fc2ブログ

HP

Lessonはお休み中。       HPはこちら⇒<yuchi>

 


カレンダー

06 | 2007/07 | 08
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -


プロフィール

ゆち(木内由紀)

Author:ゆち(木内由紀)
[フードクリエイター]
栄養士/製パン講師/フードコーディネーター
4年間のワシントンDC生活を経て,2014年日本へ帰国しました。
引き続きうちのご飯をお届けします。
過去ログにはアメリカでも作れる日本の家庭料理、たくさん掲載あります。

●大塚食品ボンカレーレシピ掲載中。

●産経新聞 エッセ レシピ 2014年9~掲載中

●月間でレシピを掲載していました(ワシントンDC)。
§ワシントンDC日系コミュニティ ー新聞[CAPITAL]
§ワシントン日本商工会・[会報]

●クックパッド
§教えて!料理のコツ・ヒント
みなさんの疑問にお答えしています。

年齢:昭和40年代生まれ
性別:女性 (東京都在住)
趣味:新作レシピを考える事
好きだったこと:水泳・水上スキー
家族:夫、元気すぎ男児2人

資格:フードコーディネーター*製パン講師
    栄養士

◆質問やご感想、お仕事のご依頼はまでどうぞ。
数日中にお返事させて頂きます。

フードソムリエ



掲載,出演のお知らせ


ブログ内検索



キーワードを入力するとブログ内で検索が出来ます。食材名で検索すれば冷蔵庫の残り物が使えるメニューが見つかるかも!試してみてくださいねっ☆彡

カテゴリー


最近の記事


月別アーカイブ


レシピ掲載中


応援よろしくねッ!


QRコード

QRコード

現在の訪問者数

現在の閲覧者数:

2007年07月31日(火)

明太と豆乳の夏そうめん


お昼におばあちゃまが作ってくれた、白いフワフワパンの卵サンド、、、あっという間に売り切れご免。。。
ギャング達も大きくなって、、、、去年よりずっとたくさん食べます食べます!!
母の計算ミス、、私にまでは廻ってきませんでした(^_^;)

急遽作った即席そうめん!狙っていた明太子♪たっぷりと一緒にスープまで残さずゴクゴク~~~~っとね♪



■明太と豆乳の夏そうめん■

材料【2人分】

・そうめん::::::::4束
・明太子:::::::::1腹
・豆乳::::::::::180cc
・めんつゆ(濃縮タイプ)::大さじ1程度
・大葉::::::::::4,5枚
・すりごま::::::::適量


作り方

【1】そうめんを茹でている間に、大葉を線切り、明太子は包丁で1本筋を入れ、ラップの上で開き皮を除きます。

【2】茹で上がったそうめんは、水で洗い、しっかり冷やし水気を切り、器に盛ります。豆乳とつゆを合わせたものを注ぎ、明太、大葉、ゴマと一緒にいただきます~~~~



豆乳大好き!!つゆと合わせた冷たいスープは絶品!!明太子のピリッと感に大葉の香り~~~~
ここからは、どぉ~~ぞご想像してぇ~~~~☆

冷蔵庫に1本豆乳常備しておけば、パスタにスープにそうめんに、、冷たいぶっかけおうどんに。。。。とっても重宝しますよ~~~♪



どうしても作りたいパンがあって、今日は試作。。。実家では専用の霧吹き買う事から始めました♪久々に使った実家のオーブン、、、
ん~~~~~~ネンキものだけどしっかり働いてくれました^^よしよし。。。
まだまだ未完成の出来たてパン、、父とチビギャング並んで縁側で、、、おいしそぉ~~~に食べてくれてありがと♪




hatiお料理パワーをたっくさんありがとぉ~~

にほんブログ村 料理ブログへ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ



アップロードファイル8月28日(火曜)に、『先生のメロンパンと私のお料理のお教室』を開催する事になりました。
詳しくはこちら(HP)です♪



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
昨日は涼しい。。って言うより寒かったくらい、、今日はとっても過ごし易い気候でしたね~♪
梅雨明け前の静けさ。。。ですね~~
お腹をだして寝ちゃうと風邪ひいちゃいますよ~~~~~~~~~~
今日もいらしてくれてありがとうございます。とぉっても嬉しいんです、、  ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2007年07月28日(土)

ほたてのクリームコロッケ


「今日はほたてのコロッケね~~」なぁんて耳にしたまま、ちょこっと買い物に出かけたら、
帰ってきたら、タネが出来ていた(~_~;)(~_~;)
いっつもいい加減な母だから、びっしり一緒に付いてレシピメモメモしよ~~~~って思ってたのに(;_;)。。。。。。

と言う事で、簡単レシピだけど、ゆち風にリベンジするからまっててね~~~☆



■ほたてのクリームコロッケ■

材料【6人分】

・ほたて缶:::::::小1缶(汁も一緒に)
・生クリーム
・牛乳
・薄力粉
・コンソメ

●衣
・薄力粉+牛乳
・パン粉


作り方

【1】油で薄力粉をよ~~く炒めます。
あとはホワイトソースを作る要領で牛乳&ホタテ汁を少しづつ加えトロミをつけます。

【2】コンソメ、ホタテを加え更に木ベラで混ぜながら火を通し、滑らかになったら出来上がり。

【3】しっかり冷まし、成形後、薄力粉を牛乳で溶いたもの→パン粉の順に絡め、170℃の油で揚げたらできあがり~~~~



少量のほたて缶で、こ~~んなにほたての香りが楽しめるんだ~~~
今日はパパも揃って、、「おいしぃぃ~~~」みんな感動なコロッケでした!

衣からは母と一緒にキッチンに立って。。いつものゆち流、卵を使わず薄力粉+牛乳を溶いたものにパン粉で仕上げ、揚げたても時間が経っててもカリッと感♪♪


母が作ったコロッケはしっかりクリーミーだったけれど、、お家でヘルシーバージョン、もうすこしクリーミーにリベンジしてみよぉ~~~

待っててね♪



クリームコロッケって、やっぱ美味しいね~~~♪


兄ギャング、初の「ソロコンサート」・・・・・・
って言っても、そんな大それた事じゃないのですよ♪
兄ギャングの通っている音楽教室の発表会はグループで発表会をするので、ソロで演奏するのは初めて。。。って事なのです^^

曲は「アラベスク」今のギャングのレベルではちょっと難しかったけれど、、計画を立てて少しずつ練習してきました。

ガラにもなく、、前夜から緊張ぎみな様子、、母の方がずっと緊張だよ~~~~~

見事に完奏!!先生からは「練習より上手だったよ~~~」ってお言葉をもらえて^^
母も満足!良く頑張ったね~~~~~兄!!!




hatiお料理パワーをたっくさんありがとぉ~~

にほんブログ村 料理ブログへ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ



アップロードファイル8月28日(火曜)に、『先生のメロンパンと私のお料理のお教室』を開催する事になりました。
詳しくはこちら(HP)です♪



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
ギャング達夏休みに入って、実家に帰省中です~~(コメントは閉じて出かけてまぁす)
ゆっくりペースで更新な中、遊びに来て下さってどうもありがとう!!♪
すごく嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2007年07月26日(木)

鶏のから揚げ♪磯チーズ味


いつか鶏の磯部揚げ~~って、いつものから揚げに海苔をくっつけて揚げたのだけれど、イマイチ海苔の風味を楽しめなくって。。。
それじゃあ~~と海苔の佃煮で磯風味に~~~
兄ギャングのリクエスト!揚げたてにチーズをとろ~~り☆



■鶏のから揚げ♪磯チーズ味■

材料【4人分】

・鶏もも肉:::::::500g
・海苔佃煮:::::::大さじ2
・にんにく:::::::1かけ
・醤油:::::::::大さじ1強
・みりん::::::::小さじ2
・青海苔::::::::小さじ2程度

・片栗粉:::::::適量
・スライスチーズ:::2枚程度


作り方

【1】鶏肉は一口大にきります。肉が厚めの部分は削ぎ切りに。

【2】にんにくはすりおろし、海苔の佃煮から以下青海苔までの材料を全て合わせ、鶏肉と絡め20分程度置きます。スライスチーズは2,3cm角程度に切っておきます。

【3】片栗粉をまぶし、170℃の油で揚げます。揚げたてにスライスチーズをのせておきます。とろ~~りとチーズが溶けた頃、、さぁ~いただきまぁす~~~♪



チーズ味に磯風味が負けちゃわないか??って心配だったけれど、、どっちも仲良く口の中でふわぁ~~~っと香ってきました♪
いつか作った海苔だけのから揚げよりポイントUP~~~~♪♪
お弁当用に少しは冷凍できるかなぁ~~?なぁんて考えは甘く、、即完売!!
パパの分が、、、、残りわずか、、ごめんね(~_~;)

から揚げは永遠のアイドル!私も大好きです♪
そういえば、姪がまだヨチヨチ歩きの小さい頃に、母の作ったから揚げを、パカパカ~って可笑しなくらい食べていたのが可愛くって印象的だったなぁ~~~

そんな可愛い姪達に会いに、、おばあちゃん達に会いに帰省しまぁす~~

帰りは8月の真ん中くらい♪今度の帰省では、OL時代ブイブイと言わせていた頃の仲間にも合える予定!
会社を辞めて10年。。。
ファミリーみたいな上司達、、そして同僚たち!だったので、、ホントに楽しみにしています。
みんな元気かなぁ~~~?

