fc2ブログ

HP

Lessonはお休み中。       HPはこちら⇒<yuchi>

 


カレンダー

09 | 2007/10 | 11
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -


プロフィール

ゆち(木内由紀)

Author:ゆち(木内由紀)
[フードクリエイター]
栄養士/製パン講師/フードコーディネーター
4年間のワシントンDC生活を経て,2014年日本へ帰国しました。
引き続きうちのご飯をお届けします。
過去ログにはアメリカでも作れる日本の家庭料理、たくさん掲載あります。

●大塚食品ボンカレーレシピ掲載中。

●産経新聞 エッセ レシピ 2014年9~掲載中

●月間でレシピを掲載していました(ワシントンDC)。
§ワシントンDC日系コミュニティ ー新聞[CAPITAL]
§ワシントン日本商工会・[会報]

●クックパッド
§教えて!料理のコツ・ヒント
みなさんの疑問にお答えしています。

年齢:昭和40年代生まれ
性別:女性 (東京都在住)
趣味:新作レシピを考える事
好きだったこと:水泳・水上スキー
家族:夫、元気すぎ男児2人

資格:フードコーディネーター*製パン講師
    栄養士

◆質問やご感想、お仕事のご依頼はまでどうぞ。
数日中にお返事させて頂きます。

フードソムリエ



掲載,出演のお知らせ


ブログ内検索



キーワードを入力するとブログ内で検索が出来ます。食材名で検索すれば冷蔵庫の残り物が使えるメニューが見つかるかも!試してみてくださいねっ☆彡

カテゴリー


最近の記事


月別アーカイブ


レシピ掲載中


応援よろしくねッ!


QRコード

QRコード

現在の訪問者数

現在の閲覧者数:

2007年10月31日(水)

栗きんとんみたい?なサラダ


やぁ~~~今日は笑った笑った!
こんなにお腹かかえて笑ったのってどれくらいぶりだろう??
今日のランチはお友達と♪季節のサラダ何にしよ~~?って買っておいた鳴門金時。。。。



■栗きんとんみたい?なサラダ■

【材料】

・さつま芋
(金時を使いました)
・栗の甘露煮
・練りゴマ
・ヨーグルト
・マヨネーズ


作り方

ごめぇ~んっ☆後日きちんと計ってまたUPします~~



。。。これ、、味見しながら作っていたら、す~~っかり計量するのを忘れていました(^_^;)。。
またいつかきちんと作ってみよっ~~☆

たまぁ~~に感じる甘露煮のホクッと感♪
それと、やっぱりその色が大好きだし、何より栄養があるからパープルのさつまいも皮もちょこっと。
その。。シャリ~~が私はお気に入りだったりもします♪出来上がったの見て、、あらっ?栗きんとんみたい(*^m^*)


前からず~っと食べたかった、coroさん自家製ドライフルーツのラム酒漬けがた~~っぷり入ったケーキ☆焼いて来てくれたの!ウレシっ~~

想像を超える美味しさ感動~~ありがとう!!coroさん♪



ありがとう~Jnさん♪ありがとうkiyoちゃん
出会いって良いな~~って、、心からそ~~思えた今日1日。
お腹抱えて笑ってた内容思い出して、、洗い物しながら1人ニヤニヤ、、ニコニコ。。そんな余韻に浸ってたら明日になりそ~~な時刻。
UP遅くなりました♪




「Trick or treat!」





hatiお料理パワーをたっくさんありがとぉ~~

にほんブログ村 料理ブログへ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ




○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2007年10月30日(火)

黒いお楽しみ入り ごま豆腐


夏に使おうって思って買っておいたくず粉、、
黒いお豆腐に変身してみました。中にはお楽しみ♪黒い仲間が~~



■ごま豆腐■

材料【お豆腐1丁より少し大きめ】

・練りゴマ(黒)::::::大さじ3
・豆乳:::::::::::270cc
・だし汁::::::::::200cc
・くず粉::::::::::50g
・塩::::::::::::ひとつまみ
・砂糖:::::::::::小さじ1/2程度


作り方

【1】材料は全てお鍋に入れ、良く混ぜ合わせます。

【2】くず粉の玉がなくなったら、弱火にかけ、沸騰させないように火を通します。

【3】木ベラやゴムベラなどで絶えず練り混ぜながら弱火にかけ、滑らかにつややかになったら出来上がり♪器、または型などに流し込み、冷めてから冷蔵庫で冷やし固めます。
わさび醤油や、出し醤油などと一緒に頂きます~~



ちょこっと根気がいるけれど、作り方は簡単です♪
口にいれると、ゴマの風味が広がるのと一緒に溶けていってしまう触感♪
私、、こ~~ゆう触感、ホント大好きなんです。

わさびとゆず胡椒をちょこっととだし醤油で、、、前菜感覚で、朝食で。。
なぁ~~んて書きながら、もしや、メープルシロップと一緒に、おやつでも良いかもぉ~~(*^m^*)


底に2粒忍ばせてみました。とろっ~~の触感にお豆の歯ごたえ「あっ!何か入ってる~~!」嬉しい楽しい☆

♪丹波の黒豆入り♪
今日、農協で見つけました。今年はお祭りに行けなかったから、お初です。ギャング達止まりませんでした~~





hatiお料理パワーをたっくさんありがとぉ~~

にほんブログ村 料理ブログへ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ




○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2007年10月29日(月)

三色煮☆


珍しく、lowな気分な夕方、、思考能力もあまりないままキッチンに立った私は、、
あったか~~な煮物が食べたくって、、お家にあるもの一緒に煮たのです♪三色の色は、緑とオレンジと白。出来上がったらなんだか気持ちまでポカポカに♪
おかげで、と~~ってもあったかい1日の終わりになりました^^



■三色煮■

材料【4人分】

・チンゲン菜:::::::2株(270g)
・高野豆腐::::::::40g
(ここではさいの目切りの1個が小さいタイプ使用)
・塩鮭::::::::::100g
・コンソメ::::::::1個
・水:::::::::::350cc
・砂糖::::::::::大さじ1強
・薄口醤油::::::::小さじ2
・紹興酒:::::::::小さじ2


作り方

【1】チンゲン菜は葉を1枚づつにし、大きめの場合は縦半分に切ります。
鮭は熱湯に通し、皮と骨を除きます。

【2】鍋にスープ(水+コンソメ)を煮立て、鮭を大きめに崩しいれます。砂糖、薄口醤油と高野豆腐を加え蓋をして中火で5分程度煮込みます。

【3】蓋を開けチンゲン菜を加え、しんなりとしてきたら、煮汁に絡め、紹興酒も加え再び蓋をします。5分程度煮込み、チンゲン菜が好みの具合に火が通っていたら出来上がり~



そう!!チンゲン菜と鮭と高野豆腐の3色♪♪あ~~~もっと作れば良かった!!ってくらい。。。
今日の私には最高の煮物でした。
ただただ、お家にあるもの煮込んだだけだけれど(^_^;)。。真っ白なご飯にも、、これと一緒に焼いていたお魚とも、シラス大根とも♪
なんだか朝食っぽい夕食だけれど、、、、、ふわっふわの高野豆腐、口の中で広がるジュワ~~の嬉しかった事。。美味しかった事。
今日の私ってこんなに食欲があったのぉ~~?ってくらい食べちゃいました^^

