fc2ブログ

HP

Lessonはお休み中。       HPはこちら⇒<yuchi>

 


カレンダー

03 | 2008/04 | 05
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -


プロフィール

ゆち(木内由紀)

Author:ゆち(木内由紀)
[フードクリエイター]
栄養士/製パン講師/フードコーディネーター
4年間のワシントンDC生活を経て,2014年日本へ帰国しました。
引き続きうちのご飯をお届けします。
過去ログにはアメリカでも作れる日本の家庭料理、たくさん掲載あります。

●大塚食品ボンカレーレシピ掲載中。

●産経新聞 エッセ レシピ 2014年9~掲載中

●月間でレシピを掲載していました(ワシントンDC)。
§ワシントンDC日系コミュニティ ー新聞[CAPITAL]
§ワシントン日本商工会・[会報]

●クックパッド
§教えて!料理のコツ・ヒント
みなさんの疑問にお答えしています。

年齢:昭和40年代生まれ
性別:女性 (東京都在住)
趣味:新作レシピを考える事
好きだったこと:水泳・水上スキー
家族:夫、元気すぎ男児2人

資格:フードコーディネーター*製パン講師
    栄養士

◆質問やご感想、お仕事のご依頼はまでどうぞ。
数日中にお返事させて頂きます。

フードソムリエ



掲載,出演のお知らせ


ブログ内検索



キーワードを入力するとブログ内で検索が出来ます。食材名で検索すれば冷蔵庫の残り物が使えるメニューが見つかるかも!試してみてくださいねっ☆彡

カテゴリー


最近の記事


月別アーカイブ


レシピ掲載中


応援よろしくねッ!


QRコード

QRコード

現在の訪問者数

現在の閲覧者数:

2008年04月30日(水)

青梗菜と赤色の塩生姜炒め


気の抜けたGWの平日。。。うちの大掃除、、、現在進行中です^^;
そんな夕方、、ふっと思いだした!!
今日は爺の還暦のお祝いじゃない!~~~☆




■青梗菜と赤色の塩生姜炒め■

材料【4人分】

・生姜みじん切り:::1かけ分
・チンゲン菜:::::250g
・人参::::::::50g
・塩:::::::::小さじ1/4
・紹興酒(酒)::::小さじ1
・ごま油


作り方

【1】チンゲン菜は4cm程度にざく切り。人参は薄く短冊切り。フライパンに油を生姜を加え火にかけます。

【2】チンゲン菜の茎とにんじんを加え炒め、次に葉の部分と塩を加え炒めます。酒も加え炒め、野菜がしんなりとしてきたらできあがり~。火を止めお好みでごま油少々も美味しい♪



キッチンに洗って置いてある青梗菜。。簡単に塩炒め~~って思っていたのに、赤色加えて。
yuki爺の大好きな普通のシンプル炒め♪塩味が青梗菜と人参の甘みを引き出してくれて~野菜の美味しさが伝わってきます。
ほんと、おいしい~~

今日はこれとじゃが芋のお味噌汁に超手抜きフワフワハンバーグ。。。。即効で作りました^^;



皆さんどんなGWをお過ごしですか~?
うちはギャング達はそれぞれ普通~に学校。主人はお休みで2人で大掃除してました。。



やっとポカポカ陽気になってきて、そろそろ暖房要らず。。。
修理に出していたファンヒーターがやっと戻ってきたのに。。。灯油、、残ってます--......




F☆Cultivation・さくらいつもお料理パワーをどうもありがとうございます~♪

にほんブログ村 料理ブログへ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ


yuki爺~おめでとうございます!! ゆち

○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2008年04月28日(月)

ガーリックソフトバタール


週明けの忙しなさとハナ金のふわぁ~っとした感じの混ざった気分な連休合間。
昨年末のツケが廻ってきました。。
昨日から、年末大掃除的な事を初めてしまった我が家はゴミと整理する物達でごった返しています。。

ドォ~~ンと腰を据えて整理に取り掛かろうと決めた今日。それだったら、、、って急に思い立ちずっと作りたかったカリッと香ばしいパン!
ゆっくりゆっくり発酵してガ~リックバターの香りで包まれました。




■ガーリックソフトバタール■

材料【3本分】

・フランスパン 専用強力粉::::400g
・ドライイースト::::::6g
・塩::::::::::::7g
・砂糖:::::::::::8g
・水::::::::::::250cc
・オリーブオイル::::::小さじ2

・にんにくバター
・パセリ




発酵中の生地の様子が気になって、何度も何度も覗いたり、焼いてる時だってず~~っとオーブンの前で覗いてたりしてたら、、
片付けなんてぜ~~んぜん進まず^^;。。結局その脇で夕食の用意をしていてお終いでした。。。ハハッ。

まぁ~そんなものです。連休中ゆっくりお片づけしよ~っと!

フランスパンそうそう!カリッと言う音と香ばしさの中はフワッフワ♪
うちでの人気ナンバー1はやっぱりフランスパンで、、
大好きなパン屋さんのあの歯ごたえと皮のパリッと感はお家では出来ないけれど、お家フランスは最高ですね~~!
カリッと聞えるこの音も美味しさの1つだな~~♪って焼きたてパンを、かる~~く1/2本食べてしまった私です^^;

そして残りの1/2本は、チビギャング。。。明日の分まで手が出そうな勢いを。。。ありがとぉ~~♪
片付けそっちのけで作った甲斐があります^^んふっ↑☆☆




そうそう!昨日、男3人、図面みながら組み立ててくれたラック!なんだか頼もしいな~~。ちょっと嬉しく眺めてました。

また明日っから、がんばろっ!片付け、、、ってどれだけ片付いてないんだ~~~!!うちはアップロードファイル



F☆Cultivation・さくらいつもお料理パワーをどうもありがとうございます~♪

にほんブログ村 料理ブログへ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2008年04月25日(金)

