fc2ブログ

HP

Lessonはお休み中。       HPはこちら⇒<yuchi>

 


カレンダー

10 | 2007/11 | 12
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -


プロフィール

ゆち(木内由紀)

Author:ゆち(木内由紀)
[フードクリエイター]
栄養士/製パン講師/フードコーディネーター
4年間のワシントンDC生活を経て,2014年日本へ帰国しました。
引き続きうちのご飯をお届けします。
過去ログにはアメリカでも作れる日本の家庭料理、たくさん掲載あります。

●大塚食品ボンカレーレシピ掲載中。

●産経新聞 エッセ レシピ 2014年9~掲載中

●月間でレシピを掲載していました(ワシントンDC)。
§ワシントンDC日系コミュニティ ー新聞[CAPITAL]
§ワシントン日本商工会・[会報]

●クックパッド
§教えて!料理のコツ・ヒント
みなさんの疑問にお答えしています。

年齢:昭和40年代生まれ
性別:女性 (東京都在住)
趣味:新作レシピを考える事
好きだったこと:水泳・水上スキー
家族:夫、元気すぎ男児2人

資格:フードコーディネーター*製パン講師
    栄養士

◆質問やご感想、お仕事のご依頼はまでどうぞ。
数日中にお返事させて頂きます。

フードソムリエ



掲載,出演のお知らせ


ブログ内検索



キーワードを入力するとブログ内で検索が出来ます。食材名で検索すれば冷蔵庫の残り物が使えるメニューが見つかるかも!試してみてくださいねっ☆彡

カテゴリー


最近の記事


月別アーカイブ


レシピ掲載中


応援よろしくねッ!


QRコード

QRコード

現在の訪問者数

現在の閲覧者数:

2007年11月30日(金)

栗と黒ゴマのパン


栗の甘露煮を大量購入してしまった私(*^_^*)・・
お友達の作ってくれるパスタに合わせてシンプルなパンにしよ~~って思ってたのにナ。。。。。



■栗と黒ゴマのパン■

材料【12個分】

・強力粉::::::::300g
・砂糖:::::::::大さじ1
・塩::::::::::小さじ1
・ドライイースト::::小さじ1+1/2
・水::::::::::180cc~190cc
・サラダ油:::::::大さじ1
・練りゴマ(黒)::::大さじ2

・栗の甘露煮::::::80g
・いりゴマ(黒)::::適量


作り方

【1】水、油、練りゴマは合わせておきます。 栗は水でシロップを洗い流し、キッチンペーパーでしっかり水気を切り5mm角程度に刻んでおきます。

【2】強力粉、塩、砂糖を混ぜ合わせます。次にドライイーストも合わせ(1)の仕込み水を加えこね始めます。

【3】捏ね上げます、35℃で2倍~2.5倍に一次発酵後、12等分にしベンチタイム20分。

【4】とじ目を上にし、中に栗を入れ丸く成形。とじ目をしっかり閉じます。35℃~38℃程度で湿度を保ち2次発酵します。

【5】霧吹きをし、真ん中に1本クープを入れ、黒ごまを散らし、200℃(うちのオーブンはやや弱めの電気オーブンです)で20分焼きできあがり♪


写真が暗くってあんまり分からないんですけれど、、真っ黒なパンです^^
その中に黄色いお顔を出しているのが栗♪タイガースフアンの方には喜んでもらえそう^m^

本当は黒ゴマの香ばしく香るパンにしよ~~って思ってたのだけれど、、季節感も一緒に入れちゃいました^^♪
香ばしさと一緒に優しい甘さもフワァ~~って口に広がります。生地はバターも卵も入れずシンプルに♪
ゴマと栗の味がひきたって良かった^^

アップロードファイルお友達の作ってくれた柚子のパスタ!激ゲキ美味しかった☆クリーミーなパスタのお供にも、彼女の好きなワインにも合うかなっ~~。




四葉わぁ~~明日っから12月~~今日は久々のポッカポカ太陽が顔を出してくれて気持ちよかったな~

そんな中も、ロングのコート着て笑われちゃったのは寒がりな私ですアップロードファイル

みなさん♪素敵な週末をお過ごし下さい~~☆



アップロードファイルいつもお料理パワーをたっくさんありがとう~~♪

にほんブログ村 料理ブログへ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2007年11月29日(木)

鮭、ハニーマスタード焼き


夕方のお買い物♪お買い得な鮭get♪
優しい甘みの鮭にしたいな~~。。。実験開始♪



■鮭、ハニーマスタード焼き■

材料【3人分】

・生鮭::::::::3切れ(270g)
☆マスタード:::::小さじ2
☆はちみつ::::::小さじ1+1/2
☆醤油::::::::小さじ1+1/2
☆にんにくすりおろし:少々
・バター:::::::10g
・白ワイン::::::小さじ1


作り方

【1】鮭は合わせた☆に絡め、5分程度置きます。

【2】フライパンにバターを熱し、グツっとして来たら、鮭を皮から焼き始めます。☆を全て表面に絡め、両面こんがりと焼けてきたら白ワインを振りいれ蓋をして蒸し焼きにします。
中まで火が通ればできあがり~~♪



出来上がる頃の香ばしい~実験成功の香り~~~♪
マスタードの爽やかな酸味がはちみつの甘さをマイルドに。。お醤油の香ばしさと合わせて、、大成功~~

嬉しいのがギャングたちの「この鮭美味しい~~」声^^♪

た~っぷりの千切りキャベツと一緒にサンドウィッチも良いかも~~☆
ご飯にもパンにも合いそうな鮭です♪


アップロードファイルいつもお料理パワーをたっくさんありがとう~~♪

にほんブログ村 料理ブログへ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
数日の曇り空と寒さにメゲテた私。。。今日は美味しいもの食べてすっごく元気になりました♪
インフルエンザが流行って来たのですって~~一番の予防は注射より手洗い、ウガイだそうです。
冬を乗り越えなくっちゃ~~どうか今年はかかりませんよ~~に☆

今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2007年11月28日(水)

桜海老と牡蠣味ごはん


小山に囲まれているうち。。。
山がと~~ってもキレイにお化粧してます。黄色や茶色、赤褐色に緑、黄緑♪可愛い~!運転しているとす~~っと吸い込まれていっちゃいそう^_^;。。

今日は久しぶりに炊き込みご飯♪



■桜海老と牡蠣味ごはん■

材料【2合分】

・米::::::::2合(360cc)
・桜海老::::::6g
・オイスターソース:大さじ1
・中華だし:::::小さじ1
(半練りタイプ)
・紹興酒::::::小さじ2
(酒でもOK)
・ごま油::::::小さじ1


作り方

【1】米はたっぷりの水に30分程度浸し、炊く前にザルにあけます。
釜に米を入れ、桜海老以外の全てを加え、分量までの水を加え、良く混ぜます。

【2】桜海老を上にのせ、スイッチオン!できあがり~~



ほたてとオイスターのご飯がお気に入りで、お友達とランチに良く登場します。
桜海老の旨みときっと合うはず~~、、、ホタテより家計応援だしねっ。。

炊いている時、お家じゅうに広がってきた、桜海老の香ばしい~香り♪ここからご飯を食べている気分です。

ギャングたちお気に入り。一口食べて「ウマっ!このご飯お代わりあるぅ~~~」
牡蠣は入ってないけれど、しっかり牡蠣風味が海老と仲良く手を繋いでます。
おこわでも良いだろうなぁ~~~^^