ゆちさんって鮭を良く使うんだぁ~~~(^_^;)(^_^;)。。って思われちゃいますが、ハイ、冷凍庫に常備してあります。
その色も大好きです☆朝ごはんに、、おにぎりに、炒め物に煮物に、揚げ物にも~~☆冷凍庫に無くなっちゃうとさびしい~絵文字名を入力してください



ト音記号あ、、そんな私のLowな夕方も日が暮れるにつれて、夕食を食べ終わった頃にはポカポカで少しテンションもあがってきました。

どぉ~してlowなだったかって言うと。。。
1年ぶりの人間ドック。。。やっぱり鼻から通す胃カメラはキツイな~~~終わると思考能力ゼロ、、
なぁんて分かち合いながら、久々にゆっくり(?)話もできたkiyoちゃん♪来年も一緒にいこっ☆☆





hatiお料理パワーをたっくさんありがとぉ~~

にほんブログ村 料理ブログへ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ




○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
アップロードファイルはぁ~い!!月曜日ですよ~~!今週も元気にパワフルに!張り切ってゆきましょ~~~~
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2007年10月26日(金)

れんこん餅


この前、お外で食べたれんこん餅がすっごく美味しくって♪
新婚当初、失敗したんだったよな~~~なぁんて思い出しながら、鮭と一緒に♪じっくり揚げました☆



■れんこん餅■

材料【ピンポン玉大10個分】

・れんこん::::::270g
・薄口醤油::::::小さじ1/2
・白玉粉:::::::大さじ1
・もち粉:::::::大さじ1
・鶏がらスープ(顆粒)少々
・塩鮭::::::::30g


作り方

【1】鮭はトースターで軽く焼き、冷ましておきます。れんこんは皮をむき、摩り下ろします。

【2】摩り下ろしたれんこんに白玉粉を玉がなくなるまで良く合わせ、もち粉も加え混ぜ合わせます。薄口醤油、鶏がらスープも合わせ鮭は崩しいれます。

【3】ピンポン玉くらいのボール型に丸め、(水っぽさも絞らず、手の平でやさしく纏めます)、160℃の油でじっくりゆっくり揚げます。油揚げくらいの色に変わってきてから更に2分程度転がしながら揚げ出来上がり~



いつか作ったモチモチ感に欠けちゃったのは片栗粉と一緒だったのと。。。あとその失敗要因はなんだったんだろっ??あまりに昔すぎて忘れちゃった。。。

白玉粉ともち粉を合わせて、低温でじっくり揚げて中までもっちもちに~~♪
鮭はたまたまあったので、彩でも可愛いかしら~~って思って一緒に、、ふわぁ~~っと海の香りも運んでくれました。
枝豆を一緒にしても触感も楽しめて良かったなっ~~

れんこんの香ばしい~~香りと。モチモチ感を楽しみたくって、まずはそのままで☆
お出汁と大根おろしと一緒、ポン酢や辛子醤油とも合うかなぁ~♪なぁんて色々と考えながらじっくり味わいました^^。


あ~~贅沢だなぁっ~~大きなれんこんがたった10個のピンポン玉☆1人2個づつ^^(ママ3個^^)もちもち感をゆっくり楽しみながら。。。


何も言わずにテーブルに、、1口食べて兄ギャング。。。。。。。。

「わっ!これ!!れんこんの味がしてお餅みたい~!」

フフフフッ~~~~そのままじゃん!^^「もっと食べたい~~~~!」、、、、
これでおしまいなのよっ~~(>_<)逸品なんです。。





hatiお料理パワーをたっくさんありがとぉ~~

にほんブログ村 料理ブログへ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ




○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日は1日中ドンヨリ~~雨が降ったり止んだり。そんな中、兄ギャングの音楽会☆
兄ギャングの活躍したオープニングにドキドキしたり、6年生のフィナーレに感動して涙したり。。

きっと6年生のお母さんなんだろうナ、しゃくり上げて泣いている方もいらっしゃったり^^
6年間が走馬灯の様に駆け巡ったのでしょうね~~~。そんな立場の未来の自分を思うと、これまた泣けてきた母でした☆
兄ギャングありがとう~~~~

皆さん♪素敵な週末をお過ごしくださいねっ~~~~~
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2007年10月25日(木)

キャラメルチーズケーキ♪


食欲の秋!近所の洋菓子屋さんで、自分だけの為に大好きなベイクドチーズケーキを。。。
今週は2回も買っちゃいました(^_^;)。。。。
今、キャラメル味にはまってる私^^はい!作りました。自分の為にっ☆



■キャラメルチーズケーキ■

材料【直径18cmの丸型1台分】

・クリームチーズ::::200g
・砂糖:::::::::大さじ2
・プレーンヨーグルト::大さじ2
・卵::::::::::2個
・コーンスターチ::::大さじ1
・ラム酒::::::::小さじ2

●キャラメルクリーム
・砂糖::::::::60g
・生クリーム:::::80cc
・水:::::::::小さじ1/4


作り方

●クリームチーズ、卵、生クリームは常温に戻しておきます。

【1】●キャラメルクリームを作ります。
フライパン(鍋)に、砂糖を入れ水を振り入れ、弱火から中火にかけます。泡が出てきて、薄い茶色に色付いて来たら注意し、フライパンをゆすりながら、濃い飴色になるまで加熱します。

【2】飴色になったら、火からおろし、生クリームをそっと、加えます(飛び跳ねる事があるので注意)。
素早く、耐熱用のゴムベラか木ベラなどで混ぜ合わせ、再び火にかけ滑らかにします。粗熱をとっておきます。(あまり冷えすぎると固まってしまうので、続けてチーズ生地を作り始めると丁度良い柔らかさになります)

【3】柔らかくなったチーズは泡だて器で滑らかにします。砂糖も加え更に良く混ぜ合わせます。

【4】ヨーグルトも合わせ、溶き卵を3回に分け都度攪拌しながら混ぜ合わせます。(2)のキャラメルクリームも混ぜムラ無く滑らかにします。
コーンスターチを振るい入れ、ラム酒も加え合わせ型に流し込みます。

【5】180℃(余熱あり)のオーブンで40分焼き、竹串をさして何もついてこなければ出来上がり~~
粗熱がとれたら型から外し、よ~~~~く冷やして頂きます~♪



いつかのバナナキャラメルのケーキは生地にトッピングして焼いたのだけれど、これは全体に合わせて、、
チーズ味にキャラメルが負けちゃうかなぁ~~?なんて思いながら、実験開始。。

一口お味見^^
~~わぁぁ~~大成功♪チーズの酸味とすっごく良く合うほろ苦~~風味のキャラメルがたまりません~~。

実はこれ、、何度か作ってみて、キャラメル味が消されてしまったりしてリベンジしていたんです。。ばんざぁい~~\(^o^)/
実験成功に1人喜んでいました^^

焼き上がりも良いけれど、ヒンヤリ冷やしてからがやっぱり美味しい!!りんごをキャラメリゼして、ギャング達のおやつのアイスちょっと頂き~~☆

あ~~~~秋の夜長を楽しむお供♪♪恐らく殆どが私のお腹にはいる事でしょう~~
食欲の秋。。。。。。仕方ないかっ~(^.^)





hatiお料理パワーをたっくさんありがとぉ~~

にほんブログ村 料理ブログへ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ


あ、、ちなみに、うちの体重計、故障中です。。。。。。。。。。。。

○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2007年10月24日(水)

