fc2ブログ

HP

Lessonはお休み中。       HPはこちら⇒<yuchi>

 


カレンダー

02 | 2008/03 | 04
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -


プロフィール

ゆち(木内由紀)

Author:ゆち(木内由紀)
[フードクリエイター]
栄養士/製パン講師/フードコーディネーター
4年間のワシントンDC生活を経て,2014年日本へ帰国しました。
引き続きうちのご飯をお届けします。
過去ログにはアメリカでも作れる日本の家庭料理、たくさん掲載あります。

●大塚食品ボンカレーレシピ掲載中。

●産経新聞 エッセ レシピ 2014年9~掲載中

●月間でレシピを掲載していました(ワシントンDC)。
§ワシントンDC日系コミュニティ ー新聞[CAPITAL]
§ワシントン日本商工会・[会報]

●クックパッド
§教えて!料理のコツ・ヒント
みなさんの疑問にお答えしています。

年齢:昭和40年代生まれ
性別:女性 (東京都在住)
趣味:新作レシピを考える事
好きだったこと:水泳・水上スキー
家族:夫、元気すぎ男児2人

資格:フードコーディネーター*製パン講師
    栄養士

◆質問やご感想、お仕事のご依頼はまでどうぞ。
数日中にお返事させて頂きます。

フードソムリエ



掲載,出演のお知らせ


ブログ内検索



キーワードを入力するとブログ内で検索が出来ます。食材名で検索すれば冷蔵庫の残り物が使えるメニューが見つかるかも!試してみてくださいねっ☆彡

カテゴリー


最近の記事


月別アーカイブ


レシピ掲載中


応援よろしくねッ!


QRコード

QRコード

現在の訪問者数

現在の閲覧者数:

2008年03月31日(月)

新じゃがのTERIYAKI


新、、って付く野菜が出回る時季ですね♪
その響きが春っぽくって大好きです!柔らかくって、甘みがあって、ピチピチっとした肌!
ちっちゃめの新じゃがを選んで来ました。




■新じゃがのTERIYAKI■

材料【4人分】

・新じゃが::::::小5~6個(直径5cm程度250g)
・れんこん::::::一節(200g)

●TERIYAKIダレ
・醤油::::::::大さじ2+1/2
・酒:::::::::大さじ1
・みりん:::::::大さじ2
・ザラメ(又は砂糖):大さじ2強
・バター:::::::小さじ1


作り方

【1】じゃが芋は洗って、耐熱容器に入れ蓋をして、レンジ(600w)で3分~3分30秒チン!中まで柔らかくなっていればOK。そのまま冷まします。
レンコンは7mm程度に輪切り、切ってから時間が経たないうちに180℃の油でじっくりとキツネ色になるまで揚げます。

【2】冷めたじゃが芋は半分に切り、180℃の油で表面が茶色く変わるくらいまで揚げ、油を切ります。

【3】TERIYAKIダレはバター以外の材料を合わせ小さめのフライパンで半量になるまで煮詰めます。

【4】じゃが芋、レンコンを(3)のフライパンに入れ、バターも加えます。タレと絡めながら火にかけ、全体が絡み合えばできあがり~~♪


TERIYAKIと言っても、塗りながら焼いたのではなくって、サッと素揚げしてから、ふんわぁ~りバターの香り、照り焼きダレに絡めてみました。
いかなごを炊いた後に残るザラメで作る煮物が大好き。teriyakiダレもいつもよりコクが出ます♪♪

ちょっと面倒だけれど、揚げる事で、teriyakiダレが浸み込みすぎず、適度にじゃが芋に絡むのが美味しいんです!
バター醤油のこのタレ、、病み付きになります。。ご注意下さい~~~^^

少し肌寒い日が続いているからか、れんこんが数少なくだけれど、棚に並んでました。「そろそろお終いかな~」と出会うと必ずカゴに♪
冬の根菜と春先の根菜♪仲良く手を繋いでくれました。
こんな気候ならではの嬉しいコンビです^^



jumee☆snowman2Rいつもお料理パワーをたっくさんありがとう~~♪

にほんブログ村 料理ブログへ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
絵文字名を入力してくださいロングコードに戻ったままの私ですが、、明日っから4月なんですね~~☆
「兄ギャングのランドセル姿が見たい~~」って言われながらも、お互いの都合が合わず、やっと両親が遊びに来てくれました。
そんな兄ギャングもこの春で3年生。。。大きくなったな~ってつくづく思います。

そうそう、、先週末は私も初登山に参加してきました。登っても登っても着かない頂上。下山する時には膝をやられていましたアップロードファイル。。
朝でて夕方やっと有馬温泉側に到着。。現在、私の体はまだまだ不自由ですホホホッ。。。。
そんな珍道中も近々UPしまぁす~~^^;♪♪

さぁ~~そんな筋肉痛な中、、今週も元気に張り切って行きましょ~~~!!

今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2008年03月28日(金)

そら豆とsakuraのおこわ


シーズン初!出会いました、そら豆くんと!!
まだちょっと高め。。それに地元のお野菜じゃなくって、「販売促進品」って袋に書いてありました。
はるばる鹿児島から、ゆらゆら揺られてやって来たんだろうな~♪♪




■そら豆とsakuraのおこわ■

材料【もち米3合分】

・もち米::::::::3合(540cc)
・そら豆::::::::40粒程度
・桜花漬け:::::::12輪~15輪程度
・だし汁::::::::420cc
・酒::::::::::小さじ2
・ごま油::::::::小さじ1
・塩::::::::::小さじ1/4

・桜花漬け(トッピング用):一膳に1輪づつ


作り方

【1】もち米は炊く30分前にといでザルにあけておきます。
そら豆はサヤから出して、薄皮を外します。

【2】釜に米とだし汁、酒、ごま油、塩を加え混ぜ合わせます。米の上にそら豆を広げのせ、余分な塩を振るった桜花漬けをのせ、スイッチオン!
春色おこわのできあがり~~~♪


本当は、グリルで焼いて、、ホクホク~~っと食べたかったところだけれど、、
そ~~すると、過去の経験から、みんなの前に登場するまでに、およそ半分は無くなっちゃってる。。

だから、今日はお初を皆で楽しも~~!って決めて♪
こんなにキレイな緑色前にしちゃうと、やっぱりピンクと合わせたくなっちゃう^^春の乙女心笑う

ハムにしよっか~?鮭にしよっか~??と悩んだ末、決定↑

桜花漬けは塩を流さず、そのまま炊き込みます♪
桜の香りと塩気が最高~~~~のそら豆くんを演出してくれて、まるで舞台の上の主役コンビ!!