くもり続きの寒い~~1日の終わりは。あったか新米ごはんで〆ました。



アップロードファイルいつもお料理パワーをたっくさんありがとう~~♪

にほんブログ村 料理ブログへ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2007年11月27日(火)

サーモンパイ


先日頂いたサーモンパイがとっても美味しくって、久々に作ってみたくなりました。



■サーモンパイ■

材料【3~4人分】

パイ生地
   ↑こちらをご参考にして下さい。分量も一緒です。

●フィリング
・生鮭orサーモン:::150g
・にんにくすりおろし::少々
・バター1:::::::10g
・エリンギ:::::::大2本
・しめじ::::::::80g
・バター2:::::::小さじ2
・牛乳:::::::::230cc
(内20%くらいを生クリームにしてもオイシイです♪)
・コンソメ:::::::1/2個~

・粒マスタード:::::適量
・ブロッコリー:::::適量

・溶き卵::::::::適量


作り方

●フィリングを作ります
【1】サーモンは一口大に切り、塩胡椒をしておきます。
フライパンにバター1とオリーブオイル少々、にんにくを加え火にかけます。

【2】にんにくの良い香りがしてきたら、皮を下にし、サーモンを並べ置きます。両面コンガリと焼けたらバター2を加え溶かし、1cm弱の輪切りにしたエリンギ、小房に分けたシメジも加え炒めます。

【3】薄力粉を振りいれ、炒め、牛乳を少しずつ加えます。都度木ベラで混ぜながら滑らかにします。薄力粉にしっかり火を通し、生クリームを加える場合はここで加えます。
顆粒コンソメ、塩胡椒で味を調え冷ましておきます。

●パイ生地は↑をご参考に
【4】冷蔵庫で冷やす工程後、打ち粉(強力粉(分量外))をしながら、広げて三つ折り、90℃回転して三つ折。
この作業を3回程度繰り返し、冷蔵庫で30分程度休ませます。

【5】冷蔵庫から取り出し、打ち粉をしながら、めん棒で伸ばし12×25cmくらいのものと、それよりひと回り程度大きな生地にカットします。
大きい方の生地は縦半分に折り、輪から周囲1cm強を残して、キッチンバサミ(又は包丁)で1cm間隔に切り込みをいれます。

【6】小さい方の生地に周囲1cmを残してフィリング(1/2量)を広げ、ブロッコリー、粒マスタード、フィリング(残り量)と重ね、周囲に溶き卵をぬります。
切り込みを入れた大きい生地をかぶせ、フォーク等で周りをしっかり押さえます。刷毛などで表面に溶き卵をぬります。

【7】230℃(余熱あり)のオーブンで15分程度、表面にコンガリ焼き色がついてきたら180℃に下げ15分程度焼き、サクッと焼けたらできあがり~~



工程は長いのですけれど、、そんなに難しくないです!

パイ生地は久振りに畳んで畳んでの肯定を省かずに作ったら、、やっぱり美味しい~~
何度も冷蔵庫に入れて出して畳んでしなくっても、大丈夫♪。

サーモンは実は常備してある塩鮭使って作ったらちょっとしょっぱすぎたので、是非旬の生鮭で♪マスタードの酸味がと~っても美味しさ引き立ててくれるアクセントです♪。
クリスマスメニューにど~~でしょ~~~☆☆


ハハッ~~^_^;、、雑に作ったので、表面ボコボコです~~~



アップロードファイルいつもお料理パワーをたっくさんありがとう~~♪

にほんブログ村 料理ブログへ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2007年11月26日(月)

れんこんのダブルな胡麻和え


毎度、、ささっとご飯で失礼します^_^;
この前、「お腹すいた~~~」の声聞きながら、もう1品~~って思って慌てて作った胡麻和え、、なぁ~~んて事ないんだけれど、、
みんなに大人気だったので、、、、、



■れんこんのダブルな胡麻和え■

材料【4人分】

・れんこん:::::::300g
・塩::::::::::小さじ1/4
・ごま油::::::::小さじ1強
・すりゴマ(黒も白も):適量


作り方

【1】れんこんは4cm程度に切り7mm角程度の拍子木切りにします。

【2】フライパンに油を熱し、れんこんをじっくり炒めます。しっかり火が通ったらすりゴマを合わせ火を止めます。少し粗熱がとれた頃ごま油を合わせできあがり~



ダブルは、見えてるゴマ達とごま油の風味♪しっかり炒めて香ばしいれんこんにとっても合う香ばしい同士^^

これの美味しいトコはれんこんを棒状に切る事!!
縦に切るれんこんの旨さを教えて頂いたのは王子さま☆輪切りのれんこんもお花が可愛くって大好きだけれど、、
やっぱりサクッとそして筋の糸を引きながら食べるれんこんは旨いんです!

ちなみに、ちびギャングは、れんこんがお弁当に入っていると、と~~っても喜んでくれます^^。


アップロードファイルいつもお料理パワーをたっくさんありがとう~~♪

にほんブログ村 料理ブログへ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
ルク週の始まり月曜日~~~さっ~今週も元気に行きましょ~☆☆☆
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2007年11月24日(土)

柚子ビーフ


ふふっ、、なんだかイッチョウマエの名前ですが、、
チャッチャっと炒めただけ。。
休日の夜には良く登場します!!でもね、、今日は冬の香り入りなんです♪




■柚子ビーフ■

材料【3人分】

・牛肉細切れ:::::::300g
☆にんにくすりおろし:::少々
☆柚子果汁::::::::大さじ1強
☆昆布茶顆粒:::::::小さじ1/2弱
・柚子の皮すりおろし:::2個分
(直径4cm程度の柚子使用)
・塩:::::::::::1つまみ


作り方

【1】牛肉は☆と柚子の皮半量も一緒に、ビニール等に入れ合わせ5分程度おきます。

【2】フライパンに油を熱し、(1)を炒め、塩で味を調え出来上がり♪火を止め、皮のすりおろしの残り半量も合わせ頂きまぁす~~!



