最近、10年働いてもらった炊飯器を新しいのにかえました。
お釜の塗装ははげてるし、たま~に炊けなかったりな日もあったけれど、、まぁ~良く頑張ってくれました。
ギャング達の離乳食の時は、自分達のご飯と一緒にカップでお粥、茶碗蒸しに、ちょこっと煮物、銀紙で包んだ蒸し焼き芋、、
多い日は週に3度もの炊き込みご飯。。。
そんな事もサラリ~とこなしてくれた、右腕的存在な炊飯ジャー。。。。。
そして私は思ったのです。。。久々にドキドキな実験でした。炊いてる間、ソワソワしてました。
失敗したらどんな風にリメイクしようか?ってそればっかり^^;
■炊飯器チーズケーキ■材料【直径20cm、5合炊きの炊飯釜使用】 |
・クリームチーズ:::::150g ・砂糖::::::::::90g ・卵:::::::::::3個 ・レモン汁::::::::大さじ1 ・コアントロー::::::大さじ1 (なければ香り付けにラム酒、その他のリキュール等で) ・生クリーム:::::::50cc ・薄力粉:::::::::150g ・ベーキングパウダー:::小さじ1+1/2 |
作り方 |
●クリームチーズと卵は常温にしておきます。 【1】柔らかくなったクリームチーズ(レンジで数秒チンして柔らかくしてもOK)と砂糖は滑らかになるまで、すり合わせます。
【2】そこへ卵を1個づつ割り、都度混ぜながら加えます。 レモン汁、コアントロー、生クリームと加え混ぜ、合わせ振るった薄力粉とベーキングパウダーも加え混ぜ、釜に流し込みます。
【3】釜に流し込み、早炊きモードでスイッチオン!できあがり~~~~☆☆☆ 炊飯器は恐らく、どんなタイプでも大丈夫だと思います。 |
せっかく炊飯器でお手軽に、って思ったので、工程も超簡単にシンプルにしてみたかったんです。
全て手動の泡だて器で混ぜるだけ。ひとつ手間と言うならば、粉を振るった事かな??

カチカチになっちゃうかな?焦げ焦げになったら、どうリメイクしよぉ~~?早炊きじゃ固まらないかな?
ブツブツになっちゃうかな~~?
《あ~~クリームチーズも卵も無駄になりませんよ~~にっ》ってソワソワしてました。。
ドキドキしながらジャーを開けた瞬間はちょっとしたガッツポーズ^^嬉しかったっ。ンフッ


☆

バターの代わりはクリームチーズ。ムッチリとしたケーキは、生クリームやジャム、チョコシロップなんか添えて、お菓子感覚に。
蒸しケーキ感覚で、朝食にも良いわ~~~クリームチーズと相性抜群の柑橘の香りは少なくせず、多くせず、この分量が良いな~
などなど、感想多々です。
焼きたてのフワッフワも良い!そして冷蔵庫でしっかり冷やして、キュッとしまったこのケーキも最高!!デザート感覚がUPします♪
炊飯器に入れて、30分弱で立派なデザート 兼 朝食!
ホカホカを頂く予定なら、今の時季なら寝る前にクリームチーズと卵を常温に置いておけば、朝起きてからスイッチオン!
ちょ~どお腹の空いた頃に食べられます^^
残りは冷やして3時のおやつに^^
なぁ~~んてタイムスケジュールも考えちゃったりして。

この黒く光る焦げ目具合がいいでしょ~~~^^

失敗なし!手間なし!洗物少なし^^
炊飯器ケーキ、、まだまだ色々バージョン実験まだまだ続きますっ

^^

いつもお料理パワーをどうもありがとうございます~♪(オウエンヨロシクッ~)
(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。

梅雨真っ只中ですが、、来週の週間予報は、全て晴れときどき曇り、、、、あらっ。。オカシイですね、、、
みなさん、素敵な週末をお過ごし下さいっ☆
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。