桜お酒のあとに♪お花見おにぎり弁当に♪
おこわって、冷めたのが美味しいですよね!これからの季節ピクニックに大活躍しそうっ!!!





jumee☆snowman2Rいつもお料理パワーをたっくさんありがとう~~♪

にほんブログ村 料理ブログへ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
さ、、サブイですよね~~。この辺だけかな~?今日もギャング達と外で遊ぶ予定だったけれど、、
寒くって寒くって、、私だけ、非難しました。
週末はど~~か暖かい風がそよそよ~~っと感じられる日でありますよ~~に♪
みなさん、素敵な週末をお過ごし下さいねっ☆

今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2008年03月27日(木)

あさりの海苔わさパスタ


昨日に引き続き、ワサビが活躍してくれます。
今日は兄ギャングと2人でお家ランチ。
お寿司にワサビ、納豆にからし、焼肉にキムチ、、、、、って食を楽しめるよ~~になってきた兄ギャング♪




■あさりの海苔わさパスタ■

材料【2人分】

・パスタ:::::::160g
・あさり:::::::大きめ20粒
・にんにくすりおろし:少々
・白ワイン::::::大さじ2強
・海苔佃煮::::::大さじ1+1/2
・ワサビ:::::::小さじ1/3~お好み
(チューブの練りわさび)
・パスタ茹で汁::::大さじ3


作り方

●あさりは(時間があれば)3%の塩水に晒し、新聞紙等をのせて蓋(暗く)をし1時間程度置き、砂抜き。後、貝をこすり合わせ良く洗います。

【1】塩とオリーブオイルを加えた水を沸かし、パスタを茹で始めます。
フライパンに油とにんにくを加え、火にかけます。良い香りがして来たら、水気を切ったあさりを加え、フライパンを揺らしながら油に馴染ませます。

【2】白ワインを振りいれ蓋をして蒸し、貝の口が全て開いたら蓋を外し、合わせた海苔+ワサビを加えます。グツッとして来たら茹で汁を加え、パスタに絡めいただきま~~す。



ちっちゃい頃、毎晩、晩酌をする父の横で、妹と一緒におつまみをつまんでました。。その中にもあったな~~海苔わさ。
大好きなんです。「からっ、、でももう一口!」ってね。。。

今でも、自分の為に数の子入りのわさび漬け。。買ってきたりします^^;。もっちろん私は白いご飯に、これと海苔の佃煮!!
明太子とか筋子とかと一緒!!ホントにホントに、、いっくらでもご飯が食べられます。

あ、、、前置きが長くなりました。。そんな黄金コンビの海苔とワサビ!それに旬の出汁が加わったパスタ、、、、
美味しいに決まってますが。。。。

私以上に、兄ギャングが食べました!食べました!!
もう、勝てませんね、、兄ギャングとは。 好きなもの、お腹が空いてる時の勢いは恐ろしいアップロードファイル・・・
小食の友達が、お腹いっぱいになると「見てるだけで気持ちが悪くなる~~」なぁんて言ってたけれど、、

わかる、、ついつい「無理して食べないでね~~」って声をかけてしまいます絵文字名を入力してください。。

アップロードファイルそうそう!このパスタ、その出汁が最高なので、菜の花とかブロッコリーとか一緒に合わせると倍の美味しさになると思います~~☆
私はワサビをもう少しプラスして、兄ギャグは豆乳を少しだけプラスしてマイルドに。。
どちらも美味いんです!!!



jumee☆snowman2Rいつもお料理パワーをたっくさんありがとう~~♪

にほんブログ村 料理ブログへ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2008年03月26日(水)

ツナわさパン


私の大好きなパン屋さん。いっつも新しい季節パンや新製品、そして定番パンがお店いっぱいに並んでいます。
最近のお気に入りは、「とりわさクン」。
プチフランスに、鶏のささ身とワサビ、マヨネーズ♪んもぉ~大好きなんです。
うちでは海のチキンで。オリーブオイルでさっとソテーしたごぼうが入りが美味しいんです。

成型カッチョワルイです、、、、^^;




■ツナわさパン■

材料【12個分】

sakuraあんぱんの生地

●フィリング
・ごぼう
(千切り、水などに晒さず。オリーブオイルで炒め軽く塩胡椒。)
・ツナ
・マヨネーズ
・ワサビ
・青海苔
・ゴマ
・チーズ
(すりおろしたもの、ここではゴーダーを使用)



生地は、先日のsakuraあんぱんの生地で。
ギャング達にはワサビ風味はどぉ~~かなぁ~~って思い、さび抜きも作ったのに、、意外!
ワサビ風味が大ヒットでした!

青海苔やゴマも一緒に包んで、ふわっふわ~~!土の香りのシャキシャキごぼうと鼻から抜けるワサビ風味が最高です!!

簡単にカップに入れてのっけて焼いたり、丸く形成したフィリングにしてみたり、、、
成形は工夫次第で色々と。これまたパンの食感とか、歯ごたえで風味まで違って感じられるんですよね~


うちのギャング達、、お惣菜パンが大好き!!

すごい食べっぷりでした。「もう少し味わって、ゆっくり~~~~」と思わずアップロードファイル




jumee☆snowman2Rいつもお料理パワーをたっくさんありがとう~~♪

にほんブログ村 料理ブログへ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2008年03月25日(火)

鱈の梅しそ焼き


お酒が飲めない私ですが、、実は梅酒好き。。。
そんな私を知って、友達が持って来てくれた梅酒♪♪、、
ここ数日、ほんのすこぉぉ~~~しだけギャングが寝てからの楽しみにしています。
せっかくの美味しい梅酒に浸して~~♪鱈もほろ酔い加減に^^




■鱈の梅しそ焼き■

材料【4人分】

・鱈:::::::::4切れ
・梅酒::::::::大さじ1+1/2
・醤油::::::::小さじ2
・赤シソのふりかけ::適量


作り方

【1】鱈は梅酒と醤油に2時間~半日程度浸しておきます。

【2】フライパンに油を熱し、まずはバッドに並んだ片面にシソを振り、その面を下にしフライパンに並べ置きます。そしてもう片面もシソを振り、両面こんがりと焼き、中まで火が通ればできあがり~~



相変わらずの、簡単レシピですが、、やさし~~く浸み込んでいるこの、ふわ~~って香る酸味と甘み、日本酒でも紹興酒でもワインでもない、、、
梅酒の演出です!