黄色い柚子見つけました。昨日も一昨日も、、毎日使ってます♪紅茶やお茶にポタ~~っと数滴たらしてみたり、お菓子作りにも、、、
これから活躍します♪

いつもはにんにくきかせて、塩胡椒でシャシャ~~っと炒めて終わりだけれど、ちょこっと柚子風味加えるだけでちょっぴり手の込んだ、おしゃれ味に♪
皮の香りがとっても良いので、皮も捨てずに使います♪

鮭&切干大根に、れんこん&にんじんの金平、オニオンサラダや即席漬け、ぽかぽかお味噌汁。たっぷりなお野菜と一緒に。。
お休みの夜、、ゆ~~っくりお話ししながらチャッチャっと夕食はどぉ~~でしょ~~♪♪




hatiお料理パワーをたっくさんありがとぉ~~

にほんブログ村 料理ブログへ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ




○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2007年11月22日(木)

ブリのおかか味噌焼き、ゆずの香


「最近はブリと言ったらあれですよ~~」ってすごく嬉しい言葉をかけてくれたnaomiちゃん♪
あれ、、ど~~やって作るんだっけ~~?ってレシピ辿ってみて、、
あらっ。。結構、忙しく作ってる時って、お気に入りのが出来ちゃったりするんですよね~~。
今日のは冬の香バ~ジョン♪おかかた~~っぷりと一緒に。。。



■ブリのおかか味噌焼き、ゆずの香■

材料【3人分】

・ぶり::::::2切れ
☆味噌::::::大さじ1強
☆酒:::::::小さじ2
☆みりん:::::小さじ2
☆すりゴマ(白+黒):合わせて大さじ1程度
・かつお節::::::たっぷり(4g程度)
・柚子の皮すりおろし:小さめの柚子1個分


作り方

【1】☆は合わせます。ブリの表面にこれを塗り、油を熱したテフロン(出来ればくっつかないので、、)のフライパンで両面を焼きます。
片面に塗り、柚子の皮を散らし、熱したフライパンに並べ置き、焼きながらもう片面も塗り、柚子皮を散らし、、、こうして焼くと効率的ですよ♪

【2】両面こんがりと焼けたら、火を止め、かつお節をたっぷり合わせ、出来上がり~~~~~



ぶりの美味しい季節がやって来ますね~~。。
今日のブリも脂がのっててホントに美味しかったのもありますけれど、、、この組み合わせ最高でした!
ギャング達もすごいお気に入り♪
旬の素材と素材の組み合わせって、やっぱり美味しいし、安いし、栄養価も高いし!!

かつお節の甘みと旨みに、柚子のふわぁ~~っと香る香りがホントたまりません!
浸さず、お魚焼きグリル使わず、、、超スピードクッキングです~~♪美味しいブリで是非~~~☆



絵文字名を入力してください実験好きな私は、あんまり同じものを作らないのだけれど、、前のレシピを探して、見つけてくれて、気に入ってくれるお友達が居て下さるって、、
ホントに嬉しい事です。
私も、自分発レシピながら、前を振り返って、、「ホホォ~~~こんなの作ったっけ~~~アップロードファイル」なぁんてね^^

ありがとっ♪naomiちゃん。。そして、みなさん、、改めて、、、いつもありがとうございますはあと。。。。ゆち


アップロードファイルいつもお料理パワーをたっくさんありがとう~~♪

にほんブログ村 料理ブログへ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
アップロードファイル三連休の方もいらっしゃるのでしょうか~~?
お仕事の方も、お休みの方も、、毎日がお休みの方も(←うちの両親達^^)みなさん~。素敵な週末をお過ごし下さいねっ。

今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2007年11月21日(水)

れんこんとチキンの味噌スープ


寒くって、、夕食にはあんまり登場しないお味噌汁が数日続いてます。
今晩は主菜をス~プにしよっ~




■れんこんとチキンの味噌スープ■

材料【4人分】

・鶏もも肉::::::380g
・クレイジーソルト::少々
(塩胡椒)
・薄力粉:::::::少々

・にんにく::::::小1個
・れんこん::::::150g
・にんじん::::::1/2本
・しめじ:::::::100g
・白ワイン::::::大さじ1
・鶏ガラスープ::::350cc)
(水+顆粒小さじ1+1/2
・味噌::::::::大さじ1弱
(味噌の塩分によって加減して下さい)
・豆乳::::::::80cc
(牛乳や生クリームでも)


作り方

【1】鶏肉は一口大より少し小さめに切り、クレイジーソルトをし、薄力粉を振るいます(パラパラ~~っと塗す程度。全体を覆わなくても良いです)。
れんこん、にんじんは5cmの輪切り(大きければ半月に)、しめじは小房に分けます。

【2】深めのフライパン、又はなべに油とにんにくのみじん切りを加え、火にかけます。良い香りがしてきたら鶏肉を皮を下に並べ置き、両面こんがりと焼きます。

【3】しめじと白ワインを加え、蓋をして2分程度蒸し焼きにし、蓋を開け、れんこん、にんじんを加えスープも注ぎ入れます。

【4】味噌を溶かし入れ、蓋をして弱火~中火で5分~8分程度煮込み、豆乳を加え沸騰する前に火を止めできあがり~



今晩は鶏肉にするつもりだったけれど、ガッツリ食べるには4人じゃちょっと足りない量。。。
でもス~プにすれば大満足。
お家にあるもの合わせただけだけれど、、暖かかった~~~♪
ギャング達の口からも、「あったかいね~美味しいね~~」って。。。

食べながら、、、あ~~~お供はパンにすればよかったな♪。。
れんこんホックホク、、鶏肉のうまみたっぷりなクリーミー味噌スープ♪お野菜はなんでも入れちゃって、、
この冬も食べるス~~プで暖かくすごしましょっ^^



アップロードファイルいつもお料理パワーをたっくさんありがとう~~♪

にほんブログ村 料理ブログへ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
あ~~さぶいですね~~。。私は髪の毛が長いので、お風呂上り、、いつまでもドライヤーをかけずにいると、寒くって、、
鼻の頭がヒンヤリしてきます。。
さぁ。。。早くドライヤーかけなくっちゃ~!!今日も1日お疲れ様でしたっ☆おやすみなさぁ~い♪

今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2007年11月20日(火)

セロリのきんぴら韓国風


セロリが大嫌い!っていう友達sumiさんの為に、今日はセロリの会を開催♪




■セロリのきんぴら韓国風■

材料【2~3人分】

・セロリ(葉の部分を除いた):::1本
・鷹の爪(輪切り)::::::::1本分
・中華だし(半練りタイプ):::::小さじ1/4
・コチジャン:::::::::::小さじ1
・醤油::::::::::::::小さじ1弱
・みりん:::::::::::::小さじ1弱
・すり胡麻(黒):::::::::適量


作り方

【1】セロリは斜めに薄くスライスし、油を熱したフライパンで炒めます。

【2】中華だし、みりん、醤油を加え更に炒め、汁気が少なくなって来た頃コチジャンを加えさっと炒めできあがり~~。すり胡麻を合わせていただきます♪



私たち、持ち寄りランチ好き♪いっつもマイ豆板醤を持参のsumiさんは辛いの大好き!スパイシ~大好き!
絶対にセロリを克服させてみたい~~って思った私は、大好きなセロリの金平をピリッと♪たかの爪とコチジャンで韓国風に、、、

sumiさんも「おいし~」って、、食べてるよぉ~~なみだ。みんなも気に入ってくれてよかった~~☆辛いの大好きな私、いっつもギャング達の事考えて控えてるから~嬉しいおいしさでした^^


セロリのリゾットや厚揚げとセロリの炒め物、、テーブルの上は幸せいっぱい並びました^^


実は、私もセロリは大人デビュ~。そのきっかけになったのが、母がおもてなしに作ってたいかくんのマリネ←これはトマト入りだけれど、、。
ただイカの燻製とオイルに合わせるだけなのだけれど、燻製の塩味や風味がセロリにしみ込んで、、これを食べた日からセロリが大好きになったんだったなっ~~。