そんなお話しも、ここでできたらいいなぁ~~って思っています。


夏休み恒例(^_^;)ゆっくりペースの更新になりますが。。
帰省中、、実家でアナログな母と一緒に、、ご飯作りも楽しみたいと思ってます。


hatiお料理パワーをたっくさんありがとぉ~~

にほんブログ村 料理ブログへ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ



アップロードファイル8月28日(火曜)に、『先生のメロンパンと私のお料理のお教室』を開催する事になりました。
詳しくはこちら(HP)です♪



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
コメントは閉じて出かけます~~
実家からは、みなさんの所に、ゆっくりとお邪魔させて頂くの、、楽しみにしています♪

今日もいらしてくれてありがとうございます。とぉっても嬉しいんです、、  ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2007年07月25日(水)

切干し大根と生ハムの黒ゴマサラダ


そろそろ帰省も近いので、冷蔵庫整理、ストックの在庫調査に入ってます~~
切干し大根って結構賞味期限が短いのですよね~。いつも2袋はストックしてあるのだけれど、、
手前の新しい1袋ばっかり使っていて、古い方を忘れてました。。。賞味期限間近!!
切干し大根とピンク色を合わせるのが好きな私。。。^^
わたし用に冷凍してある生ハムと一緒に、、サラダ仕立ての切干しです~~~~^^



■切干し大根と生ハムの黒ゴマサラダ■

材料【たっぷり4人分】

・切干し大根::::::40g
・すりゴマ(黒)::::大さじ1強
・だし汁::::::::大さじ3
(水大さじ3+中華だし半ネリタイプ小さじ1/2)
・紹興酒::::::::小さじ2
(酒でもOK)
・生ハム::::::::40g
・ごま油::::::::小さじ1~2


作り方

【1】切干し大根はたっぷりの水で20分程度戻し、水気を絞ります(あんまりギュッ~~っと絞りすぎちゃうと旨さが逃げてしまうし、絞り足りないと水っぽくなっちゃうので、ホドホドに旨みを切干しに吸い込ませてあげて。。)

【2】フライパンに油を熱し切干し大根を炒めます。1,2分から煎りし、水気がなくなったらすりゴマも加え更に煎ります。

【3】だし汁、紹興酒を加え炒め、水分がなくなれば火を止め、粗熱をとります。5mm~1cm程度に細く切った生ハムとごま油を加え合えたらできあがり~~~




切干し好きな私^^。今日も炒めずシャキシャキ切干しを生ハムとオイルで仕上ただけ~♪黒ゴマの香ばし風味と生ハムの塩気~~ん~~~おいし☆☆
ご飯の前から、たっぷりお味見しても、お弁当用がちょこっと残る量で安心、安心(^^)v

ごま油じゃなくってオリーブオイルとか、マヨネーズとか。。。
また違った美味しさで食べられて美味しいだろうな~~~~っ♪

もっとサラダ感覚に、お酢とちょこっとのお砂糖を加えてたら、さっぱり夏の切干しにも変身!美味しいんです~☆

切干し大根はたっぷり作って、小分けに冷凍してお弁当に大活躍してます~~~~☆



hatiお料理パワーをたっくさんありがとぉ~~

にほんブログ村 料理ブログへ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ



アップロードファイル8月28日(火曜)に、『先生のメロンパンと私のお料理のお教室』を開催する事になりました。
詳しくはこちら(HP)です♪



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日もいらしてくれてありがとうございます。とぉっても嬉しいんです、、  ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2007年07月24日(火)

あじの夏南蛮


昨日は大漁でした(~_~;)。。
って言っても、小あじ(すっご~~くちっちゃいのねっ(^_-)-☆)やかさご、ベラなどなど、、小さな小さなお魚君たち♪
片付けが終わった頃はもうすっかり日も落ちて、帰宅は夜の8時~~

新鮮なお魚前にして、真夜中のキッチン♪寝ちがって痛い首を支えながら、38尾の鯵、、パパと一緒にゼイゴとって頭とって♪♪
ギャング達はぐっすり夢の中~~~



■あじの夏南蛮■

材料【4人分】

・小あじ::::::::35尾程度
(ここでは全長10cm前後の鯵)
・カレー粉:::::::適量(ココで使ったのは小さじ1弱)
・塩胡椒::::::::適量
・薄力粉::::::::適量

●浸し甘酢
・酢::::::90cc
・砂糖:::::大さじ4強
・塩::::::ふたつまみ
・薄口醤油:::小さじ3
・だし汁::::60cc
(ここではかつおと昆布、それ以外なんでも美味し)
・みりん::::小さじ3


作り方

【1】甘酢の材料は全て合わせ、ひと煮立ちさせ冷ましておきます。
【2】鯵は(ここで使った鯵はゼイゴ、頭、内臓を外した程度)、カレー粉を全体に振ってから、塩胡椒、薄力粉の順に振るい、余分な粉をおとして、170℃の油でじっくり~~と揚げます。

【3】油を切ったら、熱いうちに甘酢に浸しておき、すぐでも美味しいですが、粗熱がとれてから一晩冷蔵庫でじっくり味をしみこませるとまたまたおいし~~~♪
バジルの香りがとっても合います!日本のバジル大葉でも美味しいですよ~~~~~♪



夏って言っても、、衣にカレー粉まぜただけです(~_~;)<ゆるしておくれぇ~~~^^>
大好きな甘酢は私味~すこぉし甘めな甘酢にカレー粉の香り~~
実は揚げたてをいくつパパとツマミ食いした事でしょ~~~揚げたてを南蛮ダレに絡ませて、カリッと音聞いて食べるあの美味さ~~~

一晩漬しっかり甘酢に浸った鯵達も、格別!!!ギャング達のうれしそ~~な笑顔も美味しさの1つ♪

南蛮漬けって、前日から作って味をしっかり染み込ませたのが幸せだったりするし、この季節ひんやり~~が嬉しい~~
おもてなしの前菜感覚でちょこっと食べてもらうのも嬉しいでねっ~☆




一番たくさん釣ってくれた兄ギャング♪南蛮漬けは兄ギャングからのご馳走!!