赤紫蘇と梅の組み合わせは最高ですものね~~~☆梅干みたいにすっぱくないですよ~!
ちょっと料亭風??あらあらまた自賛アップロードファイル、、、簡単ですが、なに?これ~~?って言う感じの贅沢な味わいなんです♪

そう!昨日みたいに、食欲のない夕食にも、朝食に一口サイズでも
一緒に、真っ白いご飯にお味噌汁があれば最高デス。



jumee☆snowman2Rいつもお料理パワーをたっくさんありがとう~~♪

にほんブログ村 料理ブログへ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2008年03月24日(月)

スナップエンドウと粉チーズのサラダ


うちのギャング達、、エンドウ豆の類が大好きです!
茹でたてをそのまま~~パクパクっと。

時には、筋とりお手伝いしてくれて、「早く茹でて~~」と。今日は粉チーズの簡単ドレッシングのご紹介と一緒に~♪




■スナップエンドウと粉チーズのサラダ■

材料【4人分】

・スナップエンドウ:::::40本
☆粉チーズ:::::::::大さじ1
☆オリーブオイル::::::大さじ1
☆醤油:::::::::::小さじ1/2
☆酢::::::::::::小さじ1/4
☆砂糖:::::::::::ひとつまみ


作り方

【1】筋をとったスナップエンドウは、塩を加えた熱湯に入れ再度沸騰したら20秒~30秒加熱し、ザルにあけ冷まします。
斜め半分に切り、合わせた☆に絡め頂きます~~



あらっ、、また工程いっこで終わってしまいました^^;。。

和風シーザー的な簡単ドレッシングです!茹でたほうれん草、リーフたっぷりのサラダ、アスパラやこれからはそら豆とか、、、
な~~んでも合っちゃうドレッシングです!!

あんまりにも、おいしそ~~に食べてるギャング達に質問してみました。。どうしてそんなに好きなのか?って

外側のシャキシャキと中の甘いお豆が。。。好きなんだそうです!
これをパクパクシャリシャリ~~っと食べながら、2人で嬉しそうに答えてくれました^^

そう!!お野菜って何でもそうですけれど、、茹ですぎると風味も食感も、栄養分もダイナシ~~になっちゃいます。
ザルにあけてからも、余熱も加わりますので、「少し早いかな~~?」くらいがgoo~♪

そして、茹でる時は、適度のお塩を加えてお野菜の甘みを引き立ててるのがポイント!
取れたての新鮮お野菜なら、お塩だけでも充分ですよねっ~^^。。。

と書きながら、粉チーズ和えにした私です^^



今日は、ギャング達2人ともお休み。。つよぉ~~~~い要望があり、串揚げ屋さんに。。
確か、いつかも要望されたな~~~
春休みは何かと3人揃ってゆっくり~~って時間もあんまりないので、、、

食べました食べました。。。。。3人で思いっきり食べました。。

ですので今晩の夕食はあっさり~~と、淡白なお魚と菜食です。。。
3人とも、ご飯はいつもの半分の量だったのは、、、、言うまでもありませんアップロードファイル



jumee☆snowman2Rいつもお料理パワーをたっくさんありがとう~~♪

にほんブログ村 料理ブログへ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
明日は兄ギャング、終業式♪終業式恒例。。幼馴染集合です☆暖かいといいな~~

今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2008年03月21日(金)

sakuraあんぱん


チビギャングが、テレビであんぱん食べてる子を見て、
「あ~~んっ、ママ!あんぱん食べたぁい~~」って言ってくれたので^^
はいはぁ~~い♪♪と二つ返事で^^

プチップチっとピンク色した桜が可愛いく香るパンです。




■sakuraあんぱん■

材料【12個分】

・強力粉:::::::::240g
・薄力粉:::::::::60g
・ドライイースト(耐糖用)6g
・砂糖::::::::::30g
・塩:::::::::::5g
・卵:::::::::::30g
・水:::::::::::170cc
・バター:::::::::20g

・桜花漬::::12輪~15輪程度
(水に晒し水分をしっかり切ったもの)

あんこ::::(1個25g~30g)×12個
 市販でOKです(作り方は↑をご参考に♪)

§直径8cmのタルト型シリコンカップ使用




あんこもあったし♪季節がら桜の塩漬けもあったし♪バッチリよ~~ちょっと嬉しいリクエストに、ママは張り切って。。

生地はこねあげ前に、桜花漬けを優しく包むように、練り込んであります♪全体にふんわり~と桜の香り。そんな幸せ感じる、季節のあんぱんです☆




写真は桃。写真の桃の花びらがチラチラ~~っと舞ってます。

さぁ~いよいよ桜の番ですね!



jumee☆snowman2Rいつもお料理パワーをたっくさんありがとう~~♪

にほんブログ村 料理ブログへ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
桜散っちゃったここ数日寒いですね~~~。お昼からずっとお外の予定だった私、、、、ついに、ロングコートをまたまた出して来ました^^;。
発表会控えたギャング達はリハーサル。練習、リハーサル、練習、練習と頑張っています☆
皆さん、素敵な週末をお過ごし下さいっ。

今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2008年03月20日(木)

モッフル♪焦がし醤油チーズ味


寒かった今日。午後までお家から出る勇気がなく(←母が)。まったり~と過ごしてました。
そんな今日のおやつ、ギャング達のリクエスト。最近のうちの流行り。

焼ける頃には、お醤油の焦げた香ばしい~~~香りがしてきます。




お正月に貰ってきたお餅、ついにラスト~♪。
1.5cm程度の厚さのお餅、半分の厚さにカット。チーズと醤油海苔をサンドして、表面にもうっすらとお醤油塗ってワッフルメーカーで焼いたダケ。
今日はハムもサンドして。。。

海苔醤油とチーズのトースト同様、、大好きなお餅の食べ方!

表面カリッと、中にフワトロ~~っと♪
ワッフルメーカーなくっても、薄いお餅に、海苔醤油とチーズのっけて。。。。美味しいですyo!







jumee☆snowman2Rいつもお料理パワーをたっくさんありがとう~~♪

にほんブログ村 料理ブログへ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
祭日の今日、お休みの方も多かったのでは。うちは主人は出勤日、ギャング達と3人、夕方になってから床屋に出動!
2人とも終業式前に、ちょっとサッパリして来ました。チビは明日、終業式で~~す。

今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2008年03月19日(水)

ダブルわけぎ♪サムライハンバーグ


「春が来たよ~」って言ってる様に、わけぎが沢山並んでいます。
朝のお味噌汁にも、仕上げにたっぷり加えるよ~になりました。

そんな春の香りがたくさん詰まったハンバーグ、おろしポン酢と煮込んでおソースいらずなんです。




■ダブルわけぎ♪サムライハンバーグ■

材料【4人分】

・牛豚合い挽肉:::::400g
・パン粉::::::::大さじ4
・卵::::::::::1個
・醤油:::::::::小さじ1/2
・塩::::::::::ふたつまみ
・わけぎ::::::::70g
・かつお節:::::::4g
・大根:::::::::80g
・ポン酢醤油::::::60cc