だから、これは外せない~☆お酒も楽しむsumiさん!こっちも気に入ってくれて、お持ち帰りまでしてくれて嬉しかったなっ~~^^


Sweet担当は決まってmちゃん♪彼女のケーキはいっつもケーキやさん顔負け☆今日は◎季節のりんごのリングケーキと◎ガトーショコラ。。。

満足まんぞく、大満足!。夕食たべれるかなっ~


よかったよかった~~^^お友達1名、、セロリ克服記念日おめでとっアップロードファイル



アップロードファイルいつもお料理パワーをたっくさんありがとう~~♪

にほんブログ村 料理ブログへ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2007年11月19日(月)

黒糖とたっぷり胡麻のしょうが焼きキッシュ


土曜はDonnieと一緒に京都に行きました♪。
そして、昨日はおうちに遊びに来てくれました。




■黒糖とたっぷり胡麻のしょうが焼きキッシュ■

材料【直径21cmのタルト型1台分】


・冷凍パイシート::::::2枚
・クリームチーズ::::::70g
・玉ねぎ::::::::::100g

●フィリング(具)
・豚肉ロースしゃぶしゃぶ用::::300g
☆醤油::::::::::大さじ1+1/2
☆紹興酒(酒でもOK)::小さじ2
☆黒砂糖:::::::::大さじ1
☆しょうがすりおろし:::大さじ1弱
・すりごま(白、黒):::各大さじ1程度

●アパレイユ(生地となる種)
・卵:::::::::::1個
・豆乳::::::::::80cc
・生クリーム:::::::40cc


作り方


【1】パイ生地は常温に10分~15分程度置き、半解答に、クリームチーズは常温に置きやわらかくしておきます。
型にパイシートを敷き詰め、はみ出した部分は切り取ります。時間があれば冷蔵庫で30分程度冷やし、200℃(余熱あり)のオーブンで重石を乗せ15分、外して5分焼き、冷まして置きます。

●フィリング
【2】豚肉は☆と合わせ5分程度置き、油を敷いたフライパンで焼きます。すり胡麻を合わせ冷ましておきます。
(少し多めに出来ます。使う量はお好みですが、残れば夕食、次の日の朝食に~~~)

●アパレイユ
【3】材料全てを合わせます。

【4】(1)のパイの底に、柔らかくなったクリームチーズをナイフで敷き詰め、(2)のフィリング、その上に薄くスライスした玉ねぎを散らします。
(3)を上から注ぎ、200℃~210℃のオーブンで15分~20分程度焼きます。液体が出てこなければできあがり~~♪



急だったので、色々と考える時間もなく、、思いつくまま。。
そして京をお散歩しながら、聞いたDonnieの好き。。。。
・お肉よりお魚が好き
・スパイシ~~が好き
をテーマに~~~


♪前菜プレート3品
(かぼちゃと栗のサラダ、チキンビネガー、サーモンとトマトのバジルマリネ)
♪スパイシーブイヤベース(クミンとチリペッパーでスパイシーに)
(有頭海老、ホタテ、トマト、白菜、ニンジン)
♪黒糖とたっぷり胡麻のしょうが焼きキッシュ
牡蠣のおつまみ柚子風味
♪マグロとクリームチーズ。ワサビと梅の醤油和え)
♪浸し青ばつ豆
♪からし菜と一緒グリーンサラダ
(玉ねぎ胡麻ドレ)
♪お赤飯
♪2色キャベツとおかかの即席漬け




一応、、メインのつもりアップロードファイル(撮影:夫)



一口サイズのおにぎりに♪Donnieはチョップスティックで上手に食べてました☆☆


残りは写真に撮れてませぇ~~ん♪

お仕事で少しの間来日されているDonnie♪英語が堪能な同僚の方も一緒にいらしてくれて、良かった~~^^
英語の話せない私は、キッチンから、カウンター越しに、たまぁ~~に単語を投げかけて見たりして^^
マイペースでキッチンに篭って、、みんなの笑顔眺めながらcooking~~~すっごく楽しい時間でした☆

今週帰国予定☆プチnippon味わえて頂けたかな~~?


○o。。o ○o。。o ○o。。o ○o。。o
土曜のplannerは47殿!ランチの事から、最高の京の歩き方を細かく教えて頂き、今までにはない京を味わえました♪
〇東福寺の双竜

ギャング達はいっつもどこかに登ってます!走ってます!はしゃいでます!!


〇高台寺


池に写るもみじも真っ赤に染まってました。

〇清水寺のライトアップ
ただただ、だま~~~~って吸い込まれる様に眺めていました。この美しさ12月の第1週までだそうです♪

本当に素敵な京都を、47殿♪どうもありがとうございました☆




アップロードファイルいつもお料理パワーをたっくさんありがとう~~♪

にほんブログ村 料理ブログへ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ




○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
さぁ~~週の始まり月曜日!更にさら~~~に寒くなって来ましたね~~~。今週も元気に張り切ってゆきましょ~

今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2007年11月16日(金)

栗の山食パン


この前作った、栗山食パン♪あれから2回作りました。
型を変え、水分少し調整しながら、、、。
やっぱり旬の素材が入っていると皆、喜んでくれるんですっ^^



■栗の山食パン■

材料

・強力粉::::::300g
・砂糖:::::::大さじ2
・塩::::::::小さじ1
・ドライイースト::小さじ2
・生クリーム::::70cc
・水::::::::170cc
・バター::::::20g
・栗の寒露煮::::70g
(又は渋皮煮)


作り方

●栗は流水でシロップを流し、水分をふき取り、細かく刻んで置きます。バターは常温に。

【1】粉、砂糖、塩を混ぜ合わせます。ドライイーストも合わせ、生クリーム+水を加え捏ねはじめます。(生地がゆるく纏まり難いですが、根気良く。。)

【2】30℃~35℃程度で一次発酵(1時間)。3分割にし(山食の場合)ベンチタイム20分。

【3】栗を包み込み成形。型に詰め、35℃~38℃程度で2次発酵(40分程度)。

【4】オーブン210℃~220℃(家のオーブンは弱めの電気オーブンです)で20分~25分焼き上げ♪



アップロードファイル1度目より2度目、2度目より3度目^^。嬉しいくらいに生地の違いがあって楽しいです!。。
3度目に作ったのは、お裾分け、とっても嬉しい感想を聞かせてもらって、調子にのってます絵文字名を入力してください
トーストしてバター塗ったりして^^。。。、カリッとフワッとサクッと、、栗の甘さがバタ~~と最高に合うんです~!