子持ちカレイのハチミツ煮


買い物に出かける水曜日、うちではお魚の日☆
今日は、ギャング達とお魚コーナーを覗いていると、「あ!たらこが入ってる!!これにして~~~!!」



■子持ちカレイのハチミツ煮■

材料【◆人分】

・カレイ切り身::::::4切れ
・だし汁:::::::::150cc程度
・しょうが::::::::1かけ分
・醤油::::::::::大さじ2程度
・酒:::::::::::大さじ1
・ハチミツ::::::大さじ2程度
・砂糖::::::::小さじ1程度


作り方

【1】生姜は線切りに、だし汁と一緒にフライパンに加え火にかけます。
煮立って来たら、醤油、酒を加えカレイを並べ入れ、アクをすくいながら火を通します。

【2】はちみつ、砂糖を加え落し蓋をし、弱火~中火で火にかけ、煮汁が半量程度になったら蓋を外します。

【3】煮汁が残り少なく、とろみが出てきたら火を止め、絡め出来上がり~



カレイって日本で獲れるだけでも40種類はあるんですって。今日のはこれからが旬な赤カレイ♪
子持ちのカレイは脂がのってて美味しいんです。
肝心な、、「たらこ?どぉ~~?」アップロードファイル「んっ。。これたらこと違うね~~^^」

たらこみたいな。。。を楽しそうに食べていた顔、、可愛かった~~♪



はちみつでツヤツヤ。このあまぁい~煮汁に絡めて食べるカレイ~~あったかご飯と一緒に最高~~です☆





hatiお料理パワーをたっくさんありがとぉ~~

にほんブログ村 料理ブログへ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ




○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2007年10月23日(火)

みぞれハンバーグ


暖かい~食べ物が恋しい気候になってきました。
毎度の事ですが、、夕方お買い得挽き肉をgetしたので、今日はハンバーグ♪
ハンバーグもスープと一緒なら、あったか嬉しい~!



■みぞれハンバーグ■

材料【3人分】

・大根(葉に近い部分):::260g
・牛豚合い挽き肉::::::300g
・玉ねぎ::::::::::150g
・乾燥わかめ::::::::5g(大さじでザクッと大盛り1杯)
・油揚げ::::::::::1枚
・卵::::::::::::1個
・パン粉::::::::::大さじ3
・味噌:::::::::::小さじ1
・醤油:::::::::::小さじ1

・スープ::::::::::180cc
(水+中華だし半練りタイプ小さじ1)


作り方

【1】パン粉と溶き卵は合わせて置きます。
玉ねぎはみじん切り、油揚げは1cm角程度の大きさに切ります。大根はおろしておきます。

【2】ボールに大根とスープ以外の材料全てを合わせ(乾燥わかめは指で少し崩し、加えます)良く捏ね合わせます。
粘りが出てきてひと纏まりになったら、6等分にし、楕円のハンバーグ型にし真ん中を窪ませます。

【3】油を熱したフライパンに並べ両面コンガリと焼けたら、大根おろしとスープを加えます。アクを救いながら弱火~中火で5分程度煮込み、出来上がり~~



ぽかぽかあったか~い煮込みハンバーグ♪あま~~い大根のみぞれスープもたっぷり楽しみます☆
いつかのスープハンバーグを思い出していたら、やっぱり若布を外せなかった。。
大根とわかめ、、、ってくるとやっぱりお揚げ♪うちのお味噌汁の人気ナンバー1の具を並べて!
ハンバーグはフンワリお味噌味にしてみました^^



「わっ~この大根おろし甘くって美味しいね~~」ってギャング達、、
もうそろそろ大根おろしが美味しく食べれるかなぁ~~?って間を空けては試してみているのだけれど、、
いっつも「からっ~(>_<)」って言われちゃう~~

どぉ~~っ?大根おろし見直したでしょ~~~^^って嬉しい母の笑顔ここにありっ☆





今日はお友達が遊びに来てくれました^^久しぶり~~心地の良い~~ひと時♪ありがとっ☆友達ヨ♪





hatiお料理パワーをたっくさんありがとぉ~~

にほんブログ村 料理ブログへ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ




○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2007年10月22日(月)

春菊とおかか昆布のかき揚げ


これからの季節、ポカポカお鍋に欠かせない春菊♪
私が春菊好きになったのは、油炒めと出合ってから。お鍋の中の春菊も美味しいけれど、油との相性も最高です♪
お花は春に咲きますけれど、柔らかくって香り高~い旬はこれから☆

大葉の天ぷらも大好き!香りの良い~~葉っぱ同士絶対に美味しいんだろうな~って思って。。。。。



■春菊とおかか昆布のかき揚げ■

材料【4人分】

・春菊:::::::150g
・塩昆布::::::ザクッとすくって大さじ1
(減塩タイプ)
・かつお節:::::3g

・お好み焼き粉+水:適量


作り方

【1】春菊は3,4cmにザクッと切り、塩昆布と合わせお好み焼き粉を振るい水分を吸います。

【2】更にお好み焼き粉と水を加え、全体があまり白っぽくならない程度に衣を絡ませ、かつお節も加え合わせます。180℃の油に入れカラリと揚げ、できあがり~~。
(衣がゆるいので油に入れると全体に広がってしまいますけれど、網や菜ばしで一つに纏めるとくっ付きます。この方がカラリと揚がります)



やっぱり~~大葉よりも香り豊かだし、このカリッと感がたまらないっ☆☆塩昆布やかつおの香りとお好み焼き粉で充分!!
このままカリカリっと頂きます!

食べすぎて気持ち悪くならないよ~~に!がこのかき揚げの注意点!ホント後引く美味しさです♪
お酒のおつまみにも良いですねっ~~~

出張中のパパの分☆
てんつゆ絡めて、チビのお弁当に♪、、私は天丼にしよっかな~~~^^


hatiお料理パワーをたっくさんありがとぉ~~

にほんブログ村 料理ブログへ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ




○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
ふわぁ~~~~さぶいっ。。お風呂あがりは靴下1枚じゃちょっと寒くなってきました。。

さぁ~~~~週の始まり月曜日!!今週も元気にゆきましょ~~~~~!!
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2007年10月19日(金)

紫芋とベーコンのパン


お母さんから届いた紫色がきれいなさつま芋♪
確か10年以上前に横浜でフレンチのお店で「鹿児島産紫芋のス~プです」って運ばれてきた時は、目が点になりました。。
鹿児島でしか採れないのかなっ~~?っておもっていたら長野でも収獲できるんだっ~~^^嬉しいナ
早速きれいな紫を使って、パンやご飯やスープ♪色がきれいだと気分がウキウキするな~~



■紫芋とベーコンのパン■

材料【10個分】

・紫芋:::::::100g
(さつま芋でもOK)
・ベーコン:::::50g
・チーズ::::::適量

●リッチな生地
・強力粉::::::300g
・ドライイースト::小さじ1+1/2
・砂糖:::::::大さじ1+1/2
・塩::::::::小さじ1
・卵::::::::20g
・水::::::::170cc
・バター::::::30g


