fc2ブログ

HP

Lessonはお休み中。       HPはこちら⇒<yuchi>

 


カレンダー

11 | 2007/12 | 01
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -


プロフィール

ゆち(木内由紀)

Author:ゆち(木内由紀)
[フードクリエイター]
栄養士/製パン講師/フードコーディネーター
4年間のワシントンDC生活を経て,2014年日本へ帰国しました。
引き続きうちのご飯をお届けします。
過去ログにはアメリカでも作れる日本の家庭料理、たくさん掲載あります。

●大塚食品ボンカレーレシピ掲載中。

●産経新聞 エッセ レシピ 2014年9~掲載中

●月間でレシピを掲載していました(ワシントンDC)。
§ワシントンDC日系コミュニティ ー新聞[CAPITAL]
§ワシントン日本商工会・[会報]

●クックパッド
§教えて!料理のコツ・ヒント
みなさんの疑問にお答えしています。

年齢:昭和40年代生まれ
性別:女性 (東京都在住)
趣味:新作レシピを考える事
好きだったこと:水泳・水上スキー
家族:夫、元気すぎ男児2人

資格:フードコーディネーター*製パン講師
    栄養士

◆質問やご感想、お仕事のご依頼はまでどうぞ。
数日中にお返事させて頂きます。

フードソムリエ



掲載,出演のお知らせ


ブログ内検索



キーワードを入力するとブログ内で検索が出来ます。食材名で検索すれば冷蔵庫の残り物が使えるメニューが見つかるかも!試してみてくださいねっ☆彡

カテゴリー


最近の記事


月別アーカイブ


レシピ掲載中


応援よろしくねッ!


QRコード

QRコード

現在の訪問者数

現在の閲覧者数:

2007年12月28日(金)

いわしの甘酢浸し、冬


「いわし大漁~!もらってぇ~~のメール!」に即お返事!!
冬の香りも一緒に甘酢に浸します。




■いわしの甘酢浸し、冬■

材料【小いわし30尾分】

・小いわし:::::30尾
●衣
香り粉+強力粉
(衣は薄力粉又は片栗粉でもOK)

●浸し甘酢冬
・酢::::::130cc
・砂糖:::::大さじ6
・塩::::::ふたつまみ
・薄口醤油:::大さじ1+1/2
・だし汁::::90cc
(ここではかつおと昆布、それ以外なんでも美味し)
・みりん::::大さじ1+1/2
・柚子の皮すりおろし::::1/2個分
・玉ねぎスライス::::::小1/2個分


作り方

【1】甘酢の材料は、柚子以外全て合わせ、ひと煮立ちさせ、柚子皮すりおろしと玉ねぎスライスを加え、冷ましておきます。
【2】いわしは(内臓を処理したもの)、合わせ衣で包み、余分な粉をおとして、170℃の油でじっくり~~と揚げます。

【3】油を切ったら、熱いうちに甘酢に浸しておき、すぐでも美味しいですが、粗熱がとれてから一晩冷蔵庫でじっくり味をしみこませるとまたまたおいし~~~♪



柚子の香りも一緒に浸み込ませた香ばしい鰯~~。真っ白ご飯がすすみます♪
た~~~っぷり頂いた、鰯、、残りの2/3は圧力鍋で骨まで柔らかく~~した後更に煮て、、韓国味なのおつまみ系に♪

帰省前で、冷蔵庫空っぽ、、お肉解凍して夕食にしよ~~って思ってた矢先のプレゼント!嬉しかった~~~
半分は頂いたhiroりんのお家にお裾分け~~~。喜んで頂けて何よりです^^

ありがとぉ~~~hiroりん♪


jumee☆snowman2Rいつもお料理パワーをたっくさんありがとう~~♪

にほんブログ村 料理ブログへ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
とけいタイマー投稿してまぁす。深夜にお家を出て、帰省中です~~♪
年末は父の古希のお祝いに、会社の保養所、伊豆に~~家族揃って旅行へ。浦和→長野へ行って、年始に帰ってきます♪

門松皆さん、今年もたくさん、た~くさん、、ありがとうございました。来年も、「ゆちのお料理実験室」とゆちをどうぞ宜しくお願い致します。
楽しくお料理出来たのも、家族とそして、みんなのおかげだって、心から感謝しています!!

良いお年をお迎え下さい~~~やき餅

帰省中はコメント閉じて出かけます。ゆっくりと更新もできたらいいなぁ~~~~~

今年もたっくさん遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!      ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2007年12月27日(木)

里芋のしゃきしゃきサラダ


ねっとり、ホクホクみんなが大好きな里芋♪
この前はガレット、昨日はお味噌汁に、今日はサラダで。。。
シャキシャキって音をさせてくれるのは~~♪♪。。。。。。



■里芋のしゃきしゃきサラダ■

材料【前菜感覚で4人分】

・里芋::::::中4,5個(170g)
・りんご:::::50g
・レモンオイル::大さじ1
・塩昆布:::::7g(ざくっとすくって大さじ1程度)
・塩:::::::ひとつまみ


作り方

【1】里芋は塩を加えたたっぷりの水に入れ、火にかけ、沸騰してから10分程度火を通します。
串を刺してす~~っと通ればOK。
ザルにあけ、粗熱がとれたら暖かいうちにツルリン~と皮を剥きます。
1cm角程度に切ります。少し硬い様なら、ここで耐熱容器に入れお好みの硬さに加熱します。

【2】りんごは5mm角に切り、塩水にさらし、ザルにあけ水気をふき取ります。

【3】里芋をボールに入れ、フォークの背などで少し潰し、りんごと合わせ、レモンオイル(レモン果汁と同量のオリーブオイルを良く攪拌したもの。なければマヨネーズなどでも美味しいヨ)を合わせます。

【4】塩昆布も合わせ、塩で味を調えできあがり~~~


りんごはい!りんごです♪毎度ですがアップロードファイル旬の素材のカップル♪
ネットリな里芋とシャキシャキフルーティーなりんご。。
ポテトサラダにも、さつまいもとも、、とっても合うでしょ~~~♪同じポテト同士!!里芋ともnice matchはぁと!!