写真は1度目の破れちゃってるのしか残ってません~smile-8
もう1回、型を変えて上手く出来たら、またUPします~~。


今日は、『トロロときのこの餃子』でしたが、、なぁんとバタバタしていたら、真っ暗で、、写真が上手く撮れませんでした。
また後日リベンジしまぁす♪



ひよこ暫くぶりで覗いてみたら☆☆☆
わっ~♪みんな~沢山のお料理パワーをどうもありがとう!すごくうれしいっ♪~~


にほんブログ村 料理ブログへ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ



週末は楽しい予定が出来ました♪47殿、、ありがとうございます!明日は京都に出かけまぁす♪

○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
nyakki今晩は、、、とっても冷えますね~~~。。。明日は今日より気温は上がるそうですが、お出かけの時は1枚多めに上着持参ででかけましょ~~~☆
皆さん、、お家に帰ったら。。うがい、手洗い!!!ですよっ☆
素敵な週末をお過ごし下さいっ♪

今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2007年11月15日(木)

チャーシューみたいな・・・


朝一で小学校へ、車中おにぎりランチして、幼稚園に。。
イベント続きな秋は、母の体。。もう一個欲しいヨ。
そんな夕暮れ、、いろいろとする気力も残ってなく、、結局日暮れまでボォ~~ッと公園にお付き合い。

よかった、、、、お味が染み込んでちょ~~ど食べ頃じゃない~♪



■チャーシューみたいな・・・■

材料

・長ネギ(青い部分)::::::100g
・豚肉ロース塊:::::::::550g
(タコ糸で縛ってあるのがあればそれを購入
なければ、お家でクルクルっと巻き縛ります)
・にんにく:::::::::::1かけ
・生姜:::::::::::::1かけ
・ごま油::::::::::::大さじ1
・醤油:::::::::::::100cc
・紹興酒(酒でもOK):::::60cc
・砂糖:::::::::::::大さじ1+1/2
・鶏ガラスープ(顆粒):::::小さじ2弱
・コチジャン::::::::::大さじ1弱
・水::::::::::::::500cc


作り方

【後ほどUPします~】



みたいな、、、、。見かけは焼き豚だけれど、煮豚。
青ねぎが先か?豚ブロック肉が先か???
立派な葱。青い部分大半を占めていたので、、迷わずお肉コーナーへ直行!!葱の旨さが利いてます!

もう何度もここで登場してますけれど、都度出来栄えも違う!

今日のはねっ、、細切りにして、丼が似合うniceな出来栄え!^^♪
入れるの忘れちゃったけれど、、八角風味もおいしいです~~

肉々しぃ~~夕食続きだな、、明日はお魚にしよっ~~


ひよこ暫くぶりで覗いてみたら☆☆☆
わっ~♪みんな~沢山のお料理パワーをどうもありがとう!すごくうれしいっ♪~~


にほんブログ村 料理ブログへ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ



昨日ね、久々にダッシュで走ったら、なぁ~~んだか足が筋肉痛??ダメダナ、、私。。少し運動セネバ。。

○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2007年11月14日(水)

すりおろし親子丼


美味しい卵を頂いたので、今日は親子丼!
あらっ?玉ねぎの姿が見えませんが。。ちゃ~~んと入ってますよ^^



■すりおろし親子丼■

材料【4人分】

・鶏もも肉::::::300g
・玉ねぎ:::::::100g
・だし汁:::::::250cc
・醤油::::::::大さじ2
・みりん:::::::大さじ2
・砂糖::::::::大さじ1+1/2
・卵:::::::::4個
・バジルや大葉


作り方

【1】鶏肉は2,3cm角に削ぎ切りし、玉ねぎのすりおろしと醤油、みりんに5分程度絡めておきます。

【2】フライパン(鍋)にだし汁を入れ、煮立って来たら(1)を加えます。再度煮たってきたら砂糖を加えます。

【3】アクをすくいながら、5分程度煮込み。溶いた卵を絡めお箸などで煮汁と馴染ませ(完全に混ぜないでフンワリ)。とろ~んとお好みの卵加減前で火を止め、ご飯に添えていただきまぁす~~
白髪ねぎや大葉、三つ葉、バジルなど一緒に頂くと尚美味しい☆



すりおろしは、玉ねぎ。
あ~~これ良いかもっ~~!見た目はシンプルだけれど、「なんだろぉ~?この旨さ??」って美味しさ役を徹してくれてます!

私、あんまり卵を食べないのですけれど、、大~~~好きなんです!こだわり、お気に入り卵もあったりして、卵かけご飯大好き!
なので、卵には結構うるさいですが、、、頂いた卵!本当に美味しくって。。。。
実は、、こっそ~~~り卵かけご飯も頂き済み(*^m^*)

そんな美味しい卵に玉ねぎのあま~い濃くが絡まった親子!旨いです!!
私は、今日頂いてきたバジルと一緒に~大葉ももっちろんだけれど、バジルもすごく合うんですよ~☆

ギャング達。。早弁じゃなくって、早飯、、、夕方5時をまわった頃には「ご馳走さまぁ~~!」をしてました。
そんな水曜日はもう真っ暗~~な6時からお稽古、、帰ってからはお風呂に入って、リクエストのバニラアイス。。食べてた2人
子供って夏も冬も関係ないんだなっ~


ひよこ暫くぶりで覗いてみたら☆☆☆
わっ~♪みんな~沢山のお料理パワーをどうもありがとう!すごくうれしいっ♪~~


にほんブログ村 料理ブログへ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ




○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2007年11月13日(火)

鯖の味噌みつ煮


この間のはちみつ煮を、随分気に入ってくれたパパ。。。
主人は私達の夕食を次の日の朝に食べるので、、、「あらっ??いつもの煮魚と何か違ったっけ??」ってその場を過ごしていたのだけれど、、
そうでした、そうでした!蜂蜜で煮たのよねっ~~。。
それじゃあ~~~今日は鯖で^^。。。。




■鯖の味噌みつ煮■

材料【4人分】

・鯖(半身)::::::2枚
・だし汁::::::::150cc
・生姜:::::::::ひとかけ
・醤油:::::::::大さじ1
・酒::::::::::大さじ1
・コチジャン::::::小さじ1強
・味噌:::::::::大さじ1
(お味噌の塩分加減で調整して下さい)
・はちみつ:::::::大さじ2


作り方

【1】生姜は線切りに、だし汁と一緒にフライパンに加え火にかけます。
煮立って来たら、醤油、酒、コチジャン、味噌を加え、5cm程度の幅に切った鯖を並べ入れ、アクをすくいながら火を通します。

【2】はちみつを加え落し蓋をし、弱火~中火で火にかけ、煮汁が半量以下程度になったら出来上がり。
そのまま粗熱をとり、味をしみこませ、頂きまぁす。



鯖を煮るって、やっぱり味噌は外せない~~~。コチジャン一緒にコクうまな味噌煮です~~^^。
ちなみに、この程度のコチジャンなら辛いの苦手なチビギャングでも、まった~~く問題なく。。うれしそ~~にバクバク食べてました

味噌煮も、お砂糖で、蜂蜜で、電子レンジで。それぞれが違った味わい、美味しさバージョンで、同じ鯖でも週に2回でも3回でも楽しめます!

私、、鯖が大好きなんですよぉ~~!しめ鯖、焼き鯖。。バッテラ、、焼き鯖寿司~~~~
あ~~~久々に焼きしめ鯖食べたいっ(*^m^*)。。。間に味噌煮いれて、一週間毎日でも良いかもっ~~ハハッ♪



あ、、ちなみに、このみつ煮。。主人が食べるのは明日の朝でぇす~~~




ひよこ暫くぶりで覗いてみたら☆☆☆
わっ~♪びっくり!!みんな~沢山のお料理パワーをどうもありがとう!~~


にほんブログ村 料理ブログへ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
私は、なぜかさむ~~くなると、鼻の頭がとっても冷たくなります。室内でも、、、
今年もそ~~んな寒さになってきました。灯油ヒーターの登場です!

