fc2ブログ

HP

Lessonはお休み中。       HPはこちら⇒<yuchi>

 


カレンダー

05 | 2008/06 | 07
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -


プロフィール

ゆち(木内由紀)

Author:ゆち(木内由紀)
[フードクリエイター]
栄養士/製パン講師/フードコーディネーター
4年間のワシントンDC生活を経て,2014年日本へ帰国しました。
引き続きうちのご飯をお届けします。
過去ログにはアメリカでも作れる日本の家庭料理、たくさん掲載あります。

●大塚食品ボンカレーレシピ掲載中。

●産経新聞 エッセ レシピ 2014年9~掲載中

●月間でレシピを掲載していました(ワシントンDC)。
§ワシントンDC日系コミュニティ ー新聞[CAPITAL]
§ワシントン日本商工会・[会報]

●クックパッド
§教えて!料理のコツ・ヒント
みなさんの疑問にお答えしています。

年齢:昭和40年代生まれ
性別:女性 (東京都在住)
趣味:新作レシピを考える事
好きだったこと:水泳・水上スキー
家族:夫、元気すぎ男児2人

資格:フードコーディネーター*製パン講師
    栄養士

◆質問やご感想、お仕事のご依頼はまでどうぞ。
数日中にお返事させて頂きます。

フードソムリエ



掲載,出演のお知らせ


ブログ内検索



キーワードを入力するとブログ内で検索が出来ます。食材名で検索すれば冷蔵庫の残り物が使えるメニューが見つかるかも!試してみてくださいねっ☆彡

カテゴリー


最近の記事


月別アーカイブ


レシピ掲載中


応援よろしくねッ!


QRコード

QRコード

現在の訪問者数

現在の閲覧者数:

2008年06月30日(月)

雑穀と小松菜の煮もの☆


毎日お味噌汁に小松菜が入ってるうちですけれど、今朝は昨日の残りのポタージュ(←美味しかったのできちんとレシピ作りま~す)。
だから小松菜は夕飯に食べる事にしました。
ご飯に入れ忘れた雑穀と一緒に、コトコトと。




■雑穀と小松菜の煮もの■

材料【4人分】


・小松菜:::::::200g
・長ネギ:::::::1/2本
・雑穀::::::::大さじ2
(ココデハ、ひえ、はと麦、黒米、きび、あわ、赤米)
・だし汁:::::::250cc
・生姜すりおろし:::小さじ1/2

[a]
・塩:::::::::少々
・酒:::::::::小さじ1
・だし醤油::::::小さじ1/2
(つゆ等で代用もOK)


作り方

【1】鍋にだし汁と雑穀を加え、火にかけます。煮たって来たら5程度コトコト煮込みます。

【2】斜めに小口切りした長ネギと小松菜を茎から順に加え、生姜と[a]も加え、更に5分程度、弱火から中火でコトコト煮こみ出来上がり~


仕上げはトロミをプラスしたら美味しいだろうな~って思いながら、コトコト、、
雑穀がちょ~ど良いトロミをつけてくれました。いい感じで小松菜に絡まってプチプチ~っと口に入って来ます♪
生姜の爽やかさが感じるだしが、初夏のムシムシっとする朝ごはんにも良さそうデス^^

小松菜フアンの方♪是非どぉ~ぞ☆

今日はこれを冷蔵庫でひんやりさせて、夕食に食べようと思います☆(ヒンヤリバージョンの感想は後ほど~^^)



またガソリンが値上がりするそ~なので、朝一で農協行って、スタンド寄って来ました。もうすでに列が出来てましたね~~

すか~っと晴れた月曜日、窓から気持ちぃ~風が入って来てます!今日は園までお迎えに行ってきまぁす走る2

今週も、ニッコリ笑顔で過ごしましょ~~^^



カエルいつもお料理パワーをどうもありがとうございます~♪(オウエンヨロシクッ~)
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ

○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2008年06月27日(金)

ベーコン&チーズロール


私は噛みしめるパンが大好き。
ぎゅっと噛んで、粉の風味がフワ~~ッって香ってくる時が最高に好き。

ベーコンエピを簡単に出来ないかな~と出来たパン、出来立てガブッと!カリッっと響くんですよ~~!



■ベーコン&チーズロール■

材料【10個分】

・フランスパン粉::::::300g
・ドライイースト::::::5g
・塩::::::::::::5g
・砂糖:::::::::::6g
・水::::::::::::190g
・オリーブオイル::::::6g(小さじ1)

・ベーコンスライス:::::4枚
・粉チーズ
・チェダーチーズ


フランスパンが美味しい私のお気に入りパンやさん!お店に行くといい香りで出迎えてくれているのに、、≪今月は毎週水曜日お休みにします。。≫
ちゃんと頭に入れておいたつもりが、2度も水曜、、、閉まったドアに貼り紙が出迎えてくれました。
バターも無ければ、物価の上昇、、、そうですよね。。

まだまだ、ハード系のパンは敷居が高いので、わたし私風に簡単に、、だけれど、私好みなパンに出来上がってワ~イ。
粉チーズとベーコンをクルクルっとしています。

出来立てを人差し指と親指の2本指つかって、、ホカホカをガブッと頂きました!
カリッと香ばしい粉の味にチーズの香ばしさ、ベーコンの塩味が最高↑^^




コーヒーカフェオレにもお酒にも。。。合いそうなパンですwine01



カエルいつもお料理パワーをどうもありがとうございます~♪(オウエンヨロシクッ~)
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ

○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
わ~~ん、また週末雨だぁ~!
今週は平日ずっとお天気もって、チビは毎日プールに入ってご機嫌で帰ってきてました

休日はおとなしく過ごしますかっ、、、バーゲン始まってますヨ^^

今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2008年06月25日(水)

にんじんとグレープフルーツのサラダ


昨日の夕方、なんかさびしいな~と慌てて作ったサラダ。
これがヒットで^^慌てて夕暮れにシャッターきった1枚です。。




■にんじんとグレープフルーツのサラダ■

材料【4人分】

・にんじん:::::::2本

[a]
・グレープフルーツジュース(100%):::大さじ2+1/2
・オリーブオイル:::::::大さじ2
・酢:::::::::::::小さじ1
・塩:::::::::::::小さじ1/4