筍のお出汁煮


一昨日お出汁にできなかったあさり♪昨日夕方のスーパーで半額^^
そんな春の出汁を使って、春の根菜をコトコト煮込みました。




■筍のお出汁煮■

材料【4人分】

・あさり::::::250g
[a]
・酒::::::::大さじ2
・水::::::::1cup
・塩::::::::1つまみ

・筍(水煮)::::300g
[b]
・砂糖:::::::大さじ1
・淡口醤油:::::大さじ1弱
・酒::::::::大さじ1
・塩::::::::小さじ1/4
・みりん::::::小さじ2


作り方

【1】お鍋に[a]と砂抜きしたあさりを入れ蓋をして火にかけます。貝の口が全部ひらいたらあさりを取り出します。

【2】たけのこは穂先は繊維に直角に、残りは繊維にそって輪切りにし、一口大に切ります。(1)の鍋に[b]と筍を入れ火にかけます。グツグツ~っとして来たら弱火から中火にし、落し蓋をし15分程度煮込みます。

【3】あさりも加え更に5分程度火を通し、火を止め煮汁と筍を絡め、落し蓋をしたまま鍋に蓋をしゆっくり冷ましながら味を浸み込ませます。頂くまえに少し暖め、美味しい春をいただきます~


若布と筍が合うのだから同じ海の香り、あさりでもきっと美味しいんだろうな~~ってずっと考えてた、あさり筍煮^^

先日おもてなしの時に作った[筍おかかと菜の花の海苔巻き]が、私的にとっても気に入って、
あれからまた作って、お弁当用に冷凍用も大活躍してます。

なので、これもど~~しても鰹節は外せず、やっぱり仕上げにたっぷり絡めました。

あさりと鰹の出汁が筍に浸み込んでいる、今ならではの美味しさです♪



今日はね、、私1日中飛び回ってました。。
朝はバスが大幅に遅れて待ち合わせに遅刻。帰りは乗り慣れない電車に乗って網棚に大荷物忘れて降りちゃって、、、、

帰宅は夜8時をまわってました、、、ヘロヘロォ~~~っとしてます。。


バリバリ~~なOLしてた頃は、どんなに電車の中で爆睡してたって、ちゃ~~んと荷物降ろして降りてたあの頃、、、
ちょっと思い出して、、トホホホォ~~っと。(今日はちゃんと起きてたし、、)
全くっ、、鈍クサッ~~

今日が金曜でよかった~~~^^。。帰りにはギャング達2人の床屋さんにも寄って、すっきり帰宅しました♪



あしたっからGWの大型連休に入られる方も居るのかな?
お仕事の方、ずっとお休みな方、旅行へ行かれる方、帰省される方。。色々な過ごし方をされるのでしょうね。
うちは、幼稚園も小学校もポツポツと飛び石ながらも通常運転です。

jumee☆mark5a少し気も早い気がするけれど、「もうすぐ母の日だな~」なぁんて思ってるとあっという間にその日が来て、、、
毎年お花で気持ちを送っていたりするんです。

お母さんが良く着てる割ぽう着にしよっかな~なぁんて悩んでみたり、エアロビに夢中な母にスパッツ?なんて悩んでみたり。。
今年は決めたんです^^とってもステキなマグカップ。
一目惚れでした!!
GW中に手に取るのが今から楽しみ^m^♪
丹波の陶芸家 市野雅利さんの作品です。
ネットでの販売もあるそうなので(数に限りがあると思うのですが)、是非、覗いてみて下さい。
cocochi-ya《shopping》からどうぞ♪
(お母さん達は、覗かないでねっ^^)

良くご質問を頂くのですが、、
そら豆がのっかっている刷毛目の角皿も、この前のパスタの丸皿も、ここ↑で使っている丸いお箸置き達も、市野雅利さんの作品です。
どれも私のお気に入りなんです♪

お近くの方は是非、GW中に丹波までドライブ。。なぁんてどぉ~かしら。大自然に囲まれて本当にステキなトコロです。この近くにある温泉がまた、いいんですヨ^^☆☆☆



皆さん、ステキな週末、そしてGWをお過ごし下さいね。ゆち


F☆Cultivation・さくらいつもお料理パワーをどうもありがとうございます~♪


にほんブログ村 料理ブログへ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2008年04月24日(木)

春野菜とホタテのポトフ


私の顔よりはるかに大きい春キャベツを頂いたので、何にする~~?ってギャング達と考えてました、、
「ロールキャベツ絵文字名を入力してください。。。」しか出てこない、ちなみに私も。。
ベーコンロールキャベツ~!!とか肉無しロールキャベツ~~!!とか色々な案を出してくれたけれど、、結局手抜きな昨日の晩御飯。。
ん、、でもホント美味しかった~~




■春野菜とホタテのポトフ■

材料【4人分】

・にんにく:::::::小1かけ
・ホタテ水煮缶:::::140g(汁も合わせた総量)
・春キャベツ::::::330g
・新玉ねぎ:::::::150g
・新じゃが:::::::中2個
・にんじん:::::::1本
・塩::::::::::小さじ1/4
・水(ホタテ汁と合わせて):280cc
・アスパラ(茹で)


作り方

【1】キャベツは手で大きめにちぎり(芯の部分も)、芯玉ねぎは2cm幅程度のくし型に、新じゃがは皮付きのまま一口大に、にんじんは一口大の乱切りにします。
ホタテ缶はザルにあけ、身と汁と分けておきます。