今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2007年11月12日(月)

キャベツとおかかの即席漬け


またキャベツが出てきました。
冬のキャベツは歯ごたえあって、炒め物に、煮物に大活躍です♪
ビタミンCがた~~っぷり含まれているキャベツ、水にも熱にもあんまり強くないので、なるべく生で頂きたいと。。。
そう思うと、これかコールスローの出番が多い我が家です♪



■キャベツとおかかの即席漬け■

材料【4,5人分】

・キャベツ:::::::350g
・塩::::::::::小さじ1/2弱
・中華だし:::::::小さじ1/3程度
(半練りタイプ、鶏がらスープ顆粒でもOK)
・生姜すりおろし::::小さじ1/2強
・ごま油::::::::小さじ2
・酢::::::::::大さじ1
・砂糖:::::::::小さじ1
・かつお節:::::::7g


作り方

●キャベツは2,3cm角程度に切り、ジッパー付きのビニール等に入れほかの材料と合わせよくモミます。できあがり~~^^



即席漬け?即効漬け??切ってモムだけですぐに美味しく食べられます~!
何かちょこっと欲しい時、箸休めに、、朝食に。。。作っておけば重宝します♪

今日はた~~っぷりのかつお節と一緒に♪甘酸っぱくってごまの香りな、中華風のお漬物はうちでは大人気!
おかかの甘さと旨みが一緒にしみ込んで、シャキシャキって音と一緒にた~~っぷり食べます!

これから安くって美味しいキャベツ。た~~~くさん食べましょ☆


ひよこ暫くぶりで覗いてみたら☆☆☆
わっ~♪びっくり!!みんな~沢山のお料理パワーをどうもありがとう!~~


にほんブログ村 料理ブログへ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ




○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今週も始まりました!寒くなってきましたけれど、、元気に行きましょ~~~~!

今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2007年11月09日(金)

小松菜とめかぶのあったかナムル


めかぶと小松菜の組み合わせ、うちのお味噌汁では定番。
今朝のお味噌汁は、玉ねぎとキャベツそれに油揚げとあさつき。

今日は夕食に小松菜をたっぷり食べる事にしました。



■小松菜とめかぶのあったかナムル■

材料【4人分】

・小松菜:::::::150g
・めかぶ:::::::60g
・塩:::::::::ひとつまみ
☆にんにくすりおろし:少々(香る程度で)
☆しょうがすりおろし:少々
☆だし汁:::::::大さじ1
☆醤油::::::::小さじ2弱
・ごま油:::::::小さじ1強


作り方

【1】小松菜は3,4cmにザクッと切ります。
フライパンに油を熱し、小松菜の茎と塩も加え炒めます。色よく油と絡んできたら、葉も加え更に炒めます。

【2】しんなりとしてきたら、めかぶを加えサッと炒め、合わせておいた☆をまわし入れます。

【3】全体に馴染んだら、火を止め、粗熱がとれた頃ごま油を加え絡めできあがり~~


この前のあったかナムルが皆に好評だったので、小松菜でも♪いつものコンビで合わせてみたら^^
お味噌汁とは全く違う食感、風味。。これまた気に入っちゃいました。

小松菜に絡まった、コリっ、とろ~~っとの食感はギャング達もお気に入り。ご飯にかけちゃって。。めかぶご飯にしていた兄(^_^;)。。
小松菜なむる丼!これ、、いいかもっ(*^m^*)!

あ、、名前はあったか~~ですけれど、冷めても美味しい~お弁当にもグ~~♪ですよっ☆



hatiお料理パワーをたっくさんありがとぉ~~

にほんブログ村 料理ブログへ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ



明日も登山予定の3人組、先週大冒険して膝を痛めた人、約2名、、兄ギャングはやっぱり一番体力も体も頑丈です!
明日はチビのお友達も一緒に、下山予定は有馬温泉☆☆ ゆっく~~り浸かってくるそうです~~~。


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
寒くなって来ましたね~~。今日は珍しく、夕方までチビにお付き合いで公園に、、サブくって、、サブくって、、
体の芯から凍えていました。。そんな夜。。今年初の靴下2枚重ねです。

皆さん♪寒さに負けず、、ステキな週末をお過ごしくださいっ(^_-)-☆。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2007年11月08日(木)

豚のごま蜜しょうが焼き、栗の山食パン♪


慌しい1日の終わりはしょうが焼きがホントにありがたい!
誰が考えたんだろう~?こんなに簡単で美味しいメニュ~。
そんなしょうが焼きに一工夫して違ったしょうが焼きに変身させるの、大好きです!



■豚のごま蜜しょうが焼き■

材料【4人分】

・豚ロース肉:::::::300g
☆醤油::::::::::大さじ1
☆紹興酒(酒でもOK)::小さじ2
☆はちみつ::::::::大さじ1弱
☆しょうがすりおろし:::大さじ1弱
・すりごま(白、黒):::各大さじ1程度


作り方

【1】豚肉は合わせた☆と一緒にビニール等に入れ、もんで馴染ませ5分程度おきます。

【2】フライパンに油を熱し、(1)を入れ焼きます。水分を飛ばしながら炒め絡めます。水っぽさがなくなったらすりゴマを加え全体に絡め、火を止め出来上がり~



ハハッ~~(*^^*)また簡単!^^
これ、、新しいうちの定番に決定~~~~♪

蜜は蜂蜜♪生姜のキリっ~~とした風味と蜂蜜のハ~モニ~が、、クセになります!!

ゴマはた~~っぷり!そのごま味もこれの美味しいトコ!是非たっぷりとねっ☆
ご飯がすすんじゃうのは、豚のしょうが焼きのニクイとこ。。。(^_^;)冬の冬眠にむけて蓄えている私ですトホホ。。
マタ、タベスギチャッタヨ。。。。。。。。






昨日の復習!残っていた栗の甘露煮と、もう一本は昨日お友達から頂いた渋皮煮を、形成時に一緒に包み込んで、栗入り山食♪♪
出来は不恰好(^_^;)、、少しの生地で強引に2本作って、栗が顔だしちゃうし(^_^;)、、反省点は多々、、

だけれどねっ、焼き上がりは自分の中ではちょっぴり今までより上の点数◎^^。。
すこぉ~~しづつだけれど、前よりずっとパンと仲しになって来たなっ~ウレシイっ。
先生ありがとうございますっ♪


渋皮煮。。。なぁ~んて美味しいんでしょ~~!Sさんありがとっ☆☆



hatiお料理パワーをたっくさんありがとぉ~~

にほんブログ村 料理ブログへ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ




○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2007年11月07日(水)

紫メロンパン、むらさきプリン


今日はスタジオで、食パン、蒸しパン、それとメロンパンの復習。。。
はっ!っと思い出しました、先日実家で採れた紫いもで、作っていたパンやプリン。。UPし忘れてました。。ハロウィンムードな写真ですが(^_^;)、、

またもや、、、紫芋粉を混ぜたクッキー生地は失敗(>_<)。。



■むらさきパン■

材料【10個分】

・強力粉:::::::300g
・紫いも:::::::100g(皮も一緒に)
・紫芋茹で汁:::::100cc
・水:::::::::40cc
・砂糖::::::::大さじ2
・ドライイースト:::小さじ1+1/2
・塩:::::::::小さじ1
・卵:::::::::40g
・バター:::::::30g