作り方

【1】さつま芋は5,6mm角にし、水に浸しザルにあけ、耐熱容器に入れ蓋をして指でつぶせるくらいまでチン(600wで約2分程度)。
キッチンペーパーなどに広げ冷まします。
ベーコンは小さめに切り、トースターで軽く焼き、冷ましておきます。バターは常温に。

【2】溶き卵、水は合わせておきます。

【3】強力粉、塩、砂糖を混ぜ合わせます。次にドライイーストも合わせ(2)の仕込み水を加えこね始めます。

【3】バターも加えて捏ね、捏ね上げる前に水分を良くふき取ったさつまいもとベーコンを混ぜ合わせます。35℃で2倍~2.5倍に発酵後、10等分にしベンチタイム20分。

【4】成形します。縦長に広げ、手前からクルクルと巻き、巻き終わりをしっかり閉じます。とじ目を下にし、35℃~38℃程度で湿度を保ち2次発酵します。

【5】クープを斜めに2本入れ、210℃(うちのオーブンはやや弱めの電気オーブンです)で20分焼きできあがり~~~~~♪



うちでは、さつまいもやかぼちゃのサラダに甘み引き立て役でベーコンを使うのです♪だから、今日の甘さ引き立て役もベーコンにお願い♪
お芋のふっかふか優しい甘さとベーコンの塩味♪♪
形成しながら、「あ~~~チーズ挟んで食べたら美味しいだろうな~~~☆」なぁんて想像してみたり、
「あ~~~お味噌汁にも合うかなぁ~~~?」なぁんて想像してみたり^^
楽しい時間でした。


「え~~??さつま芋なの?こんなにきれいな紫??うっそぉ~~?」ってな感じでお店の方に質問したら、実物見せてもらったっけ^^
懐かしいナ~~~

ホントに紫色がきれいでしょ~~~☆今週はこの紫芋で、パン、ご飯、スープにサラダ、プリン。。。あ、、メロンパンも作りました!
こぉ~~ゆう、いろ系に弱い私、、実験意欲がわいてきて、、1日中お芋と一緒にキッチンに立ちたい1週間でした(^_^;)。





やっぱり乗っけて焼いてみちゃった!ゴーダチーズ!合う合う^^♪
明日の朝は、お野菜たっぷりの味噌スープと一緒に食べよっ~~~~~~~~!!



ご飯もきれいに紫色に染まってます^^☆ホクホクのお芋が美味しい~~





hatiお料理パワーをたっくさんありがとぉ~~

にほんブログ村 料理ブログへ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ




○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
ほぉ~~金曜日ですねっ~~~。
やっと金曜日!もう金曜日??~~わぁ~~い金曜日!色々な感じ方の金曜日なのでしょうね☆皆さん、ステキな週末をお過ごし下さい~~ねっ☆

今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2007年10月18日(木)

れんこんと鶏のから揚げの甘酢餡かけ


最近は2,3日おきには、必ず食べてます!こんなに食べて飽きないのだろうか??ってくらい家族みんなで食べてます!
大好きなれんこん。
炒めるのも、煮て食べるのも、大好き!でもやっぱりじっくり揚げたあの香ばしさが私は大好き!!



■れんこんと鶏のから揚げの甘酢餡かけ■

材料【4人分】

・れんこん::::::1節(340g)
・鶏もも肉::::::500g
(醤油少々+紹興酒+にんにくすりおろし少々)

●衣
・強力粉+片栗粉:::適量

・長ネギ

●甘酢餡
・酢::::::大さじ3
・ポン酢醤油::大さじ3
・砂糖:::::大さじ3

うちの三杯酢3:砂糖1煮詰めて。でも美味しい♪)


作り方

【1】鶏肉は一口大に切り、醤油、紹興酒、にんにくと一緒に揉みこみ少しおいておきます。
れんこんは1cm幅に切ります。

【2】れんこんは油でじっくりと揚げ油を切っておきます。続いて衣を絡ませた鶏もカラリと揚げます。

【3】甘酢餡の材料は小さめのフライパンに入れ、ヘラで混ぜ合わせながら火を通し、煮詰めます。多い泡がブクブクとしてきてトロミがついた頃火を止めます。

【4】れんこんと鶏のから揚げに甘酢餡をかけて、いただきまぁす~~



バルサミコでマリネにしても、お魚と一緒に南蛮にしてもと~~っても美味しかったので、
今日も甘酸っぱく☆
今晩のおかず予定だった鶏のから揚げはれんこんと一緒に主役になりました。

甘酢はお醤油の代わりにポン酢醤油で、いつもちょっと香りとコクが違います^^♪
お、、、おいしぃぃ~~~

ちなみに、端っこにちょこんと写ってるのはエリンギ、、いま家でブームなんです。エリンギの素揚げ。。
割いてジックリ揚げます!そのままでも昆布茶をパラパラ~~っとしても。。
お酒のおつまみみたい^^
農協でた~~っぷり袋に入って売っているエリンギもあっという間になくなってしまうのです。


hatiお料理パワーをたっくさんありがとぉ~~

にほんブログ村 料理ブログへ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ




○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2007年10月17日(水)

里芋と桜海老の煮っころがし


あ~~秋は美味しいものがいっぱいですね~~
買い物に行くと、ついつい買いすぎてしまうほど、、、(^_^;)
根菜類もこれからが美味しい季節♪れんこん、ごぼうに大根さつまいも。。。うちでは大人気のお野菜で、すでに毎日、、色は地味~~でも賑やかにテーブルにあがってます♪



■里芋と桜海老の煮っころがし■

材料【4人分】

・さといも:::::::7個(400g強)
・桜海老::::::::5g
・だし汁::::::::140cc
・砂糖:::::::::小さじ1/2
・薄口醤油:::::::小さじ1/2


作り方

【1】里芋は洗い、塩を加えた熱湯で2~5分程度茹で、ザルにあけます。
冷めないうちに皮を除き、一口大の大きさに切ります。

【2】小さめのフライパンに少量の油を熱し、桜海老を煎ります。良い香りがしてきたら、里芋とだし汁、砂糖、薄口醤油も加えます。

【3】弱火で落し蓋をし、15分程度煮、煮汁が残り少なくなってきた頃、蓋を開け、木ベラなどで煮汁を絡め煮し、できあがり~



桜海老のその香ばしい香りって、炒め物にも煮物にも、、大好きです!!
里芋との相性も最高で、ねっとり、ホクホクな里芋に少し歯ごたえのある、小さな海老が嬉しい煮物♪
桜海老の香ばしさが里芋にも染み込んでいるんです。

ピンクのアクセントも可愛い~☆



hatiお料理パワーをたっくさんありがとぉ~~

にほんブログ村 料理ブログへ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ




○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2007年10月16日(火)

長ネギとトマトのチャーハン♪


毎年、年末になると、バタバタ~~っとしていて、忙しい、忙しいと後回し(^_^;)、、結局新年に持ち越してしまう大掃除。。
今年はcoroさん見習って、今からすこ~しづつ、、って思って、気持ちの良い朝、今日は網戸掃除に決定!!
お腹ペコペコになったそんな今日の私ランチは、野菜室の残り物で、、、