・わけぎ::::::::適量(トッピング用)


作り方

【1】パン粉は牛乳、溶き卵と合わせておきます。
わけぎは細かく輪切りにします。

【2】肉、浸したパン粉、醤油、塩を合わせ粘りがでてくるまでこねます。わけぎ、鰹ぶしも加えひとまとまりになるまでコネ、ハンバーグ型に形成。

【3】真ん中を窪ませ、油を熱したフライパンで両面コンガリと焼き、大根おろし、ポン酢を加え蓋をして弱火~中火で3分弱煮込み、ハンバーグ表面をちょっと押して透明な液がでてくればOK。トッピングにもわけぎたっぷりと。出来上がり~♪♪♪



和の素材がた~~っぷり詰まったという意味でさむらいハンバーグ、ちょっと強引ですが、、、なんかカッコいい名前をつけたくって^^;

わけぎと鰹の香りでウマウマな出汁が^^♪これがおろしポン酢と合うんだな~~~☆
葱好きには、、いや、、葱好きじゃない方もきっと気に入ってもらえちゃう♪だしウマハンバーグです!

トッピングのわけぎは、ミョウガや大葉でもこれまたサムライ風^^。美味しいです!ちなみに、私はミョウガとわけぎ。
少し辛子も溶いて、、、ホント美味しかったデス^^

皆さん、、鼻の調子はいかがですか??私、平気~~なんて思っていた数日だったのに、、今朝は起きた時から、目はブヨブヨだし、鼻はパンパンだし、ついでに顔もパンパン、、
頭もぼぉ~~っとしてて、、どんよ~~りとした寝起きでした。

雨なのに、、花粉が飛んでるのかな~~?って思ったら、結構周りの友達も。。。

1日中、鼻にティッシュ詰めてイタカッタ、、、、、なんて1日が終わりました。。。今晩は薬飲んで、、花粉と戦お~っと♪
お休みなさぁ~~い☆☆☆




jumee☆snowman2Rいつもお料理パワーをたっくさんありがとう~~♪

にほんブログ村 料理ブログへ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2008年03月18日(火)

ラディッシュのふりかけ と 昆布和え


兄ギャングが小学校でラディッシュを育てているそうです。
冬野菜と春の野菜の閑散期。。いつでもすぐに育ってくれるラディッシュが隙間を埋めるよ~~に農協に並ぶ様になりました。
栄養のた~っぷり含まれている葉もゆっくりと楽しみたかったので。。。。






■ラディッシュのふりかけと昆布和え■

材料【4人分】

●ラディッシュのじゃこカレーふりかけ
・ちりめんじゃこ:::::30g
・ごま油:::::::::少々
・ラディッシュ葉:::::60g(8個のラディッシュの葉)
・だし醤油::::::::少々
・カレー粉::::::::少々
・すりごま(白):::::大さじ1

●ラディッシュの昆布和え
・ラデッシュ実(根)の部分::::8個
・塩昆布:::::::::::::5g
・ごま油:::::::::::::小さじ1
・ごま


作り方


●ふりかけ
【1】フライパンにごま油を熱し、じゃこを加えます。絶えず木ベラで混ぜながら煎り、中火でしっかり火を通してうっすら茶色になり、カリッとしてきたら、火をとめ、バットに広げとりさまします。

【2】葉は2cm程度に切り、(1)で空いたフライパンに油を熱し加えます。しっかり炒め、葉の水分がなくなって来たら、出し醤油、カレー粉を加え、更に炒めます。
火を止め、すりごまを絡めます。しっかり冷まします。

【3】(1)(2)ともしっかり冷めたら合わせ、できあがり~~♪冷蔵庫で1週間は保存できますが、、、美味しいのですぐになくなちゃうよ~~^^

●昆布和え
【1】ラディッシュは6~8等分のくし型に切ります。耐熱容器に入れ塩(分量外)をひとふりし、蓋をして1分チン!そのまま粗熱がとれるまで蒸らします。

【2】蓋をあけ、塩昆布、ごま油、すりごまを和えたらできあがり~~~^^



ふりかけは葉の部分だけ。かりっかりのジャコに、カレー醤油風味のふりかけ!これ激ウマです^^!!
大切にとっておきたい気分。。3日にわたり、、朝食に少しづつ、お弁当の隅っこにちょこっとずつ、、楽しみました。
簡単なので、是非是非買ってきて直ぐに、ふりかけにしてみて下さい♪

根っこの方は、サラダでも良いし、、ちょこっと加熱すると直ぐに舌で潰せるくらいな柔らかさに♪
加熱し過ぎちゃうと、いつかみたいに真っ白になっちゃうので、レンジでチン!くらいが赤が楽しめます。
塩昆布とごま油で♪立派な朝の1品に~~^^

2倍楽しめるラディッシュ^^。20日間ほどで出来ちゃうんだから、プランターで育ててもいいな~~♪
兄ギャング、、いつ持って帰ってきてくれるのかな~?

可愛い色にひかれて、見つけるといっつも手にとってます。だって食卓が鮮やかになりますよね~☆

いつものシャキッとな食感とまた違った美味しさ、両方とも真っ白いご飯にとっても良くあうんですヨ



jumee☆snowman2Rいつもお料理パワーをたっくさんありがとう~~♪

にほんブログ村 料理ブログへ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2008年03月17日(月)

♪おもてなし♪筍おかかと菜の花の海苔巻き


先週末、ちょっとお別れな壮行会を兼ねて、お友達家族3組で集合~♪
テーマは♪春~♪

春色のおもてなし、、楽しんでもらえたかなっ桃の花02(白-明るい背景用)





■筍おかかと菜の花の海苔巻き■

《献立材料》

ж春色サングリア
(グレープフルーツ,キウイ、イチゴ、バナナ、ミント入り。アスティースプマンテ)

жたらの柚子味噌焼き、いくらと♪
(手前味噌焼きに柚子の香を一緒に漬け込んで)

ж桜色な前菜
(長崎の生ハムをキューブチーズ、ピンクペッパー、クレソンと)

ж香草いっぱいの鯛刺身
(4種の香草、香野菜い~~っぱいに包まれた鯛のお刺身)

ж私のチャーシュー
(いつものチャーシュー。練りごまとコチジャンと煮込んで)

ж春色ラーパーツァイ
(春キャベツのゆち風ラーパーツァイ)