・クルミ::::::適量(たっぷり目が美味しい)
(190℃の電気オーブンで7分ロースト)


作り方

【1】にんじんはスライサーなどで細くきります。
くるみはロースト(少し手間だけれど、断然美味しくなるので是非香ばしい香りを引き立てて~~)し、冷めてから手で小さ目に潰します。

【2】にんじんは混ぜ合わせた[a]と和え、くるみを添えて頂きます~



にんじんと柑橘類はとっても相性が良いので、グレープフルーツとも合うんだろうな~~なんてずっと思っていたのだけれど、
なんせグレープフルーツは私のフルーツNO1!剥いたらた食べちゃうんですよね、、ギャング達と取り合いしながら、、^^;

冷蔵庫に残ってたジュース見て、なんとな~~く作ってみたドレッシングが、甘い人参に、、そして香ばしい~クルミに合いました合いました!!
食事前、ギャング達に味見してもらうつもりでキッチンに呼び。。。すごく気に入って貰えたので、大慌てで写真撮りました^^;

雑な盛り付けでシツレイしてます^^;

今度はフレッシュな果汁で、果実も一緒に食べてみよ~~!彩りも可愛いし、ナッツとの食感もすっごく合うので、ワンプレートにちょこんとも可愛いデスyo^^




カエルいつもお料理パワーをどうもありがとうございます~♪(オウエンヨロシクッ~)
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ

○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2008年06月24日(火)

ささみのサクサク焼き


高タンパク低カロリーなささみ肉。うちではチンして割いてお野菜をたっぷり食べる時に良く使います。
主菜で頂く時は、もっぱらフライ系!

主役はささみに決めていたので、フライ系でガツガツ~サクサクっと頂きましょ~




■ささみのサクサク焼き■

材料【4人分】

・鶏ささみ肉::::::::8本(400g)

[a]
・醤油:::::::::::大さじ1
・梅酒(みりんで代用もOK):大さじ1
・砂糖:::::::::::ひとつまみ

・白玉粉::::::::適量


作り方

【1】ささみ肉は縦半分に開き[a]に10分~15分絡めておきます。

【2】そこへ白玉粉をパラパラっと塗し(混ぜ練ると玉が崩れてしまうので、漬けダレが白玉粉に少し浸み込む程度が美味しい!)サクッと合わせます。

【3】フライパンに少し多めの油を熱し、揚げる感じで火を通します。両面カリッと揚げ焼きしたら、出来上がり♪



私が高校生くらいの頃、、私達がハマッテいた大好きなハンバーガーやさんのフライドチキンを母が食べ、、
実験しながら作ってくれたのを思い出しました!。母も結構実験好きだったんだよねー
あのカリッと感はなんだったんだろ?母に聞いても絶対に忘れてるデショ、、、

と、、、私も実験。。もち粉でも試してみたけれど、ブブ~~~!
その横にあった白玉粉。。粉っぽさが残っちゃうかな~?って思ったけど、わぁ~~い!!
大成功!!^^

ギャング達が大喜びしてくれました。
よって残りのササミの衣はもち粉です^^

味付けはこの前お友達から頂いた梅酒で優しい季節感をbottle02

も少し薄力粉とか片栗粉でブレンドしてもカリッと感アップするだろうな~~jumee☆memo1?と実験は続くけど、、
まずは出来立て!!お手軽サクサクチキン!ご報告しま~す^^

レシピは4人分と書きましたが、家では3人分でした^^;あしからず。




カエルいつもお料理パワーをどうもありがとうございます~♪(オウエンヨロシクッ~)
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ

○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2008年06月23日(月)

自家製梅シロップ、梅フルーツスカッシュ


そうそう、この前お友達と一緒に飲んだ梅スカッシュ♪、、、
出来た梅シロップで食前にヒンヤリ~として貰いました♪




■自家製梅シロップ、梅フルーツスカッシュ■

材料

●梅シロップ
・青梅::::::::1㎏
・ザラメ:::::::700g
・上白糖:::::::150g

●梅フルーツスカッシュ(1杯分)
・梅シロップ::::::::大さじ1強
・グレープフルーツジュース(100%) :大さじ1強
・炭酸水::::::::::100cc
・漬かった梅::::::::1個


作り方

【1】青梅はヘタを取り除き、洗って、水気を良くふき取ります。

【2】冷凍庫に1日~2日入れ、しっかり冷凍させます。

【3】カチカチの梅とザラメ+砂糖は、保存容器に交互(砂糖、梅、砂糖、梅・・・と)に入れ、一番上は砂糖にし、蓋をして冷暗所に1週間~10日程度保存。
しっかりと砂糖が溶けていたら、出来上がり~~。
たまに気がついたら、5日後くらいから、1日に1回容器をゆすって、全体を馴染ませます。

◆梅フルーツスカッシュ
全ての材料を合わせ、食前酒、、じゃなくって食前ジュースに♪ミントの葉を添えて~



梅だけじゃなくって、「なんだろ?この風味~」ってフルーツにシュワッとをプラスすると、爽やかな初夏のおもてなしに。

長期保存は、梅を取り除いて、容器の口をあけて、熱湯の中へ容器ごと、10分~15分煮沸後。蓋をして♪
冷凍保存もOKです☆

梅はそのまま入れておくと、腐食し易いので、なるべく早めに引き上げます。

漬かった梅は潰して、お砂糖と一緒に梅ジャムに、そのままカリカリっと、照り焼きのおソースに。お菓子作りなんかに活躍します~。。


今年は、moeちゃんママに梅酢頂いちゃった~^^嬉しい~~~!早速昨日は酢飯サーモン丼に♪
フルーティーなお酢を使うと、みんながちょっとお上品な味わいに変わっちゃうから魔法みたい!
お料理心を活発にさせてくれてます~~☆☆☆夏のすっぱ系レシピ、、お楽しみに~~~