旬なレモン絵文字名を入力してください。絞ってオイルと合わせておいてストックしておけば、何でも重宝しますよbottle02

フルーティーな香りいっぱいの仕上げには、塩昆布でギュッと味を引き締めて貰えば、サラダの完成~~~!!

ちょこっと前菜感覚に、、主菜の横にちょこっと添えて、、サラダ感覚でガツガツと~~。おやつにだって良いですね~。


jumee☆snowman2Rいつもお料理パワーをたっくさんありがとう~~♪

にほんブログ村 料理ブログへ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
手書き風シリーズ42車おっとぉ~~そろそろ帰省の準備もはじめなきゃ~~~

今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2007年12月26日(水)

みかさつかさ


手書き風シリーズ38テレビ秋野暢子さん、かつみさゆりさんが司会をされている『みかさつかさ』(毎日放送)に、ちょこっと出演させて頂く事になりました。
イブの日はロケの方々がいらして下さって、朝からお家が賑やかです。

テーマはやっぱりキッチンの事です。わざわざお家にお越し頂いて、、どんな風に放送して頂けるのか。。
オンエアまでえちょっぴりドキドキしています。

リポーターで来て下さったのは、松竹芸能のお笑いコンビokeyの、オーケイ小島さん♪素敵な方でした。

普段テレビを見ない私。。。小島さんの横に居るだけで、とにかく可笑しくって、、ケラケラと笑いが止まらなかった。。。。
まさか~~こんなイケメン。カッコいい~方がお笑いの方だったなんて~~~~。。どうりで可笑しい訳なのですね。。。ヒツレイシマシタ♪



鍋私が、ゆちレシピの中から、2つ作らせて頂いている間。。。

朝、微熱があって、パパ達と登山に行けなかったチビギャング。。。チョコを頂いたり、、遊んで頂いたり。。。ありがとうございました!小島さん!

あ、、小島さんのブログKOJIMAGAZINEでは、バッチリ大公開して下さっています。。


またまた、新しい緊張感、でも、お料理に関する事を質問されると、、ついつい喋り過ぎている自分が、、恥ずかしかった絵文字名を入力してください。。

ここを見つけて、お話しを下さったAさん。。取材から、ロケに係わって下さった皆さま♪皆さん個性的で、本当に素敵な方ばかりで、すっごく楽しい時間でした。。
緊張していなければ、もっともっとお話ししたかったな~~~。
長い間、本当にどうもありがとうございました!

オンエアは年明け、もうちょっと先です。またここでお知らせさせて下さい~♪



jumee☆snowman2Rいつもお料理パワーをたっくさんありがとう~~♪

にほんブログ村 料理ブログへ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2007年12月25日(火)

クリスマスにも切干し大根


ツリーMerry X'mas!!
うちは昨日お友達のお家で、クリスマス会♪た~~っぷりご馳走も頂いて、夜まで深夜まで胃を動かしていたので、
今日はちょっぴりお休みモード♪

雨の続く日も、真夏の暑い日にも、冬のさむぅ~い日にも、お買い物に行けなくても、1年中いつでも常備。切り干し大根大好きです。
やっぱり1番美味しいのは、今の時季、お野菜売り場に置かれているのがホントに好き!!歯ごたえも風味もいっぱい。封を開けると出来立ての香りがします。
出来る矢先から食べ始めているのは、、ハイ!私です。。



■クリスマスにも切干し大根■

材料【たっぷり4人分】

・切干し大根::::::60g
・桜海老::::::::大さじでザクッと1杯程度
・生姜すりおろし::::1かけ分
・中華スープ::::::大さじ1強
(湯大さじ1+中華だし半練りタイプ小さじ1/2)
・オイスターソース:::大さじ1/2
・紹興酒(酒でもOK):大さじ1/2
・醤油:::::::::小さじ1
・砂糖:::::::::1つまみ


作り方

【1】切干し大根はたっぷりの水で戻し、しぼります。
フライパンに油を熱し、桜海老を炒めます。香ばしい香りがしてきたら、切干し大根を崩し入れます。

【2】生姜すりおろしと全ての調味料を合わせ、加え水分を飛ばしながら炒め、はい!できあがり~~


連休中も、その前も、なんだか慌し~~日が続いていたので、今日はお休みモード♪
お外にも出かけず、梅雨の日メニューみたいな常備アイテムで夕食。

切干しと桜海老の乾物カップル、、していた様でしていなかったみたい。。。
想像通り^^中華な味がとっても良く合います!私は、ご飯もおかずも、お味噌も、、お酒も要りません。。この切干し大根炒めた歯ごたえが、、、、
あ~~~~~~~今日も止まりませんでした。

そんなお休みモードメニュー。
常備のマリネ汁に玉ねぎと茹で豚、浸して、豚肉マリネ♪。
人参とごぼうと鮭で金平♪
里芋のお味噌汁♪に切干し大根。。。でお疲れ気味の胃も少しはゆっくりできたカナ~~。


手書き風シリーズ38テレビ連休中にお家に、ロケの方々が来て下さいました。。。

マイクつきのカメラ前に、、私の胃はまたまた痛むばかり~~smile-8。後ほどUPします~~



アップロードファイルいつもお料理パワーをたっくさんありがとう~~♪

にほんブログ村 料理ブログへ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2007年12月24日(月)

た~っぷりレモンとチーズのタルト


毎週野菜を買いに行くと、いつも出会う様になりました。
国産のレモン。パネトーネの試作をしていた時から、うちの野菜室では皮をすって、白く丸坊主になったレモンがゴロゴロ・・・・・
そんな時から、ずっと試みていたタルト、やっと作れました^^
タルト生地にフィリングにゼリーにた~~っぷりレモンが詰まってます♪



■た~っぷりレモンとチーズのタルト■

材料【21cmタルト型1台分】

●タルト生地
・薄力粉:::::::::80g
・ヘーゼルナッツパウダー:20g
(アーモンドパウダーでもOK)
・塩::::::::ひとつまみ
・バター::::::60g
・卵::::::::1/2個
・レモンの皮::::1/2個分
・水::::::::小さじ1~