жホタテと春キャベツのクリームコロッケ

жたっぷりリーフとビネガーチキンのサラダくるみ和え
(サラダほうれん草、るっこら、水菜、クレソン、わさび菜。チキンと3種のビネガーで作ったドレッシングにロースト胡桃をたっぷりと)

ж新じゃがと、とろとろすじ肉の煮込み
(2日間圧力鍋で煮込んだ牛すじ肉に、ブロックの牛肉を更に煮込み、揚げた新じゃがを加え更にコトコト)

жあさりと菜の花のお吸い物、桜入り♪

ж筍おかかと韓国海苔の海苔巻き
(柚子胡椒とお醤油で)

жハーブの生ハム、白カビの生ハム(フランス土産)
ж闇酒^^(お土産)
жた~~くさんのデザートや飲み物(お土産)


作り方

●筍おかかと韓国海苔の海苔巻き
【1】米はといで、昆布(10cm程度)、酢、砂糖、塩、ごま油と一緒に普通より水分を少なめに炊く。
炊き上がったら、お好みの酢飯に調整。冷まします。

【2】棒状に切った筍は、だし汁、砂糖、塩、淡口醤油、酒、みりんで煮汁が煮込み、一度しっかり冷まし味を浸み込ませてから、もう一度落とし蓋をし、煮汁がほぼなくなった頃に、かつお節をた~~っぷり絡ませ粗熱をとります。

【3】海苔の上に酢飯を広げ、白ごまをたっぷり散らします。具の下に韓国海苔を敷き、筍(写真はさっと茹でた菜の花も一緒に)を巻き出来上がり♪
柚子胡椒を溶いたお醤油で頂きます♪

筍の食感が嬉しい、春の香がいっぱいな海苔巻きです♪



春の素材をたっぷり使って、色と素材で春らしくしてみました。
一応、、メインは2日間煮込んだ牛すじとブロック肉の肉じゃが♪
新じゃがを蒸かしてから、素揚げにして味を浸み込ませています。これも先日の隠れ家でのお手本を思い出して♪
「おいしい~~♪」って声が聞こえると嬉しくって嬉しくって、、
笑みが止まらず。。。みんなアリガトヨォォ~~~~。


相変わらず、、手際の悪い、、おもてなしだったけれど、みんなの笑顔と会話が何よりも心地の良いひと時でした。

「気をつけて~♪」
離れていても心が通じ合っているお友達。いつもみたいに、またね~~ってお別れ。
ちょっとだけ、長く背中を見送っていたら、ず~~っと向こうに行っても振り返ってこっちを向いて思いっきり手を振ってくれてる姿に、、
ウルウル~~っと♪

近くに居たってそんなに会わないくせに、遠くに行っちゃうのか~って思うと、急に寂しくなっちゃって。
ん~~~~切ない。。




写真クロスは、kiyoちゃん作♪先日プレゼントして頂いて☆

ブルーのお花の裏はブラウンの無地♪このセンターはリバーシブルなんです!
そのブラウンが、春のコーディネートにぴったり^^カラーコーディネートのお勉強、ちょっと成果でてるかなっ~~^^





jumee☆snowman2Rいつもお料理パワーをたっくさんありがとう~~♪

にほんブログ村 料理ブログへ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
菜の花さぁ~月曜日!!
なんだか1日中眠たいのは、私だけ~~?
ぽかぽか陽気が気持ちよくって、お迎えもいつもより数分早く出発している私が居ました^^
今週も張り切って行きましょ~~~~

今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2008年03月14日(金)

ハートのホロホロナッツクッキー♪


スノーボール、、っていうのかな??口の中でホロホロ~~っと崩れるよ~に溶けて行くあのクッキーが大好きで、、
お友達にリクエストして、よく作って来てもらったりしてます。

それをイメージして、ヘーゼルナッツの香たっぷりのクッキー出来ました♪




■ハートのホロホロナッツクッキー♪■

材料【30個分】

・ヘーゼルナッツパウダー:::80g
・アーモンドパウダー:::::70g
・薄力粉:::::::::::50g
・砂糖::::::::::::50g
・塩:::::::::::::ひとつまみ
・バター:::::::::::90g

・粉砂糖::::::::適量


作り方

【1】バターは1cm角に切り、冷やしておきます。
粉類と砂糖、塩を合わせ、フードプロセッサーをスイッチオン!全体がサラリ~と均等に混ざればOK。

【2】冷蔵庫から取り出したバターも加え、スイッチオン!カタカタ音がしなくなって、サラサラの粉状に均等に混ざればOK。

【3】ビニール袋に入れ、上から手でモミモミします。全体がひと纏まりになったら、直径2~3cmのボール型に形成し、180℃(余熱あり)のオーブンで15~20分焼きます。
表面にうっすら焼き色がついてきたらOK。
(ハート型にする場合は、ボールを平たく潰し、一箇所にスケッパーやぺティーナイフなどで切り込みを入れ、切り口を少し押してあげます)

【4】しっかり冷まし、粉砂糖を全体に塗し、できあがり~~♪♪

《◎フードプロセッサーを使わない場合》
①常温にもどし柔らかくしたバターを、泡だて器で滑らかに混ぜ合わせます。

②砂糖、塩も加え、ふんわりとするまで良くすり合わせ、振るった粉類をサクッと(ふんわり空気を潰さないよ~~に)合わせ、粉っぽさが無くなればOK。

③これ以降は上記工程【3】以降と同じです♪♪
(ヘーゼルナッツパウダーが無ければ、アーモンドパウダーに同量を変えても美味しく出きると思います。)



ホワイトデーに、プチプレゼントとお菓子買って用意していたのだけれど、、
午後になって、急~~~に作りたくなって、、夕食準備の横で急いで作り初めてました。
だから、ハート型♪

お家にあったナッツの粉合わせて、香ばしい風味がた~~っぷり、
お口にポンっと入れると、ホロホロホロォ~~~~っと崩れて行きます。
口に入れて、ほろぉ~~、そして入れてホロォ~~。。。。。。食べすぎに注意!!
な、、お手軽、私のお気に入りクッキーです。

ハート型作ってる自分^^。。私は不器用なくせに、、こ~~ゆうのが好きみたいで、、
あと1個、、もう1つ、、、って何個も作ってました♪不恰好ですが^^;^^;。。

mちゃんにはハートばっかりじゃ嫌われちゃうとなんなので、、、1個だけポンっとのっけて♪

兄ギャング、、どんな顔して渡すんだろっ^^。。ちゃんと「チョコありがと、、って言えるかな~~?」
と~~~~~~くの方から、、こっそり見ていた母なのでした^^
母が楽しめたホワイトデ~~♪mちゃん、、ホントありがとっ☆☆



jumee☆snowman2Rいつもお料理パワーをたっくさんありがとう~~♪

にほんブログ村 料理ブログへ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
ポカポカ陽気になってきましたね♪週末はピクニック日和かな~?
春は転勤、お引越し、卒業の季節、、、明日はうちでお友達集まります~~☆☆
みなさん、素敵な週末をお過ごし下さいっ♪

