fc2ブログ

HP

Lessonはお休み中。       HPはこちら⇒<yuchi>

 


カレンダー

05 | 2007/06 | 07
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30


プロフィール

ゆち(木内由紀)

Author:ゆち(木内由紀)
[フードクリエイター]
栄養士/製パン講師/フードコーディネーター
4年間のワシントンDC生活を経て,2014年日本へ帰国しました。
引き続きうちのご飯をお届けします。
過去ログにはアメリカでも作れる日本の家庭料理、たくさん掲載あります。

●大塚食品ボンカレーレシピ掲載中。

●産経新聞 エッセ レシピ 2014年9~掲載中

●月間でレシピを掲載していました(ワシントンDC)。
§ワシントンDC日系コミュニティ ー新聞[CAPITAL]
§ワシントン日本商工会・[会報]

●クックパッド
§教えて!料理のコツ・ヒント
みなさんの疑問にお答えしています。

年齢:昭和40年代生まれ
性別:女性 (東京都在住)
趣味:新作レシピを考える事
好きだったこと:水泳・水上スキー
家族:夫、元気すぎ男児2人

資格:フードコーディネーター*製パン講師
    栄養士

◆質問やご感想、お仕事のご依頼はまでどうぞ。
数日中にお返事させて頂きます。

フードソムリエ



掲載,出演のお知らせ


ブログ内検索



キーワードを入力するとブログ内で検索が出来ます。食材名で検索すれば冷蔵庫の残り物が使えるメニューが見つかるかも!試してみてくださいねっ☆彡

カテゴリー


最近の記事


月別アーカイブ


レシピ掲載中


応援よろしくねッ!


QRコード

QRコード

現在の訪問者数

現在の閲覧者数:

2007年06月30日(土)

【おはよう奥さん】8月号に掲載して頂きました


先日の初体験でお話しをした雑誌が発売になります~~☆

明後日、7月2日(月)発売の学研【おはよう奥さん8月号】の、巻頭特集「暑い夏は手抜きでOK!手間なしおかず!」のコーナーで、
ゆちレシピ12品を掲載して下さっています~~♪


ドキドキしながら、ページをめくってゆきました。。
最近は、写真にもあまり登場しない自分の姿を紙面で見る恥ずかしさは、想像を超えるものでしたが、、

本当にステキに掲載して下さって嬉しさでいっぱいです☆

紙面で「初めまして~~」をさせて頂いた、一緒に掲載されているchococoさん、お菓子の本を出されている凄腕の方です♪
可愛いお嬢様2人とステキなアイディアメニューがとっても癒されました♪


お話しを頂いてから、レシピの考案やお買い物、試作、撮影&取材。。。。。
その全ての時間が、私にとって、すごい楽しく過ごせた時間でした!

編集部の曽田さん、ライターの平井さん♪。。。そしてカメラマンの松久さんお世話になりました!
楽しい時間を、本当にありがとうございました♪♪♪

そして、「ゆちのお料理実験室」に遊びに来て下さっている皆さん!!!

皆さんのおかげで、このお部屋を楽しく更新させて頂いています!!そしてこのブログから、この様なステキな経験をさせて頂いた事、、
心から、ありがとう!!をお伝えしたいです。

これからも、まだまだ私の実験は続きます!!
「美味しかったよ~~」「こんな食べ方もあるんだよ~~」「雨だったね~~」「飲みすぎちゃった~~」
なぁんて、色々なお話しをしながら、ずっとず~~っと楽しく続けて行きたいと思っています♪  ゆち


hatiいつもお料理パワーをたっくさんありがとぉ~~

にほんブログ村 料理ブログへ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日もいらしてくれてありがとうございます。とぉっても嬉しいんです、、  ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2007年06月29日(金)

明石だこと人参のソースクリームリゾット


今が旬の明石だこの下処理。。。先日先生に教えて頂いて、下処理後のお土産♪頂いてきました^^☆

少し前から、ず~~~っと食べたいなぁ~~って思っていたリゾットに決定!!
タコと言ったら、たこ焼きシリーズでご飯コロッケと、、すぐにおソース風味にしたがる私。。。(^_^;)
リゾットもたこ焼きシリーズで~~~~



■明石だこと人参のソースクリームリゾット■

材料【約3人分】

・米:::::::::::1.5合(270cc)
・茹でたこ::::::::100g
・にんじん::::::::100g
・玉ねぎ:::::::::70g
・バター:::::::::10g
・にんにく::::::::1かけ
☆ウスターソース:::::大さじ2+1/2
☆水:::::::::::400cc~
☆中華だし::::::::小さじ1/2強
(半練りタイプ)
・生クリームや牛乳、豆乳など:::適量