ちなみに、梅干は母に依頼済み^^

そうそう、先日頂いた梅酒も大切に、チビチビ~っと使ってます^^




そうそう、そうそう、、、私の妹が大の梅好きで、、梅と名の付くものなら何でも食べてました。
ちっちゃい頃は、父の梅酒の梅をカリカリ、、いっつも真っ赤な顔してたっけアップロードファイル。。。。

そんな妹も2児の母か~~~~~梅シロップ作ったかな??
会いたいナ~~~久々に。



カエルいつもお料理パワーをどうもありがとうございます~♪(オウエンヨロシクッ~)
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
少し肌寒いくらいな、心地いい~風が入って来てます。気持ちの良い週明けですね~~
今週も楽しく過ごしましょ~~☆

今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2008年06月20日(金)

北欧グラタン


北欧のお料理って言うと、これ!
結婚当初すっごくハマッテ、嘘じゃなくって1週間に1度の頻度で作って、もう暫く見たくない~~ってくらい食べました。

簡単なのに、ホントに美味しい!ズッキーニが安くなって来たので、一緒に。




■北欧グラタン■

材料【4人分】

・玉ねぎ::::::大きいの1個
・にんにく:::::1/2かけ程度
・じゃが芋:::::中くらい2個
・ズッキーニ::::大きめ1本
・牛乳+生クリーム:200cc
(比率はお好み、
ここでは牛乳150cc。生クリーム50cc使用)
・アンチョビフィレ:5枚程度
(塩加減により調整)
・バター::::::10g程度
・パン粉::::::大さじ6


作り方

【1】玉ねぎは薄く、ズッキーニは5mmにスライスします。じゃが芋は8mm角の拍子木切りにします。

【2】フライパンにオリーブオイルとにんにくすりおろしを加え火にかけます。良い香りがして来たら玉ねぎを加えしんなりするまで炒めます。

【3】ズッキーニ、じゃが芋と加え炒め、完全に火が通らない程度(2分程度、じゃが芋の表面の色が変わってきたくらい)炒めたら火を止めます。余熱でバターを溶かし絡めます。

【4】アンチョビはちぎり(又は粗めに刻んで)全体に絡め、フライパンから耐熱容器に入れます。牛乳+生クリームを注ぎ、表面にパン粉を加えます。
ここで、パン粉を少し押してあげ、水分を吸収させてあげると出来上がりが美味しいです。

【5】220℃(我が家は電気オーブン使用)に余熱したオーブンで20分焼いたら出来上がり!表面にコンガリ焦げ目が付いてるくらいが美味♪


勝手にネーミングしましたが、かわいい名前があるのですが、覚えてません。。

牛乳と生クリームの比率はお好みで、濃厚なグラタンがお好きな方は、100cc以上にしても美味。
あっさりがお好きな方は牛乳たっぷり目(このレシピ程度)がgoo~☆。
塩気はアンチョビだけ。メーカーによってかなり塩分の違いがあるので、フライパンの中のクリームを味見しアンチョビか塩で調整します。

色々と書いていますが、、とにかく適当で、かなり美味しくできるんですヨ♪

じゃが芋は水に晒さず。そのでんぷんがトロ~ンと感をUPしてくれます。

お友達お手製、オレンジとグリーンが素敵なランチマット。この色を見ていたら、このグラタン食べたくなりました。
夕方急に思いつき、役者は勢ぞろい!ついでにズッキーニも入った訳です。
こんな素敵なマットをさら~~っと作っちゃうyasuさん。。憧れちゃう、、、どうもありがと~~~♪♪

思いついてから焼くまでホンノ数分。お手軽です!
新玉ねぎと新じゃが、ズッキーニも美味しいこの季節に是非↑




久々にメロンパン、焼けました。

週末、、雨にも負けずに楽しくお過ごし下さいませっ~~~~~ゆち





カエルいつもお料理パワーをどうもありがとうございます~♪(オウエンヨロシクッ~)
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ

○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2008年06月19日(木)

XO焼き鳥


この前タマタマ出来あがったチキンが美味しかったので、今日のランチはこれに決まり♪
これまたすっごく簡単なのに、なんだか贅沢な風味は、ちょっと贅沢なXO醤の風味なんだよ♪




■XO焼き鳥■

材料【4人分】

・鶏もも肉:::::::2枚(500g~600g)

[a]
・長ネギ(青い部分ザクッと切る):1本分
・XO醤:::::::::::::大さじ1
・醤油::::::::::::::大さじ2
・ごま油:::::::::::::小さじ1
・水飴::::::::::::::大さじ1+1/2
(砂糖小さじ2程度に代用しても♪)


作り方

【1】鶏肉は筋をとり、切り込みを入れ均等な厚みにし、半分の大きさにします(1枚でもOK♪)。

【2】合わせた[a]に絡め、1時間程度置きます。天板に網をのせ、その上に鶏肉を皮を上にし広げ並べ、230℃(余熱あり)のオーブンで15分~18分焼き出来上がり~。
表面に焦げ目が出来てきた頃が美味しいです☆
(オーブンは電気オーブン使用してます)

[すすす~~~っかりレシピ書くのを忘れてました^^;、20日追記] 


それを食べた事があるのはOL時代に2回ほど、、皮がパリっとしていて美味しかったナ。。

いつだったか、主人と北京ダックの話しをていたら、ムショウに食べたくなって、、、、
ウィキペディアによると、なんだか難しい工程かいてあったけれど、水飴塗ってパリパリに焼き、甜麺醤を塗って食べる。

もっちろん鶏肉で、北京ダックの風味だけでも出来ないかな~って思い、水飴もネギも甜麺醤も漬け込んで焼いてみようと(これまた私的思想、、思いっきり大雑把)
ところが。。。肝心な甜麺醤が小さじ1程度しか残ってなくて、、、
それじゃ~~とXO醤使って作ったのが、、美味しくて、

その後、甜麺醤があってもこれを何度も食べてます。XOが贅沢なので、チキンじゃなくって合えて焼き鳥にしてみました^^;


