一昨日お出汁にできなかったあさり♪昨日夕方のスーパーで半額^^
そんな春の出汁を使って、春の根菜をコトコト煮込みました。
■筍のお出汁煮■材料【4人分】 |
・あさり::::::250g [a] ・酒::::::::大さじ2 ・水::::::::1cup ・塩::::::::1つまみ
・筍(水煮)::::300g [b] ・砂糖:::::::大さじ1 ・淡口醤油:::::大さじ1弱 ・酒::::::::大さじ1 ・塩::::::::小さじ1/4 ・みりん::::::小さじ2 |
作り方 |
【1】お鍋に[a]と砂抜きしたあさりを入れ蓋をして火にかけます。貝の口が全部ひらいたらあさりを取り出します。
【2】たけのこは穂先は繊維に直角に、残りは繊維にそって輪切りにし、一口大に切ります。(1)の鍋に[b]と筍を入れ火にかけます。グツグツ~っとして来たら弱火から中火にし、落し蓋をし15分程度煮込みます。
【3】あさりも加え更に5分程度火を通し、火を止め煮汁と筍を絡め、落し蓋をしたまま鍋に蓋をしゆっくり冷ましながら味を浸み込ませます。頂くまえに少し暖め、美味しい春をいただきます~ |
若布と筍が合うのだから同じ海の香り、あさりでもきっと美味しいんだろうな~~ってずっと考えてた、あさり筍煮^^
先日おもてなしの時に作った
[筍おかかと菜の花の海苔巻き]が、私的にとっても気に入って、
あれからまた作って、お弁当用に冷凍用も大活躍してます。
なので、これもど~~しても鰹節は外せず、やっぱり仕上げにたっぷり絡めました。
あさりと鰹の出汁が筍に浸み込んでいる、今ならではの美味しさです♪
今日はね、、私1日中飛び回ってました。。
朝はバスが大幅に遅れて待ち合わせに遅刻。帰りは乗り慣れない電車に乗って網棚に大荷物忘れて降りちゃって、、、、
帰宅は夜8時をまわってました、、、ヘロヘロォ~~~っとしてます。。
バリバリ~~なOLしてた頃は、どんなに電車の中で爆睡してたって、ちゃ~~んと荷物降ろして降りてたあの頃、、、
ちょっと思い出して、、トホホホォ~~っと。(今日はちゃんと起きてたし、、)
全くっ、、鈍クサッ~~
今日が金曜でよかった~~~^^。。帰りにはギャング達2人の床屋さんにも寄って、すっきり帰宅しました♪
あしたっからGWの大型連休に入られる方も居るのかな?
お仕事の方、ずっとお休みな方、旅行へ行かれる方、帰省される方。。色々な過ごし方をされるのでしょうね。
うちは、幼稚園も小学校もポツポツと飛び石ながらも通常運転です。
少し気も早い気がするけれど、「もうすぐ母の日だな~」なぁんて思ってるとあっという間にその日が来て、、、
毎年お花で気持ちを送っていたりするんです。
お母さんが良く着てる割ぽう着にしよっかな~なぁんて悩んでみたり、エアロビに夢中な母にスパッツ?なんて悩んでみたり。。
今年は決めたんです^^とってもステキなマグカップ。
一目惚れでした!!
GW中に手に取るのが今から楽しみ^m^♪
丹波の陶芸家 市野雅利さんの作品です。
ネットでの販売もあるそうなので(数に限りがあると思うのですが)、是非、覗いてみて下さい。
cocochi-ya《shopping》からどうぞ♪
(お母さん達は、覗かないでねっ^^)
良くご質問を頂くのですが、、
そら豆がのっかっている刷毛目の角皿も、この前のパスタの丸皿も、ここ↑で使っている丸いお箸置き達も、市野雅利さんの作品です。
どれも私のお気に入りなんです♪
お近くの方は是非、GW中に丹波までドライブ。。なぁんてどぉ~かしら。大自然に囲まれて本当にステキなトコロです。この近くにある温泉がまた、いいんですヨ^^☆☆☆
皆さん、ステキな週末、そしてGWをお過ごし下さいね。ゆち
いつもお料理パワーをどうもありがとうございます~♪
(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。