作り方

【1】米は本来は洗わず使いますが、私はサッと水に通して、ザルにあけ水気をとっておきます。

【2】たこは好みの大きさに切り、にんじんは5mm強角に切ります。玉ねぎはみじん切りにします。

【3】フライパンに油(分量外)とバター、にんにくのすりおろしを加え、火にかけます。良い香りがしてきたら、玉ねぎを加え良く炒めます。
玉ねぎが透き通ってきたら、にんじん、タコと加え炒め、米を加えて、木ベラで数分炒めます。

【4】米が少し透明になって来た頃、合わせておいた☆を少しずつ加え、都度木べらで混ぜながら煮炒めします。米がお好みの硬さになれば出来上がりですが。☆以降は水を加え足して行きます。
少し米の芯が残るくらいが美味しいです♪♪仕上げにクリームを廻しいれ、できあがりぃ~~~~。タコの噛みごたえ、おソースクリームの風味を楽しみます~~~



おソース味のリゾットは、初めて~~~♪これはですねっ~~~
みんなに大好評でした!ふわ~~っと香るソースクリームとタコの弾力がたまらなく美味いです!!
もちろん明石だこじゃなくってもOKですよ~~~☆☆

一緒に入れた人参は、主人のお母さんが、無農薬のブロッコリーやごぼうと一緒に送ってきてくれたもの~☆愛情たっぷりなのです♪

そう!贅沢リゾットなのでした~~~^^

明石だこは、明石海峡の速い潮流の中で育つため、太くて短足!!筋肉が強いので。這って歩くのではなくって、頭を持ち上げて立ってあるくのですって~~^^。
弾力があって、小さいカニなどを食べて育っているそ~~なので、旨いんだそうです☆
あ、、、タコの下処理ですが、、した事ありますか~~?これねっ。。
結構大変な作業なのです。ここで手を抜くと美味しいタコは食べられないそ~~~です^^


チビギャング、寝っ転がり生活3日目、、今日は病院の日です!お昼寝は毎日の日課(^_^;)。。レゴの作品も続々できます☆

昨日kiyoちゃんのところで見たホットケーキ☆おいしそ~~だったので、「今日はホットケーキにしよっか~~って」誘ったところ、
ワッフルが良いとの事、、私は、抹茶のワッフルにしました。にんじんとベーコンのオリーブ炒めは、美味しかったので今度キチンと作ってみます☆
kiyoちゃんちの息子くんも、熱でお休み中。。。早く良くなぁれ~~~

ところで、、、結果は。。。。「お~~~随分よくなってきたけれど、もうすこしやなぁ~~~」との事、、
それでも、「もう少し・・・」って言葉を聞いたチビギャング、この前とは違ってニコニコしてました♪
次は月曜日ですって~~~~

もう少し頑張ろうネッ~~~~~☆




hatiお料理パワーをたっくさんありがとぉ~~

にほんブログ村 料理ブログへ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
汗(だらだら)雨降りのお休みは、どんな過ごし方をされていますか~~?
皆さん♪ステキ週末をお過ごし下さいね~~~

今週も、遊びに来てくれてどうもありがと~~~~~☆  ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2007年06月28日(木)

ナポリタン 夏


今日は明石だこの予定でしたが、予定変更♪
お昼に、チビギャングと一緒に食べたナポリタン~~
2人でゆっくり食べました☆寝たっきりのチビギャング、、コロコロ転がってるだけで、カロリー消費してないのに。。。
普通に食べて平気なの???(~_~;)



■ナポリタン 夏■

材料【大人1人+幼児1人分】

・パスタ::::::::150g
・にんにくすりおろし::1/2かけ分
・玉ねぎ::::::::70g
・ソーセージ::::::4本(80g)
自家製ドライトマト::20枚程度(プチトマト10個分)
(市販のドライトマトなら3枚程度)
・ピーマン:::::::1個
・顆粒コンソメ:::::ひとつまみ
・パスタ茹で汁:::::大さじ2弱
・ケチャップ::::::大さじ2
・バター::::::::10g
・バジルや大葉:::::適量
・パルミジアーノレジャーノ等::適量
(お好みのチーズ)


作り方

【1】塩とオリーブオイルを加えた熱湯で、パスタを茹ではじめます。
フライパンにオリーブオイルとにんにくを加え、火にかけます。
良い香りがしてきたら薄くスライスした玉ねぎを加え良く炒めます。