じっくり炒めた長ネギは本当に香ばし甘くって美味しいんです♪



■長ネギとトマトのチャーハン♪■

材料【おとな大盛り1人分】

・長ネギ:::::1/2本(50g)
・にんにく::::少々
・トマト:::::中1個
・ベーコン::::40g
・中華だし::::小さじ1/3
(半ネリタイプ)
・ご飯::::::230g
・塩:::::::ひとつまみ
・味噌::::::小さじ1弱
(お家のお味噌加減で調整してください)


作り方

【1】フライパンにオリーブオイルとにんにくのすりおろしを加え、火にかけます。
にんにくの良い香りがしてきたら、粗くみじん切りにしたネギを加え炒めます。

【2】弱火から中火で木ベラで混ぜながらゆっくり炒め、ネギの表面がうっすら茶色に変わってきた頃、5mm角に切ったベーコンを加え炒めます。

【3】1~2cm角に切ったトマトを加え、フライパンを揺らしながら炒め、中華だし、味噌は(フライパンの端で延ばし)を加え具に絡ませます。

【4】具は端っこに寄せ、ご飯も加え押し付けるよ~に炒め、全体を合わせできあがり~~~



少しは兄ギャングのおやつに。。。なんて思いながらも、、モリモリと食べていたら、兄ギャングのおやつはすっかり無くなってしまいました(^_^;)。。。

私は、秋に必ず太ります、、この気候の心地よさ、私に食欲を増進させてくれてしまう。。(--;)
あ~~~こんなに食べなければよかった~~。と苦しくなってから何度も後悔している最近です。。。

トマトの酸味にネギのあま~い香ばしさ、お味噌の風味。。。。。はい、、私の負けです。

明日っから気をつけよう。。



アップロードファイル小さい頃から(あ、、今でも充分ちっちゃいけれど、、)パズルが大好きなチビギャング♪
最近は108ピースのお気に入りパズルを30分もしないうちに完成させちゃう。。
完成させては崩し、また作り、、、

さすがに飽きてきたのか??
「ドラえもんのパズルだして(これ200ピース)~~~!」
朝、幼稚園に行く前と、帰ってきてお風呂に入るまで、、、完成、、
「それじゃあもう1回作るから~~!」完成してすぐに崩そうとするから、「ちょっとまってぇ~~~~!」

だってね、、この前は家族皆で作ったのに(^_^;)。。。

すごいな子供って、、、もったいないから崩す前にkissDN
、、、



hatiお料理パワーをたっくさんありがとぉ~~

にほんブログ村 料理ブログへ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ




○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2007年10月15日(月)

ほうれん草と厚揚げのあったかナムル◎


今朝、お母さんから立派なほうれん草が届きました♪
今では1年中お目にかかれるほうれん草だけれど、これからの季節が旬♪
夏場のほうれん草に比べれば、やっぱり栄養価も高いし、柔らかくって美味しい~!!
さぁ~~た~~っぷり頂きましょう~~~☆彡



■ほうれん草と厚揚げのあったかナムル■

材料【3人分】

・ほうれん草:::::::120g
(茹でて水分を絞ったもの)
・厚揚げ:::::::::180g
☆にんにくすりおろし:::少々
☆だし汁:::::::::大さじ1
☆醤油::::::::::小さじ2
・塩:::::::::::少々
・ごま油:::::::::小さじ1
・コチジャン、味噌、XO醤 等:::適量(お好みで)


作り方

【1】厚揚げは7mm程度の厚さにし、一口大に切ります。
フライパンに油を熱し、厚揚げの表面を焼きます。

【2】合わせておいた☆を加えひと煮たちさせ、火を止めほうれん草を合わせ、その後ごま油、塩を絡めできあがり~。
(ごま油は風味を損なわないよ~、火を止めた後に絡めます)

お好みで、コチジャンや味噌、XO醤などを加えて大人味も美味しい~~~♪



お豆腐のあま~~い香りと中華なほうれん草が口の中でフワ~~~っと♪
ホント、柔らかいほうれん草、、、いっくらでも食べられます!!

紹興酒にも合いそうな、あったかいナムル♪朝ごはんに、これとお味噌汁、納豆があれば幸せ~~~。
明日は油揚げと一緒に朝ごはんに登場させよっ~~~^^

「これお祖母ちゃんのところでとれたのぉ~~?」って実家で見かけたお野菜がテーブルに並ぶ度に聞いてくるギャング達♪
お祖母ちゃんとこのお野菜はやっぱり嬉しくって美味しいお野菜なんだっ~~~☆☆
お母さん、いっつもありがとっ~~☆


hatiお料理パワーをたっくさんありがとぉ~~

にほんブログ村 料理ブログへ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ




○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
さぁ~週の始まり月曜日、気候も気持ちが良くって、食欲モリモリな私です(^_^;)
今週も元気に行きましょ~~~☆

今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2007年10月12日(金)

豚まん


明日運動会のチビギャング、今日はお昼に帰ってきます。
やっぱり挽き肉を買いに行くのも面倒だったし、、それ以外の材料は揃っていたので、FPかけて、おうちで挽き肉に。。
約束通り、お昼にふっかふか出来ました~♪復習、復習~~~



■豚まん■

材料【12個分】

●皮
★A
・強力粉:::::::::180g
・ドライイースト:::::小さじ1
・砂糖::::::::::大さじ2
・ぬるま湯(40℃くらい)::170cc
(含む、ホタテ汁大さじ2弱+干し椎茸戻し汁大さじ1)
(40℃くらい)

★B
・薄力粉:::::::120g
・ベーキングパウダー:小さじ2
・塩:::::::::小さじ1/2
・サラダ油::::::大さじ1

は←こちらを参考にして下さい
ここで作ったのは、ホタテが半量に、エリンギ(70g)を加え、生姜のすりおろしをひとかけ分加えています。

・ミニチンゲン菜:::::12枚


作り方

●皮を作ります
【1】Aを全て合わせ少しこね、30分程度発酵させます。

【2】発酵した(1)にBを合わせ、カードでさっくり捏ね合わせます。12等分に分割し、10分程度置き、丸く延ばした生地の中央に具(12分割にした)をのせ、ヒダを作りながら包みます、とじ目はしっかりとねじり閉じます。。

【3】1個づつの底にチンゲン菜やキャベツ、白菜など、又はクッキングペーパーを敷き、蒸気の上がっている蒸し器で13分~15分程度蒸しできあがり~~

具の作り方もこちらを参考にして下さい。




具は、私は大好きなシュウマイの具だけれど、、なんでもOKです♪豚肉とたけのこ、干し椎茸、玉ねぎや長ネギ入れてみたり、きくらげが入ってみたり。。。
今日はほたて少な目にして、エリンギプラス♪
いつか食べた、生姜風味が美味しかったので、プラスしました。

OL時代に大好きだった小籠包のお店には、底に白菜が敷いてあったのを思い出して、チンゲン菜を敷いて。。一緒にお野菜も美味しいです♪



美味しい皮には、肉汁がた~っぷり染み込んでるし、、熱々はジュワ~っと出てくるのですよ!!手作りの嬉しい美味しさですねっ♪

幼稚園のバスから降りてきたチビギャング「ママ肉まん作ってくれた~~~?」の第一声^^そんな笑顔が嬉しいママです♪
お昼に2個、おやつにも兄ギャングと一緒に食べてました。




hatiお料理パワーをたっくさんありがとぉ~~

にほんブログ村 料理ブログへ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ




○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
明日天気になぁ~~れっ☆彡
みなさん♪ステキな秋の週末をお過ごしくださいねっ~~~

今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2007年10月11日(木)

すだちの、あったかコールスロー


キャベツを1個丸まる買うと、うちはコールスロー続きになります。
胡麻味ベースだったりチーズ味ベースだったり、マヨネーズ味だったり、だし醤油ベースだったり、色々。
Ryouちゃんママにまた頂いちゃった~^^すだち♪今日も大活躍!!



