹程度(軽く焼いて解したもの)
・昆布茶::::::::小さじ1/4
・サラダ油:::::::小さじ1/2


作り方

【1】塩を加えた熱湯に入れ、再度沸騰してきてから10秒程度茹でたモロヘイヤはザルにあけ水気を切ります。

【2】食べやすいくらいに刻み、粘りを出し、[a]を合わせて出来上がり♪


スープにお浸しに、掻き揚げに。。何にでも美味しいけれど、ネバネバたっぷりな和え物が好きだな~♪

昆布茶の旨味とたらこにお願いしたモロヘイヤ。。なんだかお酒のおつまみにも合いそうな。。
スルスル~~っとご飯と一緒に、あっという間に無くなってました。

鮮やかな緑色に、可愛いピンクがとってもお気に入りです^^

来週も出会えるかな?今度はもっと大人買いしてこよ!



栗そうそう、兄ギャングが小学校の裏庭で拾ってきてくれた栗。
栗ご飯にしました。栗の皮むきがホント苦手な私。栗の皮むきは主人のお当番なのですが、出張中につき。。。
たった10個程度の栗を1日半かけて、アハハっ。

そして渋皮も除き終わった頃、キレイな栗の形をしてくれてたのはたった4個でした--。
ちっちゃな栗12個に1合のご飯で炊き込みご飯。こちらも昆布茶で簡単に。

一杯のかけ蕎麦じゃないけれど、、みんなで分け合いながら^^

小学校の栗、すっごく美味しいのです。

思い起こせば2年前、兄ギャング1年生の頃、こっそり入った裏庭で栗をたっぷり拾ってきたのを先生に怒られたあの日を思い出します。
小学校生活の要領も得てきた、逞しい兄ギャング。ありがと!!

来年もよろしく~^^



落ち葉いつもお料理パワーをどうもありがとうございます~♪(オウエンヨロシクッ~)
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ

○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2008年10月20日(月)

ごぼうとイカの塩焼きそば


昨日のお昼ご飯の焼きそばです。
残り物を合わせただけの焼きそばなのですが。。。^^;




■ごぼうとイカの塩焼きそば■

材料【2人分】

・中華麺(蒸し):::::2玉(300g)
・長ネギ:::::::::1/2本
・ごぼう:::::::::1/2本(60g)
・いかそうめん::::::60g

[a]
・水:::::::::::大さじ1
・塩:::::::::::小さじ1/4
・中華だし(半練りタイプ):小さじ1/2
・オイスターソース::::小さじ1/2

・青海苔


作り方

【1】フライパンに油を熱し、長ネギのみじん切りを炒めます。
良い香りがしてきたら、笹がき(又は斜めに薄くスライス)にしたごぼうを加え炒めます(ごぼうは水に晒しません)。

【2】いかそうめんも加え、火が通ったら、麺を解し入れ、[a]も加えます。絡めながら炒め。水分がなくなれば出来上がり~♪


パパ出勤の日曜日。お昼に食べよう~と思って買っておいた中華麺。
お好み焼き屋さんで食べる焼きそばみたいに、卵入り太麺で、食べるのが楽しみでした♪

なぜかギャングと3人だと2玉だと、ギャング達が小食な頃の感覚が抜けない母。
結局、私は一口、お味見程度しか頂けませんでした--。

おまけにギャング達足りなかったらしく。朝、土鍋で炊いたご飯をお握りにしてペロリと1個づつ。
なんだか見ているだけで、お腹いっぱいになった私です^^;。

イカは前日に密かに焼きそばに入れよ~とみんなの分から取っておいたイカそうめん♪
いかのウマ味とごぼうの土の香りが太麺にしっかり浸み込んでます☆

次回は自分の為に作りましょう♪と決めた母デス。





ここ社宅はオール電化で、いつかガスコンロにガスオーブンが使えるお家で暮らすのを夢みている私ですが。。
ずっと欲しかったcoroさんちの土鍋。ついに、連れて帰って来てしまいました。

カセットコンロを上の棚から出して、毎週お鍋を囲む季節。早速土鍋ご飯、、、、

ん~、、、、、美味しい、、ホントに美味しい♪♪お家が欲しいナ。。。と独り言、、、
車を買ったばっかりでひかれました^^;