お友達が中華オコワを持って行くね~~♪ってメールくれたので、中華風なランチにしようと、、、

とっても具沢山のモッチモチなおこわ。。銀杏と筍の風味がすっごく美味☆☆
お腹いっぱいなはずの夕方、お握りにして、ギャング達と取り合いして食べていたのは、、私です苦笑い



・・・・・と言っても、チキン以外は全く中華風じゃないじゃないアップロードファイル

жこの前の冷たいスープサラダは柚子胡椒の風味
жオレンジとサーモンのサラダに
жセロリのいかくんマリネ
ж焼きそら豆

んふっ~~密か~にリクエストしたよね、私、

アールグレイのシフォンはお気に入りのケーキやさんのより好き~~~!!
カットしてからとろ~~んと生クリームをた~~~~~~っぷり添えて、頂きました。
この間頂いたチョコバナナのタルトも最高だったもんな~~ありがとっ♪


食べる事大好きなこの3人、、集まると食べものの話しが面白い、ついつい奥深く話し込んでるしアップロードファイル
まぁ今日も良く話した話した、、
そして、私は食べた食べた。。


茶葉の中から、一連のジャスミンがフワフワ~~っと浮かび上がってくる花茶が、お腹いっぱいの胃を爽やかにしてくれました。

みんな、ありがとっ!




カエルいつもお料理パワーをどうもありがとうございます~♪(オウエンヨロシクッ~)
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ

○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2008年06月17日(火)

ドライトマトとチーズのペペロンチーノ


朝から、夢中で色々としていたら、気付いたらお昼過ぎ、、どうりでお腹ペコペコなワケだ。。
ギャング達と一緒だとなかなか鷹の爪使えず、、ずっと食べたかったペペロンチーノ。




■ドライトマトとチーズのペペロンチーノ■

材料【1人分】

・パスタ::::::::90g
・にんにく:::::::小1かけ
・ドライトマト:::::2枚
・鷹の爪::::::::輪切り適量
・スライスベーコン:::1/2枚
・オリーブオイル::::適量
・粉チーズ:::::::小さじ2
・大葉:::::::::2枚


作り方

【1】パスタを茹ではじめます。ドライトマトは熱湯で戻し、キッチンペーパで水分をとります。
フライパンにオリーブオイルとにんにくみじん切りを加え、火にかけます。

【2】にんにくの良い香りがして来たら、縦に細く切ったドライトマト、鷹の爪も加え、ベーコンも加え炒めます。

【3】ベーコンから油が出てきたら、火を止め茹で上がったパスタと粉チーズも加え絡めます。更にオリーブオイルを加え、出来上がり♪大葉と一緒に頂きます~



ちょっと贅沢ぺペロンチーノ。。トマトの酸味が口の中に入ってくると、すごく嬉しいんです!
チーズが全体を優しい感じにしてくれて、これならピリッと好きな兄ギャングが居たら、ペロリ~と食べられちゃうだろうな~~
なんて思いながら、朝の残りのお味噌汁と一緒に、、ペロリ~と食べちゃったのは私です。

ガバッと掴むとだいたい自分の食べたい量のパスタ。。いつもより少々多めだったわっ、、^^;

smile明日もがんばろっ~☆



カエルいつもお料理パワーをどうもありがとうございます~♪(オウエンヨロシクッ~)
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2008年06月16日(月)

トマトとオクラの冷たいスープサラダ


どうやら、夏野菜が出てくると、、、毎年こ~~ゆうのを作りたく(食べたく)なるらしい、私。





■トマトとオクラの冷たいスープサラダ■

材料【4人分】

・ミディートマト::::::1人1~2個程度
・オクラ::::::::::1人2本程度

[a]
・昆布茶(顆粒)::::小さじ1
・水::::::::::300cc
・うす口醤油::::::小さじ1弱
・塩::::::::::少々


作り方

【1】トマトはちょっと切り込みを入れ、熱湯にさっと通し、湯むきします。
オクラは30秒程度茹で、ザルにあけ、一口大に切ります。

【3】[a]の水は一度沸騰させ、火を止め、その他を加え粗熱がとれたら、冷蔵庫で冷やします。

【4】トマトとオクラを器に盛り、ヒンヤリ~~な(3)を流し、できあがり~~

お野菜もヒンヤリがお好みならお野菜も冷やし、オクラのとろ~りスープがお好みなら、オクラも浸して冷やします。



私は、全部がキ~~ンと冷たいより、トマトやオクラは常温で、そこへ冷たいスープを~。スルスル~~~っ食べちゃって、、
あ~~~もっと合っても良かったな、、と後悔。。。よってレシピはお好み分量にしてみました^^

前みたく、贅沢にあさりの出汁じゃないし、お野菜も2種類だけ、、
ホントに思い立って、即席で作ったのに、みんなスープ(?)まで、勢い良く飲み干してました^^;


オクラを一緒に浸しておくと、スープがトロ~~んとなって、こっちもお勧め♪
ちょこっとを前菜感覚で、夏のおもてなしにもいいなっ~~☆

食欲ない真夏に夏野菜た~~っぷりと一緒に。バジルオイルも添えてみたり、、、
今年は昆布茶バージョンで行きましょっ^^


今日もスカ~~っと晴れて気持ちの良い1日でした。
夕方の風がココチ良くって、私もツイツイ公園に長居。。。

今週も楽しく、元気に行きましょっ♪



カエルいつもお料理パワーをどうもありがとうございます~♪(オウエンヨロシクッ~)
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ

○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2008年06月13日(金)

炊飯器チーズケーキ


最近、10年働いてもらった炊飯器を新しいのにかえました。
お釜の塗装ははげてるし、たま~に炊けなかったりな日もあったけれど、、まぁ~良く頑張ってくれました。

ギャング達の離乳食の時は、自分達のご飯と一緒にカップでお粥、茶碗蒸しに、ちょこっと煮物、銀紙で包んだ蒸し焼き芋、、
多い日は週に3度もの炊き込みご飯。。。

そんな事もサラリ~とこなしてくれた、右腕的存在な炊飯ジャー。。。。。

そして私は思ったのです。。。久々にドキドキな実験でした。炊いてる間、ソワソワしてました。
失敗したらどんな風にリメイクしようか?ってそればっかり^^;