【2】お鍋に水+ホタテ汁とにんにく(数箇所切り込みを入れ)を入れ、玉ねぎ、キャベツ、そして塩を振り入れキャベツの上にじゃが芋、にんじんと順に乗せます。重めの蓋をして弱火~中火で20分煮込み、ホタテは火を止める5分程度前に一緒に加え、出来上がり!
火を止めてから蓋をしたまま、冷めるまで味を浸み込ませます。

(ルクルーゼや圧力鍋(圧をかけず)など蓋の重いお鍋で煮込んだ時間です、蓋が軽めで蒸気が逃げ易いお鍋の場合は、少し水の量を増やし時間も長めに煮込むと良いと思います)


あさりで出汁をとって~~~なんて良いな~♪って思ってたけれど、お昼過ぎから参観でお買い物も行けなかったし。。
結局、出汁に抜擢されたのはホタテ缶。。。
私的にはホタテ缶使う時ってちょっと贅沢の時なんだけれど、、急いでる時、美味しい~旨味を出してもらうには「あって良かった~~^^」って♪

じゃが芋と人参はキャベツから出る水分に蒸してもらう感じ。ホックホクに出来上がります。
ホタテとキャベツから出たあま~い水分のスープ。それに蒸されたじゃがと人参。。。
一口食べて「あ~~おいし~~」がホントに出てくるポトフです。

まずはそのままで、粒マスタードと食べたり、残ったスープにケチャップ少しプラスしてロールキャベツっぽくしてみたり、、、
色んな幸せ感じられます。

お野菜は洗ってザクッと切るだけ、あとはお水とホタテ缶にお任せなのに、、こ~~んなに美味しく出来ちゃう♪


夕方の習い事前に、ギャング達1杯ずつ。。。
そして帰って来てから夕食に。。。パパ不在の3人家族。。1晩で完売でした。


今日もこれから公園にお迎え、、行ってきまぁす~~~♪♪


F☆Cultivation・さくらいつもお料理パワーをどうもありがとうございます~♪

にほんブログ村 料理ブログへ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2008年04月23日(水)

小松菜と新玉ねぎの炒めるサラダ


今日の小松菜は新玉ねぎと一緒。
この前チキンでちょっと気に入ったカレーソース味。サラダ風にお酢を加えてさっぱり♪。




■小松菜と新玉ねぎの炒めるサラダ■

材料【4人分】

・小松菜::::::250g
・新玉ねぎ:::::小1個(180g)
・エリンギ:::::2本(60g)
☆カレー粉:::::小さじ1/4
☆ウスターソース::大さじ1
☆醤油:::::::小さじ1
☆砂糖:::::::小さじ1/2強
・酢::::::::大さじ1/2


作り方

【1】新玉ねぎは粗みじんぎり、小松菜は3cm程度に切り、エリンギは細く割きます。

【2】フライパンに油を熱し、新玉ねぎを加え炒め、透き通ってきたらエリンギ、小松菜を芯から葉へ順に加え炒めます。合わせた☆を加え更に炒め煮し、お酢も加え一呼吸おいて火を止めできあがり~♪



新ものがたっくさん出てきて、嬉しい季節ですね~
みんな甘くって柔らかい!玉ねぎゴマドレッシングも作ったその日に美味しい!

甘い玉ねぎと一緒になった小松菜もまた違った美味しさ。ご飯がすすみます♪
ソースドレッシングみたいでいいわぁ~~!!
来週からやっと始まるチビのお弁当用に、小分けにして冷凍もちょこっと。。




お母さんが送ってくれた、あま~~いアスパラも、穂先の甘い部分を皆で取り合いしたりして^^;。
春キャベツの大きい~~のも今日お友達から頂きました♪嬉しいな~~~~~

そうそう、夕方公園の気温も一昨日より昨日の方がずっと暖かかった♪ん~~やっと春を感じられるこの頃に私の気持ちもフワフワしてます♪

今日も元気に張り切って行きましょ~~~~~!
(あ、、今日は参観日よ!走る2

F☆Cultivation・さくらいつもお料理パワーをどうもありがとうございます~♪

にほんブログ村 料理ブログへ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2008年04月22日(火)

スナップエンドウのポンバタ炒め ☆ ウドの油炒め


おはよぉ~ございます♪昨日はすっかりギャング達と眠っていました。

プックリお豆が詰まったスナップエンドウは、見た目も可愛くって^^今週は2袋。。昨日も食べました♪
かなりの量ですが、あっという間にお腹の中です。





■スナップエンドウのポンバタ炒め■

材料【4人分】

・スナップエンドウ::::60本(230g)
・ポン酢醤油:::::::小さじ2
・醤油::::::::::小さじ1
・バター:::::::::少々
・かつお節::::::::た~っぷり


作り方

【1】筋を取ったスナップエンドウは斜めに削ぎ切りします。

【2】オリーブオイルを熱したフライパンにスナップエンドウを加え、色よく炒め、ポン酢、醤油、バターを加え更に火を通します。グッとしてきてから1分弱炒め火を止めたっぷりの鰹節を絡めできあがり~


今日はポン酢パターおかか味。。おかかの旨味にポンバターを包んでもらおうという目論見^^
茹でを省いて、ビタミンもたっぷり含んだスナップエンドウのシャキシャキと甘みがポンバタ~に包まれ。。。
目論見せいこぉ~~^^

お豆美人になれそうなくらい、、食べました^^♪♪


待ってました~~☆お母さんからウドが届きました♪実はこの日までスーパーで横目で見ながら、手にまで取りながらも、、じっと我慢していた私^^
大~~きな大~~きな独活を、何本も炒めました。

もっちろん、お母さん伝授の大好きな油炒め(去年一昨年)。
独活は皮まで食べられます!そして、折角の春の香り。。。酢水などに晒さずそのアクが美味しさなんです!!
皮ごと斜めにスライス。切ったらすぐ調理して丸々食べるのです(捨てるとこありませんっ~~☆)!