これからガスボンベが大量に消費されるうちになりそうデス。



落ち葉いつもお料理パワーをどうもありがとうございます~♪(オウエンヨロシクッ~)
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ

○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2008年10月17日(金)

春菊と厚揚げの掻き揚げ


春菊の美味しい季節がやってきました。
油との相性抜群な春菊。カロチンやビタミン類、鉄分と栄養もたっぷり♪





■春菊と厚揚げの掻き揚げ■

材料【4人分】

・春菊:::::::::120g
・厚揚げ::::::::100g
・お好み焼き粉:::::50g程度
(又は天ぷら粉)
・炒りごま(白)::::小さじ2程度
・水::::::::::50cc程度


作り方

【1】春菊は4cm程度にザクッと切ります。厚揚げは1,2cm角に切ります。

【2】ボールに春菊と厚揚げを合わせ、まず粉を加え水分を吸収させます。炒りごまも加え、その後水を加えネットリとしてくればOK。
纏めて菜ばしで摘み、そっと油(170℃程度)に落とし、長めにカラリと揚げます。


お鍋に入れるよりも、油炒めが気に入っている春菊♪
油と一緒に摂取するとカロチンの吸収を高めるので、一石二鳥なのですよ!

お野菜と油揚げを一緒に掻き揚げにするのがとっても好きなのですが、
厚揚げなら水切りもいらないし、油揚げよりふんわり感も大豆のおいしさもたっぷりだろうな~♪って思って。

いつものよ~に、お好み焼き粉を使っています。低めの温度でじっくり揚げるとカリッ感UPします。
何もつけずにそのままが美味しいです☆☆

カリッととふにゅっと!香ばしい春菊の香りにごま風味もプラス!!んもぉ~最高です!!



アップロードファイルアップロードファイルギャング達は、春菊を見ると「葉っぱの天ぷらにするんだ~!」と揚げる前からテンションアップ。
すごく好きなんです。



週末はどこかへお出かけですか~?気持ちの良い~季節ですね♪
みなさん、素敵な週末をお過ごし下さいね☆☆



落ち葉いつもお料理パワーをどうもありがとうございます~♪(オウエンヨロシクッ~)
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ

○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2008年10月15日(水)

キャラメルりんごのフラン


久々に作ったお菓子はフラン。
洋梨のフランを教えて頂き、とっても簡単で美味しかったので、りんごで早速。




■キャラメルりんごのフラン■

材料【直径21cmタルト型1台分】

パイ生地タルト生地など
(↑作り方、クリックしてご参考下さい)

●キャラメルりんご
・りんご:::::::小さめ2個(300g)
・バター:::::::5g
・砂糖::::::::60g
・生クリーム:::::小さじ1

●アパレイユ(生地)
・卵::::::::1個
・生クリーム::::100cc
・牛乳:::::::20cc
・砂糖:::::::20g
・バニラエッセンス:2,3滴
・カルバトス::::小さじ1
(りんごのブランデーなければリキュール類、ラム酒など)

・グラニュー糖、シナモン:::::適量


作り方

【1】台は重石をのせ空焼きし、冷まして置きます。
りんごは2cm角程度に切ります。フライパンにバターを溶かし、りんご、砂糖を加え火を通します。あまりりんごに触らないよ~に(たまにひっくり返しながら)煮詰め、砂糖が濃いキャラメル色になった頃、生クリームを鍋肌から加えます。
更に煮詰め、濃い茶色になったらバットにうつし、広げ冷ましておきます。

【2】冷ました台の中に(1)のりんごを敷き詰め、全て合わせたアパレイユを流し込みます(面倒じゃなければ、濾しながら流すと口当たりもgood。ちなみに私は濾し忘れてます^^;)。
表面にシナモンとグラニュー糖を振ります。

【3】200℃(オーブンは電気オーブン使用です)に余熱をしたオーブンで20分~25分焼き、表面を押して弾力があるならばOK。できあがり♪
温かく頂いても、冷蔵庫でしっかり冷やして頂いてもおいしい~~~☆☆☆