■炊飯器チーズケーキ■

材料【直径20cm、5合炊きの炊飯釜使用】

・クリームチーズ:::::150g
・砂糖::::::::::90g
・卵:::::::::::3個
・レモン汁::::::::大さじ1
・コアントロー::::::大さじ1
(なければ香り付けにラム酒、その他のリキュール等で)
・生クリーム:::::::50cc
・薄力粉:::::::::150g
・ベーキングパウダー:::小さじ1+1/2


作り方

●クリームチーズと卵は常温にしておきます。
【1】柔らかくなったクリームチーズ(レンジで数秒チンして柔らかくしてもOK)と砂糖は滑らかになるまで、すり合わせます。

【2】そこへ卵を1個づつ割り、都度混ぜながら加えます。
レモン汁、コアントロー、生クリームと加え混ぜ、合わせ振るった薄力粉とベーキングパウダーも加え混ぜ、釜に流し込みます。

【3】釜に流し込み、早炊きモードでスイッチオン!できあがり~~~~☆☆☆
炊飯器は恐らく、どんなタイプでも大丈夫だと思います。


せっかく炊飯器でお手軽に、って思ったので、工程も超簡単にシンプルにしてみたかったんです。
全て手動の泡だて器で混ぜるだけ。ひとつ手間と言うならば、粉を振るった事かな??

アップロードファイルカチカチになっちゃうかな?焦げ焦げになったら、どうリメイクしよぉ~~?早炊きじゃ固まらないかな?
ブツブツになっちゃうかな~~?
《あ~~クリームチーズも卵も無駄になりませんよ~~にっ》ってソワソワしてました。。


ドキドキしながらジャーを開けた瞬間はちょっとしたガッツポーズ^^嬉しかったっ。ンフッ↑↑


書バターの代わりはクリームチーズ。ムッチリとしたケーキは、生クリームやジャム、チョコシロップなんか添えて、お菓子感覚に。

蒸しケーキ感覚で、朝食にも良いわ~~~クリームチーズと相性抜群の柑橘の香りは少なくせず、多くせず、この分量が良いな~
などなど、感想多々です。

焼きたてのフワッフワも良い!そして冷蔵庫でしっかり冷やして、キュッとしまったこのケーキも最高!!デザート感覚がUPします♪

炊飯器に入れて、30分弱で立派なデザート 兼 朝食!

ホカホカを頂く予定なら、今の時季なら寝る前にクリームチーズと卵を常温に置いておけば、朝起きてからスイッチオン!
ちょ~どお腹の空いた頃に食べられます^^
残りは冷やして3時のおやつに^^
なぁ~~んてタイムスケジュールも考えちゃったりして。


はぁとこの黒く光る焦げ目具合がいいでしょ~~~^^

失敗なし!手間なし!洗物少なし^^
炊飯器ケーキ、、まだまだ色々バージョン実験まだまだ続きますっ走る2^^



雨のカエルいつもお料理パワーをどうもありがとうございます~♪(オウエンヨロシクッ~)
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ

○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
太陽梅雨真っ只中ですが、、来週の週間予報は、全て晴れときどき曇り、、、、あらっ。。オカシイですね、、、

みなさん、素敵な週末をお過ごし下さいっ☆

今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2008年06月12日(木)

空芯菜(エンサイ)とドライトマトのにんにく醤油炒め


これから、秋にかけて出てくる空芯菜。
大好きな野菜です!!にんにくとの相性が良くって、老化が結構早いので、買ってきたその日に慌てて炒める私。。

葉っぱのとろ~んと食感と茎のポッキっとな食感に。。。




■空芯菜とドライトマトのにんにく醤油■

材料【4人分】

・空芯菜(エンサイ):::::160g
・ドライトマト::::::::1枚
・にんにく::::::::::1かけ
・鷹の爪:::::::::::お好みで
・塩:::::::::::::ひとつまみ
・醤油::::::::::::小さじ1
・スライスアーモンド:::::適量
(フライパンで香ばしい香りが漂うまで軽く炒ります)


作り方

【1】ドライトマトは熱湯で戻し、キッチンペーパーで水気をふき取りみじん切りにします。
空芯菜は4,5cmに切ります。

【2】フライパンに油(大さじ1強)とにんにくみじん切り、鷹の爪を加え、火にかけます。
良い香りがして来たら、空芯菜の茎とドライトマトを加え炒めます。

【3】油に馴染んだら、葉も加え塩を振り炒め、ここで少量の油(分量外)を足します。
しんなりとしてきたら醤油を回し入れ、出来上がり!乾煎りしたアーモンドスライスを添えて頂きます~~!


その食感を想像しただけで、食欲そそられてしまった私。。
そうだ!もうひとつ食感をいれてみよ~~!と仲間に入れたのが、アーモンドスライス♪
そして、ほんの~りな甘酸っぱさのお手伝いはドライトマト!

これがこれが、ハマリマシタ!!
ちょっと冷やして前菜感覚に食べてもいいな~~☆と思いながら、私の分、、いつもより多めに器に分けちゃったりして^^;。。

ドライトマトとア~モンド、このにんにく醤油の空芯菜と絶妙なマッチです♪


中国野菜の空芯菜。袋には[エンサイ]と書かれてありました。
まだまだ日本にドップリ馴染んでいなくて、キチンとした呼び名が定まっていないのでしょうね。



葉や茎が茶色に痛んでなく、葉がピ~~ンと緑に張っている新鮮なものがお勧めです。
とにかく美味しいので、出合ったら是非♪にんにくとお醤油、油で炒めて見て下さい。




雨のカエルいつもお料理パワーをどうもありがとうございます~♪(オウエンヨロシクッ~)
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ


アップロードファイル夕方、北側の部屋の窓から入ってくる風が、な~~んとも気持ちが良くって、梅雨を忘れていました。
ポチポチと雨降ったりするけれど、ジメジメ~~っとな朝もあるけれど、スカ~~っと晴れる日も多いですね。今年の梅雨は。