【2】玉ねぎが透き通ってきたらドライトマトを加え(市販のドライトマトの場合は熱湯で戻し、細く線切りにします)炒め、縦にスライスしたソーセージも加え炒めます。

【3】薄く輪切りにしたピーマンも加え炒め、アルデンテに茹でたパスタと茹で汁、ケチャップ、顆粒コンソメを加え炒めます。

【4】水分がほぼ無くなれば、火を止め。バターを溶かしてできあがり~~~バジルや大葉たっぷりとお好みのチーズも一緒に頂きます~~~~~



なぁんて事ないナポリタンなのだけれど、この前作ったドライトマトに、バジルをたっぷり添えて食べたら、、
なんともまぁ~~美味しかった~~☆
トマトの甘くってちょっとの酸味にその歯ごたえ、バジルの爽やか~~な香り。この時季ならではのナポリタンだわぁ~~
バジルがなければ、日本のバジル、大葉でも絶対に美味しいです!!

ちなみに、うちのナポリタン、、ギャング達がパスタと一緒に食べ易い様に、縦に切っています。
こ~~すると、ソーセージだけを先に食べちゃわないのでねっ^^フォークにも上手く絡まってきて食べ易いんです♪

2人で食べると美味しさ倍!!2人ご飯はまだまだつづきそぉ~~です♪


午前中、さっきまで私に話しかけて来ていたのに、、あらっ??っと思ったら、、、寝てました。。
食欲旺盛、3食昼寝付き。。。。。。
さてさて、チビギャング、、足が治った頃にはどれだけ大きくなっていることでしょう~~~



明石だこレシピ、2つスタンバイしてます~~近々UP予定でぇ~~す☆

hatiお料理パワーをたっくさんありがとぉ~~

にほんブログ村 料理ブログへ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日もいらしてくれてありがとうございます。とぉっても嬉しいんです、、  ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2007年06月27日(水)

いわしの香りピカタ


昨日の続き、いわしと一緒に鯵を12尾開きました。
先生がチョチョイ~って作ってくれたのは、香りがいっぱい~~なカレー味のパン粉揚げ。
これまたですが、、、ホントに美味しかったのです。。。。。

あります!あります!!作って冷凍してある香り粉がっ♪♪♪



■いわしの香りピカタ■

材料【4人分】

・いわし(開いたもの):::12枚(正味240g)
・ウスターソース::::::大さじ1
香り焼き::::::::::大さじ3
  ↑クリックで(衣)を参考にして下さい
・溶き卵::::::::::1個分
・にんにく:::::::::1かけ
・オリーブオイル


作り方

【1】ウスターソース~にんにく(すりおろし)までの材料を全て合わせ、水分をふき取った鰯の開きに絡め、10分程度置いておきます。

【2】フライパンにオリーブオイルを熱し、ピカタのタレをたっぷり絡めた鰯を並べ置き(バッドに残っているピカタのタレは、残さず、焼いている鰯の上にのせて一緒に焼きます。)、両面コンガリと焼き、出来上がり~



先生がスタジオで作って下さった、おまけのフライは、おソースや五香粉、カレー粉などと一緒に揚げたパン粉揚げ♪
サクッと口の中に入ってくるのと一緒に香った、エスニックな香りがたまりませんでした。

私も、真似っこ♪香り豊かなピカタはやわらかぁ~~な鰯です~~☆これ、、すごく気に入りました^^

香り焼きの時に作った、香り粉はとっても気に入っていて、冷凍庫に常備してあります。
お魚以外でも、じゃが芋、れんこん、長いもなどをスティック状に切って、衣付けて揚げたり、、
その他何にでも、包んで、、焼いても、揚げても美味しいです~~~。作って常備しておけば、面倒な夕食にすごく重宝しますよ☆

骨の取り方のコツを教えて頂いた、鰯には骨はひとつも残ってませぇぇん~~^^
ご飯がモリモリと食べられる夏のメニュ~~で~すっ。



今度は、チビギャング(>_<)。。。
昨日遠足から帰ってきたら、足を引きずって歩いてました。。。。。
診察の結果、、、「急性股関節炎」。。。股関節に水が溜まってしまったそうです。
原因不明、、治療は安静、食事以外の時は、横になって寝ている事!!でなければ治りません、、、

「さぁ~~大変だぞぉ~~~」と先生(-_-)。。。
元気な子を寝かしておく事ほど、大変な事はありませんが、、今きちんと治しておかないと、、、、、
お手洗いに行くのも、オンブ。。。ご飯の時、椅子に座らせてあげるのも、抱っこ。。。。。。

ちょっとはダイエットになるかしらぁ~~~^^  母も子も、、暫く頑張ります~~~~~~オォォ!