■すだちの、あったかコールスロー■

材料【4人分】

・キャベツ:::::::300g
・人参:::::::::小1/2本
・玉ねぎ::::::::1/2個
・ベーコン:::::::70g
・すだち::::::::1個
・顆粒コンソメ:::::小さじ1/2強
・牛乳:::::::::大さじ1
・酢::::::::::小さじ1
・胡椒:::::::::適量


作り方

【1】キャベツ、人参、玉ねぎは粗みじん切りにします。
フライパンに油を熱し、玉ねぎ、ベーコン、人参、キャベツの順に炒めます。

【2】野菜がしんなりとしてきたら、コンソメ、牛乳、酢を加え味を野菜に含ませながら炒め、すだちの絞り汁を加えさっと火を通しできあがり~~~!お好みで胡椒をふり頂きます~



もう3個しか残ってなかったすだち、、残りを惜しみながら、少しずつ楽しんでいたけれど、、^^
嬉しい~~~!また大胆に使えました♪米酢とは違った酸味は、野菜の味を引き立ててくれる風味良いフルーティーなコールスローに仕上てくれます♪

朝はちょっと小食なパパの「お代わり~~~!」が嬉しかったり^^
あ、、、でももう完売でしたけれど(^_^;)。。。






hatiお料理パワーをたっくさんありがとぉ~~

にほんブログ村 料理ブログへ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ




○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2007年10月10日(水)

チャーシューエリンギ


水曜、木曜は、自分の事、ギャング達の習い事、、朝から晩まで超スピードで時間が流れて行きます。
そんな日の夕方スピードクッキング(^_^;)。。。
チャーシューって言っても5分チャーシューをもっともっと手間抜きして旬と炒めただけですが。。。。。



■チャーシューエリンギ■

材料【4人分】

・豚肉こま切れ:::::::350g
・エリンギ:::::::::中3本
・長ネギ::::::::::15cmくらい
・しょうがすりおろし::::1かけ分
・にんにくすりおろし::::少々
・醤油:::::::::::大さじ1強
・紹興酒(酒):::::::大さじ1/2
・みりん::::::::::大さじ1/2
・さとう::::::::::ひとつまみ
・大葉:::::::::::8枚程度


作り方

【1】エリンギは薄くスライス、長ネギは縦半分に切り線切りに(白髪ネギより少し太めなくらい)します。

【2】ビニール袋に豚肉と長ネギ、調味料も全て合わせモミモミします。そのまま5分程度おきます。

【3】フライパンに油を熱し、(2)を炒め、肉全体の色が変わってきたら、エリンギを加え炒め出来上がり~~~。胡麻をふり、大葉などと一緒にが美味しいです~~~~



幼稚園帰りのチビをピックアップして、習い事へ向かいます。帰宅後1時間半、、そしてまた夕方、兄のお稽古♪♪
そんな忙しい所要時間1時間半の間でも、主菜がスピードに出来ちゃえば、簡単な副菜2品は作れちゃうでしょ~~~☆手抜きだけれど、お助けメニュ~♪
ご飯がガツガツ~~っと食べれちゃう(ウレシイよぉ~~な?イケナイよぉ~~な?。。)美味しさです☆

エリンギ、しいたけ、しめじ、舞茸、、、、、、おっと~~~~~~松茸でも(^_^;)(^_^;)(^_^;)
一緒に合わせるキノコでまたまた違った秋の美味しさ味わえます♪♪


hatiお料理パワーをたっくさんありがとぉ~~

にほんブログ村 料理ブログへ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ



お掃除をしていると、風にのって、あま~~くって良い香りがお部屋に入ってきました。
大好きなキンモクセイ♪やっと咲いてきましたね♪


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2007年10月09日(火)

餃子


昨日は餃子にしました。
うちでは餃子は休日の夜のホットプレートで、、その日は餃子でお腹いっぱいにしますが。。。
昨日はパパお仕事、、包む人も1人。。キッチンで1人包んでいたら、ギャング達が手伝ってくれました^^
今日の餃子は秋の香り入り~~~



■餃子■

材料【大判の餃子の皮で40個分】

・豚挽き肉:::::400g
(脂身が多い挽き肉が美味しくできます)
・玉ねぎ::::::250g
・しめじや舞茸:::適量
・ニラ:::::::1束(100g)
・味噌:::::::大さじ1~2
・ごま油::::::小さじ2
・オイスターソース:大さじ1/2


作り方

【1】玉ねぎはみじん切り、にらは1cm程度に切り、全ての材料をボールに合わせ混ぜ合わせます。
キノコ類は小房に割き、纏まった具にザクッと混ぜ合わせます。

【2】餃子の皮で包み、フライパンに並べ置き、焼き色が付いたら水を底から5mm程度注ぎ蓋をして蒸し焼きにします。
蓋を開け余分な水分を飛ばしつつ、ごま油を少量加えカラリと焼き上げ、できあがり~~~~~



香り松茸、味しめじ。。。って言うけれど、しめじやまいたけの香り~~大好きです!
あ、、、松茸は食べたくても食べれないので、ちょっとやせ我慢(^_^;)

この前お友達のお家で、「昨日の夕飯の残りよ~~~」なぁんてチビちゃんが食べていた餃子。。。
目で食べたがってた私に気がついてくれた友達、、1個頂いちゃった~^^
餃子って家庭でそれぞれ味が違うでしょ~~~
そしたら、びっくり、、白菜やキャベツは一切入ってなくって、玉ねぎた~~っぷりの餃子だったのよ♪
あま~~い玉ねぎとお肉が美味しかったので、今日はうちも玉ねぎた~っぷりで、味付けはいつもと一緒♪
そこに秋のきのこちょこっと加えて包んで包んで。。。。


餃子って、白いお野菜、、結構何でも合うのかも~~!白菜やキャベツの餃子とまた違った美味しさ♪気に入りました☆

うちの餃子は具にしっかり味をつけているので、タレはつけませ~~ん。
あ~~私はお気に入りのポン酢をちょこっと、、主人は豆板醤をちょこっと。。。。秋の餃子を頂きました~



手前に写ってる栗は、一昨日の登山のお土産♪今回は半日以上も3人で登って登って・・・・・朝はや~くお家を出て下山は午後3時・・・

着替え持参でお迎えに。。。「おにぎり足りなかったよ~~~~~!」って。。。いつもより大きなおにぎりにしてあげたのに、、、、
たっくさん頑張ったから、お腹ペコペコだったんだね~~~


途中のお楽しみは川遊び~!そしてまた山を下る、、男組み、、、筋肉つきます、、体力あるな~~~

ちなみに、パパだけ今朝は筋肉痛、、、ギャング達はなぁ~~んの疲れもなく、元気に登校してゆきました♪

チビギャング、、「これで栗ご飯作ってね~~~」って。。。(>_<)




hatiお料理パワーをたっくさんありがとぉ~~

にほんブログ村 料理ブログへ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ




○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2007年10月08日(月)

栗おこわ


最近ちょっぴり帰りが遅いパパ、、
「Oukaくんママから頂いちゃった~^^今年もよろしくね~~~」なぁんて栗を見せながら、冗談まじりでお願いした朝、、、、
キッチンに熱湯に浸しておいた栗と包丁にボール置いておいたら、今朝はみぃ~~んな剥いておいてくれました。。
わっ~~~ありがとう~~♪♪

先日、先生ラジオコーナーを聞いていたら、その日は中華オコワ。。ど~~してもオコワが食べたくなって、、、今年はオコワに決定~~~!



