このところ、じっくり実験じゃなくって、スピード試験的な。。ご飯が多くって、、、
今日のレシピも、超、、、手抜き??(^_^;)、、
ピンク色の四角いハンバーグはとってもヘルシー!!と~~っても簡単なのです(^_-)-☆
■ピンクのお豆腐ハンバーグ■材料【4人分】 |
・塩鮭::::::::3切れ(170g) (ここで使っているのは甘塩です) ・木綿豆腐::::::430g ・青葱::::::::50g ・卵:::::::::1個 ・中華だし::::::小さじ1/2 (半練りタイプ) |
作り方 |
【1】豆腐は30分程度ザルにあけ水切りするか、3枚程度重ねたキッチンペーパーに包み、電子レンジでチンし水切りします。 青葱は5mm程度にザクッと切ります。
【2】鮭は骨と皮を剥ぎ取り、豆腐はギュッと握って更に水気を切りフードプロセッサーに入れます。その他全ての材料も一緒に入れ、滑らかになるまでガァ~~~っと混ぜます。
【3】耐熱容器には、薄くごま油をぬっておき、(2)を敷き詰めます。表面を平らにし、竹串などでブスブスっと穴を開けます。中央は少しくぼませます。 蓋をして電子レンジ(600w)で3分、ターンテーブルタイプでは無いレンジの場合は、向きを変えて更に2分チン。 ターンテーブルの場合は連続で5分チン!でできあがり~~♪ (お豆腐がしっかり固まり容器の中で動くので、なるべく重い蓋(ガラスタイプのキャセロールや、蓋にロックのかかるパイレックスの耐熱容器タイプ)などがお勧めです~ ラップの場合は2重にしっかり重ね、2箇所くらいに爪楊枝で穴を開けて加熱すると良いと思います) 粗熱がとれたら好きな型にカット~~いただきまぁす☆☆
ここでは18×18cmのスクエアー型耐熱容器を使っています。容器の形や大きさによって、加熱時間を加減して作って下さい~~ |
そうでぇす~~ピンク色はお得意の鮭です^^
お豆腐と鮭のハンバーグ、とってもヘルシ~~~♪あっさり??してるのだけれど、コクがあるの♪
たっくさん食べても大丈夫!この分量で結構たっぷりガツガツっと食べられます!!
鮭の香りと大豆の風味は、和でも洋でも!!ギャング達はこれに残り物のホワイトソースと一緒に、、パパはポン酢であっさりと~~
どっちも甲乙つけがたく美味しい~~~~♪
そのままでも、充分美味しいです!
パン教室の日は、、何故か早起きな私^^なんでだろぉ~~~?ウキウキしてるので、手際の悪い私も、皆が出かける頃にはすっかり出る用意万端!!

そんな今日のメニューは「バタートップ」捏ね上げるまで、、みんなの額には汗が光ってました☆☆^^

発酵時間を利用して、またまた先生が美味しいランチをご馳走してくださいました♪
南米のお料理だそうです【ガンボ】。。。初めて食べました!
ガンボ。。。は「オクラ」って言う意味なのですって~~♪
オクラが主役な、、カレーをマイルドに食べ易くした感じの幸せランチでした!
これは夏ご飯にぴったり!!スープ感覚でも、、パンと一緒に~~~~何にでも合っちゃいます!
この方が、、大好きな
カマッチョママ先生~~~~^^☆

関西では、小さな頃から、ボケと突っ込みを教えてもらうそうです~~
そのボケや突っ込みの分からない私は、、皆に突っ込まれています(~_~;)。。。
今日も家庭的で温か~~い雰囲気の中で笑い声たっぷりのスタジオに後ろ髪をひかれながら、帰って来ました。

焼きあがった「バタートップ」フッワッフワです♪♪脇にちら~~っと見えるのはティラミス♪デザートまでご馳走になりました(*^m^*)
早いうちに復習しなくっちゃ~~~~
先生、、今日もありがとうございました~~~♪♪

お料理パワーをたっくさんありがとぉ~~
(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ
続きはその大好きな先生と一緒に~~「私の初講座のお知らせ」を書いています~○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日もいらしてくれてありがとうございます。とぉっても嬉しいんです、、 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
続きを読む »