明日は、明石ダコ。。まだまだ続くよぉぉ~~~~~

hatiお料理パワーをたっくさんありがとぉ~~

にほんブログ村 料理ブログへ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日もいらしてくれてありがとうございます。とぉっても嬉しいんです、、  ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2007年06月26日(火)

鯵のイタリア南蛮


はい、、、
私は一応栄養士なので、和、洋、中、、そしてお魚の捌き方から、臨床栄養学、、カロリー計算などなど、、勉強はしてきた。。。はずなのですが(~_~;)(~_~;)。。。
あ、、学生時代からですが、、お魚捌きの廃棄量は、、、そりゃ~~ひどいものでした。。
ずぅ~~っともういちど、イチから教えてもらいたい。。と思っていたところ。。。。
お魚の得意な先生にていねぇ~~~~いに、教えて頂いた。。と言うわけなのです♪
色々悩んで、私らしく、、、イタリア香るシリーズです^^



■鯵のイタリア南蛮■

材料【4人分】


・鯵(あじ、3枚におろしたもの)::4枚
・片栗粉::::::::::::::適量
・れんこん:::::::::::::200g

●イタリア南蛮だれ
・玉ねぎ:::::::::::100g
・にんにくすりおろし:::::1かけ
・オリーブオイル:::::::大さじ3~4
・塩:::::::::::::ひとつまみ
・バルサミコ酢::::::::大さじ2
・醤油::::::::::::大さじ1
・水:::::::::::::80cc
・中華だし::::::::::小さじ1/2
(半練りタイプ)


作り方

【1】南蛮だれを作ります。
にんにくはすりおろし、玉ねぎは薄くスライスします。フライパンにオリーブオイルとにんにくを加え火にかけ、良い香りがして来たら水+中華だしを加えます。
塩、醤油、バルサミコ酢を加え煮たってから2分程度火を通し、冷まして置きます。

【2】3枚におろした鯵は、一口大に切り軽く塩胡椒をします。片栗粉を塗し、170度の油でからりと揚げます。れんこんは7mm程度の輪切りに、同じく170℃の油で、全体が浮いて小さな泡が出てくるまで、じっくりと揚げます。
それぞれ、油から上げ、余分な油がきれたら、暖かいうちに(1)に浸し絡めます。

【3】暖かいうちでも美味しいですが、半日程度、じっくり冷やして頂くと尚美味しいです♪



冷蔵庫にあったれんこんは、少なめだった鯵のボーリュームUP役♪
揚げれんこんのマリネ、、大好きだからちょぉ~~どよかった(^^)v。
やっぱり夏は、お酢&冷~~~っとした感じのご飯が食欲を沸き立ててくれますねっ~~~☆

先生が朝仕入れて来てくれた美味しい鯵と、香ばしくって食感も楽しいれんこんにに、、し~~~っかり染み込んだ南蛮味~~
やっぱりビールですかねっ~~~~?

私は、ご飯、、お代わりしました(~_~;)。。。。。。。。。。。。。


またデジカメ忘れて行っちゃった私(>_<)。。携帯の画像は悪いです、、、、ヒツレイ。。。。

その日、スタジオでは、鯵といわしをおろしました。初心に返り、先生にゆっくり~~とコツなどを教えて頂き、、、、すごい豪華メニュ~~~☆☆
あ~~~~もっと下したかったなぁ~~と言うのが、感想!!すっごく下手くそだけれど、、楽しかったです~~~
今まではお魚やさん任せが殆どだった私、、これを機に、パンと共に仲良しにならなくっちゃ~~~~~
楽しいって思った時がチャンスぅぅ~~☆

先生。。。パン共々、、どうぞ宜しくお願いします、、、世話のやける生徒ですっ~~(~_~;)


明日のイワシにつづきまぁす~~~~☆

hatiお料理パワーをたっくさんありがとぉ~~

にほんブログ村 料理ブログへ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日もいらしてくれてありがとうございます。とぉっても嬉しいんです、、  ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2007年06月25日(月)

山椒ちりめん


お友達から、とっても香りが良くって、青々とした山椒の実を頂いたのです。
うちのベランダにも実が出来ていたりしてるのだけれど、、なかなか食すまでに至らなかったので、、
すごく嬉しい~~~、、
山椒。。。。っていうと、、まずは「ちりめんと一緒になった佃煮」しか思い浮かばなくって。。。。