切りながら、シャキシャキ生もつまみ食い!スティックにしてお味噌くっつけて食べるのも美味しいです!!

夕方公園から帰って、一口つまみぐい。。のはずが、、お箸持って食べ始めてた。。のは兄ギャング。。
あっと言う間になくなりそ~です。。。。。

是非是非、今しか味わえない春のほろ苦お野菜楽しんでみて下さい♪♪


F☆Cultivation・さくらいつもお料理パワーをどうもありがとうございます~♪

にほんブログ村 料理ブログへ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
最近、ながぁ~い冬眠から冷め、夕方の公園を覗きに行ったり。。ドロドロ~になったギャング2人連れて、6時過ぎに帰宅。。
あ~~~こんな季節がやってきましたね~。気持ち良い~~

今日はひっさしぶりに会う友達とデート^^
さぁ~火曜日ですが^^。。
今週も張り切って行きましょ~~~~☆

今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2008年04月18日(金)

いちごチョコタルト


いちごが毎週毎週、おいしそぉ~~になって、すこぉ~しづつ値下がりしてる^^
こうなると2パックずつ買ってくるのだけれど、、呆気ない苺ちゃん。。あっという間になくなっちゃう。

みんなの目に入る前に~~~って思ったら、突然作りたくなる私、、これも季節もんですね^^。

タルト台はチョコ味。オレオクッキー生地入り。




■いちごチョコタルト■

材料【21cmタルト型1台分】

●チョコタルト生地
・薄力粉::::150g
・塩::::::ひとつまみ
・砂糖:::::40g
・ビターチョコ:30g
・バター::::80g
・卵::::::1/2個(30g)

●オレオクッキー生地
・オレオクッキー:::::10枚(110g)
・カスタード:::::::大さじ2
(出来立ての温かいの)

カスタードクリーム

・いちご:::::た~っぷりと



わっ、、、アーモンドパウダーないよ~~><って気がついた時には、もうタルト台作り始めてました。
カスタードだけにするにも、卵が足りないし。。。。もう私の口は、いちごタルト食べたくって仕方ない口になってるし、、

仕方なく、アーモンドクリームの代わりは、同じタッパーに保存してあったオレオクッキー砕いて、出来立てのカスタード加えてしっとりさせてみました。

本当はチョコのタルト生地といちごで、、「チョコいちごタルト」にしたかったのだけれど、そんなこんなで真ん中にオレオ生地入ってます^^;
これはこれで、すっごく美味しかったけれど、チョコタルトの存在感うす~~くなってたかなっ☆☆

オレオ生地なかなかの活躍だったので、今度はシンプルなタルト台にして、オレオいちごケーキなんかにしてみよっと♪

はぁ~美味しかった~

昨日作ったタルト。もうありません、、、、
兄ギャングは今朝も食べて行きました。。いったい1人どれだけ食べたでしょう~
暫く甘いもの控えよ。イヤ、、、控えなくてはアップロードファイル、、、、、


F☆Cultivation・さくらいつもお料理パワーをどうもありがとうございます~♪

にほんブログ村 料理ブログへ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
カエル今日は朝から霧雨で、、、暫く美容院に行けてない私の髪の毛、、、ボッサボサでした。
こうゆう日は、朝からオデコオープンにするしか手段がない私の髪の毛、、、
年甲斐もなく、、おでこ丸出し。似合わないから恥ずかしいんです。だから梅雨が大嫌い、、、

さてさて週末ですね♪新1年生、新幼稚園組さんはきっとクッタクタで今頃、夢の中なのだろうな~~
お母さん達も、そんな新しい生活のお付き合いで気が張ってるんですよね。春って♪
みなさん、お疲れ様でした。ゆっくり充電してまた週明けにパワ~UPできますよ~に。
ステキな週末をお過ごしくださいっ☆

今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2008年04月17日(木)

ハンバーグ


え~~っと、ふつぅ~のハンバーグですけれど、、
そのぉ~、昼間にご近所で美味しく香っていたミートソース♪♪食べたくて食べたくて、、

おソースはミート無しのトマトソースに決定!



■ハンバーグ■

材料【4人分】


●たっぷり卵白のハンバーグ
・合い挽肉::::::400g
・卵白::::::::3個分
・パン粉:::::::大さじ5
・新玉ねぎ::::::1/2個
・塩:::::::::小さじ1/3
・ナツメグ::::::少々

●トマトソース
・トマト缶::::::1缶
・にんにくすりおろし:1かけ
・新玉ねぎ::::::1/2個(130g)
・砂糖::::::::小さじ1強
・塩:::::::::小さじ1/2
・ケチャップ:::::大さじ2
・白ワイン::::::大さじ2
・ローリエ::::::2枚


作り方


жパン粉は卵白と合わせて浸しておきます。

жトマトソースはにんにくと玉ねぎを炒めてから、その他の材料を合わせグツグツと煮込みます。その後フードプロセッサー(ミキサー)にかけるのですが、そのままでも美味しいです☆


昨日、急に思い立って作ったお菓子の残り卵白3個分をつなぎに使って、ドッシリとした食べ応えのあるハンバーグです^^

トマトソースはうちのミートソースにミートを抜いたもの。はいっ^^ふつ~~のハンバーグです。。。
食べたい時に食べられたトマト味に大満足^^。
もいっこ食べたかった、、、、、、、