園から帰ってきて、午後から参加した、チビギャング!兄を横目に「ボクだって~~~」の気持ち満々ですが。。。
背がちょっと足りなかったみたい(~_~;)。。。



辺りはすっかり真っ暗でした~~~~☆夏休みの始まり~~~~~




hatiお料理パワーをたっくさんありがとぉ~~

にほんブログ村 料理ブログへ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ



アップロードファイル8月28日(火曜)に、『先生のメロンパンと私のお料理のお教室』を開催する事になりました。
詳しくはこちら(HP)です♪



コメントのお返事が遅くなってしまって、、ごめんなさいっ~☆これからゆっくり書かせて下さい~♪

○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日もいらしてくれてありがとうございます。とぉっても嬉しいんです、、  ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2007年07月23日(月)

クリームポモドーロ


こんにちは~~♪
パパ、ミニ夏休み。。。。チビギャング夏季保育で元気に幼稚園♪

そんな夏の日。。。チビギャングの帰りを待ちきれず、パパと兄ギャングは釣竿背負ってサイクリングに出かけて行っちゃいました。

私、、、寝ちがいで首が廻らず(~_~;)、、、午前中のお仕事は超スローに。。。~~掃除器なんて何十分かけていたんだろう???
洗濯もの、、干しながら何度も首まわし、してました~~~~(~_~;)

、、、、、、という具合、、、でチビと2人ランチは超手抜き^^



■クリームポモドーロ■

材料【少な目2人分】

・パスタ:::::::::::120g
・いつものトマトソース::::150g
   ↑作り方はクリックしてご参考にして下さい。
・インゲン(三度豆):::::7本
・ベーコン::::::::::40g
・豆乳::::::::::::50cc
・粉チーズ::::::::::大さじ1


作り方

【1】たっぷりの熱湯に、塩、オリーブオイルを加えパスタを茹ではじめます。

【2】フライパンに油を熱し、5mm角に切ったベーコンを加え炒めます。インゲンはパスタを茹でているお鍋で1分程度茹で、流水にくぐらせ、取り出し2cm程度に切ります。

【3】トマトソースを加え、煮立ってきたらいんげんも加えます。豆乳を加えサッと全体に絡め、煮立つ前に火を止めます。粉チーズを混ぜ合わせ、出来上がり~パスタに絡めて頂きまぁす~~~



冷凍してあった、トマトソースを使って、ベーコン切ってインゲン加えただけ(^_^;)。。。
(ここで使ったトマトソースは、「おはよう奥さん」にも掲載中の常備ソースです♪♪)
豆乳が柔らかくって優しいトマトクリームにしてくれます~~☆
豆乳以外でも、牛乳、、コクうまな生クリームでも美味しいですっ~~♪

こんな手抜きパスタなのに、、、ポモドーロって響きの良い名前♪気に入ってます^^トマト。。っていう意味だからいいよねっ~~~^^

超簡単パスタは茹で時間のみで出来上がるよ~~☆腹ペコ虫のチビギャング、、ガツガツ~~~っと食べてました^^



今日は良いお天気~~~パパ&兄ギャング、、お魚釣ってこれるかなぁ~~~?
写真撮って来てくれるかなぁ~~~~?

楽しそうな写真があったら、夜にUPしよっ~~っと☆☆

hatiお料理パワーをたっくさんありがとぉ~~

にほんブログ村 料理ブログへ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ



アップロードファイル8月28日(火曜)に、『先生のメロンパンと私のお料理のお教室』を開催する事になりました。
詳しくはこちら(HP)です♪



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日もいらしてくれてありがとうございます。とぉっても嬉しいんです、、  ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2007年07月20日(金)

みどり色のハチミツ入りバタートップ♪2種類


お教室で習ったバタートップ♪大好きなグリーンにして復習♪♪
パン作りはギャング達の居ない時間を狙ってゆっくりと作りたくって。。。。時を選びます。
たっぷり時間が取れる日はチャンス~~~心躍らせながら粉を前にするのです~~~~^^



■みどり色のハチミツ入りバタートップ♪2種類■

材料【6個分】

・強力粉::::::300g
・ドライイースト::5g
・はちみつ:::::大さじ3
・塩::::::::小さじ1
・卵::::::::1個
・牛乳:::::::卵1個と合わせて180g
・バター::::::30g
・抹茶:::::::小さじ2
・水(抹茶を溶く):大さじ1

・甘納豆:::::適量
・チョコチップ::適量

・焼き上げ用バター:::適量


作り方

【1】バターは常温に戻しておきます。
溶き卵と牛乳、はちみつは合わせて置き、溶いた抹茶も加え混ぜ合わせておきます。

【2】強力粉と塩を混ぜ合わせます。ドライイーストも合わせ(1)の仕込み水を加えこね始めます。

【3】バターを加えて捏ね上げ30℃で2倍~2.5倍に発酵後、6等分にしベンチタイム20分します。

【4】成形します。四角く広げ延ばし、3個づつチョコチップ、甘納豆を散らし広げ、手前から向こうへクルクルと隙間無く丸めとじ目をしっかり閉じます。

【5】とじ目を下にし、35℃程度で湿度を保ち2次発酵します。

【6】真ん中に縦長に1本クープを入れ、溝に縦長にカットしたバターを置きます。

【7】190℃(うちのオーブンはやや弱めの電気オーブンです)で15分、180℃に下げて10分焼きできあがり~~~~~♪



お砂糖を使わず、、うちにたっぷりストックのあるハチミツを使いました。
お教室ではコンデースミルクが入っていました。

半分は「抹茶&甘納豆」、もう半分は大好きな「抹茶&チョコ」の組み合わせ♪丁度良さそうな型も無かったので、型なしバタートップ♪
パウンド型2台にしても良かったな~~♪

今日は、温度計片手に、、難しい事をきちんと守って作ってみたので、出来栄えも上々^^~~
(、、、って自分に甘い私(~_~;)です)
が、、、ここのところ2回連続で、失敗作を作って居ましたので(^_^;)嬉しさも3倍です~^^

お教室に通い始めて、改めてパンのレシピ作りをしていると、、
ズラズラ~~~~ッと言葉を並べながら纏まりの無いレシピに。。。(~_~;)、まだまだ上手く纏められないので、、、
当面は簡易レシピにします。。

ご質問などありましたら、メールやコメントにどぉ~ぞっ♪一緒にパン作りの奥深さを考えながら、楽しめたら嬉しいです♪♪


私が大好きなのを思い出してくれたのか、、珍しく父が送ってきてくれた甘納豆♪♪嬉しくって少しづつ食べていたのの残り☆
実家に帰ったら作ってあげようかなっ~~~♪♪


今日は兄ギャング、成績表片手に帰ってきました^^

終業式恒例???
帰宅後、幼なじみ大集合!!兄弟そろうと煩さも倍増だけれど、楽しさも倍増!!
何時間ここで水遊びしていた事でしょ~~~^^ギャング達にお天気なんて無関係、、
太陽の出てない涼しげな今日。。。。夕方まで大ハッスルな悪友集合でした!!

明日っから夏休み♪♪たっくさんの夏の思い出作ろうね~~~~☆




hatiお料理パワーをたっくさんありがとぉ~~

にほんブログ村 料理ブログへ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ



アップロードファイル8月28日(火曜)に、『先生のメロンパンと私のお料理のお教室』を開催する事になりました。
詳しくはこちら(HP)です♪



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
そろそろ梅雨もあける頃かな~~?週末になるとお天気が悪くって、なんだかなぁ~~ですね♪今夜からまた雨が降ってきました。
雨なんて吹き飛ばして~~スカ~~っと気分の良い週末をお過ごし下さいっ♪

今日もいらしてくれてありがとうございます。とぉっても嬉しいんです、、  ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2007年07月19日(木)

空芯菜(エンサイ)のにんにく炒め


ちょこっとだけアメリカに住んでいた時、慣れ親しんだ野菜が無くって日本の野菜シックにかかってました。
そんな時に、中華料理やさんで出会った空芯菜(くうしんさい)。。。にんにくと炒めてあったのだけれど、、トリコになりました。
それから何度、中華食材やさんに足を運んだ事でしょう~~~。

最近、週に1度行く農協でもその空芯菜が良く並ぶ様になりました。今が旬なのですね~。栄養価もとって優れているそうなので、是非どこかで見かけたら食べてみて~~~
にんにくとの相性が抜群なのです~~~~~!!



■空芯菜(エンサイ)のにんにく炒め■

材料【4人分】

・空芯菜:::::::200g
・にんにく::::::大1かけ
・紹興酒:::::::小さじ2
(酒でもOK)
・醤油::::::::小さじ2
・中華だし::::::小さじ1/4
(半練りタイプ、鶏ガラスープ等でもOK)


作り方

【1】フライパンに油とにんにくスライスを加え火にかけます。
良い香りがしてきたら、ザクッと5,6cmに切った空芯菜を茎から葉の順に加え炒めます。

【2】調味料を全て加えサッと炒め、葉がしんなりとして来たら火を止めできあがり~~~



特になぁんて事のないレシピですけれど、、(~_~;)。。。これがウマイんです!!!
何が??ってねっ~~~独特な香りあるわけじゃないし、クセがあるお野菜でも無いのだけれど、、

炒めると、ほんの少し葉の部分がトロ~~って食感なの。。日本の青い葉のお野菜のどれとも例えがたく。。。
是非是非、出会ったら食べてみてぇ~~~~~☆

私、すごく大好きで、出来上がってからみんなと一緒に食べるまで、、どれくらいのお味見をしちゃう事でしょう~~(~_~;)

凄いたっぷりなカルシウムを含有していて、カロチン、ビタミン、ポリフェノールもたっぷり摂取できます♪
栄養価も抜群ですよ~~~~~♪♪


名前の通り、、茎は空洞になってます。そのポリ~~っと言う食感も美味しさのひとつ!