●レモンチーズ
☆クリームチーズ::80g
☆生クリーム::::50cc
☆レモン皮:::::1個+1/2個
☆砂糖:::::::20g
☆レモン絞り汁:::50cc(1個分)
☆ゼラチン:::::5g
☆水(↑ふやかし用)大さじ2

★生クリーム::::80cc
★砂糖:::::::30g
★コアントロー:::小さじ1

●レモンゼリー
・水:::::::150cc
・レモン絞り汁::50cc(1個分)
・コアントロー::大さじ1
・砂糖::::::15g
・ゼラチン::::3g
・水:::::::大さじ1
(ふやかし用)


作り方

タルト台の作り方はクリックして参考にして下さい。
(レモンの皮は溶き卵に混ぜ合わせて使いました)


●レモンチーズを作ります。
☆の手順
【1】ゼラチンは水に振りいれ、ふやかしておきます。クリームチーズは湯煎か、レンジにかけ、柔らかくし、滑らかになるまで良く攪拌します。

【2】チーズを鍋にうつし、弱火にかけます(沸騰させない様に弱火にかけ続けます)。生クリームを加え、滑らかになるまで良く混ぜ、レモン汁を少しづつ加え都度良く混ぜ合わせます。

【3】砂糖、ゼラチンと加え、ゼラチンが溶け滑らかになったら、火からおろし、レモンの皮を加え合わせます。
氷水にあて、冷まします。

★の手順
【4】生クリームは砂糖、コアントローと合わせ、8分立てにします。

☆と★を合わせます。
【5】(3)と(4)の温度が同じくらいになったら、2つを泡をそっと切る様に合わせ、冷めたタルト型に流し込みます。
冷蔵庫(又は冷凍庫)で冷やし固めます。


●レモンゼリーを作ります。
【6】ゼラチンは水に振りいれ、ふやかしておきます。ゼラチン以外全てを鍋に入れ、火にかけ(沸騰させない様に)ます。
ゼラチンも加え完全に溶けたら、火からおろし、氷水にあて冷まします。

【7】暫く氷水にあてながら冷まし、とろみが出て来たら、固まっている(5)の上に流し込み、冷蔵庫で冷やし固まったらできあがり~~~☆。



jumee☆Santa1Rタルトにレモンチーズにレモンゼリー♪3倍のフレッシュレモンがさわやかぁ~~~~に口に広がるんです♪
レモン風味をたっぷり感じられるタルトに。。。って思って、タルトにはお砂糖も加えず、全体的に甘さ控え、爽やかさた~~っぷり☆

ボンヌママンのレモンタルトを想像しながら、ゼリーとレモンチーズの酸味を調整しながら組み合わせてみました♪

プルップルのゼリーのお洋服は、このタルトのチャームポイント♪

丸ごと、レモン2個分た~~っぷり入ったタルト。この時季ならではの贅沢フレッシュ気分、どぉでしょう♪♪



アップロードファイルいつもお料理パワーをたっくさんありがとう~~♪

にほんブログ村 料理ブログへ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
クリスマスみなさぁん~~♪明日(今日ですねっ、、)はクリスマスですね。
Merry X'mas!! 素敵な日をお過ごし下さい~~

ごめんなさいっ~~お返事遅くなってしまってます。。マッテテクダサイネッ~~~~~↑

今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2007年12月20日(木)

マーマレードバルサミコポーク


煮詰めると、甘みがギュッと凝縮されるバルサミコ酢が大好きです。
オレンジの酸味や甘さと合わないはずがないだろうな~~って思って、早速実験♪
クリスマスメニューになれば良いな~!



■マーマレードバルサミコポーク■

材料【4人分】

・豚ロース肉::::::400g
(ここではトンカツにする程度の厚みのあるものを使っています)
☆バルサミコ酢:::::大さじ2
☆マーマレードジャム::大さじ1強
☆にんにく:::::::少々
☆赤ワイン:::::::大さじ1/2
☆醤油:::::::::大さじ1/2


作り方

【1】豚肉は軽く塩胡椒をし、薄力粉を振ります(全体を白く包まず、振る程度でOKです)。

【2】フライパンに油を熱し、豚肉を焼きます。両面こんがりと焼けたら、合わせておいた☆をまわし入れ、蓋をして1分程度、蓋を外して1分程度、強火で煮詰め、ブツブツ泡が出てきてトロ~リとしてきたら出来上がり。


つらつら~っと名前を並べただけ。。マーマレードにバルサミコに豚です

いつもですが、、とっても簡単なのですが、、、^_^;。。。
オレンジの酸味が、、とっても爽やかな。。。。オシャレ味に♪

これは、絶対にチキンでも美味しいし、、豚肉はいつものうす~~い生姜焼き用でも全く問題なしっ^^!
クリマスのメニューにも良いなっ~~。少しクリーミーに仕上げるのも良いですね~♪


12月もあと2週間足らず、、、やっぱりなんだか忙しない。。。今日はすっかり土曜だと勘違いしていた私(>_<)。。
オカシイゾォ~~~わたし!!


ギャング達。。。。明日は終業式です。
さぁ~~皆さん、、今年ももう少し!張り切って行きましょっ☆


アップロードファイルいつもお料理パワーをたっくさんありがとう~~♪

にほんブログ村 料理ブログへ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2007年12月19日(水)

長ネギとカレーのパスタ


チビギャング2学期最後のお弁当。。
カレーのチャーハンをリクエストされて、昨日の朝作っていたら、、あ~~これはパスタにしても食べたいな~~と、、

今日のひとりランチ♪カレーとお醤油の組み合わせが好きです。



■長ネギとカレーのパスタ■

材料【1人分】

・パスタ:::::::80g
・長ネギ:::::::40g
・ベーコン::::::30g
・にんにくすりおろし:少し
・パスタの茹で汁:::小さじ2
・醤油::::::::小さじ1/3
・中華スープ(半ネリタイプ):小さじ1/3