残ったおソースで明日はドリアにしよっかな~~~・・・・・




F☆Cultivation・さくらいつもお料理パワーをどうもありがとうございます~♪

にほんブログ村 料理ブログへ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ



今日は↓にもひとつ、そら豆レシピもUPしてま~す♪

○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2008年04月17日(木)

そら豆のオリーブ炒め


sakuraのおこわ作った時くらいから、ず~~っと切らす事なくそら豆くんが家にいました。
その間、食べた食べた、、薄皮まで食べたくらい、、
季節もののそら豆を、、少し敬遠していたギャング達が取り合いしながら食べたのが、これ。。。

もう少ししたら地元産もたっぷり出回ってくるはず^^




■そら豆のオリーブ炒め■

材料

・そら豆:::::::15粒
・オリーブオイル:::大さじ1
・塩:::::::::ひとつまみ
・粗引き黒胡椒::::少々
・桜花漬け


作り方

●薄皮を剥いたそら豆をオリーブオイル、ひとつまみの塩で炒めるだけです。
ビールのお供に、黒胡椒などと一緒が美味しいです☆☆
あっという間にホクッホクのあま~いそら豆☆



す、、すみません^^;、張り切って書くほどのレシピではないのだけれど、、やっぱり新鮮なものはシンプルが最高に美味しい!
ホントにギャング達、取り合いしながら食べてくれました^^!

この後、鞘ごとグリルやお菓子焼く横で焼いたり、皮を揚げてみたり。。。。。とシーズン前から、九州からきたそら豆を存分に楽しみました。

これから初夏にかけて食べごろのそら豆はビタミンBがたっぷり含まれています。
茹でるもの良いけれど、是非炒めて。。美しい~お肌と健康の為に^^~~~☆


今日はもいっこ、社宅の廊下でふわぁ~~っと香っていたミートソースの香り。。。どぉ~~しても食べたくなって作った今日の夕ご飯、、
後ほどUPしまぁ~す☆

F☆Cultivation・さくらいつもお料理パワーをどうもありがとうございます~♪

にほんブログ村 料理ブログへ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2008年04月16日(水)

ブリの蜜ジンジャー焼き


前に煮魚を蜂蜜で煮たのが主人に好評で、それからお魚にも蜂蜜、良くつかっています。
今日はブリ、また、、漬けて焼くだけ^^;




■ブリの蜜ジンジャー焼き■

材料【4人分】

・ブリ切り身::::::4切れ
・生姜すりおろし::::1かけ分
☆蜂蜜:::::::::大さじ1
☆醤油:::::::::大さじ1
☆酒::::::::::小さじ2


作り方

【1】ブリに合わせた☆を絡め1時間程度置き、少量の油を熱したフライパンで両面コンガリと焼き、バットに残ってる汁を加え蓋をして2分程度焼きできあがり~。

【2】ブリを取り、フライパンに残った煮汁は少し煮詰め、ブリに添えていただきます♪♪



蜂蜜と生姜ってお魚にすっごく合うんだな~って改めて実感♪

うちはこれで5切れ漬け込み、焼いたブリは小さめに切ってお弁当用に冷凍にしました。

豆暫くの間、うちにはそら豆が途切れる事なく、ありました♪
そら豆がそんなに得意ではなかったギャング達。。。今や人気者!!

明日はそんなそら豆、これまた超~~~~簡単美味しいレシピで~~す☆☆☆



F☆Cultivation・さくらいつもお料理パワーをどうもありがとうございます~♪

にほんブログ村 料理ブログへ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2008年04月15日(火)

鶏のソースカレー焼き


お得意。漬け込みチキン♪
今日はソースカレー味!
これがねっ~~~おいしいの☆




■鶏のソースカレー焼き■

材料【4人分】

・鶏もも肉:::::::2枚(500g)
☆にんにくすりおろし::1かけ
☆ウスターソース::::大さじ2
☆カレー粉:::::::小さじ1/4


作り方

【1】鶏肉は厚さを均等に開き、1枚を半分に切ります。皮はフォークでブスブスと穴をあけ、合わせた☆に絡め2時間程度おきます。
(結果的にこれだけ漬け込んだのですが、これ以上でもこれより少なくっても美味しいと思います)。

【2】フライパンに少量の油を熱し、皮を先に下にし両面コンガリと焼けたら、バットに残っている汁も加え蓋をして2分程度火を通し、中まで火が通っていればできあがり~~♪♪



午後、出かける前に鶏に絡めたおソース味。帰ってきて「お腹すいた~~~~~」って声を耳にしながら、速攻で焼きました。
お腹ペコッペコのギャング達に大好評!

あ~~これはこれはまた家の定番チキンだな~~~!旨いです!


F☆Cultivation・さくらいつもお料理パワーをどうもありがとうございます~♪

にほんブログ村 料理ブログへ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ




○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2008年04月14日(月)

新玉ねぎのグラタン風なスープ☆取材


じっくり炒めて良かった~~って幸せ感じる、この甘さ、この香ばしさ♪
簡単に言うと、オニオングラタンスープお手軽バージョンなんです^^;




■新玉ねぎのグラタン風なスープ■

材料【4人分】

・新玉ねぎ:::::中1個(約250g)
・塩::::::::ひとつまみ
・水::::::::500cc程度
・固形コンソメ:::1個

・とろけるチーズ:::適量
(ここではチェダーチーズ使用又は粉チーズでもOK)


作り方

【1】玉ねぎは薄くスライスし、オリーブオイルを熱したお鍋に塩一振りと加え、ジックリ飴色になるまで炒めます。
お鍋に焦げ付いた茶色を木ベラでこそげ取りながらじっくりと。。
(じっくり炒めれば炒めるほど、甘さとコクが本当に美味しいんです)