クセっ毛の私にはありがたい!
前髪のクセがウネェ~~っとなるので、オデコ全開でパッチンドメ止めてる毎日です。

美容院行かなくちゃ、、、




○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2008年06月11日(水)

アジのカレーパン粉焼き、蛍


鯵の開きにくっ付けて焼くだけ。
相変わらず、手抜きな1品です^^;。




■アジのカレーパン粉焼き■

材料【3人分】

・鯵(開き、片身):::::6枚(360g)

[a]
・オリーブオイル::::大さじ2
・マヨネーズ::::::大さじ1+1/2
(又は溶き卵1/2個分)
・ウスターソース::::小さじ2
・醤油:::::::::小さじ2
・カレー粉:::::::小さじ1/4程度
・パン粉::::::::大さじ4


作り方

【1】鯵はしっかり水気をふきとり、両面に合わせた[a]をこすりつけます。
ちっちゃいゴムベラなどでくっつけると良いです。全体にベッタリではなくって、大雑把にペロッとくっ付けるだけで充分♪

【2】アルミ又はクッキングペーパーの上に皮を上にし並べ置き、温めたトースターで10分程度焼きます。
うっすらと焦げ目が付いてきたら出来上がり。
オーブンの場合は220℃程度に余熱、様子を見ながら加熱して下さい。



夏が近づくと、ついつい出番の多いカレー粉。なんだか毎日、パラパラ~っとフル活用してます。

相変わらず、繋ぎにマヨネーズ、加熱するとジュワ~っと出てくるオリーブオイルにコンガリとしてもらいます。

この香りを嗅いでいたら、ムショウ~~にガーリックライスと食べたくなり。。即効で作ってのせました。
崩しながら、食べる鯵が、、美味い!!^^

真夏のワンプレート丼にも活躍しそ~~な一品です^^

亡霊写真、、、、じゃないです。

昨日は主人がお休みだったので、夕食早く食べて、蛍を見に行きました♪
どんなに頑張っても、こんな画像しか撮れなかった--

小春ちゃんが難しい~~!って言ってたけれど。
やっぱりカメラウーマン小春ちゃん凄いな~~!!
私の腕ではこれが精一杯です~~~~^^;

jumee☆star1cあんなにプカプカっとたくさんの蛍を見たのは久しぶり、ギャング達も捕まえて夜の田んぼ道を楽しんでました。
そんな雰囲気は、小春ちゃんちで是非どうぞ♪♪




雨のカエルいつもお料理パワーをどうもありがとうございます~♪(オウエンヨロシクッ~)
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2008年06月09日(月)

生ハムとごまサラダのバルサミコピザ


チビギャングのリクエストによって、ピザ。
何度もココでご紹介してますが、、いつものサラダピザにミックスピザ。
今日の生地はこの前のパンの残りの胚芽をプラスしました。

思いついたよ~に、夕食のテーブルで撮影したので、なんだか^^;。。の写真ですが、、ユルシテクダサイ。




■生ハムとごまサラダのバルサミコピザ■

材料【4人分】

жピザ生地ж
・強力粉:::::270g
・胚芽::::::15g
(180℃でロースト)
・砂糖::::::5g
・ドライイースト:6g
・水:::::::180cc
・塩:::::::5g
・オリーブオイル:8g



うす~く焼いた生地に、
生ハムとルッコラにバルサミコ酢+オリーブオイルたっぷり!これがんもぉ~~美味しいんですよ!
ルッコラの代わりに、サラダにすりゴマた~っぷり。バルサミコ酢は少し加熱し、煮飛ばすと更に美味しさUPです。



いつもは強力粉だけの生地だったのですけれど、胚芽(ホントに残りの少しだったけれど)ちょっと入っただけで、
生地の弾きが少なくなって、伸ばしやすかった♪
もう少しカリッと~~コンガリ焼けば良かったな~~とコンガリ好きな私は。。。
主人はフワフワ感がある方が好みなんですって~~。
焼き時間で、お好みピザ調整してみて下さい☆


もうひとつは、ベースはケチャップ+クレイジーソルト。
トッピングは新玉ねぎ、ピーマン、舞茸、ベーコンにチーズ。これに海苔が一緒だったり、コーンがのっかったり、、色々です。



月曜日って、ウォーミングアップの日みたい、、
そう、、水泳で言うなら、ゆっくりフォーム確認しながら泳いで、コンディションを整えてるあの時みたいな。
フォームを確認しよ~~と思いながら1日が終わってしまったのですが汗(だらだら)

そんな月曜日がもうすぐお終い。明日からの競技、全力を尽くして元気に行こう!!



雨のカエルいつもお料理パワーをどうもありがとうございます~♪(オウエンヨロシクッ~)
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ

○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
イルカたまには、泳がなくちゃ、、、

今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2008年06月06日(金)

胚芽と蜂蜜のパン


とっても美味しい胚芽パンを食べて、早速。。。





■胚芽と蜂蜜のパン■

材料【4人分】

・強力粉::::::260g
・小麦胚芽:::::20g
・塩::::::::6g
・蜂蜜:::::::25g
・水::::::::180cc
・ドライイースト::6g
・オリーブオイル::20g



このパン、、今まで自分で作ったパンの中で、私、1番好きかも!!
毎度自画自賛で、失礼しますが、、これはホントッ私好み~~!!胚芽の香ばしい香りと蜂蜜のホンワリと香る甘み、そしてこの噛み応え。
ん~~~~~はぁと

美容と健康に大切なビタミンB群、ミネラルもたーっぷり含まれている胚芽。
空焼きして香ばしい香りをた~っぷり引き立ててから使います。

初めて胚芽パンを食べた時、きっと蜂蜜の香りと合うだろうな~~♪と思って、、、
少し噛みしめるパンにしたかったので、水分量、オリーブオイルの量、蜂蜜の量、、、と実験しながら出来ました☆☆

お料理もだけれど、パン作りの時も、始める前の電卓片手な時間も、私の大好きな時間♪。
作る前のワクワクテンションが高まります!!