アメリカでは空芯菜と覚えて帰ってきたのだけれど、日本で出会うこれは、名前が色々、、
「エンツァイ」「エンサイ」などなど、、、きっとまだまだ定着していないのでしょうね♪
是非是非、日本でも人気者になってもらいたいなぁ~~~~~♪



hatiお料理パワーをたっくさんありがとぉ~~

にほんブログ村 料理ブログへ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ



アップロードファイル8月28日(火曜)に、『先生のメロンパンと私のお料理のお教室』を開催する事になりました。
詳しくはこちら(HP)です♪



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日もいらしてくれてありがとうございます。とぉっても嬉しいんです、、  ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2007年07月18日(水)

鮭の味噌漬けバジル焼き


そういえば、鮭が安かったので、味噌漬けにしていたのを忘れてました。
漬け込んで2日目♪ちょ~~ど良い感じに味が染み込んでいました♪♪



■鮭の味噌漬けバジル焼き■

材料【3人分】

・生鮭:::::::3切れ(240g)
・味噌:::::::大さじ1+1/2
・みりん::::::大さじ1+1/2
・ごま油::::::小さじ2
・紹興酒::::::大さじ1/2
(酒でもOK)
・砂糖:::::::ひとつまみ

バジルオイル:::適量
    ↑作り方はクリックして参考にして下さい。


作り方

【1】冷蔵保存用のビニールに、砂糖までの全ての材料を合わせます。
鮭も入れ、良く絡め、冷蔵庫で(できればチルド室で)2晩程度寝かせます。

【2】フライパンにバジルオイル(なければ油でもオリーブオイルでも、バターでもごま油でも~~~^^)を熱し、両面をコンガリ~~~と焼いたら出来上がり~~~



冷蔵庫の中のバジルオイルと目が合って、、、、ついつい実験心、、、^^。。。

味噌とバジルの組み合わせは最高だもんねっ~~~~♪合わない訳がありません。
火を通したバジルの香りは控えめながらも、、味噌と一緒に踊ってるよ~~に口の中でハーモニーになってました♪♪

あらっ??食欲ないんじゃないのぉ~~?って感じの私、、夏だからって食欲なくなったりしてません、、白いご飯が愛おしい~~~
これだけで、ご飯2杯はガッツリ美味しく頂けます♪♪

レシピにも書いてありますが、、もっちろん、バジルオイルじゃなくっても色々なオイルで色々な味が楽しめます♪
私の味噌漬けはちょっぴり甘め。お家で作ると自分好みな味になるのも嬉しい~~~☆

hatiお料理パワーをたっくさんありがとぉ~~

にほんブログ村 料理ブログへ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ



アップロードファイル8月28日(火曜)に、『先生のメロンパンと私のお料理のお教室』を開催する事になりました。
詳しくはこちら(HP)です♪




○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日もいらしてくれてありがとうございます。とぉっても嬉しいんです、、  ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2007年07月17日(火)

にらとワカメのがんもどき


ニラって大好きで、良く買ってきます。
本当は、中華屋さんの野菜炒めみたいに、美味しいニラを演出したいのに、、イマイチうまく炒められくって、、
結局お味噌汁、餃子、スープ、、、でなくなっちゃう。。

ニラの風味をたっくさん感じたくて、、、今日はお豆腐と合わせてガンモに仕立ててみました~^^



■にらとワカメのがんもどき■

材料【4人分】

・豆腐:::::370g
・ニラ:::::1/2束程度(50g)
・乾燥ワカメ::5g(ザクッと大さじ1)
・味噌:::::小さじ1
・卵::::::1個
・薄力粉::::大さじ1強
・パン粉::::大さじ1
・塩::::::ふたつまみ


作り方

【1】豆腐はザルにあけてしっかり水切りします(急いでいる場合は3枚に重ねたクッキングパーパーに包んで電子レンジでチンし水切りします。)

【2】ニラは5mm~1cm弱に切り、乾燥ワカメは小さめに指で潰します。全ての材料をボールに入れ、手で良く混ぜ合わせます。
(豆腐の水切りが足りない様だったらここでパン粉を加え水分を吸ってもらいます)

【3】170℃の油に、スプーンですくいとった(2)を落としいれ、じっくりときつね色になるまで揚げ、できあがりぃ~~~



揚げたてカリッカリのがんもどきはその大豆の風味、ニラの香り、ワカメから香る磯の香りとふんわり味噌風味。。。それで大満足!

だし醤油に大人味のラー油をプラス♪柚子唐辛子とだし醤油♪居酒屋メニューにも出てきそうな、お酒が進む食べ方や、、、
ギャング達は少し冷めてから、だし醤油チョロ~~っと、、パクパク食べてました!

人参プラスしたり、タコやイカと一緒にしてみたりしても良いなぁ~~、カレー風味もいいじゃない~~~~♪♪
なぁんて思いながら、揚げたのでした~~~☆☆


hatiお料理パワーをたっくさんありがとぉ~~

にほんブログ村 料理ブログへ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ



アップロードファイル8月28日(火曜)に、『先生のメロンパンと私のお料理のお教室』を開催する事になりました。
詳しくはこちら(HP)です♪



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
やっぱり、今日、、ゴミ捨て忘れそう~になっちゃった(~_~;)。。
10時頃「はぁ~~~~」って気がついて慌ててゴミステーションへ。。セェ~フ!
連休明けだったせいか。。。凄いゴミの量!いつもの3倍はあったな~~~

今日もいらしてくれてありがとうございます。とぉっても嬉しいんです、、  ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2007年07月16日(月)

セロリとトマトのスピードチキンカレー


3連休、、強風の中、大雨の中、そしてスカ~~ッと晴れた今日も、出たり入ったり、忙しない毎日を送っていました。
そんな今日の夕食も、、、、
はい、、、スピードクッキング(~_~;)。。。
kiyoちゃんに頂いた有機野菜、セロリをたっぷり使った夏カレーです♪



■セロリとトマトのスピードチキンカレー■

材料【4人分】

・鶏もも肉:::::::300g
・にんにく:::::::1かけ
・セロリ::::::::2本(170g葉も含む全て)
・トマト缶:::::::1缶(400g)
・クミン::::::::小さじ1
(なくてもOK)
・カレー粉:::::::小さじ1
・砂糖:::::::::小さじ1
・固形ブイヨン:::::1個+1/2個
・ガラムマサラ:::::適量
(なくてもOK)


作り方

【1】フライパンに油とにんにくのすりおろしを加え火にかけます。
良い香りがしてきたら、2mm程度にスライスした(葉の部分も細かく刻みます)セロリを加え炒めます。

【2】クミン、カレー粉を加え更に良く炒めます。セロリがしんなりとして来たら、トマト缶を崩し入れ、煮立ってきたら、砂糖、ブイヨンを加え2,3分煮立てます。
あれば仕上げにガラムマサラを加えると、更に美味しさアップします~~♪

仕上げのガラムマサラをバター10g程度に豆乳(牛乳や生クリームでも美味しい)100cc程度に変えると子供達の大好きな味に変身しますよ~~~☆



うちのカレーには、必ずたっぷりなセロリの葉とトマトは必須!これを入れないとうちのカレーにはならないのですが、、、
今日は、その必須だけのカレー♪♪超手抜きで、煮込まずカレーだけれど、、セロリたっぷりがあっさりなのに、すごくコクウマのカレーに出来ました^^

いつものインド風のカレーみたいに色々スパイスも抜き!、、

作り始めてから、10分もあれば出来上がっちゃうのが魅力的でしょ~~~♪


これに、オクラを入れると、この前先生に教えて頂いた、南米の食べ物ガンボみたい!!
ガンボはカレーの風味はしないけれど、チリペッパーやパプリカが入るのです!
あ~~~オクラ入れればよかったな~~~


