fc2ブログ

HP

Lessonはお休み中。       HPはこちら⇒<yuchi>

 


カレンダー

10 | 2007/11 | 12
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -


プロフィール

ゆち(木内由紀)

Author:ゆち(木内由紀)
[フードクリエイター]
栄養士/製パン講師/フードコーディネーター
4年間のワシントンDC生活を経て,2014年日本へ帰国しました。
引き続きうちのご飯をお届けします。
過去ログにはアメリカでも作れる日本の家庭料理、たくさん掲載あります。

●大塚食品ボンカレーレシピ掲載中。

●産経新聞 エッセ レシピ 2014年9~掲載中

●月間でレシピを掲載していました(ワシントンDC)。
§ワシントンDC日系コミュニティ ー新聞[CAPITAL]
§ワシントン日本商工会・[会報]

●クックパッド
§教えて!料理のコツ・ヒント
みなさんの疑問にお答えしています。

年齢:昭和40年代生まれ
性別:女性 (東京都在住)
趣味:新作レシピを考える事
好きだったこと:水泳・水上スキー
家族:夫、元気すぎ男児2人

資格:フードコーディネーター*製パン講師
    栄養士

◆質問やご感想、お仕事のご依頼はまでどうぞ。
数日中にお返事させて頂きます。

フードソムリエ



掲載,出演のお知らせ


ブログ内検索



キーワードを入力するとブログ内で検索が出来ます。食材名で検索すれば冷蔵庫の残り物が使えるメニューが見つかるかも!試してみてくださいねっ☆彡

カテゴリー


最近の記事


月別アーカイブ


レシピ掲載中


応援よろしくねッ!


QRコード

QRコード

現在の訪問者数

現在の閲覧者数:

2007年11月21日(水)

れんこんとチキンの味噌スープ


寒くって、、夕食にはあんまり登場しないお味噌汁が数日続いてます。
今晩は主菜をス~プにしよっ~




■れんこんとチキンの味噌スープ■

材料【4人分】

・鶏もも肉::::::380g
・クレイジーソルト::少々
(塩胡椒)
・薄力粉:::::::少々

・にんにく::::::小1個
・れんこん::::::150g
・にんじん::::::1/2本
・しめじ:::::::100g
・白ワイン::::::大さじ1
・鶏ガラスープ::::350cc)
(水+顆粒小さじ1+1/2
・味噌::::::::大さじ1弱
(味噌の塩分によって加減して下さい)
・豆乳::::::::80cc
(牛乳や生クリームでも)


作り方

【1】鶏肉は一口大より少し小さめに切り、クレイジーソルトをし、薄力粉を振るいます(パラパラ~~っと塗す程度。全体を覆わなくても良いです)。
れんこん、にんじんは5cmの輪切り(大きければ半月に)、しめじは小房に分けます。

【2】深めのフライパン、又はなべに油とにんにくのみじん切りを加え、火にかけます。良い香りがしてきたら鶏肉を皮を下に並べ置き、両面こんがりと焼きます。

【3】しめじと白ワインを加え、蓋をして2分程度蒸し焼きにし、蓋を開け、れんこん、にんじんを加えスープも注ぎ入れます。

【4】味噌を溶かし入れ、蓋をして弱火~中火で5分~8分程度煮込み、豆乳を加え沸騰する前に火を止めできあがり~



今晩は鶏肉にするつもりだったけれど、ガッツリ食べるには4人じゃちょっと足りない量。。。
でもス~プにすれば大満足。
お家にあるもの合わせただけだけれど、、暖かかった~~~♪
ギャング達の口からも、「あったかいね~美味しいね~~」って。。。

食べながら、、、あ~~~お供はパンにすればよかったな♪。。
れんこんホックホク、、鶏肉のうまみたっぷりなクリーミー味噌スープ♪お野菜はなんでも入れちゃって、、
この冬も食べるス~~プで暖かくすごしましょっ^^



アップロードファイルいつもお料理パワーをたっくさんありがとう~~♪

にほんブログ村 料理ブログへ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
あ~~さぶいですね~~。。私は髪の毛が長いので、お風呂上り、、いつまでもドライヤーをかけずにいると、寒くって、、
鼻の頭がヒンヤリしてきます。。
さぁ。。。早くドライヤーかけなくっちゃ~!!今日も1日お疲れ様でしたっ☆おやすみなさぁ~い♪

今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
 | HOME |  ▲ page top