りんごりんご今シーズン、まだシャキ~っとした歯ごたえのりんごに出会っていません--。
このりんごもパサパサ、ぽそ~っとなりんごだったけれど、キャラメリゼすると嘘のよ~に変身してくれます♪

焼く前に、シナモン&シュガーを振って、キャラメルアップルパイ風味いっぱいなフランになりました^^

見た感じ、タルト生地??って出来栄えのパイです--。大雑把に作ったのだけれど、食感はパイ^^サクッサクなんでスヨ♪

台は冷凍パイシートを使っても良いし、タルト生地でも、そのままりんご&アパレイユを流し込んで焼いても簡単だし、
市販のクラッカーを敷いて焼いてみても良いかも~♪

季節のフルーツ色々組み合わせて。ちょっとマイブームになりそな。デザートです。




mちゃんママの作ってくれるお好み焼きが最高に美味しくって。またご馳走になりました
お腹いっぱいで、とてもデザート~って気分じゃなかったのに。。美味しく食べてくれて感激!アリガト

久々のお菓子、うちのみんなにすごく人気でした^^!また調子にのってます。失敗がなくって簡単ですよ☆





落ち葉いつもお料理パワーをどうもありがとうございます~♪(オウエンヨロシクッ~)
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ

○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2008年10月14日(火)

肉じゃが海苔バター


この前お友達と、関東の肉じゃがは豚肉で、関西は牛肉とか。。
母は関東の人だけれど、牛肉だったな~。。
それで私は豚の肉じゃがって馴染みがなかったり。。。

そんなこんなで、今晩は肉じゃが。




■肉じゃが海苔バター■

材料【4人分】

・じゃが芋:::::::中2個(250g)
・玉ねぎ::::::::1個
・豚肉:::::::::120g
・糸こんにゃく:::::80g
・だし汁::::::::150cc

[a]
・醤油::::::大さじ1
・海苔佃煮::::大さじ1
・酒:::::::大さじ1
・砂糖::::::大さじ1強

・みりん:::::大さじ1
・バター:::::小さじ1


作り方

〇糸こんにゃくは熱湯で2,3分茹でザルにあけます。
【1】お鍋に油を熱し、くし型に切った玉ねぎを加え炒めます。
玉ねぎがしんなりとして来たら、豚肉を加え炒め、一口大にしたじゃが芋も加え炒めます。

【2】だし汁と[A]を加え糸こんにゃくも加え、弱火~中火でコトコト煮込みます。煮汁が半量程度になったらみりんも加え数分煮込み。
火を止めバターを溶かし絡め、そのまま冷まし味を浸み込ませます。頂く前に少し温めて頂きます~♪♪


豚と牛だと、同じ肉じゃがでもなんだか違う食べ物みたいですね~
どっちも好きだなぁ~~~☆☆

いつかの磯の香りな肉じゃがが美味しかったのを思い出し、
即効で加えたのは海苔の佃煮。磯の香りのお手伝いに成功です!^^

母の作る、お芋の煮っ転がしにほんのちょこっと香っていたバターが大好きだったので、仕上げはバター♪

たまりませんね。秋の食欲^^


ちょっとよそ見をしていたら、煮汁が残り少なくなっていました--。
あ、それに人参一緒に入れるの忘れてるし。。。最近更に大ボケ続きな私です^^;



どんぐり学校の帰りは給食袋にいっぱい、登山から帰ってポケットにたっぷり。
栗やどんぐり、松ぼっくり。秋のお土産が家の中にいっぱいです。




落ち葉いつもお料理パワーをどうもありがとうございます~♪(オウエンヨロシクッ~)
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ

○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2008年10月13日(月)

クリームチーズのやわらか餅


お友達から頂いた、クリームチーズ。何に使おうか、すごく楽しみにしてました。
先週作ったおやつです。




■クリームチーズのやわらか餅■

材料【人分】

・白玉粉:::::::60g
・砂糖::::::::30g
・水:::::::::70cc
・蜂蜜::::::::大さじ1

・クリームチーズ:::70g

・片栗粉


作り方

〇クリームチーズは常温に戻し柔らかくしておきます。
【1】ボールに白玉粉と、砂糖、水、蜂蜜を入れ砂糖を完全に溶かし全体が滑らかになるまで混ぜ合わせます。
茶漉しなどで、濾しながら、耐熱容器に入れます。(漉さなくても平気ですけれど、これをすると出来た時の滑らかさが違います)

【2】(1)に蓋をして、電子レンジ600wで1分半チン!蓋をあけ、クリームチーズをちぎり加え、素早く混ぜ合わせます。
滑らかに混ざったら、もう一度蓋をして同じく600wで1分チン!!