作り方

【1】紫いもは、皮ごと1cm強角に切り、水にさらし、200cc程度の水から茹でます。
指で潰せる程度の柔らかさになったら、煮汁と芋と分けておきます。

【2】粗熱がとれたら、煮汁100ccと芋を合わせ、ミキサーやフードプロセッサーなど(なければマッシュし、こし器をとおします)にかけ滑らかにし、完全に冷まします。

●生地を作ります。
【3】溶き卵、水(40cc)は合わせておきます。

【4】強力粉、塩、砂糖を混ぜ合わせます。次にドライイーストも合わせ(3)の仕込み水と(2)を加えこね始めます。

【3】バターも加えて捏ね上げます。35℃で2倍~2.5倍に発酵後、10等分にしベンチタイム20分。

【4】丸く成形し、とじ目を下にし、しっかり閉じます。35℃~38℃程度で湿度を保ち2次発酵します。

【5】200℃(うちのオーブンはやや弱めの電気オーブンです)で20分焼きできあがり♪



ですので、パン生地のレシピのみ覚書しておきます。

クッキーの生地には、紫芋の粉を混ぜてます。発色が悪いです(^_^;)
お酢を加えるという手を・先生から教えて頂きました♪

プリンは蒸して作りました♪色はと~~ってもきれいだったのだけれど、、イマイチ納得行く出来じゃなかった(>_<)。。ので、写真だけ、、
お芋の美味しい季節のうちに、リベンジがたっぷり待ち構えています^^






↓みてみてぇ~~この発色♪と見事~~な割れ目!紫芋生地にお酢が入っています。そ~~言えば、黒豆の煮汁もお酢でピンク色がきれいになったなっ~~☆

蒸しパン3種のうち、黄色はカボチャ、紫は紫芋、もういっこ抹茶じゃありませんよ~~~^^
青汁の粉です♪♪先生の腕に脱帽です☆



【スペシャルプルマン】
さぁ~~~復習しなくっちゃ~~~♪♪♪



hatiお料理パワーをたっくさんありがとぉ~~

にほんブログ村 料理ブログへ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ




○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2007年11月06日(火)

揚げ茄子とれんこんのおかか柚子浸し


れんこん、、すごい頻度で食べてます♪
これは、ホントによく作る、うちの定番中の定番レシピですが、、レシピと言うほどでもありません(^_^;)ユルシテネ。。

忙しい朝にでもお弁当作る横で出来ちゃいます!そして夕食の頃が食べごろなのよっ~~~♪



■揚げ茄子とれんこんのおかか柚子浸し■

材料【4人分】

・茄子::::::3本(300g)
・れんこん::::200g
・ポン酢醤油:::大さじ3(ポン酢:だし汁は1:1です)
・だし汁:::::大さじ3
・かつお節::::た~~っぷり(4g程度)


作り方

【1】ポン酢醤油とだし汁は合わせておきます。

【2】れんこんは5mm程度に輪切り、茄子は一口大に乱切りにし、それぞれ180℃の油で揚げます(れんこんはじっくりゆっくりと、茄子はさっと目に引き上げます)。油を切り、温かいうちに(1)に絡め浸し、かつお節をた~~っぷり合わせ、できあがり♪次の日は尚美味しかったり^^



よく登場するのに、いつ食べても、みんなの「おいしい~~~」が飛んできます♪
柚子はポン酢醤油の柚子にお任せ♪(^_^;)すんごく手抜きな我が家の一品^^そこがまた良いんです~~~^^
これからの季節、ホントの柚子た~~っぷり絞ってがもっともっと美味しいです☆☆

秋の茄子は実がしまっていて、美味しいのだけれど、その皮の硬さが気になるので、焼き茄子にしたり、こ~~して揚げ茄子にする事が多いかな~~♪

茄子、れんこんじゃなくても、ごぼう、にんじん、長いも、里芋、、本当に何でも美味しいんです♪
食欲のない夏にもよく食べてました^^

今朝も出かける用事があったので、お弁当作ってる横で揚げて浸して。。。
忙しい夕食に、是非ど~~ぞ^^☆



hatiお料理パワーをたっくさんありがとぉ~~

にほんブログ村 料理ブログへ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ




○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日はねっ、、お友達が私の持病、偏頭痛を気にしてくれて、紹介してもらった整骨院に。。。
嘘みたいだけれど、、長年下がっていた右肩が、、、、上がってました、、、、
なんだか自分が変われそうなそんな予感♪♪ 友達よ、、、ありがとう!!

今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2007年11月05日(月)

なめこコロッケ


お休み明けの月曜日、なんだかみんなトロ~~ッとしている。
ゆっくりゆっくり朝食食べて、遊びながら着替えして、、結局時間ギリギリで決まり事が出来なかった兄ギャング、プンプンモードで送り出しちゃった朝、、
私だって怒りたくないのにぃ~~なぁんて思いながらしっくり来ない。。。

そうだそうだ!「コロッケ食べたい~~~!」なぁんて言ってたっけねっ♪



■なめこコロッケ■

材料【8人分】

・じゃが芋::::::::中2個(300g)
・なめこ:::::::::100g
・牛肉(ひき肉でもOK):100g
・長いも:::::::::80g
・バター:::::::::小さじ1
・醤油::::::::::小さじ1/2
・砂糖::::::::::小さじ2
・昆布茶顆粒:::::::小さじ1/4~適量
・鰹節粉:::::::::小さじ2

・パン粉::::::::適量


作り方

【1】じゃが芋は皮をむき2cm角程度に切り耐熱容器に入れ、蓋をして2分~3分チン!
指で潰せるくらいになっていたらOK。
なめこは流水で洗いザルにあけます。牛肉は粗みじんに、ながいもはすりおろします。

【2】じゃが芋は温かいうちにマッシュし、砂糖、昆布茶、鰹節粉を混ぜ合わせます。

【3】フライパンに少量の油を熱し、牛肉を炒めます、色が変わってきたら水分をふき取ったなめことバターを加え更に炒めます。醤油を振りいれ粗熱をとっておきます。

【4】(2)に(3)を加え混ぜ合わせ、長いもも合わせます。これを8等分にし、クッキングシートなど紙の上にパン粉を広げた上にスプーンですくい落とし、全体にパン粉で包んだら形を整え180℃の油で揚げできあがり~



お家にあったもの、旬なもの、大好きな牛肉の甘み。。色々組み合わせて和風なコロッケにしてみたら、、美味しく出来て^^嬉しい~♪

なめこのヌルッ~とシャキ~な歯ごたえに良い香り~、長いものフワフワネバ~~っと♪カツオの香りに牛肉の旨み♪
みんな一緒になってどれも仲良く手を繋いだコロッケ!あ~~~もう1個食べちゃうと、夕食の分が無くなっちゃう~~~

長いもの粘りで、フライの面倒な3工程も省略~~~^^


「わぁ~い!ありがとう!」って兄ギャング。。
笑顔の母^^

明日はパパっと行動しようぜぇ~~~~~^^


hatiお料理パワーをたっくさんありがとぉ~~

にほんブログ村 料理ブログへ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ




○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
週のはじまり月曜日!今週も元気で行きましょ~~~~~~☆
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2007年11月03日(土)

