お友達から、とっても香りが良くって、青々とした山椒の実を頂いたのです。
うちのベランダにも実が出来ていたりしてるのだけれど、、なかなか食すまでに至らなかったので、、
すごく嬉しい~~~、、
山椒。。。。っていうと、、まずは「ちりめんと一緒になった佃煮」しか思い浮かばなくって。。。。
■山椒ちりめん■材料 |
・山椒の実::::::::50g (ここではアク抜き後、分量の半量を使用しています) ・水:::::::::::500cc ・塩:::::::::::大さじ1程度
・ちりめんじゃこ:::::180g (乾燥しているタイプ) ☆しょうがすりおろし:::小さじ2程度 (又は線切り) ☆醤油::::::::::50cc ☆みりん:::::::::大さじ1 ☆酒:::::::::::大さじ1 ☆ザラメ:::::::::70g |
作り方 |
●山椒のアク抜きをします 【1】山椒の実は大きめの枝を丁寧に取り除き、たっぷりの水で洗います。お鍋に水+塩を加え沸騰してきたら山椒を加え、10分から15分程度、たまに出てきたアクをすくい取りながら、グツグツと火を通します。
【2】ザルにとり、ざっと流水を通し、塩水(冷水300cc+塩大さじ1程度)に1日~2日漬けておきます。
【3】(2)の山椒をさっと水で洗い、ザルにとります。(半量は冷凍にしました)
●山椒ちりめんを作ります。 【4】ちりめんじゃこ(ここでは少し乾燥している、大ぶりなちりめんを使いました)は、フライパンで乾煎りし、うすぅ~く茶色になって、カリッとしてくるまで煎ります。
【5】そこへ(2)の山椒(半量)も加え入れ、合わせておいた☆を加え、弱火~中火で、全体に煮汁を絡めながら、火を通します。 木ベラで絡め煮し、全体がとろぉ~っとして、水分が無くなってきたらできあがり~~~☆火を止め、広げ冷まして置きます。 |
作りながら思ったのですけれど、いかなごの時季に、生のいかなごと一緒に炊くと良いのだろうなぁ~~って。。
と~~~~っても良い香りの山椒が口の中に広がります♪乾燥タイプのちりめんを使ったので、お正月に食べる「ごまめ」みたいな食感♪
ギャング達に山椒は辛かったみたいだけれど、、牛乳片手に、、「もっとぉ~~~」なぁんて言って食べてました(^_^;)
私は、、と言うと、、出来立てからの、、頻繁なお味見、、たまぁ~に山椒の実がドドォ~~~っと
まとまって口に入ってきた時はさすがに大人味!
気がついた時には、、、ご飯を片手にしてました(^_^;)。。。。随分早いご飯、、、楽しみました^^
頂いた、Rちゃんママにちょっこっとお裾分け♪
お酒を飲まれる方には、こ~~ゆうのはおつまみにも良いんだねっ~~
うちのチビギャングと仲良しのRちゃんは、「お弁当にも入れてね~~」ってくらい好きなんだって~~
よかった^^
山椒がなければ、子供にも喜ばれる、あまっからい佃煮風です☆☆☆
チルドに入れておけば、結構保存も可能だし~~お弁当にも良いですね♪

お料理パワーをたっくさんありがとぉ~~
(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
梅雨の合間の晴れはうれしい~~☆でもやっぱり湿度は高いらしく、、クセ毛の私は朝からボサボサ(^_^;)。。。。
早く梅雨よぉ~~~あけておくれぇぇぇ~~~~
週の始まり月曜日~~~今週も元気にゆきましょ~~~~ねっ^^
今日もいらしてくれてありがとうございます。とぉっても嬉しいんです、、 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。