【2】片栗粉で打ち粉をしたクッキングペーパーの上に取り出します。上になった部分にも打ち粉をし、粗熱をとります。

【3】粗熱がとれたら表面をラップで覆い、しっかりと冷まします。しっかりとさめたら、クッキングペーパーで表面を押しながら、厚さ5mm程度にし、包丁などで食べやすい大きさにカットし、半分に折って出来上がり。
作業している時は、打ち粉をうちながら、そして頂く時は余分な粉は叩いて♪が美味しさのコツです!


妹絶賛の白玉粉を貰っていたのですが、食べたい!食べたい!って思い、目の届くところに置いて生活しながら、約1ヶ月が経ちました^^;。

ではでは、と思い、実験開始!

まだ温かい出来立ての時に友達が遊びにきてくれて、試食をお願いしてもらうと、、
「何これ、チーズや~ん♪♪」と嬉しい言葉。

そしてチビが幼稚園から帰って、お味見、、
「ぷにゅぷにゅチーズ~~~!!」と命名してくれ、もっともっとと言ってくれるチビギャングと調子にのった母。。

そのまま2人で全部食べてしまいました--。。。

ギュウヒでもなく、お餅でもなく、八橋みたいでもなく、、、ぷにゅぷにゅチーズ♪
蜂蜜の香りに包まれたやわらか~いチーズ!

今度は中に何か包んでみよっ~~



1日延期になった運動会♪

運動会のメイン!
楽しみにしていたのです。年長組のリレー、6歳と言えども、みんな逞しく競争するので、親も必死で応援してしまうのです!
赤いハチマキのチビギャング、走っている時のグッと力強い顔に、成長を感じ、感動しました!

この後1人抜かし。。。クラスの皆と応援しあう姿。この前まで赤ちゃんだったのに、、、

大きくなったな~~~。いつまでも甘えていて貰いたい母なのですが。。。。


秋のイベント、まだまだ続きま~~す♪♪



3連休後、明日は火曜日、ゴミの日ですよ~!忘れないよ~にしなくちゃ!今週も元気にすごしましょ~☆



落ち葉いつもお料理パワーをどうもありがとうございます~♪(オウエンヨロシクッ~)
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ

○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2008年10月10日(金)

コロコロかぼちゃのごまスープ


カボチャのスープって、マッシュしてトロ~ッとだけれど、
面倒な時はちっちゃく切って、潰しながらスープに。ブツブツなスープだったりも大好きです。

クリーミーじゃなく、ブツブツでもなく。。。。。




■コロコロかぼちゃのごまスープ■

材料【4人分】

・かぼちゃ:::::::280g(正味量)
・玉ねぎ::::::::中1/2個
・ベーコン:::::::30g
・水::::::::::600cc
・コンソメ:::::::1個
・練りごま:::::::大さじ1
・塩::::::::::少々


作り方

【1】かぼちゃは大きいままラップにふんわり包み、レンジで1分半チン!少し柔らかくし、粗熱を取ります。
皮の固そうな部分は除き、1cm角程度の大きさに切ります。

【2】お鍋に油を熱し、薄くスライスした玉ねぎを炒め、ほんのり茶色くなってきた頃、小さく切ったベーコンを加え更に炒めます。

【3】かぼちゃも加え、水を加え煮たって来たらコンソメを溶かし加えます。
かぼちゃが柔らかくなったら、お玉にスープを少量とり練りごまを溶かし加え、ひと煮たちさせ、塩で味を調え出来上がり~


カボチャの甘さは口の中で、ごま味のスープと一緒に楽しみます♪

うちのかぼちゃのサラダに入ってるクセになる秘密の練りごま、それと甘みの引き立て約はいつものベーコン。
スープバージョンのかぼちゃサラダです。
こっちもクセになりそ~なスープ。ほろ~っと甘いカボチャが崩れてゆく時が幸せです^^