今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2008年03月13日(木)

ホタテと春キャベツのクリームコロッケ


朝、晩とた~~~っぷり食べてます!春キャベツ。
金平、生姜焼き、おかか和え、胡麻和え、あみ海老和えナドナドナドナド。。。。。。。。
チン!って2分すると、1/2のカサになってしまって。。あっという間に丸ごと1個なくなります。
今日はコロッケにしよっと♪




■ホタテと春キャベツのクリームコロッケ■

材料【4人分】

・キャベツ::::::200g

・バター:::::::20g
・薄力粉:::::::大さじ2
・牛乳+ホタテ缶汁::合わせて200cc
・コーンスターチ:::小さじ2
・ホタテ(水煮缶)::75g(正味)
・顆粒コンソメ::::小さじ1/2
・塩:::::::::少々
・生クリーム:::::大さじ1~2

・薄力粉+水:::::適量
(粉60gと水100cc程度の濃度)
・パン粉:::::::適量


作り方

【1】キャベツは5mmの千切りにし、塩をひとつまみ振り(分量外)耐熱容器に入れ蓋をして2分半チン!粗熱をとっておきます。

【2】フライパンにバターを溶かし、薄力粉を加えます。しっかり火を通し、焦がさない様に炒め(ゴムベラなどで周りを混ぜながらしっかりと火を通します)、水+ホタテ汁を少しずつ加え、都度へらで滑らかに混ぜ合わせながら火を通します。

【3】顆粒コンソメを加え、ホタテも加え崩しながら火を通します。生クリームも加え、(1)のキャベツも加え全体に馴染ませます。
塩で味を調え、少しぽってりとした固さ(冷めた時にボールができる感じ)に仕上げ、冷まします。

【4】冷めた(3)はピンポン玉よりひとまわり大きいくらいなボールに丸め、薄力粉+水、パン粉と絡め、180℃の油でからりと揚げたらできあがり~~♪



一口食べたら、きれ~~な黄緑色♪ギャング達「なにこれ~~~↑♪キャベツだ~~~!」ってビックリしてました^^
ホタテの旨味と甘くってやわらか~~~いキャベツ♪♪ちょっと贅沢な今だけ限定のサプライズコロッケ!!

おもてなしにも良いでしょ~~☆☆☆


シャキッと感も残ってるキャベツに、同じ縦長なホタテの貝柱の食感。。。
この噛んだ感触も美味しいんですよ。




jumee☆snowman2Rいつもお料理パワーをたっくさんありがとう~~♪

にほんブログ村 料理ブログへ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2008年03月12日(水)

春色ラー油サラダ


なかなかキッチンにゆっくり立っていられる時間がなくって、
パパパ~~っと作ったものばっかりテーブルに並びます。
春色って、ピンク、緑、黄色、白??。。。。週末に遊びに来てくれるお友達の為に、掃除しながら運転しながら、考える事だけは楽しんでいます♪
テーブルは春色にコーディネートしてみよ~~っと。そ~やって考えている時間がホントに大好きです!
今日は緑とピンクの組み合わせ♪




■春色ラー油サラダ■

材料【4人分】

・水菜::::::::90g
・たらこ:::::::1腹(20g)
・ラー油:::::::小さじ1/2(お好みで)
・ごま油:::::::小さじ1/2
・昆布茶:::::::ひとつまみ~
(たらこの塩加減で調整)


作り方

【1】たらこはトースターでしっかり目に焼き、冷ましておきます。
水菜はたっぷりの水に晒し、4程度に切り、しっかりと水を切ります。

【2】水菜の入ったボールに、たらこを解し加え、合わせたラー油+ごま油+昆布茶を加え、全体に絡め、できあがり~~。
美味しく頂くポイントは、しっかり水菜の水気を切る事♪ピリッとドレッシングがしっかり絡まります。


はい、、、^^;
簡単です。
でもね~~私は、これ全部1人で食べられちゃうかも~~~♪シャキッとな水菜にたらこの塩気とごまの香のピリ辛ドレ☆
いけます!!

夜桜眺めながら、日本酒と一緒に、ビールと一緒に♪きっと合いそう~~~~☆☆


jumee☆snowman2Rいつもお料理パワーをたっくさんありがとう~~♪

にほんブログ村 料理ブログへ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2008年03月11日(火)

焼きしめ鯖寿司☆


「玄関あけたら〇分でごはん」。。。って言うご飯のCMがむか~~しにありましたけれど、、
そんな感じで読んでみて下さい。「玄関あけたら15分でごはん」。。。。
手放しですが、立派です。。。




■焼きしめ鯖寿司☆■

材料【4人分】

・しめ鯖:::::::3枚
・粉チーズ::::::適量
・酢飯::::::::適量


作り方

【1】オーブンは230℃に余熱します。
クッキングシートを敷いた天板にしめ鯖を並べ、上から粉チーズを振り、15分程度焼きます。焼き色がついて来ていたらOK。

【2】寿司飯をラップにとり、しめ鯖より少し大きめの長さの棒状に、軽く握ります。次に粗熱の取れた鯖を乗っけキュッと(ギュ~~ッとじゃなくって、キュッと優し目にねっ^^)かたどり、ラップのまま一口大にカットし、できあがり~~。


何度も書いていますが、、私しめ鯖がだ~~い好きで、バッテラもだ~~い好きで、焼き鯖寿司なんか、、最高に大好きなんですけれど、、、

焼いたしめ鯖の美味しさ知ってからは、飽きるくらい食べ続けました。
ここでも何度も出てきいますが、、お寿司にしたのは初めてかな~~?

