fc2ブログ

HP

Lessonはお休み中。       HPはこちら⇒<yuchi>

 


カレンダー

05 | 2008/06 | 07
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -


プロフィール

ゆち(木内由紀)

Author:ゆち(木内由紀)
[フードクリエイター]
栄養士/製パン講師/フードコーディネーター
4年間のワシントンDC生活を経て,2014年日本へ帰国しました。
引き続きうちのご飯をお届けします。
過去ログにはアメリカでも作れる日本の家庭料理、たくさん掲載あります。

●大塚食品ボンカレーレシピ掲載中。

●産経新聞 エッセ レシピ 2014年9~掲載中

●月間でレシピを掲載していました(ワシントンDC)。
§ワシントンDC日系コミュニティ ー新聞[CAPITAL]
§ワシントン日本商工会・[会報]

●クックパッド
§教えて!料理のコツ・ヒント
みなさんの疑問にお答えしています。

年齢:昭和40年代生まれ
性別:女性 (東京都在住)
趣味:新作レシピを考える事
好きだったこと:水泳・水上スキー
家族:夫、元気すぎ男児2人

資格:フードコーディネーター*製パン講師
    栄養士

◆質問やご感想、お仕事のご依頼はまでどうぞ。
数日中にお返事させて頂きます。

フードソムリエ



掲載,出演のお知らせ


ブログ内検索



キーワードを入力するとブログ内で検索が出来ます。食材名で検索すれば冷蔵庫の残り物が使えるメニューが見つかるかも!試してみてくださいねっ☆彡

カテゴリー


最近の記事


月別アーカイブ


レシピ掲載中


応援よろしくねッ!


QRコード

QRコード

現在の訪問者数

現在の閲覧者数:

2008年06月20日(金)

北欧グラタン


北欧のお料理って言うと、これ!
結婚当初すっごくハマッテ、嘘じゃなくって1週間に1度の頻度で作って、もう暫く見たくない~~ってくらい食べました。

簡単なのに、ホントに美味しい!ズッキーニが安くなって来たので、一緒に。




■北欧グラタン■

材料【4人分】

・玉ねぎ::::::大きいの1個
・にんにく:::::1/2かけ程度
・じゃが芋:::::中くらい2個
・ズッキーニ::::大きめ1本
・牛乳+生クリーム:200cc
(比率はお好み、
ここでは牛乳150cc。生クリーム50cc使用)
・アンチョビフィレ:5枚程度
(塩加減により調整)
・バター::::::10g程度
・パン粉::::::大さじ6


作り方

【1】玉ねぎは薄く、ズッキーニは5mmにスライスします。じゃが芋は8mm角の拍子木切りにします。

【2】フライパンにオリーブオイルとにんにくすりおろしを加え火にかけます。良い香りがして来たら玉ねぎを加えしんなりするまで炒めます。

【3】ズッキーニ、じゃが芋と加え炒め、完全に火が通らない程度(2分程度、じゃが芋の表面の色が変わってきたくらい)炒めたら火を止めます。余熱でバターを溶かし絡めます。

【4】アンチョビはちぎり(又は粗めに刻んで)全体に絡め、フライパンから耐熱容器に入れます。牛乳+生クリームを注ぎ、表面にパン粉を加えます。
ここで、パン粉を少し押してあげ、水分を吸収させてあげると出来上がりが美味しいです。

【5】220℃(我が家は電気オーブン使用)に余熱したオーブンで20分焼いたら出来上がり!表面にコンガリ焦げ目が付いてるくらいが美味♪


勝手にネーミングしましたが、かわいい名前があるのですが、覚えてません。。

牛乳と生クリームの比率はお好みで、濃厚なグラタンがお好きな方は、100cc以上にしても美味。
あっさりがお好きな方は牛乳たっぷり目(このレシピ程度)がgoo~☆。
塩気はアンチョビだけ。メーカーによってかなり塩分の違いがあるので、フライパンの中のクリームを味見しアンチョビか塩で調整します。

色々と書いていますが、、とにかく適当で、かなり美味しくできるんですヨ♪

じゃが芋は水に晒さず。そのでんぷんがトロ~ンと感をUPしてくれます。

お友達お手製、オレンジとグリーンが素敵なランチマット。この色を見ていたら、このグラタン食べたくなりました。
夕方急に思いつき、役者は勢ぞろい!ついでにズッキーニも入った訳です。
こんな素敵なマットをさら~~っと作っちゃうyasuさん。。憧れちゃう、、、どうもありがと~~~♪♪

思いついてから焼くまでホンノ数分。お手軽です!
新玉ねぎと新じゃが、ズッキーニも美味しいこの季節に是非↑




久々にメロンパン、焼けました。

週末、、雨にも負けずに楽しくお過ごし下さいませっ~~~~~ゆち





カエルいつもお料理パワーをどうもありがとうございます~♪(オウエンヨロシクッ~)
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ

○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
 | HOME |  ▲ page top