うちは、火曜と金曜がゴミの日。。。連休明けの火曜はどぉ~~~してか恒例の様に、ゴミ捨てを忘れちゃう私。。。
皆さん~~~明日は火曜日ですよ~~~~~^^

hatiお料理パワーをたっくさんありがとぉ~~

にほんブログ村 料理ブログへ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今週も元気に行きましょ~~~っ☆
今日もいらしてくれてありがとうございます。とぉっても嬉しいんです、、  ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2007年07月13日(金)

海老の中華なレンジハンバーグ


ハンバーグづいているわが家です(~_~;)・・・
夕方になると挽き肉が安くって、、「半額」の黄色と赤のラベル見たら、買わなきゃ損損!!って思っちゃう~(^_^;)

この前、豚肉100%でいつものハンバーグみたいにしたら、ちょっと不評だったので、、今日は少し味をしっかりとつけて、、
冷凍してあったプリプリくんと合わせました。。。
夏ご飯は、、、、、そう!!!レンジにお任せです~~~出来上がった香りは実験成功のしるし!!良い香り~~~☆



■海老の中華なレンジハンバーグ■

材料【4人分】

・豚挽き肉::::::300g
・むき海老::::::中8尾程度
・ごま油:::::::大さじ1
・醤油::::::::大さじ1
・砂糖::::::::小さじ1
・紹興酒:::::::大さじ1弱
(なければ酒で)
・中華だし::::::小さじ1/3
(半練りタイプ)
・片栗粉:::::::大さじ1


作り方

【1】海老は片栗粉と酒を振りいれ、こすり洗いし、水で洗って水分をふき取り、1/3程度に削ぎ切りします。
玉ねぎはみじん切りにします。

【2】海老を抜かした全ての材料を合わせ、良くこね合わせます。粘り気が出るまでコネ、海老も加え更に混ぜ合わせます。

【3】耐熱容器に(2)を敷詰めます。空気が中に入らない様に良く押し付けて、真ん中を少しくぼませます。
(ここで私が使った容器は、18cm×18cmのスクエアー型のガラスタイプ耐熱容器です)
蓋をして電子レンジ(600w)で3分チン!様子を見て、更に1分半~2分程度チン!粗熱を取ってから食べ易い大きさに切って、いただきまぁ~~す♪



出来上った頃の香りが、、大好き!!中華おこわを思わせるこの香り!!食欲をそそらされます♪
卵をいれずして、ふわふわ感が出るかなぁ~~?っておもったのだけれど、、大成功!片栗粉が美味い具合にお肉や海老を繋いでくれて、食感もバッチリ♪♪

もっちろん、おソースいらず!!フライパンいらず!形成いらず!!!

最近手抜きなご飯ばっかりだけれど、、、忙しい中でもスピードに作ってたりするのが、美味しかったりすると、、嬉しい!!

。。。と言う事で、出来上がりも、大雨の中の夕方、、写真も薄暗くってシツレイ。。。ひつれぃ~~~(^_^;)



hatiお料理パワーをたっくさんありがとぉ~~

にほんブログ村 料理ブログへ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ


続きは、パンの先生と私の「コラボレーション教室」のお知らせです~~~♪

○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
週末はねっ~~こっちの方に大きな台風がやってくるそ~~~です~~コワイィ~~
みんなはどんな3連休を過ごされるのでしょう~~?
雨の中でも楽しく過ごせる工夫をしながら、、ステキな週末をお過ごし下さいねっ☆☆

今日もいらしてくれてありがとうございます。とぉっても嬉しいんです、、  ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。




続きを読む »

2007年07月12日(木)

豚の生姜焼きパイ


最近、ゆっくりとした時間を過ごせていなかった私。。。
今日は久しぶりにお友達とランチ。。。。。すごくワクワクしてました♪
あまり色々考えて、用意も出来なかったのだけれど、いつもの生姜焼きもちょっと工夫したら、喜んでもらえて嬉しい~~^^



■豚の生姜焼きパイ■

材料【21cmのタルト台1台分】

簡単パイ生地
   ↑作り方はクリックして、、参考にして下さい。
・クリームチーズ:::120g
・クミン(粉末):::少々
(カレー粉などでもOK)

・豚肉::::::::200g
☆醤油::::::::大さじ1
☆みりん:::::::小さじ1
☆酒:::::::::小さじ1
☆ざらめ:::::::大さじ1+1/2(20g)
☆生姜すりおろし::小さじ2

・玉ねぎ::::::40g


作り方

【1】クリームチーズは常温に戻しておきます。
タルト台にパイ生地を敷き詰め、クッキングシートを敷いた上に重石をのせ、190℃のオーブンで(時間があれば30分程度冷やしてから焼き始めます)20分空焼きをします。
重石をはずし、更に10分弱焼き冷まします。

【2】豚肉は1cm程度の細切りにし、☆印に絡めておきます(ザラメが溶けてなくても良いです)。玉ねぎは薄くスライスして置きます。

【3】フライパンに少量の油を熱し、(2)の豚肉を取り入れ炒めます。表面の色が変わってきたら、バットに残っている汁を全て加え入れ、水分がほぼ無くなるまで煮炒めをし、冷まして置きます。

【4】冷めたタルト台に、少し練って滑らかにしたクリームチーズを敷詰め、表面にクミンをパラパラ~~っと振ります。
その上に、(3)を広げのせ、玉ねぎを散らします。

【5】200℃(余熱あり)のオーブンで10分程度焼き、できあがり~~~~~☆



そう!『元気パイ』の豚肉バージョン♪♪
豚肉はあまっからい、いかなご風味です♪。

フィリング(中の具)は、全てそのままで食べられるから焼かなくっても良いのだけれど、パイを一層美味しく食べる為、
全体の一体感を出す為に焼いてありま~~す。

牛肉の元気パイも美味しかったけれど、なんと言っても豚肉は家計応援レシピ!!嬉しい美味しさです^^

クリーミーで少し酸味のあるチーズに、あまからな豚生姜焼き!!
小食なkiyoちゃんもお代わりしてくれたのが、すっごく嬉しかった~~~^^
目の前で美味しく食べてもらえると、なんだか1日幸せに過ごせるのが不思議~~一緒に来てくれた、息子くんも気に貰えて、嬉しかったな~~

前日に、いかなご風味の生姜焼きたくさん作っておけば、ちょっとしたおもてなしにも良いでしょ~♪

今晩のうちは、いかなご風味の豚生姜焼き^^!ご飯と一緒にガッツリ食べます^^


あ、、、そうそう!これね、、パンでもすっごく美味しいんです☆☆。
カリカリっとトーストしたパンに、クリームチーズと生姜焼きのっけて、休日のブランチにどぉでしょ~~~~^^




hatiお料理パワーをたっくさんありがとぉ~~

にほんブログ村 料理ブログへ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ


続きはパンの先生とのコラボ講座。。。「私のお教室のお知らせ」を書いています~

○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日もいらしてくれてありがとうございます。とぉっても嬉しいんです、、  ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。

続きを読む »

2007年07月11日(水)

ピンクのお豆腐ハンバーグ


このところ、じっくり実験じゃなくって、スピード試験的な。。ご飯が多くって、、、
今日のレシピも、超、、、手抜き??(^_^;)、、
ピンク色の四角いハンバーグはとってもヘルシー!!と~~っても簡単なのです(^_-)-☆



■ピンクのお豆腐ハンバーグ■

材料【4人分】

・塩鮭::::::::3切れ(170g)
(ここで使っているのは甘塩です)
・木綿豆腐::::::430g
・青葱::::::::50g
・卵:::::::::1個
・中華だし::::::小さじ1/2
(半練りタイプ)


作り方

【1】豆腐は30分程度ザルにあけ水切りするか、3枚程度重ねたキッチンペーパーに包み、電子レンジでチンし水切りします。
青葱は5mm程度にザクッと切ります。

【2】鮭は骨と皮を剥ぎ取り、豆腐はギュッと握って更に水気を切りフードプロセッサーに入れます。その他全ての材料も一緒に入れ、滑らかになるまでガァ~~~っと混ぜます。

【3】耐熱容器には、薄くごま油をぬっておき、(2)を敷き詰めます。表面を平らにし、竹串などでブスブスっと穴を開けます。中央は少しくぼませます。
蓋をして電子レンジ(600w)で3分、ターンテーブルタイプでは無いレンジの場合は、向きを変えて更に2分チン。
ターンテーブルの場合は連続で5分チン!でできあがり~~♪
(お豆腐がしっかり固まり容器の中で動くので、なるべく重い蓋(ガラスタイプのキャセロールや、蓋にロックのかかるパイレックスの耐熱容器タイプ)などがお勧めです~
ラップの場合は2重にしっかり重ね、2箇所くらいに爪楊枝で穴を開けて加熱すると良いと思います)
粗熱がとれたら好きな型にカット~~いただきまぁす☆☆

ここでは18×18cmのスクエアー型耐熱容器を使っています。容器の形や大きさによって、加熱時間を加減して作って下さい~~



そうでぇす~~ピンク色はお得意の鮭です^^

お豆腐と鮭のハンバーグ、とってもヘルシ~~~♪あっさり??してるのだけれど、コクがあるの♪
たっくさん食べても大丈夫!この分量で結構たっぷりガツガツっと食べられます!!