作り方

【1】長ネギは3mm程度に輪切り(粗みじん切りでも)、ベーコンも適当な大きさに切ります。
パスタをアルデンテに茹ではじめます。

【2】フライパンにオリーブイル(分量外)を熱し、長ネギを炒めます。しっかり炒めたら、にんにくとベーコンを加え更に炒めます。

【3】茹で上がったパスタをフライパンに入れ、茹で汁で溶いた中華スープ、カレー粉、醤油も加えサッと炒め、仕上げにオリーブオイルちょこっと加え全体に絡め、出来上がり~~



1人ランチ、、お腹空いていたので、すごくいい加減に作りましたケド。。満足まんぞく^^
お昼からにんにくた~~っぷりは、お迎えの時、、に迷惑かなぁ~~って思い、少々控えめに^^

カレーにおソースをかけて食べてる人と出会った事もあるし、、あ~~おソースでも良いな~~~。
じゃが芋がコロコロっと入っていたら、食感も楽しくってギャング達も喜ぶかな~~~。
なぁんて色々と考えながら、1人ランチ、、楽しんでいました。


アップロードファイルいつもお料理パワーをたっくさんありがとう~~♪

にほんブログ村 料理ブログへ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2007年12月18日(火)

クリスマスビスコッティー


持ち歩けて、簡単で、ちょっぴりヘルシーで、「ちょこっと気持ちだけ♪」。。。
なぁ~んて、持ってお出かけ出来るクリスマスのプレゼントお菓子。。
考えていました。



ツリークリスマスビスコッティ~■

材料【10~12本分】

・薄力粉::::::::120g
・アーモンドパウダー::80g
・ベーキングパウダー::小さじ1
・砂糖:::::::::40g
・シナモン:::::::適量(5,6振りくらい)
・ナツメグ:::::::適量(   〃    )
・レモンの皮すりおろし:1/2個分
・オリーブオイル::::大さじ2
・卵::::::::::1個
・ドレンチェリー::::緑・赤合わせて40g
・チョコチップ:::::30g


作り方

【1】粉類、ベーキングパウダー、シナモン、ナツメグ、砂糖、塩、は全てボールに合わせ入れます。

【2】溶き卵、レモンの皮、オリーブオイルも(1)に合わせ、ゴムベラなどで軽く混ぜ合わせます(練らなくてOK)。

【3】小さ目に刻んだドレンチェリーとチョコチップも合わせ、ビニール袋などに入れ丸く整え、全体を馴染ませます。

【4】生地を3cm程度の厚さの長方形にし、200℃(余熱あり)のオーブンで20分焼きます。
触れる程度に冷めたら(完全に冷めないうちに)、1cm強の厚さにカットし、広げな並べ、更に170℃のオーブンで20分~25分焼きます。
表面がこんがりとしてきたら、取り出し、完全に冷まし、できあがり~~~♪



アップロードファイルヘヘッ~~ドレンチェリーにお願いしてクリスマス色にしただけだけれど、、バターじゃなくってオリーブオイルで、スパイスとレモン風味をちょこっとくっつけて、イタリアのもの同士、パネトーネっぽく、風味いっぱい♪
カリッカリに焼くので、日持ちもします♪

何度か失敗して、やっと成功^^よかった~~ドレンチェリーが最後でした絵文字名を入力してください。。。
その間、ギャング達、、食べて食べて、、そして食べてました(あ、、私も)。。
クリスマスにはもう飽き飽きとしている事かしら~~。
イブに一緒に過ごすRちゃんファミリーにお土産にしよっjumee☆Santa1R

一緒に合わせるのは、もちろんドレンチェリーじゃなくって、ドライフルーツなぁ~んでも合います!


お待たせしました!王子さまぁ~~~オバサマ方のクリプレに、、こ、、こんなので良いでしょうかぁ~~~走る1~~~~~♪♪

手書き風シリーズ37プレゼント可愛くラッピングして、自家製唐辛子なぁんて、ちょこんと刺して、プレゼントにどぉ~~でしょう♪




アップロードファイルいつもお料理パワーをたっくさんありがとう~~♪

にほんブログ村 料理ブログへ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
雪だるま今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2007年12月17日(月)

たらの黄色焼き


鱈の活躍する季節になりましたね~~
お魚コーナーに行くと、ベストポジションを占領しています^^。
今日も超スピードクッキングです♪



■たらの黄色焼き■

材料【4人分】

・生たら:::::::4切れ(320g)
☆マヨネーズ:::::大さじ3
☆マスタード:::::大さじ1/2
☆にんにくすりおろし:少々
☆醤油::::::::1,2滴
☆カレー粉::::::小さじ1/4程度
・パン粉:::::::大さじ3


作り方

【1】たらは、軽く塩コショウをします。
混ぜ合わせた☆にパン粉も混ぜ合わせます。

【2】たらの片面にそれを塗り、トースターで8分~10分焼き、表面にうっすら焼き色がついて来たらできあがり~



くせがなくって、淡白でプリプリな鱈は、どんなお料理にもとっても良く合います。

昨日、作ったカレー味のチャーハンが、ギャング達に大人気だったので、調子にのって、またカレー味♪
カレー風味にマスタードでターメリックなきいろ☆
マヨネーズとマスタードの酸味がクセになります!!カリッとパン粉でアクセント付けて。。

ギャング達。。。やっぱり気に入ってくれました^^
鮭に付けて焼いても、それからおにぎりに付けてトースターで焼くとカレー焼きおにぎり♪
お弁当にもgoo~~です^^

さぁ~作ろう!って思ってから、焼く時間抜いたら2分(←もかからないかぁ~~)!!
忙しい朝にも、慌ててる夕食にもスピードお助けクッキングですっ~~~



アップロードファイルいつもお料理パワーをたっくさんありがとう~~♪

にほんブログ村 料理ブログへ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
jumee☆snowman2Rさぁ~~週の始まり月曜日!今週も元気に張り切って行きましょ~~~~
おっと~~小学校も幼稚園も今週でオシマイだわっ~~アップロードファイル

今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2007年12月14日(金)