この酸味のきいたしめ鯖とコンガリと香ばしい粉チーズの相性も最高なんです!
玄関あけて直行でキッチンへ。オーブンの余熱あげてからは手放しで、その間副菜作ってさぁ~~いただきまぁ~す!って言ってるのは15分後ですよ♪

急いでたって、立派な主食できますよ~~~☆




jumee☆snowman2Rいつもお料理パワーをたっくさんありがとう~~♪

にほんブログ村 料理ブログへ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ


急に暖かくなってきましたね~~。私なんて昨日までウールのロングコート着てたのに^^;。。。
暖かくなってくると、フラフラ~~っと出歩きたい気分になっちゃいます。。無駄遣いも多くなります絵文字名を入力してください、、

靴下も1枚脱ぎました。。でもまだまだ夜は寒いので、あたたか~~くして寝て下さいねっ~~元気に春を迎えましょ~~☆




○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2008年03月09日(日)

クロワッサン


大好きなごまを煎って、少し潰してふんわりごまの香♪
クロワッサン焼けました~~




■黒ごまクロワッサン■

材料【14個分】

・強力粉:::::::150g
・フランスパン 専用粉:::150g
・ドライイースト:::6g
・砂糖::::::::30g
・塩:::::::::5g
・卵:::::::::60g
・水:::::::::105g
・バター:::::::30g

〇折り込み用バター::180g

・炒りごま(黒):::10g
(少し手で潰す)

◎三つ折、のばしの工程は計4回しています。




クロワッサン先日は、折りたたみのばしの3回目の作業中、、バターがはみ出してしまいました、、それからガックリ、、やる気なし作業。。。の末
不恰好なクロワッサンを家族で完食したばっかり。。

慎重に慎重に、子供のよ~~に可愛いクロワッサン♪大好きなゴマのプチッと♪が嬉しいです~

お部屋た~~っぷりに広がったバターの香につられて、みんながキッチンに集合してきました。



焼き上がりのクロワッサンは、ジャムも卵もソーセージも、、、なぁんにもいりません。コーヒー片手にサクッと、、、食べ過ぎに注意しながら幸せなひと時でした。



ティッシュ兄ギャング、登山の途中で頭痛になり、急遽下山。。。
杉花粉に侵されている様で、微熱や頭痛で悩まされています。。。
お家に帰ってきたらなんとも元気に、、煩すぎてママに怒られていましたビックリ

皆さんは大丈夫ですか~~?私は秋にひどいんですよ。。



jumee☆snowman2Rいつもお料理パワーをたっくさんありがとう~~♪

にほんブログ村 料理ブログへ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2008年03月07日(金)

春色なぬた


先日、隠れ家で頂いた「うるいのぬた」がとっても美味しかったので、
早速、うちでも春の香と色で♪




■春色なぬた■

材料【4人分】

・菜の花::::::130g
・桜海老::::::ざくっと大さじですくって2程度
☆白味噌::::::60g
☆みりん::::::小さじ1
☆酢::::::::大さじ1
☆砂糖:::::::小さじ2
☆辛子:::::::少々~
☆レモン皮すりおろし:少々
(柚子の皮など)


作り方

【1】菜の花は茎と皮の固そうな部分を除き、塩を加えたたっぷりの熱湯でさっと(30秒くらい)茹でます。
ザルにあけ粗熱をとり、4cm程度に切ります。

【2】桜海老はフライパンで乾煎り、香ばしい香がしてきたら火を止め冷まします。☆を良く練り合わせ(すり鉢ですり合わせるとより滑らかになります)、頂く直前に全てを合わせ、はい、できあがり~♪
味噌の塩分やお好みに応じて砂糖、酢でお好みの味を見つけてね♪(うちの味噌はかなり甘めです)



年末に作ったお味噌が、早熟でちょうど白味噌仕立てに出来上がっていました。
甘くって美味しい~手前味噌です^^
麹があるので、すり鉢ですり合わせましたが、そのままでも♪♪

隠れ家で頂いたぬたは、少し甘めに柚子の香♪山形の山菜《うるい》がシャキシャキとアクセントになっていて、本当に美味しかったんです。

柚子を切らしていたので、レモンでふんわり香つけ、うちもお酢の強いのが弱い人が数人居ますので、甘めに♪
この辺はお好みで良いと思います♪

ギャング達にはちくわも一緒に♪♪これだけで子供メニューに変身したりします^^

ピンクと緑♪桃の開花はまだの様ですけれど、テーブルで一足お先に春気分。
海老の香と春の香。。日本酒と一緒が合いそうですね。




jumee☆snowman2Rいつもお料理パワーをたっくさんありがとう~~♪

にほんブログ村 料理ブログへ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
先週は、お家からフェリー乗り場まで自転車で、そして島を半周。60kmサイクリングして、カッコいい顔してパパと帰ってきた兄ギャング。
今週末はチビも混じって、登山です、、、、、って。母はパンの練習日となります。。^^。
送り迎えも気にせず、大好きなお家に1日中とじこもっていられる、、そんな時間が大好きです♪

皆さんはどんな週末をお過ごしなのかしら~~?素敵な土日をお過ごし下さい~~~

今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2008年03月06日(木)

いかなごのくぎ煮


関西に住んで10年。「炊く」と言う言葉と仲良しになってから10年。。。

今日はいかなごを炊きました。




■いかなごのくぎ煮■

材料

・いかなご(新子):::::1kg
・しょうが:::::::::60g

●煮汁
・醤油:::::::200cc
・みりん::::::60cc
・酒::::::::50cc
・ザラメ::::::250g


作り方


・作り方は、こちらを参考にどうぞ。
(レシピ中、レモン皮を除いたものがシンプルくぎ煮です)


こちらに住むまで、炊くって言葉を使うのはお米だけでした。
初めて「いかなごを炊く・・・・・」って言葉を耳にした時。。
「ん?????」って思ったのですけれど、「煮る」と同様に使っているのですね。

なんだか優しくって良い響きです。関西弁はまだまだですが、「炊く」は上手に使えるようになりました♪

いかなごを求めて、一緒に行列に並んでいたお婆ちゃんの様にはまだまだ行きませんが、、、

私風に、今年は2キロ炊いて、1キロをいつものシンプルなくぎ煮に。
もう1つは去年友達に頂いた山椒とワインで炊きました(これ、いいっ~!!)。

山椒。もう半年以上も冷凍庫に眠らせておいたのは、、実はこの日の為に♪ワインと一緒に最高の香~~~~♪
出来上がった頃は、社宅の外はうちの香が漂って、、そして私の洋服は甘辛い香に染まってました^^


「やっぱりゆちのが美味しい~」って娘ビイキな母の為にアップロードファイル。。。。。




jumee☆snowman2Rいつもお料理パワーをたっくさんありがとう~~♪

にほんブログ村 料理ブログへ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2008年03月05日(水)

ごまだれ


うちでは、玉ねぎごまドレと競争して減ってゆく、ごまだれ。
出てくる場面場面でお顔が違います。
七変化な万能だれです^^




■ごまだれ■

材料

・練りごま(白):::::大さじ3
・醤油::::::::::大さじ1
・砂糖::::::::::大さじ1
・酢:::::::::::大さじ1+1/2
・ごま油:::::::::小さじ1
・すりごま::::::::大さじ1


作り方

材料を全て合わせるだけ~~



レシピ書くほどのもんじゃないです^^;。。。

昨日はチンしたたっぷりのキャベツとボイルした豚肉と。
そのまま使って大活躍!
だし汁やお酢でのばしてドレッシングに、ごま油多めにラー油味もくっつけてバンバンジ~~に、
ボイルしただけのお野菜と胡麻和えに☆☆お鍋のお供にも。

お魚やどんなお肉にも合いますよ~。うちのお助けだれです。

↑写真は牛肉と。季節の香味野菜た~~っぷりとがいけます!!