■栗おこわ■

材料【もち米3合分】

・もち米::::::3合
・くり:::::::20個(正味200g)
・紹興酒::::::大さじ1
(酒でもOK)
・みりん::::::大さじ1
・水::::::::400cc
・塩::::::::小さじ1/3
・バター::::::10g


作り方

【1】栗は皮のまま熱湯に浸しそのまま冷まし、柔らかくなった皮と渋皮を剥きます。もち米はといでザルにザルにあけておきます(水に浸しません)。

【2】釜にもち米、紹興酒(酒)、みりん、水、塩を加え混ぜ合わせ、バターと栗を置いてスイッチオン!
炊いている時の香りも最高です~~!!



その日はみぃんなでパパに感謝して夕食の栗ご飯を楽しみに「行ってきまぁす~~♪」の声☆
パパの剥いてくれた栗は、渋皮がしっか~~~り残っていたので(^_^;)、朝から渋皮剥きはママのお当番。。。
次の日は朝早くから、皆で出かける予定~~車中おにぎりの分もしっかり残しておきました。

さつま芋やかぼちゃ、栗。。。ホックホクの優しい甘さと一緒のご飯にはバターの香りをちょこっと、、、
その甘みを引き立ててくれつつ、ほんの~り香るバター風味がご飯にフカフカなツヤと美味しさのプレゼントをしてくれます

昨日も少し歩くと日中は「暑いね~~」なぁんて言葉もしていたけれど、、栗やすだちやきのこ達♪野菜を買いに行けば秋の楽しさいっぱいです☆
今日は、かぼすや夏の青柚子も売っていました。黄色い柚子も待ち遠しいですね~~~♪


hatiお料理パワーをたっくさんありがとぉ~~

にほんブログ村 料理ブログへ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ


明日は3連休あけの火曜日ですよ~~~~~~!!ゴミだし、、、ゴミだし、、、、、忘れないよ~~にしなくっちゃ~~!


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2007年10月05日(金)

きのこた~ぷっり、サーモングラタン


北海道産鮭の横に並んで、大きさと値段を比べるたら、サーモンの勝ち~~~!
秋の香りをホワイトソースに包んで、ギャング達大すきなグラタン風です♪



■きのこた~ぷっり、サーモングラタン■

材料【4人分】

・サーモン:::::::400g
・玉ねぎ::::::::130g
・にんにくすりおろし::少々
・バター1:::::::10g
・エリンギ:::::::小2本
・しめじ::::::::90g
・バター2:::::::小さじ2
・牛乳:::::::::200cc
(内20%くらいを生クリームにしてもオイシイです♪)
・顆粒コンソメ:::::小さじ1/2
・塩胡椒::::::::少々


作り方

【1】サーモンは一口大に切り、塩胡椒をしておきます。
フライパンにバター1とオリーブオイル少々、にんにくを加え火にかけます。

【2】にんにくの良い香りがしてきたら、皮を下にし、サーモンを並べ置きます。両面コンガリと焼けたら中まで火が通るまで弱火から中火で火を通します。

【3】サーモンをフライパンから取り除き、空いたフライパンに玉ねぎのみじん切りを加え透き通るまで炒めます。
バター2を加え溶かし、薄くスライスしたエリンギ、小房に分けたシメジも加え炒めます。

【4】薄力粉を振りいれ、炒め、牛乳を少しずつ加えます。都度木ベラで混ぜながら滑らかにします。薄力粉にしっかり火を通し、生クリームを加える場合はここで加えます。
顆粒コンソメ、塩胡椒で味を調え、サーモンを合わせ出来上がり~~~



グラタンって言っても、サーモン焼いて同じフライパンできのこソテーしながらホワイトソース♪相変わらず手抜きに作ってるご飯ですが、、

秋のきのこた~~っぷりと香り豊かなホワイトソースに包まれた可愛いオレンジ色したサーモン♪クリームと一緒が合うんだな~~~☆

もうちょっと時間があったら、マカロニと一緒にグラタンみたいにして、チーズのっけて焼こうかなぁ~~~?って思っていたのだけれど、、
今日は朝から美容院♪♪
ルンルンして帰ってきたのは3時過ぎ。。。ギャング達とおやつ食べたあと、慌てて作ってここでストップ♪
よって、、、焼いてないグラタンです(^_^;)

今日は栗おこわと一緒に食べました♪秋の香り栗おこわは次に続きまぁす~~~





hatiお料理パワーをたっくさんありがとぉ~~

にほんブログ村 料理ブログへ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ




○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
またまた3連休ですね~~お休みの方、お仕事の方、デートの方、運動会な方。。。素敵な週末をお過ごしくださいっ~~
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2007年10月04日(木)

ささみの磯部パン粉焼き


低カロリー高たんぱくな、ささみのお肉はダイエットにも最適ですよね~
うちでは、ちょこっとをたっぷりなお野菜と一緒に、っていう食べ方スタイルが主流かなっ~。。。
でも今日は主役ですよっ♪



■ささみの磯部パン粉焼き■

材料【4人分】

・鶏ささみ肉::::::450g
・塩胡椒::::::::適量
・青海苔::::::::適量
・パン粉::::::::適量
・バター+オリーブオイル
・粗挽き胡椒::::::少々


作り方

【1】ささみは縦に半分の厚みに切り込みを入れ開きます。筋も1箇所切り込みを入れておきます。

【2】表面に塩胡椒をし、青海苔、パン粉と塗します。フライパンにバター(10g程度)と少し多めのオリーブオイルを熱し、両面をコンガリと焼いたら出来上がり~~~
粗挽きの胡椒が合うんです~~。



食べました食べました!ギャング達も食べました!さっぱりあっさり食べ易いので、パン粉でガッツリ系に変身させたつもりの笹身だけれど、、
美味しかった~~~。

塩胡椒を控えめに、、ギャング達は初めは青海苔風味に、3枚目から玉ねぎ胡麻ドレたら~~り。なぁんてしながら、、、、
私は磯部風味にピンク胡椒♪これがまた旨いっ!!ツイツイ食べ過ぎちゃった夕食でした。

ささみってクセがなくって、淡白なので、磯部の風味だけじゃなくって、ガーリックパウダーとか山椒粉とか、七味唐辛子で大人味だったり、バーベキュー味にしてみたり、、、
色々なバージョンで楽しめるお肉ですよっ☆

たくさん食べても、食後、胃にも優しく良い感じ^^いっくらカロリー控えめって言ったって、こんなに食べちゃダメだわっ~~~~~(^_^;)


hatiお料理パワーをたっくさんありがとぉ~~

にほんブログ村 料理ブログへ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ




○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2007年10月03日(水)