省略ドーナッツ


クリスマスの簡単なお菓子実験をしていたら、しっぱい~。

デスノデ、、これは、この前のお休みのおやつ。
チビギャングのリクエストで作ったドーナッツです。



■省略ドーナッツ■

材料【直径10cmリング型8個分】

・強力粉::::::150g
・薄力粉::::::50g
・砂糖:::::::30g
・バター::::::20g
・卵::::::::1/2個
・牛乳:::::::90cc
・ドライイースト::小さじ1
・塩::::::::小さじ1/2

・粉砂糖::::::適量
・抹茶:::::::適量


作り方

【1】ドライイーストと牛乳は合わせておきます。
粉類と塩、砂糖を加え混ぜ合わせ、溶き卵も加え手で混ぜ合わせます。

【2】イーストを溶いた牛乳と、溶かしバターも加え良くコネ、ボールに入れラップをして1次発酵。

【3】2倍くらいの生地になったら、生地を伸ばしコップやセルクル等を使って型抜きをします。棒状に(20cm程度)伸ばし両端を閉じる形成でも良いです。

【4】170℃の油で色よく揚げ、粉砂糖、抹茶+粉砂糖でお化粧しました。(あ、、写真の抹茶は、ドバット振りすぎデス^_^;)



あんまりにも、「早く食べたい~~まだなのぉ~~?」ってうるさいので、2次醗酵を省略しちゃいました^_^;。。
それがなんとも、ムッチムチしていて食感goo~~^^。ギャング達には大好評♪♪

半分は2次醗酵させたのだけれど、出来たての人気者は、ムチムチな省略ドーナッツの勝ち~~!でした。

次の日に、どっちがふわふわが残っているかな~~?って1個づつ残しておいてみました。
これも好き好きだけれど、柔らかいのはやっぱり2次発酵まで終わった方ですねっ。

お急ぎの方もそ~~じゃない人も、お家ド~ナッツやっぱり美味しいですよっ^^




クリスマスの簡単お菓子は、リベンジリベンジ。。。^_^;




アップロードファイルいつもお料理パワーをたっくさんありがとう~~♪

にほんブログ村 料理ブログへ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今、ド~ナッツがブレイクしてるんですって~~シラナカッタ~~(~_~)。。
先日、友達と行った苦楽園の、オーガニック素材で作ったドーナッツもとっても美味しかった♪

皆さん、素敵な週末ををお過ごし下さい~~↓、お返事遅くなっています。。
週末にゆっくりとお返事を書かせて頂きます~^^

今週もたくさんの方に遊びに来て頂けて、本当に嬉しいです。♪♪   ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2007年12月13日(木)

小松菜ポテト、オイスターバター味♪


うちは今日も小松菜を食べます^^。




■小松菜ポテト、オイスターバター味♪■

材料【4人分】

・小松菜:::::::130g
・じゃが芋::::::中1個
・にんにくすりおろし:少々
・オイスターソース::大さじ1
・干し海老(粉):::少々(なくてもOK)
・バター:::::::小さじ2程度
・砂糖::::::::小さじ1/4
・塩:::::::::ひとつまみ


作り方

【1】小松菜は4cm程度に、じゃが芋は3mm程度の輪切りにしてから千切りにします。

【2】フライパンに油を熱しじゃがもを加え炒めます。少し火が通ってきたらバターと小松菜を茎、葉の順に加え、一緒に塩、にんにく、干し海老顆粒も加えます。

【3】オイスターソース、砂糖も加え、小松菜がしんなりとしてきたら出来あがり~


「ゆちさんの影響で、うちでも小松菜をたくさん食べるようになりました♪」って言って、、言って頂ける様になりました^^
なんだかとっても嬉しいです♪ですので、小松菜レシピもいっぱいご紹介したいna~って思います。

野菜の王様ですからねっ~~^^

今日はオイスターバターに、ちょっぴりエスニック風味をUPしようと思って、少し干し海老の香りをプラス。
ホクッホクのポテトにオイスターとバターの風味、、シャキッシャキの小松菜も自然とた~~っぷり食べちゃいます。
メインいらないかも。。。これをご飯にのせて、丼にして食べてもいいわ~~♪

こんな小松菜も是非ど~ぞっ^^



ジャムおじさん広島産牡蠣を丸ごとすりつぶしました。。。ってオイスターソースを見つけたのです♪。今日のオイスターソースはこちらを使っています。いつものより少し塩分控えめな気がしますので、加減して使ってみて下さい。ゆち

アップロードファイルいつもお料理パワーをたっくさんありがとう~~♪

にほんブログ村 料理ブログへ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2007年12月12日(水)

ほうれん草の柚子和え


柔らかくって、美味しい~ほうれん草♪栄養も今の時季がイチバン!
最近、毎日必ず柚子と何かを組み合わせている私^^。。。何にでもホントにとっても良く合います。
今日も旬のもの同士の組み合わせ♪



■ほうれん草の柚子和え■

材料【4人分】

・ほうれん草(茹でて水気を絞ったもの):130g
・柚子皮::::::::::::::::1/2個分
・柚子絞り汁::::::::::::::1/2個分
・昆布茶顆粒::::::::::::::小さじ1/3程度
(ほうれん草の水分によって違いますので、味見しながら調整)
・醤油:::::::::::::::::少々
・ごま油::::::::::::::::小さじ1強


作り方

【1】茹でて水気を絞ったほうれん草は、3cmくらいにザクッと切ります。
柚子の皮は黄色い部分を薄く剥き、細めの千切りにします。

【2】全てを合わせて出来上がり~。朝作っておいて、冷蔵庫で冷やし、ごま油と柚子の香りが全体に絡んでいる感じが、私は好きです。



この時季にだけしか感じられない、味わえない風味、味覚って、なんだかとっても贅沢だと思います。
そのシーズンが終わる頃、「あ~~~もう来年まで我慢できるわ~」ってくらい、、味わいたいです^^

柚子、柔らかくって、あま~いほうれん草とももっちろん、最高の組み合わせです。
このパパッと副菜♪小松菜でもキャベツでも、さっと茹でた、炒めた根菜類にだって◎、、、、忙しい時に重宝しますっ☆




アップロードファイルいつもお料理パワーをたっくさんありがとう~~♪

にほんブログ村 料理ブログへ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2007年12月11日(火)