今日は兄ギャングが遠足だったので、チビも海苔巻き。

大雪が舞い散る嵐のような中、、往復2時間徒歩。平気な顔して帰ってきました。。。子供って、、、

あ、、チビは明後日遠足だわっ~~~。



jumee☆snowman2Rいつもお料理パワーをたっくさんありがとう~~♪

にほんブログ村 料理ブログへ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2008年03月04日(火)

お手軽、お花のユッケジャン


近頃、韓国料理にはまってる私。。
唐辛子のパンチ、発酵した数種のお味噌、香草の香、、、お野菜たっぷりに彩り豊か♪♪

ギャング達にも食べれるような~~~辛みがマイルドで、お手軽な、、、、、実験中です。。



■お手軽、お花のユッケジャン■

材料【4人分】

・牛肉細切れ:::::200g
☆醤油::::::::小さじ1
☆紹興酒(酒)::::小さじ1
☆にんにくすりおろし:1かけ分
☆生姜すりおろし:::1かけ分
・玉ねぎ:::::::中1/2個
・大根::::::::適量
・人参::::::::1/2本程度
・ニラ::::::::70g
・中華スープ:::::800cc
・コチジャン:::::大さじ1+1/2
・練りゴマ(白):::小さじ2
・ラー油
・ごま油
・唐辛子粉


作り方

【1】牛肉は細切りにし、☆と合わせておきます。鍋に油を熱し、これを炒めます。

【2】牛肉の色が変わったら、粗みじんにした玉ねぎを透き通るまで炒め、7m程度の厚さに切った大根、人参を加え炒め、中華スープを加えます。

【3】煮たってきたら、コチジャンを溶かし入れ(唐辛子粉を加える場合はここで)、アクをひきながら大根が透明になるまでコトコト煮込みます。

【4】練りゴマも溶き加え、出来上がり~。火を止め、ラー油、ごま油を加え頂きます~~。



秘密にしておきたい。。。そんなレシピに出来ましたアップロードファイル^^。。いっつも自画自賛ですが;、、
あくまで、、私好みって事ですノデ。。。。

ギャング達にも、、って思ったので、練りゴマでコクをだしつつ、刺激を緩和。これも大成功!!
チビギャングは「ちょっと辛いけど、うまい!!」なんて生意気な事言いながら、私と同じくらいの量を平らげて。

牛肉の旨味が美味い!!200gで大満足!!一緒に煮込むお野菜はなんでも合うんだろうな~~って思います。
その日の野菜室と相談して、た~~っぷりのお野菜と頂きます。

そ~~んなはまぐりのお吸い物の代用、、ひな祭りスープでした♪♪ 



jumee☆snowman2Rいつもお料理パワーをたっくさんありがとう~~♪

にほんブログ村 料理ブログへ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2008年03月03日(月)

桃の節句の、炊き込みおこわ寿司


今日はお雛さまなんだ~~♪って思いながら運転していたら、
姪達の事を思い出し、キュ~~ン♪会いたくなりました。

私も小さい頃は、ちらし寿司とハマグリのお吸い物を囲んで、「灯りをつけましょぼんぼりに~~♪♪」なぁんて歌いながらお祝いしてたっけ。

我が家には無縁なのですが、、やっぱり。。。気持ちだけ^^



■桃の節句の、炊き込みおこわ寿司■

材料【5人分程度】

・もち米:::::::1.5合(270cc)
・米:::::::::1合(180cc)
・鰻蒲焼:::::::1尾
・れんこん::::::100g
・干しいたけ:::::2枚
☆だし汁:::::::250cc
☆しいたけ戻し汁:::大さじ3
☆酢:::::::::大さじ3
☆砂糖::::::::大さじ1+1/2
☆醤油::::::::大さじ1
☆紹興酒:::::::大さじ1
☆ごま油:::::::小さじ1
☆塩:::::::::ひとつまみ

・卵:::::::::1個


作り方

【1】お米は合わせ、炊く30分前にといでザルにあけておきます。

【2】蒲焼は、縦半分に切り、更に2cm程度に切ります。フライパンに油を熱し皮を下にし蒲焼を広げ酒(分量外)を振りいれ蓋をして2分程度蒸します。粗熱をとります。
れんこんは薄切りし、酢水に晒しザルにあけます。干ししいたけは戻し薄くスライスします。

【3】釜に米を入れ、合わせた☆を加え良く混ぜ合わせます。上にれんこん、しいたけ、蒲焼を広げのせ、スイッチオン!
薄焼きにした卵をかたどり、できあがり~~。



桃の花02(白-明るい背景用)えーーーっと、卵をお花に型どっただけです^^;。。炊き込み寿司で、ちょっと強引ですが、、
大好きなひつまぶし風に。。

お祝いだし、ちょっと奮発して鰻1尾^^。おこわの酸味と一緒に、香ばしい香り、シャキシャキ感もたまりませぇん~。

一緒に炊いてスイッチオンで、手軽で嬉しいお寿司です。

ハマグリはやっぱりちょっと手が出なかったので、スープはた~~っぷり桃の花浮かばせた、ウマウマス~~プです♪
そして、菜の花の掻き揚げ。色鮮やかで、ちょっとお祝いムードなテープルになりました。

節句レシピ、明日に続きまぁす♪


桃の花02(白-明るい背景用)愛しの姪達は、はまぐりのお吸い物と一緒にお祝いしたんだろうなっ~~。あ~~会いたい☆

ずっと、ちっちゃいままで居てもらいたいので、「大きくならない薬飲ませとく~~にやり」なぁんてくだらないメールのやりとり、、
妹と。。。



jumee☆snowman2Rいつもお料理パワーをたっくさんありがとう~~♪

にほんブログ村 料理ブログへ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日は、夕方真っ暗になって、ザ~~ッと雨が降ったり止んだり、変なお天気。写真もそんなでドンヨリ~でヒツレイ~~。

さぁ~~そんなドンヨリふっ飛ばして、今週も元気に行きましょ~~!

今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
 | HOME |  ▲ page top