オクラ昆布


すびばせん、、、(^_^;)
何??これって昆布の影も形もないじゃないっ~~~!。。。
あ、、ただのオクラですけれど、昆布の香りがするんです♪



■オクラ昆布■

材料【4人分】

・オクラ:::::::::10本
・昆布茶:::::::::小さじ1/6程度


作り方

●塩ずりをし、塩を入れた熱湯でサッと茹でたおくらは斜めに一口大に切ります。粗熱がとれた頃昆布茶をふりかけ、できあがり^^



昆布茶をよく使います。。暫く切れていたのだけれど、購入すると思い出した様にまた使います(^_^;)
・インゲンの胡麻和え風で昆布茶とすり胡麻だけ
・揚げ茄子に昆布茶
・素揚げをしたごぼう、エリンギにも昆布茶
・おにぎりにもこ昆布茶
・乱切りきゅうりに昆布茶
・人参の線切りチンして昆布茶金平
・大根の線切りに昆布茶でサラダ
・天ぷらにてんつゆじゃなくって、昆布茶

ここ数日のうちのメニューに登場した昆布茶クッキング、、ずら~~っと並べてみました。
さっと思い出した程度、、もっともっと重宝できますよ~~美味しいんです。お弁当にもおかずにも、大活躍します!!

あ、、ちなみに、今日のオクラも振りかけただけです(^_^;)。。。簡単すぎで、美味しいよ☆

今年最後のオクラをまだまだ楽しんでいます。毎週1回、纏め買いしに農協へ、、、あると嬉しくって、今回も20本買ってきました!
あっという間になくなります。
来週もあるかなぁ~~~~?



hatiお料理パワーをたっくさんありがとぉ~~

にほんブログ村 料理ブログへ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ




○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
私、昨日の夜から靴下を履きました。寒がり、暑がりお嬢な私、、、この冬も2枚、3枚と靴下重ね履きが始まります、、、、

今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2007年10月02日(火)

豚のネギ塩焼き、すだちがけ


最近、登山を楽しんでいるわが家の3人組♪
「このお肉、明日のおにぎりにも入れて~~~」と兄ギャング、、、
生姜焼きより簡単に作ったわりに、、みんなに大好評♪♪しっかり計りながら、また作りました^^



■豚のネギ塩焼き、すだちがけ■

材料【3、4人分】

・豚ロース:::::::300g
・鶏ガラスープ(顆粒):小さじ1弱
・塩::::::::::小さじ1/6
・長ネギ::::::::1/3本
・ごま油(又は油):::小さじ1


作り方

【1】長ネギは粗くみじん切りに、豚肉をビニール袋などに入れ、全ての材料(ごま油も含め)を合わせモミモミします。
数分~10分程度そのまま置いておき、フライパンで炒めたらできあがり~~^^。すだちをた~~~っぷり絞って頂きます~♪
(あらっ、、工程(1)で終わっちゃった(^_^;))



この塩焼き、、ホントに真っ白なご飯に合うんです!そして、すだちをた~~~っぷり絞って頂くのが美味しいんです♪
兄ギャングも、そしてチビまでも、、頂いたすだちたっぷり絞って、ま~~っしろなご飯とガツガツと食べてました!!

塩焼き丼に、おにぎりに、もっちろんお弁当に♪スピーディーに出来るのがまた嬉しかったり^^

あ、、、そうそう、、すだちブームなうちでは、最近、朝のお味噌汁にも絞って頂いてます♪
私は柚子胡椒にすだちの香り、、秋の味噌汁を毎朝楽しんでいます☆。




hatiお料理パワーをたっくさんありがとぉ~~

にほんブログ村 料理ブログへ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ




○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2007年10月01日(月)

トロピカル~~なパン


まだ蒸し暑~~くなって来た夏の初めに、製菓材料のお店でトロピカルなドライフルーツを纏めて買いました。
これから来ようとしている、あつ~~い夏にこのフルーツ達たっぷり使って真夏のおやつにしよっかな~~なぁんて。。。

すっかり秋、、今日から10月ですねっ~~~~
冷蔵庫で眠っていたトロピカル達、ぐっすり眠っていました~~「こんにちは!お待たせ~~~♪」



■トロピカル~~なパン■

材料【12個分】

・強力粉:::::::240g
・薄力粉:::::::60g
・砂糖::::::::大さじ2
・塩:::::::::小さじ1
・ドライイースト:::小さじ1+1/2
(耐糖用)
・卵:::::::::30g
・牛乳::::::::150cc
・パッシモ::::::大さじ1
(パッションフルーツのリキュールなければ
コアントローなどフルーツのリキュール又はレモン汁など柑橘系の果汁など)
・ラム酒:::::::小さじ2
・バター:::::::45g

・パインダイス::::30g
・ドライパナナ::::30g
・ドライマンゴー:::30g

・メープルシロップ::適量


作り方

【1】バターは常温に戻しておきます。
溶き卵と牛乳、パッシモ、ラム酒は合わせて置きます。

【2】強力粉と薄力粉、塩、砂糖を混ぜ合わせます。次にドライイーストも合わせ(1)の仕込み水を加えこね始めます。

【3】バターも加えて捏ね上げ、ドライフルーツも混ぜ合わせます。35℃で2倍~2.5倍に発酵後、12等分にしベンチタイム20分。

【4】成形します。丸く形成しとじ目をしっかり閉じます。とじ目を下にし、35℃程度で湿度を保ち2次発酵します。

【5】190℃(うちのオーブンはやや弱めの電気オーブンです)で15分、180℃に下げて5分焼きできあがり~~~~~♪

【6】焼きたてに煮詰めたメープルシロップでお化粧などして、美しくなりました~^^



先週パンを捏ねていた時は、額に、、背中に良い汗かきながら、だったのに、、1週間違うだけで、もう季節は秋~~~
捏ね上げた時にも汗はなくって、気持ちのいい~~~エクササイズ♪♪でした。

ふわ~~んと広がるトロピカル~~な香りと、たっぷりのフルーツ!お腹ペコペコのお昼に焼けました!
ホットカフェオレとベーコントースターして、1人ランチ^^
真夏の暑さを思い出しながら、トロピカルぅ~~なランチも良いものです♪

後ろにチラリ~と見えるのは、先生から頂いたメロンパンのビスケット生地^^大切に冷凍しておいたので、半分はトロピカルメロンパン♪

最近メロンパン続きのうち、、、さすがに珍しがられず(^_^;)。。。。食べるのはお友達にお手伝いしてもらいました♪


捏ねている時から、ホントに良いかおり~~~。窓から入ってくる秋風と一緒に鼻唄まじり^^でした☆




子供を育てていると、色々~~~な事に直面。。都度一緒に笑ったり、喜んだり、驚いたり、ヘコタレタリ。。怒ったり。。。
母も強くなります!
そして母も、ギャング達と一緒に成長してるんですよねっ~~~

さぁ~~週の始まり月曜日!!今週も元気に笑顔で行きましょ~~~~~\(^o^)/





hatiお料理パワーをたっくさんありがとぉ~~

にほんブログ村 料理ブログへ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ




○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
 | HOME |  ▲ page top