【2】クッキングシートにチーズを1人分直径4,5cmの塊で間隔を空けてのせ置き、チーズが溶けてブクブクっとしてきたら火を止め、常温で冷まします。

【3】飴色になったら水を注ぎ、温め、コンソメを加え数分煮込み、(2)のチーズを割り添え、できあがり~



キチンと計量もしないで作ったスープ。一緒にランチをして下さったKさんに「良いアイデァですね~~」って言って頂けたのが嬉しくって、、
調子にのってUPします^^;☆

スープは作ったけれど、焼いてる時間も無かったので、スープ温めてる間に、チーズをトースターで焼いてカリッカリのチーズを熱々スープにトッピング。

新玉ねぎが出ると必ず作るオニオングラタン風スープ。
チーズトーストのっけたり、そのまま余熱でチーズを溶かしたりしながら、いっつも焼く手間を省いてます。

チーズのカリカリ香ばしさと玉ねぎの甘香ばし。。。ホント幸せ~~~




そんな今日の簡単ランチを一緒にして下さったのは、編集のKさんとカメラマンさん。今日は取材に来て下さいました。

やっぱり働く女性は素敵だな~~♪お上品なKさんに惚れ惚れしました。
同じ年には全く見えない素敵なカメラマンさん、Kさんお世話になりました♪相変わらず緊張しっぱなしでしたが、、すっごく楽しい時間でした☆☆。

発行は春風か気持ちい~頃です。またここでお知らせさせて下さい~~。


F☆Cultivation・さくらいつもお料理パワーをどうもありがとうございます~♪

にほんブログ村 料理ブログへ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2008年04月11日(金)

カルボナーラ?


うちのワンパターンランチ。。。
何かと言うと、頻繁に作るカルボナーラですけれど、、今日は卵を使っていません。。
何故かと言うと、1個しか無かったから。。。

お昼過ぎてから、慌てて作ったカルボナーラ?はやっぱりギャング達の人気者。



■カルボナーラ?■

材料【3人分】

・パスタ:::::::240g
・にんにくすりおろし:少々
・ベーコンブロック::90g
(無ければ量を減らしスライスでも)
☆オリーブオイル:::大さじ3
☆粉チーズ::::::大さじ3
☆豆乳::::::::80cc
☆生クリーム:::::大さじ2
・粗びき黒胡椒
・ドライオニオン


作り方

【1】パスタを茹で始めます。
フライパンに少量の油とにんにくを加え、火にかけ、良い香りがして来たらベーコンを加え弱火~中火でコンガリと焼きます。

【2】アルデンテに茹でたパスタを(1)に加え、合わせた☆を絡めさっと温め、できあがり~!



卵黄の代わりはオリーブオイルにお任せ。ちょっとクリーミーなドレッシング感覚で、サラダ仕立てにしてみました。
クリーム系のパスタをサラダと一緒にモリモリ~っと食べるのが好きなんです。

「美味しいオリーブオイルってお醤油と一緒にホカホカご飯に混ぜると他になんにもいらないんだよ~」って聞いた時から、
あ、卵と一緒なんだな~~って思っていつか食べてみたかったのだけれど、、
美味しいオリーブオイルに手が出せず^^;。。
これはふつ~~のオリーブオイルだけれど、、、美味しいの!!
卵黄で作るより好きかも~~~☆

そんなカルボナーラみたいなパスタを食べて、ギャング達半ドン帰宅もお終いです。


F☆Cultivation・さくらいつもお料理パワーをどうもありがとうございます~♪

にほんブログ村 料理ブログへ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ


妹と長電話していたらUPが遅くなりました。。。くっだらない話しに華がさくと私達の会話は止まらないのです、、、、

先週訪れた吉野、、見ごろはまだまだ先でした、、、そろそろ素敵なピンク色に染まっている頃かな~?
吉野葛と桜花漬けをお土産に、、、GW頃まで見ごろだそうですよ~~~

ではでは、みなさん~~素敵な週末をお過ごしくださいねっ☆☆



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2008年04月10日(木)

うちの チヂミ


うちは、みんなちぢみが大好きで、よくホットプレートを囲みます。

お友達から教えてもらった[チヂミ粉]の大フアンで、一緒についてるタレの味も大好きだったのですけれど、そのチヂミ粉になかなか巡り合えず。。
出会うと纏め買いしてました。
粉に巡り合えないと、その日ホットプレートをあきらたり、、そんな事が何度もあって、
やっと出来た、うちのちぢみ。ちょっと嬉しいレシピなんです。

今日のお昼ご飯。




■うちの チヂミ■

材料【4人分】

・薄力粉:::::240g
・もち粉:::::30g
・水:::::::300cc
・卵:::::::1個
・かつお節粉:::小さじ1~2
・にぼし粉::::小さじ1~2
(かつお節粉とにぼし粉がなければ
水をだし汁に代えてもよい)

・ニラ(3cmに切る)::1束(100g)
・にんじん(千切り):::1/2本(60g)
・玉ねぎ(薄くスライス):1/2個(130g)

・豚挽肉:::::約300g
(醤油、砂糖、みりん又は酒で甘辛く。他)

●チヂミのタレ
・醤油
・酢
・砂糖
・ごま油
・ラー油
・唐辛子粉


作り方

【1】挽肉はお好みの味で炒めておくか、さっと塩胡椒で炒めてポロポロにしておきます。
(お勧めは甘辛味♪)

【2】生地の材料は全て合わせ滑らかにし、更にニラ、人参、玉ねぎを加え混ぜ合わせます。

【3】フライパンに少量の油を熱し、挽肉を広げのせ、上から(2)の生地を流します。お玉のおしりで丸く整え、はみ出た挽肉も生地にくっつけます。
(あんまり厚すぎず、薄めの生地が美味しいです。出来上がりが1cmくらいかな~)

【4】弱火~中火でじっくりコンガリと焼き、裏返しフライパン返しで押し付け、もう片面もじっくりとコンガリ焼き上げできあがり~~♪
お好みのタレやおソース。ワサビ酢醤油やからし酢醤油も合います!