ふわふわ雪降るハンバーグ♪


実家から届いた長いもがたっぷりあるので、大好きな長いものハンバーグ♪
一緒にするのはやっぱりチーズ。あ、、、またハンバーグだけれど、今日はお肉で~す^^。



■ふわふわ雪降るハンバーグ■

材料【4人分】

・牛豚合い挽き肉::::::400g
・玉ねぎすりおろし:::::小1/2個(60g)
・パン粉::::::::::大さじ3
・卵::::::::::::1個
・長いも::::::::::120g
・チーズ::::::::::40g
・コンソメ:::::::::1/2個強
・ナツメグ:::::::::少々(お好みで)
・塩胡椒::::::::::少々

●トマトソース
・トマト缶:::::::1/2缶(200g)
・塩::::::::::ひとつまみ~(又はコンソメで味を調える)
・砂糖:::::::::小さじ1
・オリーブオイル::::小さじ1


作り方

【1】パン粉と溶いた卵は合わせておきます。ボールにひき肉と卵が染み込んだパン粉、玉ねぎ、崩したコンソメ、ナツメグ、塩胡椒を加え良くコネます。

【2】粘り気が出てきたら、1cm角に切った長いも、同じくらいの大きさに切ったチーズも加え更に良く混ぜ合わせます。

【3】8~10等分にし、丸くハンバーグ形成し、真ん中を窪ませて、油を熱したフライパンで両面コンガリと焼きます。

【4】表面がコンガリと焼けたら、トマトソース(←クリックして参考にして下さい。非加熱のものを使います)を流し入れ、蓋をして3分くらい煮込みます。
ハンバーグの表面をちょっと押して、透明な液体が出てくる様ならできあがり~~♪



はい。トマトソースは昨日の残りです^^。。ハンバーグにトマト味ってやっぱり合いますね♪
出来上がった時、長いもの白いプツプツが雪みたいだったから、ちょっと冬っぽくお化粧した名前にしてみましたjumee☆snowman2R

食べた時の、長いものフワッフワ感がホントに好きなんです。
コネている時、出てくる長いものネバネバ感もこのハンバーグをふわふわに仕上げてくれるのだろうな、、って思います。

みかんチビギャング、、昨日はみかんの皮を出しなさい、、って言ったら「なんだか食べた気しないな~」とポツリ。。
今朝は、皮ごとみかん2個食べて、普通食に戻りました!

リクエストのハンバーグも大喜び^^ヨカッタ☆明日っから復活です~~~



アップロードファイルいつもお料理パワーをたっくさんありがとう~~♪

にほんブログ村 料理ブログへ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2007年12月10日(月)

鮭の豆豆ハンバーグ


和食器にのっかってると、離乳食にも見えませんが、、
離乳食に程近い~~ヘルシーで栄養満点なハンバーグなんです。
四角いですけれど、、、ハンバーグです^_^;。。



■鮭の豆豆ハンバーグ■

材料【4人分】


・塩鮭::::::2切れ(150g)
・豆腐(木綿)::150g
・豆乳::::::150g
(内20%を生クリームにしても美味しい)
・卵:::::::1個
・ほうれん草:::50g
(茹でて水気を絞ったもの)
・顆粒コンソメ::小さじ1
(鮭の塩の加減で味を調整)

●トマトソース
・トマト缶又はトマト:::::200g
・砂糖::::::::::::小さじ1
・バター又はオリーブオイル::小さじ1
・塩:::::::::::::ひとつまみ


作り方


【1】お豆腐はザルにあけてしっかり水切りをします(急いでいる場合はキッチンペーパーに包んで電子レンジ2分+2分)。
鮭は熱湯に通し、水気を切っておきます(トースターで軽く焼いて粗熱を取る。でもOK)。にんじんは柔らかくなるまで茹で、ザルに明け粗熱をとっておきます。

【2】ほうれん草以外の全ての材料をフードプロセッサに入れ、滑らかになるまで混ぜ合わせます。

【3】2cm幅程度に切ったほうれん草も合わせ、クッキングシートを敷いた型(8×21cmのパウンド型を使いました)に流し込み、190℃(余熱あり)のオーブンで30分~35分焼き、表面がきつね色に変わって来た頃、串を刺して液体が出てこなければ出来上がり~。
粗熱をとり、お好きに切って頂きます。
●トマトソースは全て合わせ、ひと煮たちさせるだけ。ここではFPにかけて滑らかにしていますが、潰しながら煮るだけでも美味しいです。

このままでも、とっても美味しいです♪
お好みでトマトソースやクリーム(生クリーム+コンソメ)などなど。。よく合います♪



形成もしなければ、フライパンでひっくり返したりもしないし。。。ちょっと、手抜きな手放しハンバーグです。。^_^;
混ぜ合わせれば後はオーブンにお任せ♪テリーヌみたいにしっかりはしてなくって、口に入れるとホロホロ~~~って溶けて行きます♪
2個の豆は、豆乳とお豆腐。胃にも優しい~んです。

これまた超手抜きなトマトソースがとっても良く合います。

卵でもう少ししっかり目にして、生クリームプラス。ほうれん草やパプリカを散りばめたりして、クリスマスのメニューにもなります~☆





アップロードファイルチビギャング、日曜の夜に、突然、「気持ちが悪い、、、」。。。、、
「ママ~救急車呼んで~~~~~~」って・・・・・ちょっと大げさじゃない!絵文字名を入力してください

今朝は熱がちょこっと、夜まで重湯、バナナ、おかゆ。。ってすこ~~しずつリハビリして。
夕食に考えたのが、これ。あと玉ねぎでも一緒に混ぜ込んで置けばよかったかなぁ~~^^
1つでほぼ完全食^^。量はたくさん食べれなかったけれど、久々の栄養摂取できました。

あ、、兄ギャングはがっつり。。ご飯と一緒に食べてました^^。

夕方には鼻唄歌ながら本読んでたり^^。明日は遠足、、、あ~~楽しみにしてたのにね~~~。
しっかり直して早く元気になろうね~


【ルミナリエ】
この混み方、、半端じゃないので、大人はスル~~したい所なのですが、、ギャング達のリクエストにより。
今年も。。。♪光に包み込まれると、「あ~来て良かったね♪」ってニコニコ笑顔で夜の神戸を楽しみます☆