きっと、これから私の中の定番パンになるはず!!
そのままで、すこ~しトーストしてスプレットチーズと一緒に。。。ナドナド
パン好きにはたまらないパンなのです♪♪



雨のカエルいつもお料理パワーをどうもありがとうございます~♪(オウエンヨロシクッ~)
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ

○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
登山にはね、駄菓子を1人200円分持って行くのです。それを少しずつ食べながら、、も楽しみの1つ。
2人に付き合い、駄菓子やさんへ。宿題の計算は遅くても、駄菓子の計算は速い!!

消費税込みで、適当に計算しているのだろうけれど、「199円ねっ~」のお婆ちゃんの声。さすが!兄ギャング。
当たりがたくさんあると良いね!

皆さん!素敵な週末をお過ごしくださいねっ

今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2008年06月05日(木)

ひじきと炒り卵のサラダ


炒ってるけれど、サラダなのは、冷めても冷たくっても美味しいから♪
これからの季節は、乾物くんは助っ人♪

鉄分とカロチンたっぷり卵も一緒で栄養面では◎な、ナムル風サラダです♪




■ひじきと炒り卵のサラダ■

材料【4人分】

・ひじき(乾燥):::::大さじでザクッとすくって3杯(15g)
・にんにく::::::::少々
・にんじん::::::::1/2本
・卵:::::::::::1個

[a]
・中華だし(半練りタイプ):小さじ1弱
・醤油::::::::::小さじ1
・紹興酒(酒)::::::小さじ1

・ごま油:::::::::少々


作り方

【1】ひじきはたっぷりの水で戻し洗って、ザルにあけしっかり水気を切ります。
にんじんは千切りにします。

【2】フライパンに油を熱し、にんじんをさっと炒めます、ひじきも加え表面の水分を飛ばす感じで短時間炒めます。

【3】合わせた[a]も合わせ全体に絡める様に炒め、溶き卵を加え菜ばし2膳使って素早く炒ります。
火を止め直ぐに、少量のにんにくすりおろしを加え混ぜ、ごま油をたらり~と。出来上がり~♪


この前、炒り卵と一緒にした小松菜のナムルがお気に入りなので、、また炒り卵と一緒♪雨の日メニューに、これ良いわ~~☆☆

私は、冷めたくらいが好き!ごま油やほんのりにんにくナムル風が美味しいんです。
塩もみした薄切りキュウリと合わせるとシャキッと感も一緒になって、また変わったサラダナムル!おつまみにも良いかもっ~♪

お弁当に小分け冷凍もOK♪主人のお弁当の隙間に大活躍(*^m^*)


鉄分はた~っぷり摂取しているつもりでも、体に吸収し難いんです。
ビタミンCを多く含む食べ物とか、タンパク質と一緒に食べると吸収を助けてくれるんですヨ♪
だ、か、ら、ビタミンcを含んだにんじんとひじきの組み合わせ、卵も一緒で、尚良いでしょ~~~♪♪
(私は、若い頃から鉄欠乏症で。。。体質なのでしょうけれど、、それで小松菜毎日食べています。油揚げと一緒のお味噌汁が多いなっ~~)

あ、、ゆちのワンポイントアドバイスでした☆




jumee☆thursday18今日はチビギャングの参観日、お教室では撮影禁止だったので、運動会みたいですが、朝の体操中。


朝のインターネットの予報では、雨が降り始めるのは18時から、太陽も出ていたし、なんの疑いもなく、そして雨具も持たずに社会見学に。。ルンルンで出かけた兄ギャング。。

なんとまぁ~予報はまったく外れ、お昼前から土砂降り--。。。
あ~~ビッショビヨで帰って来るんだろうな~、電車やバスの中で濡れてて迷惑かけてないかな~~~?と参観中もソワソワ、、、

嬉しそう~に帰宅した兄ギャング、ドライで帰宅^^ウソー
1日中、校長先生にアイアイ傘をして頂いたたそうで。。。お弁当一緒に食べる約束までして、海苔巻きと先生のお握りと交換まで笑う。。。。。。

こ、、校長先生、、お世話になりました。。



雨のカエルいつもお料理パワーをどうもありがとうございます~♪(オウエンヨロシクッ~)
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ

○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2008年06月04日(水)

ちょっと中華な筑前煮


出来りが、なんだか肉じゃがにも見えました。。^^;
ここ数日、ごぼうの香りが食べたくって、豚汁にしよ~か?筑前煮にしよ~か??と考え、今日は忘れずにごぼうを購入♪

れんこんもなければ、里芋も筍もこんにゃくもないのですが、、、、、




■ちょっと中華な筑前煮■

材料【4人分】

・鶏もも肉:::::130g
(醤油小さじ1、酒小さじ1)
・しいたけ:::::2枚
・干しいたけ::::2枚
・ごぼう::::::90g
・にんじん:::::1本
・じゃが芋:::::1個(160g)
・玉ねぎ::::::1/2個(130g)

[a]
・だし汁::::::180cc
(鶏がらスープ顆粒小さじ1/2+水)
・干しいたけ戻し汁:80cc
・醤油:::::::大さじ1
・オイスターソース:小さじ2
・砂糖:::::::大さじ1
・紹興酒(酒):::小さじ2

・みりん::::::小さじ2


作り方

【1】干し椎茸は水で戻し、4等分程度に斜めに削ぎ切り。しいたけは1/4(大きければ1/6くらい)の大きさに切ります。
鶏肉は醤油と酒に絡めておきます。

【2】ごぼう、にんじん、じゃが芋は一口大に乱切り、玉ねぎは大きめのくし切りにします。
鍋に油を熱し、鶏肉を加え炒めます。鶏肉の表面がコンガリと焼けたら、ごぼうから人参、じゃが芋玉ねぎと順に加え炒め、干し椎茸、椎茸も加え炒めます。

【3】[a]を加え、煮込みます。アクをひきながら火を通し、クッキングペーパー等で落し蓋をし、弱火~中火で、たまに上と下を返しながらコトコト煮ます。15分~程度火を通し野菜が柔らかくなっていれば、そのまま蓋をし、ゆっくり冷ましながら中まで味を浸み込ませます。