特にたいしたものでもないのですけれど、、もっちもち感をどんな風に、、このタレの配合は??
あ~~んもう少しモチモチ、、あ~生地がゆるい~~、、なぁんて随分実験してました。

これで、チヂミ粉いらずの我が家、、もち粉はどこのスーパーでも売ってるもんねっ~~^^
粉ものはなんでも大好きな私。。。。中でもちぢみの良いトコは、赤、白、緑のお野菜とお肉が一緒に食べられる事。。

午前中に帰ってくるギャング達のお昼にも最適です~~☆。

兄ギャングは私のタレをすごく気に入ってくれて、チビはおソースで食べます。

そうそう、お肉が挽肉なのです。もちもち感に、表面のカリッカリ!挽肉ならではの食感なんです♪

お肉じゃなくって、海老やホタテの海鮮風だったり、千切りじゃが芋加えてホクホク感プラスしたり、、
粉もんならではの、アレンジた~~っぷり出来ますよ~~!



F☆Cultivation・さくらいつもお料理パワーをどうもありがとうございます~♪

にほんブログ村 料理ブログへ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ



3人ランチ、あと1日。。最後の日はやっぱりあれかな~~~~~☆☆

○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2008年04月09日(水)

いちごのロールケーキ


賑やかだった春休みが夢だったかの様に、、
シ~~ンと静まったこのお部屋。
ここ数日、甘いものが食べたくって食べたくって、我慢限界、、冷蔵庫ゴソゴソ。
お家にある材料で、昨日出来たロールケーキ。やっと安くなって来たいちごはピンク色のクリームに包まれています。




■いちごのロールケーキ■

材料【1本】

●生地(28×28cm天板使用)
・卵:::::::3個
・砂糖::::::70g
・薄力粉:::::70g
・ラム酒:::::小さじ2
●ピンクのいちごクリーム
・生クリーム:::::::::170cc
・フリーズドライ いちごパウダー::小さじ2
・砂糖::::::::::::大さじ1+1/2
・コアントロー::::::::小さじ2

・いちご:::::::::::10個(100g)



相変わらずロールが下手っぴ~~。。。大好きなケーキ屋さんに[のの字ロール]ってあるけれど、、、
そっか!のの字巻き。。。が良いかなっ。。。^^

イチゴパフッパフの生地に包まれたクリームは、ピンク色の苺味。ダブルのいちご風味で甘酸っぱさいっぱいです。

帰って来るのが早いギャング達、、おやつに。「もっと大きく(厚く)切って~~~!」・・


本日完売しました。私が一番分厚く食べたのは、ここだけのひみつ。





jumee☆snowman2Rいつもお料理パワーをたっくさんありがとう~~♪

にほんブログ村 料理ブログへ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2008年04月08日(火)

春キャベツのペペロンチーノ


毎日食べてます。春キャベツ♪
だいたい朝に作っておいて、お弁当に入れて、その間、ギャング達のお昼ごはんのチャーハンに混ぜたり、ラーメンにトッピングしたり。。。
そして残りを夕食に食べます。

お隣に並んでいた小振りの紫キャベツは迷わず一緒に購入。緑と紫の組み合わせ、今日はイタリアン??




■春キャベツのペペロンチーノ■

材料【4人分】

・春キャベツと紫キャベツ:::::合わせて180g
・オリーブオイル:::::::::大さじ1
・にんにく::::::::::::1かけ
・塩:::::::::::::::1つまみ
・柚子胡椒::::::::::::小さじ1/2
(メーカーによって塩分や辛さなど違うので加減してください)


作り方

【1】キャベツは一口大に切ります。
フライパンにオリーブオイルとにんにくすりおろしを加え火にかけます。

【2】良い香りがしてきたら、紫キャベツ、緑のキャベツと塩を振り順に加え炒め、色よくなって来た頃、柚子胡椒を加え全体に馴染ませながら炒めます。
(ワイン少々に溶いて加えてもまた美味しいです)
塩や胡椒で味を調えできあがり~



鷹の爪じゃなくって、青い唐辛子に柚子の香りの柚子胡椒。辛味はペペロンチーノよりマイルドに、そしてギャング達も美味しく食べれて大成功^^♪
優しく香る柚子の香りが、甘いキャベツ達を包んでくれました。

テーブルが華やかになるので、おもてなしにも良いでしょ~~☆
夕食の1品、おかかと合わせて朝ごはん、お弁当にもキレイ♪、、

春キャベツレシピ、、まだまだつづきます。。。



jumee☆snowman2Rいつもお料理パワーをたっくさんありがとう~~♪

にほんブログ村 料理ブログへ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ



久々に1人の午前中。甘いもの欲しさに作った私おやつ、、、明日につづきまぁす♪♪


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2008年04月07日(月)

春菊となめこのとろりんオイル炒め


朝ご飯を食べて、寝る頃帰って、、の生活が続いていました。
今日から通常運転で~す♪

今日の朝ごはん。
柔らかそ~~な春菊が袋いっぱいに詰まっていたので、大好きな油炒めに。前の棚に並んでいた石づき付きなめこ、半分はお味噌汁に♪♪




■春菊となめこのとろりんオイル炒め■

材料【4人分】

・春菊:::::::230g
・なめこ::::::100g
・油::::::::大さじ3~4
・醤油:::::::大さじ1
・みりん::::::大さじ1
・ざらめ::::::小さじ2弱
・かつお顆粒だし::少々