ホッカホカのスープが嬉しい季節。作った次の日の朝食には、スープに甘みが増してるの。。はぁと
これがまた、すごく気に入った私♪朝はバケットに浸み込ませて頂きたいです~~!
1度作って2度おいし、なスープなのです。



走る2最近、兄ギャングの学校行事に参加する事、多く、、、、
今日は小学校から、駅まで徒歩。。普段足を使わない私にとってはた~いへんコクな歩き、、
歩きって言うか、子供達って競歩しているの?的なスピードなんだもん!smile-9

ヘトヘトです。。。明日はチビの運動会。秋はイベント満載でぇす~~!



そろそろ紅葉もポチポチっと始まる頃かな?
皆さん、素敵な週末をお過ごし下さいね♪




落ち葉いつもお料理パワーをどうもありがとうございます~♪(オウエンヨロシクッ~)
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ

○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2008年10月07日(火)

森のきのこのクリーミートマトハンバーグ


やっぱりこの名前がお気に入りで、またです^^;。昨年だったと思っていたら、もう2年前だったのですね。
あの時はクリーミーハンバークだったので、今年はクリーミートマト。
どちらも即効で出来るおソースです。今年のハンバーグはもっちりな食感なんですよ♪




■森のきのこのクリーミートマトハンバーグ■

材料【4人分】

・牛豚合い挽き肉::::::300g
・玉ねぎ::::::::::大1/2個
・なめこ::::::::::1パック(100g)
・舞茸:::::::::::60g
・しめじ::::::::::60g
(その他きのこ類何でも♪)

[a]
・塩::::::::::::小さじ1/3程度
・顆粒コンソメ:::::::少々
・胡椒:::::::::::少々

[b]
・溶き卵::::1個分
・パン粉::::大さじ4
・牛乳:::::大さじ1

●ソース
・ハンバーグから出た肉汁::全て
・ケチャップ::::::::大さじ3
・生クリーム::::::::大さじ2
・コンデンスミルク:::::小さじ1
・顆粒コンソメ:::::::ひとつまみ


作り方

【1】なめこ以外のきのこは小房に割きます。[b]は混ぜ合わせておきます。
ボールに肉、みじん切りにした玉ねぎと[a]を加え、粘りが出てくるまで良くこねます。

【2】きのこ類も全て加えコネ、手に油を塗りハンバーグ型に成形。真ん中を窪ませ、油を熱したフライパンの上に落とします。

【3】両面コンガリと焼けたら、蓋をして中火で数分蒸し焼きにし、表面を軽く押して透明な油が出てきたら、ハンバーグはお皿に取ります。
フライパンに残った肉汁にソースの材料を加え混ぜ、ブツブツっとなればできあがり~。ハンバーグに添えて頂きます~~


粘り気がでたお肉に、更に粘りをプラスしたのは、なめこ。成形の時手にくっ付くので油を塗りながら、形成。
フライパンに落とします。
ふんわり、もちぃ~~っときのこの香りたっぷり!
そして、ヘルシー!!いつものハンバーグの大きさで我慢できればダイエットメニューにも

クリーミートマトは、クリームにケチャップ^^それにコンデンスミルクで濃くウマプラス!もちろん肉汁もおソースの一部です♪

今年の秋も、新米たっぷり食べちゃう分、きのこたっぷりでカロリー抑えよっと


ネバ~っとな食感がたまらないです。。。



落ち葉いつもお料理パワーをどうもありがとうございます~♪(オウエンヨロシクッ~)
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ

○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2008年10月06日(月)

小松菜と糸コンの甘辛ナムル


運動会のお弁当にも、ある日の夕食にも、煮物と一緒にも、焼肉にも、、
最近コンニャクを良く食べます。今日は小松菜と^^

小松菜レシピ追加でぇす~~☆~~




■小松菜と糸コンの甘辛ナムル■

材料【4人分】

・小松菜::::::::::140g
・挽肉(合い挽き、又は豚):40g
[a](醤油+みりん+砂糖 各小さじ1)
・油::::::::::::大さじ1程度
・糸こんにゃく:::::::120g
・塩::::::::::::2つまみ程度~