鮭の香りと大豆の風味は、和でも洋でも!!ギャング達はこれに残り物のホワイトソースと一緒に、、パパはポン酢であっさりと~~
どっちも甲乙つけがたく美味しい~~~~♪
そのままでも、充分美味しいです!


パン教室の日は、、何故か早起きな私^^なんでだろぉ~~~?ウキウキしてるので、手際の悪い私も、皆が出かける頃にはすっかり出る用意万端!!

そんな今日のメニューは「バタートップ」捏ね上げるまで、、みんなの額には汗が光ってました☆☆^^


発酵時間を利用して、またまた先生が美味しいランチをご馳走してくださいました♪
南米のお料理だそうです【ガンボ】。。。初めて食べました!
ガンボ。。。は「オクラ」って言う意味なのですって~~♪
オクラが主役な、、カレーをマイルドに食べ易くした感じの幸せランチでした!
これは夏ご飯にぴったり!!スープ感覚でも、、パンと一緒に~~~~何にでも合っちゃいます!

この方が、、大好きなカマッチョママ先生~~~~^^☆

関西では、小さな頃から、ボケと突っ込みを教えてもらうそうです~~
そのボケや突っ込みの分からない私は、、皆に突っ込まれています(~_~;)。。。
今日も家庭的で温か~~い雰囲気の中で笑い声たっぷりのスタジオに後ろ髪をひかれながら、帰って来ました。


焼きあがった「バタートップ」フッワッフワです♪♪脇にちら~~っと見えるのはティラミス♪デザートまでご馳走になりました(*^m^*)
早いうちに復習しなくっちゃ~~~~

先生、、今日もありがとうございました~~~♪♪


hatiお料理パワーをたっくさんありがとぉ~~

にほんブログ村 料理ブログへ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ


続きはその大好きな先生と一緒に~~「私の初講座のお知らせ」を書いています~

○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日もいらしてくれてありがとうございます。とぉっても嬉しいんです、、  ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。


続きを読む »

2007年07月10日(火)

しとしと梅雨メニュ~♪小松菜オイルサーディン


朝から雨が降っていると、お買い物の予定も辞めちゃう、、、私は雨が好きじゃないのです。。
そんな日でも、うちでは小松菜を食べます^^!!
今日のお供は、缶詰にお願い!買い物に行けなくっても、立派な鰯一緒に食べられちゃうし~~オイルも美味しい味がた~~っぷり含まれているので、うちの常備缶詰です♪



■小松菜オイルサーディン■

材料【4人分】

・オイルサーディン缶:::::1缶(100gオイル含む)
・にんにく::::::::::1かけ
・小松菜:::::::::::170g
・パプリカ(赤):::::::1/2個
・固形ブイヨン::::::::1/2個
・醤油::::::::::::小さじ1弱
・バター:::::::::::小さじ1


作り方

【1】フライパンに油とにんにくのすりおろしを加え火にかけます。
良い香りがしてきたら、ザクッと4cm程度に切った小松菜を芯から葉と順に加え炒めます。

【2】しんなりとしてきたら、オイルサーディンを崩し入れ、醤油も加えさっと炒めます。火を止めバターを加えできあがりぃ~~



缶詰パカッって開けて、小松菜ザクッと切って、、ざっと5分でできちゃう!立派な1品!!
バター醤油の味が食欲を盛り立てます!!!
これにトロミをつけて、丼にしても良いんです~~~

ムシムシむし暑い梅雨には、お助けのスピード缶缶クッキング♪
晴れてる日に。。。またオイルサーディンまた買ってこよっ~~~☆☆



アップロードファイル兄ギャング、、あんまり言う事聞かないものだから、時間制限で夕食抜きと言う罰。。。。。。
それでもノンキな顔してるんだものアップロードファイル!!

夕食の食べれない兄を見て、チビギャングが涙なみだ。。。。。

アップロードファイルあ~~~なんて可愛い兄弟愛~~~、、母はなんだかジィィ~~ンっと来ちゃいました。

でも約束は約束なので、今晩はご飯抜き!!
初めての試みだけれど、、良いかもしれない。。。明日に繋がれば良いけれど、、

明日の朝ごはん、、たっぷり食べようねアップロードファイルアップロードファイルアップロードファイル。。。。ママも辛いっアップロードファイルおやすみ♪


hatiお料理パワーをたっくさんありがとぉ~~

にほんブログ村 料理ブログへ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ


続きに、「私の初講座」のお知らせを書いています♪

○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日もいらしてくれてありがとうございます。とぉっても嬉しいんです、、  ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。

続きを読む »

2007年07月09日(月)

梅とたっぷりゴマのチャーハン


昨日は暑かった~~~
暑い夏の休日、、なぁ~~んにもしたくないぃぃ~~☆
でも、冷蔵庫の梅干みたら、、急に作りたくなりました!
梅とベーコンの旨み、、それに大好きなゴマた~~~っぷり♪♪♪
食欲無いなんて、、、、うそっ(~_~;)



■梅とたっぷりゴマのチャーハン■

材料【2人分】

・ご飯:::::::::軽くお茶碗3杯(460g)
・にんにくすりおろし::少々
・梅干:::::::::大2~3個
・ベーコン:::::::90g
・鶏がらスープ(顆粒):小さじ1/2
・醤油:::::::::小さじ1/2
・ゴマ(白又は黒):::大さじ1
・大葉:::::::::6枚~8枚程度


作り方

【1】フライパンに油とにんにくを加え、火にかけます。良い香りがしてきたら、5mm角程度に切ったベーコンも加え炒めます。

【2】ベーコンに火が通り、カラっとした感じになったら梅干をちぎり入れ(種も一緒に入れちゃいます)ゴマも加え、更に炒めます。ご飯を加え、鶏ガラスープ、醤油を振りいれ、フライパンに押し付けながら炒め、パラパラ~~っとなったら出来上がり!
細かく刻んだ大葉た~~っぷりといただきまぁす~~~~~



ご想像通り!さ~~っぱり梅を香りながら、大葉やゴマそれにベーコンの美味しさ!!食欲増進ご飯です!

朝から運動してきて、私達より先にお昼ご飯を終えてた兄ギャング、、、
私分をすっかり食べられちゃった(~_~;)。。。パパも少し足りなかった様子。。。
私が作った分量が少なかったのか??兄ギャングの食欲が凄すぎたのか????
レシピは軽くご飯3杯分、、「2人分」・・・・と書いてあります~~が、、お家量で調整してみてね^^

nyakki↓コメントのお返事おそくなってしまって、ゴメンナサイっ~~今晩からゆっくりとお返事させてくださいっ~~☆☆

hatiお料理パワーをたっくさんありがとぉ~~

にほんブログ村 料理ブログへ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
週の始まり~~月曜日!!今週も元気に行きましょ~~~
おぉぉぉ☆☆

今日もいらしてくれてありがとうございます。とぉっても嬉しいんです、、  ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2007年07月07日(土)

夏ハンバーグ♪


す、、、すびばせん~~(~_~;)
夏シリーズ、、続けて参ります。。いっつもトマトとカレーの風味だし~~~いい加減にしてぇ~~~って言われちゃいそうだけれど、、、
でもでも、それぞれ美味いんですよ!!ホント^^

お休みの日に、急いで作ったハンバーグ。。見かけはふつ~~~うのハンバーグですが、、とっても美味しくできたので、再現!