作り方

【1】春菊は4cmのざく切りにします。
フライパンに油を熱し、茎から葉先まで順に加え都度しんなりとして来たら加え炒めます。

【2】石づきを除いた(または真空パックの)なめこも加え、全部がしんなりとしたら醤油、みりん、ザラメ、顆粒だしを加え炒め煮します。
なめこに火が通り、全体にとろり~として来たら出来上がり~♪♪



私は、これとお味噌汁、納豆で、ご飯を2杯頂きました!だって美味しいんだもん汗(だらだら)
オイル炒めと言う名前の通り、オイルは是非この分量で♪

お鍋に入ってる春菊は除いたりしてるギャング達も、油で炒めた甘からな春菊は「お代わり~~!」って言ってくれるくらい大好き!
油との相性が良い春菊。春菊のほろにが~い香りになめこのとろり~で、朝ごはんも元気に頂きましょ~~

朝からこんなに食べて良かったのだろうかアップロードファイル。。。。。
...とギャング達と一緒に調子にのって食べ過ぎた春休みを反省する。私でした♪♪




jumee☆snowman2Rいつもお料理パワーをたっくさんありがとう~~♪

にほんブログ村 料理ブログへ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
週の始まり~月曜日!!
今週も張り切って、元気に行きましょ~~~。

今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2008年04月03日(木)

黄色いチャーハン


春休み始まってすぐの3人ランチです。
黄色の正体は、マスタード♪ちょっと早いけど、さわやか~~な初夏のチャーハンって感じ^^
ベーコンの旨味とと~~っても合って、和風サンドイッチ味♪




■黄色いチャーハン■

材料【4人分】

・ご飯::::::::3杯分(450g)
・にんにく::::::1かけ
・玉ねぎ:::::::150g
・ベーコンブロック::90g
(スライスの場合は少々少なめで良いかな~)
・マスタード大さじ::1強
・醤油::::::::大さじ1弱
・顆粒コンソメ::::少々
(ベーコンの塩気によって加減します)
・胡椒


作り方

【1】冷めたご飯には油を少々合わせ混ぜておきます。
フライパンに油とにんにくすりおろしを加え、火にかけ、良い香りがしてきたら玉ねぎの粗みじん切りを加え炒めます。

【2】玉ねぎが透き通ってきたら5mm角程度の拍子木切りにしたベーコンを加え炒めます。

【3】ベーコンがコンガリと焼け、油が出てきた頃、ご飯と、マスタード、醤油を加え、全体を馴染ませながらフライパンに押し付ける様に焼き炒めます。
コンソメを加え味を調えできあがり~♪お好みで胡椒を、とっても良く合います。


頂いたベーコンがあったので、サンドウィッチと迷ったのだけれど、お弁当持って行かなかった主人のご飯も余ってるし~~~☆☆
と出来たチャーハン♪マスタードとお醤油の組み合わせ、大好きなんです!

火を通すとサンドウィッチより酸味がやわらか~くって、ターメリックの香りとベーコンの旨味、あっさりとしたチャーハンはちょっと汗ばむこれからの季節にいいなっ~~☆
、、、、、、と書きながら、まだまだ分厚いコートを脱げずにいる私です。。^^;


夕方からの発表会に、午前中から出かけ、帰りは夜。。。

今朝までハラハラしながら練習していたけれど、本番に強い兄ギャング!

初めての発表会。緊張しすぎて、硬直状態のチビギャング!チビ過ぎて顔見えなかったよ~~~☆☆

2人とも良くがんばりました!母も頑張りました♪♪清々しい~~~夜です^^



jumee☆snowman2Rいつもお料理パワーをたっくさんありがとう~~♪

にほんブログ村 料理ブログへ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2008年04月02日(水)

にんじんとあげのTERIYAKI


引き続き、TERIYAKIシリーズですが^^;。。
人参6本、、またまたブッキングして買ってきちゃいました。
お弁当に華やかさが足りなかったので、朝スピードで人参2本取り出して千切り。。。
美しくない切り方で、失礼します^^;




■にんじんとあげのTERIYAKI■

材料【4人分】

・にんじん:::::::2本(250g)
☆醤油::::::大さじ1強
☆ザラメ(砂糖):大さじ1
☆みりん:::::大さじ1
・油揚げ:::::2枚


作り方

【1】千切りにした人参は、油を熱したフライパンでサッと炒めます。
☆を加えザラメが完全に溶け、グツグツっとしてから1分弱、絡めながら炒め、人参だけ皿に取り出します。

【2】フライパンに残った汁に、1枚を12等分程度に切った油揚げを加え、煮汁がほぼ無くなるまで煮絡め、そこににんじんを加え更にサッと火を通しできあがり~♪


なぁ~~んてこと無い、、金平。。って言ってしまえば、、そうなのですけれど^^;。
さっと炒め煮したにんじんを取り出してから、油揚げを照り照りっと仕上げます。
これもザラメのコクで、油揚げがなんとも甘旨く煮絡まっています♪♪

兄ギャングが、、そして母がと~~っても気に入ってくれて^^
母に作り方聞いて貰えるって、これは私にとっての大成功^^~~~~☆☆♪

2本の人参なんてあっという間!
こ~して食べると1人1本はかる~~く食べられちゃいそうな勢いでした。

お弁当もオレンジ色で華やか~に☆



jumee☆snowman2Rいつもお料理パワーをたっくさんありがとう~~♪

にほんブログ村 料理ブログへ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
 | HOME |  ▲ page top