また来年~~~~~♪



アップロードファイルいつもお料理パワーをたっくさんありがとう~~♪

にほんブログ村 料理ブログへ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
週の始まり~~チビとまったりお家で過ごしてます~♪
あ、、手洗い、ウガイを即効でしなかったチビ!!チビがいけないんです~~~~~。皆さんウガイをしっかりして、今週も元気に行きましょ~~~~

今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2007年12月07日(金)

パネトーネ


イタリアのクリスマスのパンで、とってもリッチな生地にたくさんのフルーツを加えて丸い筒型に焼くパンです。
デザートみたいな、お菓子みたいな。もっちり幸せ気分をお家で~



■パネトーネ■

材料【底直径9cm×高さ10cmのパネトーネ型3個分】


●中種
・強力粉::::::120g
・ドライイースト::4g
・水::::::::120cc

●本ごね
・強力粉::::::280g
・ドライイースト::8g
(耐糖用)
・砂糖:::::::50g
・塩::::::::6g
・卵::::::::40g
・水::::::::90cc
・バター::::::60g
・レモンの皮::::1個分
・シナモン、ナツメグ:各少々
・フルーツミックス:180g
(ドレンチェリー含む)


作り方

【1】中種を作ります。ドライイーストは水に溶かし、ボールに入れた強力粉と合わせ、木べらで粘り気が出てくるまで良くこね、発酵。
膨らんでしぼんだら、発酵終了(室温(約25℃程度)のところで一晩程度だいたい6時間~8時間)。

【2】基本の生地の作り方で本ごねの材料こね、中種も合わせ水分を切ったフルーツを2~3度に分けて折り込む様に混ぜ込みます。ボールにまとめて一次発酵。

【3】3分割にしてベンチタイム20分。丸め直してとじ目を下にし、型に置きます。二次発酵(湿度を保ち40℃程度で40分程度)。

【4】発酵後、表面に溶かしバターを塗り、十字にクープを入れ、180℃のオーブンで25分~30分焼きます。焼きあがったらもう一度溶かしバターを塗り、冷めたら粉砂糖でお化粧し、出来上がり~~



今月はお教室がお休みで、今年のクリスマスには間に合わなかったので、予習もかねて作ってみました。
どうしてもうまくいず、、試作実験パンがた~~~くさん、、、この2週間で何回焼いた事だろっ^_^;~~~。
その間、、実験作を「オイシイヨ~~」って食べてくれたお友達に感謝感謝☆

coroさんに教えて貰って、自分で漬けたラム酒漬け、まだしっかり漬かってなかったので、うめはらのフルーツミックスを使っています。


私、ドライフルーツが入ったお菓子が大好きなので、すっごく食べました!かなり食べましたけれど、飽きてません~~~^_^;


クリスマスにもう何回か?焼けるかな~~?
イタリアではクリスマス前に、プレゼントする風習がある様だし。。。練習も兼ねて^^また作ろ~~♪



アップロードファイルいつもお料理パワーをたっくさんありがとう~~♪

にほんブログ村 料理ブログへ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今週末は何をして過ごされますか~~?
うちは久々にパパ在宅の休日♪ギャング達が大喜びです!朝からルートを相談。。寒いのに全く元気です。
チビギャングは、パンツが見えそ~~な短ズボンで幼稚園を走り回ってます。。。

私は靴下3枚重ねてます^_^;。。。皆さん、素敵な週末をお過ごし下さいねっ☆

今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2007年12月06日(木)

キャベツのオレンジスープ


今日は朝イチで出かける予定だったので、朝食準備と一緒に夕食準備。
今週に入ってグゥ~~~~っと寒くなってきたので、ポッカポカになるス~プが良いな~~って、、野菜室でゴロォ~~ってしていたキャベツをた~~っぷり。
シャキッシャキのキャベツ。夕食時には鶏肉と一緒に、口の中でとろけました♪



■キャベツのオレンジスープ■

材料【4人分】

・キャベツ::::::::650g
(紫キャベツ含む)
・にんにくすりおろし:::1かけ
・たまねぎ::::::::1個(260g)
・鶏もも肉::::::::1枚(260g)
・じゃがいも:::::::中2個
・ローリエ::::::::3枚
・水:::::::::::650cc
・コンソメ::::::::2個+1/2個
・オレンジジュース(100%):180cc
・牛乳::::::::::100cc~200cc
・塩:::::::::::少々


作り方

【1】お鍋(ここでは蓋の重い密封性が高いお鍋を使っています)に油を熱し、クレイジーソルト(塩胡椒)をし、一口大に切った鶏肉を加え表面をコンガリ焼きます。

【2】8等分程度のくし型に切った玉ねぎとにんにく、一口大の乱切りにしたじゃがいもも加え、木ベラで炒めながら油に馴染ませます。

【3】水を加え煮たって来たらコンソメ、ローリエも加えます。大きめにザクッと切ったキャベツは上にかぶせる様に加え、オレンジジュースも加えて蓋をして、中火で30分~40分煮こみます。

【4】帰って着てから、温めなおし、牛乳を加え火を止め、塩で味を調えできあがり~~~



こんなたっくさんのキャベツ。。。サラダじゃあ絶対に食べれない。。。
あっという間にお鍋が空っぽ状態でした。
チルド室に1枚だけ残っていた鶏肉はこのスープの縁の下の力持ち!底の方でお野菜を美味しく美味しく~~そしてオレンジで柔らかく柔らかぁ~~くなってくれました。

オレンジにブイヨン&ミルク、、、「ちょっとどぅかしら~~?」って思ってませんか~~~
美味しいんです!ホントに、、あったかいんです☆うちでは塩で味を調えず、器に入ったスープにハーブソルトをパラ~~~っとして頂きました。

はぁ~~ぽっかぽかです♪食べるス~プ。。毎日でも良いわ~~~~~~



アップロードファイルいつもお料理パワーをたっくさんありがとう~~♪

にほんブログ村 料理ブログへ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
あ~~~とうとう靴下3枚重ねて履いてます。。。今年は灯油が高い~~~。。。スープで体暖めなきゃ!