■夏ハンバーグ■

材料【4人分+お弁当分少々】

・牛豚合い挽き肉::::::450g
・エリンギ:::::::::60g
・玉ねぎ::::::::::150g
・ドライトマト:::::::5,6枚
・卵::::::::::::1個
・カレー粉:::::::::小さじ1/2強
・塩::::::::::::小さじ1/4
・胡椒:::::::::::適量
・パン粉::::::::::20g
・牛乳:::::::::::60cc

●おソース
・コンソメ:::::少々
・薄力粉::::::小さじ1~2
・生クリーム::::大さじ1
・牛乳:::::::大さじ3

・バジル


作り方

【1】玉ねぎはみじん切り、エリンギは薄くスライスし、5mm角に、ドライトマトは熱湯で戻しエリンギより少し大きめに切ります。

【2】ボールに全ての材料を混ぜ合わせ、粘り気が出てくるまで良くこねます。手に薄く油などを塗って、ハンバーグ型に形成し、初めは中火~強火で両面をコンガリと焼き、蓋をして蒸し焼きにし中まで火を通します。
火を通しすぎるとお肉が固くなっちゃうので、火を止めてから蒸らしている時間まで考慮し、少し早めくらいで、蓋をしたまま火を止めるとふっくらと焼きあがります。

【3】ハンバーグをバットなどにとり、フライパンに出た肉汁に薄力粉を振りいれ、良く炒めます。生クリーム、牛乳を加え、木べらで混ぜながら、更にじっくりと火を通し、コンソメで味を調えできあがり~~。
ハンバーグと一緒にとろり~~とかけて、いただきまぁす~~~



慌てて作ったハンバーグの中には、冷蔵庫に残っていた、自家製ドライトマトの残りとエリンギやら。。。

再現では自家製トマト、、もう無かったの(~_~;)。。これは市販のドライトマトで作ったのだけれど、、その甘酸っぱいトマトの風味が
ハンバーグのお肉味とホントに合うんです!
ハンバーグにもカレー風味を。。
トマトの旨みや肉汁をそのままおソース変身!ここでもちょっぴりカレー風味♪
それもふんわり~~~って香るくらいが、これまた後引く美味しさなのです。。
エリンギのコリコリ感もクセになります♪

食べる事が大好きだけれど、量をたくさん食べれないチビギャングが、凄い勢いで、、「ハンバーグのお代わり~~!」って
元気に言ってくれたのは、、嬉しかった^^


あ。。。結局他のもの食べたらお代わり出来なかったんですけれどね~~~~~(~_~;)



hatiお料理パワーをたっくさんありがとぉ~~

にほんブログ村 料理ブログへ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ


続きは、私の「初講座のお知らせ」を書いています♪

○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日はチビギャングの音楽会♪♪マジメちゃんタイプのチビギャングは緊張気味で、毎日歌を聞かせてくれ、ハーモニカを吹いてくれました。
楽しみっ~~~

今日は織姫ちゃんと彦星くん会えるかな~~~☆☆
皆さん~~ステキな週末をお過ごし下さいね☆

今日もいらしてくれてありがとうございます。とぉっても嬉しいんです、、  ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。

続きを読む »

2007年07月06日(金)

冷たい夏サラダ


最近、毎日のよ~~に冷たいお豆腐食べています。。
お醤油とかつお節でツルツル~~っと、ドレッシングと一緒にツルルルゥ~~~っと♪
今日はね、昨日とぉ~~っても美味しそうなトマトをgetしてきたので、一緒にツルルルゥ~~っとします♪
ごまドレッシングは夏仕様に変身ねっ(^_-)-☆~~



■冷たい夏サラダ■

材料【4人分】


・豆腐::::::::400g
・トマト:::::::1個(120g程度×4個)
・葛きり:::::::40g程度
・ベーコン::::::50g
・バジル:::::::適量

●カレーごまドレッシング
ごまドレッシング
・カレー粉::::::小さじ1/4


作り方

【1】お豆腐はザルに30分程度あけて、水切りをしておきます。
トマトは熱湯に通して、湯剥きをし、一口大の大きさに切ります。
ベーコンは1cm程度に切り、トースターでコンガリと焼いて粗熱をとっておきます。

【2】葛きりは、今色々な種類(お鍋シーズンにはお手軽に食べられるのもあります)が出てますが、これは本葛の葛きりなので。。。
熱湯で15分程度煮てから、蓋をして10分程度蒸らします。その後、冷水にとり、しっかり水気を切って置きます。

【3】ごまドレッシング←(作り方はクリックして参考にして下さい)に、カレー粉を合わせ、
全てを器に盛り、カレーの香るドレッシングと一緒にいただきまぁす~~~



冬に大活躍して、少し残っていた葛きりも一緒に、ヒンヤリと冷やしてツルツル添えたら、ギャング達、喜んでました。
甘くって美味しいトマトたっぷりと、お豆腐に香ばしいベーコンとバジルの香り♪

そしてカレー風味のごまドレッシングが、本当に食欲増進してくれちゃうのです!!
葛きりじゃなくって、そうめんにしてみたりしても、良いかもっ(*^m^*)~~~

是非是非、こんなヒンヤリメニューで夏を元気に過ごしましょう~~~~♪



hatiお料理パワーをたっくさんありがとぉ~~

にほんブログ村 料理ブログへ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ


続きは、「初講座のお知らせ♪」を書いています☆

○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日もいらしてくれてありがとうございます。とぉっても嬉しいんです、、  ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。

続きを読む »

2007年07月05日(木)

ごまドレッシング


お友達にリクエストされて、ここ数日実験にかかっていたドレッシング♪
出来ました^^
これからむし暑くなってくる季節~、スピードクッキングに大活躍!間違いなしですよっ^^~~~



■ごまドレッシング■

材料【サラダで3~4人分使い切るくらいの分量】

・練りごま(白):::::大さじ1
・すりごま(白):::::大さじ1
・中華だし(半練りタイプ):小さじ1/4
・酢:::::::::::小さじ2
・砂糖::::::::::小さじ2強
・醤油::::::::::小さじ1/2
・ポン酢醤油:::::::小さじ1
・牛乳::::::::::小さじ1
・ごま油:::::::::小さじ1強


作り方

●分量全て良く混ぜ合わせるだけです~~



なるべくいつも身近にあるもので、さっさ~~って作れて、1回分使いきれるくらいの量で。。。

Setukoさんちのチビちゃん達、ごまドレッシングだとお野菜モリモリ食べてくれるんだって♪
気に入って貰えるといいなっ~~☆

柚子の風味がほんのぉり~~少しクリーミーなごまドレッシングは、サラダだけじゃなくって、、、、
お肉のしゃぶしゃぶ、お豆腐、フライにハンバーグにだって~~
何にでもバッチリ合っちゃう、万能ドレッシングです!