・にんにくすりおろし:少々(香る程度)
・ごま油:::::::小さじ2


作り方

【1】糸こんにゃくは食べやすい長さに切り、熱湯で2~3分茹でザルに空けしっかり水気をきります。

【2】フライパンに[a]を加え、ブツブツと煮たって来たら挽肉も加え炒り煮します。

【3】水分がほぼ無くなるまで炒めたら油を加え熱し、4cm程度に切った小松菜の茎、コンニャク、葉の順に加え炒めます。

【4】水っぽさがなくなり小松菜がしんなりとして来たら、火を止めにんにくを加え、余熱で火を通します。
粗熱がとれてからごま油を絡め、出来上がり~♪



ちょこっとの甘辛挽肉でオイシさ倍増!って何かのCMみたいですが、、、
なんだかこの小松菜と新米のホカホカご飯あれば、何倍でも食べれちゃいそう!

スルルルルゥ~~くにゅっと小松菜と一緒に入ってくるコンニャクがギャング達にはすごく嬉しかった様子♪
あっという間に器から消えてました^^


野菜やっと元気そうな小松菜が出てきました。これから春先くらいまでが旬、栄養価も一番高い時季です♪
毎日ちょこっとでも頂きたいですね~☆☆野菜の王様(勝手に私が決めてるだけデス)ですから^^




色付きアスタリスク( ゚3゚)ノ5sReg-Tangerine(白-薄い背景用)はぁ~気持ち良い季節だな~と思う頃、大好きな金木犀の香りがどこからか風にのってやってきます。
最近、ホントにマズイくらい食欲旺盛な私。。。この気候のせい、、かな苦笑い


この前体重計買って来なくて良かった、、、、、、
あ、そうゆう問題じゃないですね絵文字名を入力してください
ではみなさん、今週も元気に過ごしましょ!



落ち葉いつもお料理パワーをどうもありがとうございます~♪(オウエンヨロシクッ~)
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2008年10月03日(金)

ごま味噌チャーシュー丼


安かったので、買っていた豚の塊肉。すっかり忘れてチルドに居ました。
昨日、ギャングをお稽古につれていくホンノ合間に慌てて作ったものですが。。。





■ごま味噌チャーシュー丼■

材料

・豚ロースかたまり肉:::::::600g程度
・にんにくすりおろし:::::::1かけ分
・生姜すりおろし:::::::::1かけ分
・水:::::::::::::::150cc
・中華だし(半ネリタイプ)::::::小さじ1強
・醤油::::::::::::::100cc
・みりん:::::::::::::100cc
・紹興酒(酒)::::::::::50cc
・味噌::::::::::::::大さじ1
(ここで使ったのは塩分控え目です)
・練りごま(白):::::::::大さじ1


作り方

【1】豚肉はタコ糸で全体を縛り固定します(予め縛ってあるのを購入するのが便利)。
鍋に油を熱し、肉を加え転がしながら表面をコンガリと焼きます。

【2】以下の材料は全て合わせ滑らかにしてから鍋に加え、蓋をしてブツブツと煮たってきてから、10分程度中火から強火で火を通します。そのまま粗熱を取ります。
粗熱が取れたら肉の上と下を逆にし、完全に冷めてからスライスし、タレと一緒に頂きます~♪♪
(結構強めな火力で火を通すのが、中までいい感じに火を通しつつ、タレがトロリとするコツなのかな~と思ってます♪)

жここで使っているお鍋は蓋の重い鉄&鋳物で出来たお鍋です。お鍋のタイプにより加熱の強弱や時間を加減して下さいж


いつか味噌味にしたチャーシューが美味しかったな~。ゴマ味も美味しかったな~。と、、
本当に慌てていたので、実は圧力鍋の圧をセットするの忘れ><。。。

おかしいな~と思った頃には、トロリ~とした煮汁になっていました。
そのまま放ったらかして夕方帰宅。
結果的には、、とろ~~ってなった煮汁がタレを作る手間も省いてくれたし、豚肉は外側だけそのタレが絡み、中はあっさり♪火の通り加減もgoo~♪