今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2007年12月05日(水)

ホタテエリンギとグラッセにんじん


ホタテみたいでしょ~~。食感も似てるんです。
最近うちで流行ってる、エリンギの食べ方は輪切り。グラタンにもお味噌汁にも輪切りで登場♪

おんなじ、まんまる同士^^にんじんと一緒にしてみました☆



■ホタテエリンギとグラッセにんじん■

材料【4人分】

・エリンギ::::::中くらいの大きさ5本程度(180g)
・にんじん::::::1本(130g)
(砂糖小さじ1+バター小さじ1)
・オリーブオイル:::大さじ2~3
・にんにくみじん切り:1かけ
・コンソメ::::::1/3個
・白ワインビネガー::小さじ1+1/2
・塩:::::::::少々


作り方

【1】エリンギとにんじんは8mm程度の輪切りにします。
にんじんはひたひたの水にバターと砂糖を加え、煮たってから3~5分煮、ザルにあけておきます。

【2】フライパンににんにくとオリーブオイルを加え、火にかけます。良い香りがしてきたらエリンギを加え炒めます。
中火でじっくり炒め、エリンギからオイルが出てきた頃、コンソメを加え更に炒めます。

【3】にんじんも加え、全体に絡ませ、ワインビネガーのジュワっと音を聞いてから火を止め、お好みで塩で味を調え、少し~完全に冷めてから頂きまぁす~



縦に裂いたエリンギも大好きだけれど、これまた違った食感!なんだかホタテを食べてる??感じでみんな気に入ってます。
優しい酸味でちょっとおしゃれな前菜感覚で^^。ハンバーグとかグリルチキンお魚ソテーの付け合せとかにも♪
・・・・・あ、、うちではガツガツと副菜で食べました。

にんじん色がきれいだからクリスマスにも良いですね~~^m^ちなみに、明日のお弁当にも入れちゃいます^^

↓あ、、これもガレットじゃぁ~~ん^^


アップロードファイルいつもお料理パワーをたっくさんありがとう~~♪

にほんブログ村 料理ブログへ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2007年12月04日(火)

里芋のガレット


ガレットは丸くって平たい焼きもの。お菓子の名前にも良く使われているし、クレープとかにも。。。
お料理にも良く使われています。ちょっとフレンチな名前だけれど、、里芋。
カレー&お醤油&チーズ味ダヨッ^^



■里芋のガレット■

材料【4人分】

・里芋::::::小さめ3個(3歳児の握りこぶし大くらい)
・カレー粉::::小さじ1/4~適量
・醤油::::::小さじ1/2~適量
・粉チーズ::::大体大さじ1~2程度(全体が絡まるくらい)


作り方

【1】里芋はたっぷりの塩水で、水から入れ茹ではじめます。だいたい8分~10分程度中火で煮(串を刺して少し硬いけれど中まで刺さる程度)茹で、粗熱がとれたら温かいうちに皮をツルンと剥き、1cm弱の輪切りにします。
(輪切りにした時、中心部がまだ少し硬いくらいが良いです)。

【2】ボールに入れ、お醤油にカレー粉を溶いたものを全体に絡め、全体が茶色くそまったら粉チーズをまぶしまず。

【3】フライパンにオリーブオイル(バターでも美味しいヨ)を熱し、里芋を並べ置き、弱火~中火でゆっくり火を通します。両面こんがりと焼けたらできあがり~~



揚げるか?焼くか??両方で実験してみたのだけれど、、少し固めに茹でてから、じっくり目に焼くのがbest!
カレーとチーズの風味がおやつみたい^^ギャング達はおやつ感覚でねっとり~ホクホクそれでいて、ちょっとカリッとな食感を楽しんでました♪
副菜にも。お弁当にも。ワインのお供にも良さそうです~♪

お友達とランチの今日は、ちょこっと添え合わせ。器のなかに1個にあると、黄色くってなんだろぉ~?の演出が、ちょこっと嬉しぃホクッホクです♪



アップロードファイルいつもお料理パワーをたっくさんありがとう~~♪

にほんブログ村 料理ブログへ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2007年12月03日(月)

柚子のパスタ


お魚にも、お肉にも、サラダにも、柚子たっぷり使ってます。
先日お友達のお家で頂いた、柚子のパスタおいしかった~~♪
早速我が家でも☆



■柚子のパスタ■

材料【2人分】

・パスタ:::::::160g
・柚子絞り汁:::::1個(直径6~7cm大)
・柚子の皮::::::1個分(   〃   )
・にんにくすりおろし:大1かけ
・スープ:::::::100cc
(水+中華だし(半練りタイプ)小さじ1)
・生クリーム:::::90cc


作り方

【1】パスタを茹ではじめます。
フライパンににんにくと柚子の皮細切りを加え、火にかけます。

【2】にんにくの良い香りがしてきてから、少し炒め、スープと生クリーム、柚子絞り汁を加えます。ブツブツと小さな泡が見えてきてから木ベラで混ぜながら良く煮詰め(2,3分)、茹で上がったパスタに絡め、できあがり~~~♪



柚子の皮の食感と香りが、クリーミーな味に絶妙にマッチ♪たまらな~~いパスタです。柑橘系の食べ物はなんでも大好きな私。。。
クセになってしまいそ~~~

オレンジピールやマーマレードの苦手なギャング達、、、、
「どぉかなぁ~~?」って思ったら。。。なぁ~~んて意外♪すっごく気に入ってました!
試作2回ほど、、どっちも取り合い。。。フフフッ^m^♪

今だけの限定パスタ!!柚子の美味しい間に。。さて何度食べる事でしょう~~~~~^^



アップロードファイルいつもお料理パワーをたっくさんありがとう~~♪

にほんブログ村 料理ブログへ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
さぁ~~月曜日!今週も元気に張り切って行きましょ~~~~☆

今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
 | HOME |  ▲ page top