後ほど、これを使った夏サラダ。。。UPしまぁす~~~


hatiお料理パワーをたっくさんありがとぉ~~

にほんブログ村 料理ブログへ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日もいらしてくれてありがとうございます。とぉっても嬉しいんです、、  ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2007年07月04日(水)

チョコレートプリンパイ


毎晩、ギャング達が寝ちゃってからの私のお楽しみ♪
大好きなチョコレートやおせんべい探し、、、始まります^^
これは自分の為に作ったチョコレートパイ。実は一昨日の夜に出来上がって、我慢が出来ずに食べちゃったの(^_^;)
だから、ホールの写真はありませぇ~~ん。残りの1ピース☆



■チョコレートプリンパイ■

材料【21cmタルト型1台分】

簡単パイ生地

●チョコレートプリン
・牛乳:::::::200cc
・生クリーム::::180cc
・砂糖:::::::20g
・ココアパウダー::大さじ1
・チョコレート:::40g
・粉ゼラチン::::大さじ1
・牛乳:::::::60cc
(ゼラチンふやかし用)
・コアントロー:::大さじ1

●コーティング用
・生クリーム::::70cc
・チョコレート:::70g
・ブランデー等:::小さじ1


作り方

【1】●簡単パイ生地←作り方はここをクリックして参考にして下さい。
型にバターを塗り薄力粉をはたいて、冷蔵庫で冷やしたパイ生地を敷詰めます。
クッキングシートをのせ、その上に重石をのせて190℃のオーブンで20分から焼きをします。
重石をはずして、更に10分焼き、ケーキクーラーや網等のうえで冷まして置きます。

【2】ゼラチンは牛乳と良く混ぜ合わせふやかしておきます。生クリームは8分立て(とろり~と落として、形が崩れる程度)にし、冷やして置きます。

【3】分量の牛乳のうち100ccを耐熱容器に入れ、電子レンジ(600w)で50秒~60秒チン。取り出し、細かく砕いたチョコレート、砂糖、ふやかした牛乳、ココアパウダーを加え、素早く混ぜ合わせます。
全てが滑らかに混ざったら、こし器を通します。

【4】(3)に残りの牛乳100ccとコアントローを加え更に良く混ぜ合わせ、少し冷ましておきます。

【5】冷めた(4)に(2)の生クリームを良く混ぜ合わせ、もう一度こし器を通し、完全に冷めたパイに流し込みます。
冷蔵庫で冷やし固めます。

【6】チョコレートのコーティングをします。
耐熱容器に、生クリームを入れ、電子レンジ(600w)で40秒~50秒チン(生クリームがグツグツと煮立っていたらOK)、取り出して、直ぐに細かく刻んだチョコレートを合わせ良く練り完全に溶かします。
ブランデーも合わせ、混ぜ合わせます。

【8】(6)のチョコクリームを冷めないうちに、素早く表面に円を描くように、チョコプリンの上にそぉ~っと流し落とします。冷蔵庫で冷やしていただきまぁす~~~☆



食べちゃったから、もうUPするの次回にしよっかなぁ~~~って思っていたのですけれど、、
パパやギャング達にも好評!美味しかったので、やっぱりご紹介~~~~

プルプルッ~~~っ、サクッと美味しいプリン、、、ずぅ~~~っと食べたかったので、満足ぅ~~~

いつもの様に、簡単混ぜるだけの私デザートは失敗知らずですよ~~!!!
夏はやっぱりプルプル系が良いですね~~~

残りの1切れ。。。コソッ~~っと味わって食べよ~~

hatiお料理パワーをたっくさんありがとぉ~~

にほんブログ村 料理ブログへ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ


続きに、「初講座のお知らせ」を書いています♪

○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日もいらしてくれてありがとうございます。とぉっても嬉しいんです、、  ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。

続きを読む »

2007年07月03日(火)

手羽先のジャム焼き


チキン続きのうちです。。
今日は兄ギャングのリクエストにより、大好きな手羽中。。。にしようと思っていたら、売り切れ~~~
仕方なく手羽先を買ってきて、いつものジャム焼きに。。。
これは、うちの定番!「おはよう奥さん」でもレシピを紹介して頂いています。。都度、その時冷蔵庫にあるジャムと一緒に焼くのだけれど、
私は、アプリコットが好き!味付けも少しづつ変えて実験してます♪今日の出来は私好み~~~~☆



■手羽先のジャム焼き■

材料【4人分】

・手羽先:::::::20本
☆アプリコットジャム:大さじ2
☆醤油::::::::大さじ3
☆紹興酒(酒でもOK):大さじ1
☆ケチャップ:::::大さじ2
☆ウスターソース:::大さじ2
☆にんにくすりおろし:大1個分

香り粉や山椒、青海苔、七味唐辛子、ごま等~


作り方

●☆を全て合わせ、手羽先と一緒に大きめのビニール袋に入れてモミモミ♪
30分程度おいてから、トースターかオーブン(210℃)で15分~20分焼きます。
表面がコンガリとして来たら出来上がり~

お好みで、香りと一緒に焼くと大人味に変身~~~☆



写真は、午前中急遽お友達のおうちに出かけたので、差し入れ、、、大人ばっかりだったので、タレを少し少なめにして、香り粉(衣)をのせて焼きました。
香り粉じゃなくっても、山椒に青海苔、唐辛子パラパラ~~っとのっけて焼くだけで、香りた~~っぷりの大人味が楽しめて嬉しい~~~☆

なんで手羽中??って言うと、お肉がツルル~~~って取れて食べ易いから、、、
コラーゲンは手羽先の方がたっぷり~~でも、予想通り、、、ギャング達、カールおじさんに変身してました~~^^カワイイ~~☆

大雑把な兄ギャングは、下着でたまに口を拭きながら、、、チビギャングは汚れた手を何度も洗いに行きながら(どちらが良いんだか(¬_¬))、、
どれだけ集中して食べていた事でしょ~~~~☆これご飯のおかず。。。っていうより居酒屋おつまみですねっ~~~♪


続きは【初講座のお知らせ】です♪

hatiお料理パワーをたっくさんありがとぉ~~

にほんブログ村 料理ブログへ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日もいらしてくれてありがとうございます。とぉっても嬉しいんです、、  ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。

続きを読む »

2007年07月02日(月)

照り焼き丼~いかなご風味【初講座のお知らせ】


チビギャング☆無事完治!「もう何しても良いよぉ~~~!」の先生の一言に、
ベッドからピョンと飛び降りて、嬉しそうに第一歩^^
幼稚園に送って、私は久々にフラフラ~~~っと出かけてしまい。。
チビの帰宅に合わせ、ダッシュで帰ってきました。久々の公園にお付き合い♪はぁ~~~~~!!っと気がついたら夕方でした(^_^;)。

夕食の事を全く考えておらず、慌てて作った照り焼き丼!
最近お気に入りのいかなご味。。元気パイ山椒ちりめん同様、うちのいかなごのくぎ煮風味の照り焼きだよっ~♪



■照り焼き丼~いかなご風味■

材料【4人分】

・鶏もも肉:::::::2枚
☆醤油:::::::::大さじ2強
☆みりん::::::::大さじ1
☆紹興酒(酒でもOK):大さじ1
☆ザラメ::::::::大さじ3
☆生姜すりおろし::::小さじ2強
☆にんにくすりおろし::少々
・大葉:::::::::適量
・ポーチドエッグや温泉卵など


作り方

【1】鶏肉は一口大に削ぎ切りし、混ぜ合わせた☆に10分~20分程度絡めておきます(ザラメは溶けてなくてもOK)。

【2】フライパンに油を熱し、鶏肉を焼きます。表面がコンガリと焼けてきたら、バッドに残った☆を加え入れ、炒め煮します。

【3】タレがグツグツと小さな泡が出てきた頃、火を止めできあがり~~~。ご飯の上にのせて、大葉や半熟卵トロ~リタレも一緒に頂きます!
ちなみに、うちのポーチドエッグは、耐熱容器に水を張り、電子レンジで作ったものです~~



チキンには、ほぉんのりガーリック風味もプラス♪ザラメの香ばしい甘さがチキンの美味しさ、丼の美味しさ、半熟卵の美味しさをアップ~~
こ~~ゆう3分間クッキングが一番喜ばれたりするものです^^。。。

久々に思いっきり遊んだチビの食欲は、、それはそれは嬉しいものでした♪

夕方、慌てて撮った写真。。。なんだか薄暗くって、ゴメンナサイ~~~~


芽【お知らせ】芽
私の、大好きなパンの先生(カマッチョ・ママ)が、ステキな企画を提案してくださいました!!

先生のスタジオで、先生のパンと私のお料理のコラボ講座を開講させて頂く事になりました。
私の初舞台☆☆今からドキドキ、ワクワクしながら、メニューを考えています。

先生のパンは、大人気のメロンパンの予定です。私のお料理は2,3品を考えています。
詳しくは、先生のHPInformationをご覧になって下さい♪
8月の講座で担当させて頂きます♪

暖かい雰囲気の講座になれば良いなぁ~~って思っています。
どうか皆さん♪今から緊張している私を、、遠くから見守って下さい!!何よりものパワ~~になります☆☆☆


hatiお料理パワーをたっくさんありがとぉ~~

にほんブログ村 料理ブログへ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日もいらしてくれてありがとうございます。とぉっても嬉しいんです、、  ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
 | HOME |  ▲ page top