【4】頂く前に、煮汁を全体に絡め、みりんを加え更に3~5分程度火を通し、出来上がり♪


ごぼうの土の香りが大好きです。だから私は酢水に晒したりは合えてしなくって、そのアクと言われる香りを思いっきり楽しみ、頂きます♪

こう見ると、筑前煮って冬のお料理なのかなっ?主人の実家ではお正月料理で並んだりもするし。。。
里芋じゃなくって、新じゃが。それに新玉ねぎまでも一緒にコトコト煮こんで、初夏の筑前煮♪
中華風味にしてみました。。(あ~~そうだ!練りゴマを加えよ!って思ってたの、、忘れてたなっ~~)

うちのギャング達、筑前煮大好きなんです。果たして肉じゃがだと思って食べていたのか?不明ですが、、
2人ともお代わりしてました。

ごぼうの香りいっぱいな初夏の筑前煮です^^


傘梅雨の晴れ間って、、忙しいですよね~。太陽見ると、布団を干したくなる。あ~これも!あれも!とお洗濯したくなる。

明日は兄ギャング、社会見学で港めぐり♪えらく楽しみにしてるので、お天気もちますよ~~に、、
雨だとビショビショで帰宅は確約ですからねテルテル坊主。。。


雨のカエルいつもお料理パワーをどうもありがとうございます~♪(オウエンヨロシクッ~)
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2008年06月03日(火)

餃子メンチなハンバーグ


以前作った、餃子メンチ、お友達にもうちの皆にも好評で、「作ったよ~~」って声が嬉しかったです♪
野菜室のニラやキャベツを見て、ん~~久々に食べたいな~~と、挽肉を買いに。。

結局、衣つけて揚げるのが面倒になって、急遽変更!いつもの餃子バーグとは違うんですよ!




■餃子メンチなハンバーグ■

材料【4人分】

・豚挽肉:::::::400g
・キャベツ::::::220g
・玉ねぎ:::::::150g(1/2個)
・ニラ::::::::80g(1束)
・パン粉:::::::大さじ6(20g)
・卵:::::::::1個
・鶏がらスープ(顆粒):小さじ1弱
・チーズ
(ここではチェダー使用)


作り方

【1】玉ねぎ、キャベツはみじん切り、ニラは1cmに切ります。
全てをボールに入れ、塩(小さじ1/2程度分量外)を塗し、よくモミモミし、水気を出します。

【2】暫くおき、野菜の水分が出てきたら、パン粉を加え更にモミモミし、全体の水分を浸み込ませ、その他の材料を加え良くこねます。

【3】粘り気が出てきて、ひと纏まりになったら、ハンバーグ型を作り、真ん中を窪ませます。両面コンガリと焼けたら蓋をして3分程度蒸し焼きし、ちょっと表面を押して、透明な液が出てくればできあがり~♪
お好みで、形成時にお握りの具を挟むよ~にチーズを挟みます。
そのままでも、おろしポン酢やからし醤油などがよく合います♪



いつもの餃子バーグは、うちの餃子の具そのままの味噌味。餃子メンチも味噌味で餃子そのものだったけれど、、
今日はちょっぴりハンバーグ風に、卵も入れてフカフカに。。

そうそう、面倒な野菜の水気切るのを省いて、パン粉に美味しさを吸収してもらいました♪
出来た餃子バーグはニラの風味や野菜の甘さや旨味がギュッと詰まって。。これはこれはヘルシーでジューシーなハンバーグに♪

この前、友達とお話していたチーズ入りハンバーグが頭から離れず、、チーズをこっそり隠してみました^^

いつものハンバーグと同じ感覚で挽肉買ってきたら、まぁまぁた~~っぷりハンバーグできました!
お弁当分も!!レシピ4人分は、お弁当用込みです^^;。。


お弁当用にちっちゃく作ったハンバーグにはチーズ入れず、お弁当に入れる前にチン!後、ハンバーグの上にチーズをのせ、余熱で溶かします。
今、チビギャングのお友達と、お弁当に「チーズハンバーグ」が流行中^^


F☆Cultivation・さくらいつもお料理パワーをどうもありがとうございます~♪

にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2008年06月02日(月)

きぬさやと油揚げのTERIYAKI


なんだかパ~ッとしないお天気に、月曜から私もどんより~っとしたモードではじまってしまいました--

それでもギャング達は元気にお腹を空かせて帰ってきます。思いっきり手抜きの夕食。
ここ数日食べたかった、あまからな油揚げ。きぬさやと一緒にしました。
スピードクッキングです^^



■きぬさやと油揚げのTERIYAKI■

材料【4人分】

・きぬさや::::::90g
・油揚げ:::::::2枚

[a]
・醤油::::::::小さじ1強
・ザラメ(砂糖でも):小さじ1強
・みりん:::::::小さじ1強


作り方

【1】きぬさやは筋をとり、油揚げはお好みの大きさに切ります。

【2】フライパンに油を少量熱し、絹さやを炒めます。サッと炒め油に馴染んだ頃、[a]を加えます。油揚げも加え炒め、出来上がり~



私と同じく、油揚げ好きなギャング達^^喜んでました。
油揚げのあまからさジュワ~っと一緒にシャキシャキな絹さや。食感も一緒に美味しく頂きます!!

レシピに書いてないのですが、、
新にんにくが出回ってきたので、にんにくの醤油漬けのお醤油を代用して作ったのですけれど。。これ最高です!
なぁ~ににでも重宝するし、お口からは匂わないので、お出かけ前にもお勧めです~~☆
ちょこっとにんにく風味~~に是非作ってみて下さいナ。

畑のお肉と一緒のきぬさや、、これだけでご飯モリモリ食べられちゃいます。

そ~んなまったりとしてしまった夕食は、
これに昨日のж残りのかぼちゃのサラダж小松菜と新玉ねぎのお味噌汁жお肉を炒めたのж美味しいお豆腐жグレープフルーツ。

以上!

明日っからは元気にゆきまぁ~す!!皆さんもドンヨリ雲に負けず、今週も元気にゆきましょっ☆

F☆Cultivation・さくらいつもお料理パワーをどうもありがとうございます~♪

にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
 | HOME |  ▲ page top