失敗チャーシュー(風)は大成功に終わった訳です。

レシピには圧力鍋の記載ではなく、蓋の重いお鍋(ルクルーゼやストウブ等の様な。。)と記してみました。

タレはしっかり目の味に出来上がります。薄くスライスしたチャーシュー丼には最高です!!
または薄めて、ラーメンのスープや、煮物の煮汁にも大活躍しますし~~
これにクリーム加えてパスタソースにも、すんごく合うんですよ☆☆☆






バス本日兄ギャング、郊外学習!ぶどう狩りと海の近くの魚市場でお買い物。
予算は500円。遠足前からじっくり計画を立て、その日の晩御飯になりそ~なものを買うのです。

ギャングが私と考えたのは、秋刀魚4尾とチクワ1本。これで500円。うちの晩御飯は秋刀魚の予定でしたが、、、


秋刀魚は前の人で売り切れになってしまったそうで。。。。。
うちの晩御飯はこれです。。。。大人だったら600円だったのをオマケしてくれたそうで絵文字名を入力してください

買う時は生きていたそうなのですが、、、500円のこれ!っていったいどうなんでしょ笑う~~~


恐る恐る、塩蒸しに。。。。。。
ん、あらっ、、、、結構美味しいじゃない!。。。ぎっしり詰まった味噌はパスタソースにしよぉ~!苦笑い
兄ギャング♪さんきゅ~♪



落ち葉いつもお料理パワーをどうもありがとうございます~♪(オウエンヨロシクッ~)
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ

○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2008年10月01日(水)

海老のスィートチリフライ風


お弁当のお話しが続きますが。。。
いつものブロッコリーマヨカレ、や海老マヨカレー風に、今日のお弁当に入ったのはスィートチリ味♪
偶然に出来たこれ、バーベキュー味風だったりして、すごく気に入ってます♪揚げてないのでフライ風^^;




■海老のスィートチリフライ風■

材料【むき海老10尾分】

・むき海老(中):::::::10尾程度

[a]
・スィートチリソース::::::大さじ1
・マヨネーズ::::::::::大さじ1
・パン粉::::::::::::大さじ2~


作り方

【1】海老は酒と片栗粉に絡めこすり、流水で洗い流し、水分をしっかりふき取ります。
塩少々を塗します。

【2】[a]は全て合わせ、海老の表面(片面だけでOK)に小さめのゴムベラ等でくっ付け、トースターに並べ焼きます。
約10分程度で表面がうっすら茶色くなってきたら出来上がり♪冷めてお弁当に、夕食の付け合せに^^手軽な1品です


これのカレー味バージョンは、ブロッコリー初め、海老や白身のお魚、鮭なんかにも。。
トースターで手軽に出来るので、うちでのお気に入り定番メニューです。

いつか、同じ器に一緒にのっかっていたちょっとのマヨネーズとスィートチリソースがたまたま混ざったの!
これがなんだかクセになる美味しさで、その日はギャング達と調子にのって、合わせてディップ感覚で野菜にたっぷりつけて食べていました^^;

そして今朝、チビギャングのお弁当にいつものカレーマヨを作ろうと思い、、ふと思い立って。。。。。^^

スィートチリって、今まで大人だけって思っていたのだけれど、結構ギャング達も、辛がらずに美味しく食べれるのに最近気がつきました。

トースターにお任せで簡単!不思議とバーベキュー味がするのですよね~~(←私達の味覚だけかな~^^;)
これもまたお魚に、ブロッコリーにも活躍しそ~☆


どんぐり今日から10月なんですね~♪車故障中の私を知って、昨日は友達が農協に誘ってくれました。
ひっさびさの農協に少々興奮気味な私、、入り口付近の果物コーナーにはイチジクや柿が並び、きのこコーナーはいっぱい♪
サツマイモや栗が新入りしてました^^。
それに変わり、オクラはすっごくチッチャなサイズ、豆類は殆どなくなって、、あ~~秋ね~~☆と感じたひと時。

ikuちゃん♪サンキュ~~☆☆

私は部屋でも靴下を履かないと寒くて居られなくなりました。現在1枚履きです^^;これからどんどん重なって私の足は大きくなってくる訳です靴下



落ち葉いつもお料理パワーをどうもありがとうございます~♪(オウエンヨロシクッ~)
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ

○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
 | HOME |  ▲ page top