【おはよう奥さん 12月 1月合併号】


先日、カメラマンSさんが横になったり、高いところに登ったりして下さりながら、1日ががりで撮影をして下さったのは
昨日(11月2日)発売、学研「おはよう奥さん 12月1月合併号」です。
今回はお恥ずかしながら、私のお城、、正にここ!キッチン収納の撮影でした。

うちにはキッチンにノートパソコンが置いてあります♪そんなゴチャ~~っとした私の部屋を紹介して下さっています。

左下に写ってるのは、今や大活躍みんなのアイドルYOMEちゃん

きゃっ恥ずかしいっ~。。YOMEちゃんのすっきり収納と並んじゃうと、、お恥ずかしいゴチャっとな城なのに。。。
なんてステキに掲載して下さったのでしょう。何気なぁ~~く会話していた私の言葉をしっかりキャッチして、ステキに紹介してくださったライター富山さん、そしてカメラマンさん、編集部Oさんに感謝で一杯♪


お隣に並んでるの発売まで知らなかった2人、、
久々に紙面で出会って、「きゃっ、久しぶりだねっ~~♪永久保存版だね~~」なぁんて、、嬉しかった~~^^

本屋さんで見かけたら、お手にとって覗いて頂けたら嬉しいです。





hatiお料理パワーをたっくさんありがとぉ~~

にほんブログ村 料理ブログへ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ




○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
土曜日の朝♪今日は早起きして3人は登山にでかけました!私はゆったり~~とコーヒー片手に
さぁ~~これからお掃除^^。皆さんステキな週末をお過ごし下さいねっ~~~~。明日も晴れると良いですねっ。

今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2007年11月02日(金)

えのきベーコンな春巻き♪ 《mama's Cafe vol.6》


一昨日は久しぶりに大笑いした1日、今日は緊張の1日♪また今夜も気持ちのいい~~夜を迎えてます♪

た~~っぷり、ホントにた~~っぷり入ったエノキ。。180円!残り1個、、慌ててカゴに♪
こんなにたくさんのエノキを一度に購入したの初めて!エノキ、、、エノキ、、やっぱりエノキベーコンが1番に浮かんでくる。。。。あらっ?私だけ~?



■えのきベーコンな春巻き♪■

材料【10本分】


・えのき:::::::250g(石づきを除いた正味量)
・ベーコン::::::70g
・昆布茶(顆粒):::小さじ1/4
☆醤油::::::::小さじ1
☆みりん:::::::小さじ2
☆砂糖::::::::ひとつまみ
・春巻きの皮:::::10枚
・大葉::::::::お好みで

・くず粉:::::::小さじ1強(8g)
・水:::::::::20cc
[片栗粉+水でもOK
その場合は片栗粉と同量の水で溶く]


作り方

【1】えのきは石づきを除き、4,5cmに、ベーコンは5mmに切ります。

【2】フライパンに少量の油を熱し、ベーコンを炒めます。ベーコンから油が出てきたら弱火にし、カリッと焼きます。

【3】ベーコンがカリッとしたら、えのきを加え、しんなりとしてきたら昆布茶を加え、☆も加えて更に炒め火を止めます。

【4】くず粉は水で良く溶き、(3)に加え素早く全体に混ぜ合わせ火をかけます。全体がとろ~~んとしてきたら具の出来上がり。しっかり冷まします。

【5】具は10等分にし、春巻きの包み方の要領で(皮の包装裏に表示してあります♪)とじ目は(薄力粉+水)で止め、170℃の油でカラリと揚げできあがり~~~



いくらエノキベーコンだって、こんなに沢山は1度に食べられないだろうな~~って思って、春巻きの具に、、
こ~~なると同じ量のエノベーのはずなのに、あっという間の完売☆

《夕日も落ちちゃった頃できた。今日の夕食、、薄暗くってヒツレイ》
えのきとベーコンってやっぱり合う!昆布茶で風味も合う合う!大人分は大葉も一緒にクルクル~~っと。
コリって言う歯ごたえが美味しい~皮のパリ!が美味しい~ギャング達は前菜??気分で何よりも先にカリカリ食べてました♪


今日は私レシピを体験に、沢山の方が集まって下さいました。緊張バレバレな中、優しい笑顔に囲まれて、本当に幸せなひと時でした。


手前で洗い物をして下さっている方は鎌倉先生♪応援に駆けつけて下さったのです。。

本当に心強かった!
色々な方に支えられている私が居ました♪大人になってからこんな自分に巡り合えるって思って居なかった。

大きな声で、みんなに心からありがとう。本当にホントに、、、「どうもありがとう!!!」     ゆち




あ、、今日はちょっと長いです♪

昨日発売の、【mama's Cafe(ママズカフェ)vol.6】(主婦と生活社)に、kiyoちゃんのお家にお邪魔した私、を掲載して下さっています。
kiyoちゃんの手作り小物たちと、手作りなおもてなしに、私の作ったパンを持参♪3つのパンを提案させて頂きました☆
(撮影の様子はこちらです♪)

ステキなkiyoちゃんちで、私の腰から下ショットと(*^^*)、パンも少しおすましなお顔で登場しています♪機会があれば是非覗いてみて下さい。





hatiお料理パワーをたっくさんありがとぉ~~

にほんブログ村 料理ブログへ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ



今日はもういっこ、、お知らせがあるんです♪後ほどUPしまぁす~~^^


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2007年11月01日(木)

ごぼうと鮭の豆乳スープ


今日から11月なんですねっ~1日中どんより~~としたお天気でした。
そんな中、元気なパワ~~を頂いたのは、バリバリと働く女性!近くに感じて私もピ~~~ンっって背筋が伸びました♪素敵です☆

寒いので、やっぱりス~プ。。追加しました♪いつもの鮭のスープ、、今日は豆乳で、、旬の香り入りです^^



■ごぼうと鮭の豆乳スープ■

材料【4人分】

・ごぼう::::::100g
・玉ねぎ::::::小1/2個
・塩鮭:::::::80g
・水::::::::400cc
・豆乳:::::::300cc
・コンソメ:::::2個


作り方

【1】鮭はトースターで軽く焼いておきます。
ごぼうは笹がき、または斜めに薄くスライス、玉ねぎは粗みじんに切ります。

【2】お鍋に油を熱し、玉ねぎを炒めます。透き通ってきたらごぼうも加えさっと炒め、水を加えます。

【3】煮たってきたら、コンソメを崩し入れ、5分程度弱火~中火で煮込みます。豆乳を加え沸騰する前に火を止め、できあがり~~~



相変わらず、、鮭続きで失礼してます(^_^;)。。
ごぼうの香りがた~~っぷり♪冬のお野菜美味しいです。その歯ごたえが好きなのか?うちのギャング達も大好きなんですヨ。

去年の冬も鮭と一緒にれんこんのチャウダーだったり、栗も入れてあったかチャウダーだったり。。。
スープが良く登場しました。
栗が入っていたり、里芋がはいっていたり、根菜た~~っぷりだったり、海の幸だったり、、なんでも合います!ぽっかぽかに暖かくなります♪

今年の冬も食べるス~プと靴下重ね履きで、さむ~~い冬を乗り越えなくっちゃ~~~



hatiお料理パワーをたっくさんありがとぉ~~

にほんブログ村 料理ブログへ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ




○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
 | HOME |  ▲ page top