■山椒ちりめん■

材料

・山椒の実::::::::50g
(ここではアク抜き後、分量の半量を使用しています)
・水:::::::::::500cc
・塩:::::::::::大さじ1程度

・ちりめんじゃこ:::::180g
(乾燥しているタイプ)
☆しょうがすりおろし:::小さじ2程度
(又は線切り)
☆醤油::::::::::50cc
☆みりん:::::::::大さじ1
☆酒:::::::::::大さじ1
☆ザラメ:::::::::70g


作り方

●山椒のアク抜きをします
【1】山椒の実は大きめの枝を丁寧に取り除き、たっぷりの水で洗います。お鍋に水+塩を加え沸騰してきたら山椒を加え、10分から15分程度、たまに出てきたアクをすくい取りながら、グツグツと火を通します。

【2】ザルにとり、ざっと流水を通し、塩水(冷水300cc+塩大さじ1程度)に1日~2日漬けておきます。

【3】(2)の山椒をさっと水で洗い、ザルにとります。(半量は冷凍にしました)

●山椒ちりめんを作ります。
【4】ちりめんじゃこ(ここでは少し乾燥している、大ぶりなちりめんを使いました)は、フライパンで乾煎りし、うすぅ~く茶色になって、カリッとしてくるまで煎ります。

【5】そこへ(2)の山椒(半量)も加え入れ、合わせておいた☆を加え、弱火~中火で、全体に煮汁を絡めながら、火を通します。
木ベラで絡め煮し、全体がとろぉ~っとして、水分が無くなってきたらできあがり~~~☆火を止め、広げ冷まして置きます。



作りながら思ったのですけれど、いかなごの時季に、生のいかなごと一緒に炊くと良いのだろうなぁ~~って。。

と~~~~っても良い香りの山椒が口の中に広がります♪乾燥タイプのちりめんを使ったので、お正月に食べる「ごまめ」みたいな食感♪
ギャング達に山椒は辛かったみたいだけれど、、牛乳片手に、、「もっとぉ~~~」なぁんて言って食べてました(^_^;)

私は、、と言うと、、出来立てからの、、頻繁なお味見、、たまぁ~に山椒の実がドドォ~~~っと
まとまって口に入ってきた時はさすがに大人味!
気がついた時には、、、ご飯を片手にしてました(^_^;)。。。。随分早いご飯、、、楽しみました^^

頂いた、Rちゃんママにちょっこっとお裾分け♪
お酒を飲まれる方には、こ~~ゆうのはおつまみにも良いんだねっ~~
うちのチビギャングと仲良しのRちゃんは、「お弁当にも入れてね~~」ってくらい好きなんだって~~

よかった^^

山椒がなければ、子供にも喜ばれる、あまっからい佃煮風です☆☆☆
チルドに入れておけば、結構保存も可能だし~~お弁当にも良いですね♪



hatiお料理パワーをたっくさんありがとぉ~~

にほんブログ村 料理ブログへ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
梅雨の合間の晴れはうれしい~~☆でもやっぱり湿度は高いらしく、、クセ毛の私は朝からボサボサ(^_^;)。。。。
早く梅雨よぉ~~~あけておくれぇぇぇ~~~~

週の始まり月曜日~~~今週も元気にゆきましょ~~~~ねっ^^
今日もいらしてくれてありがとうございます。とぉっても嬉しいんです、、  ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2007年06月22日(金)

海老とインゲンのバジルクリームパスタ


今週はシーフードにバジルが良く活躍しました(^_^;)。。
久々にお家でお昼を食べれるので、私好みなパスタにしました。
みんな残り物だけれど、、大満足♪お腹空かして作った甲斐があったわっ☆☆



■海老とインゲンのバジルクリームパスタ■

材料【1人分】

・パスタ:::::::::90g
‌・バター:::::::::小さじ1
・オリーブオイル:::::適量
・にんにくすりおろし:::1/2かけ分
・剥き海老::::::::5尾
・インゲン(三度豆):::7、8本
バジルオイル::::::大さじ1+1/2
   ↑クリックして参考にして下さい
・生クリーム:::::::小さじ2
・牛乳::::::::::大さじ1
・塩胡椒:::::::::適量


作り方

【1】海老は酒と片栗粉を振りいれ、洗い、流水で良く洗って水気を切っておきます。

【2】パスタを茹で始めます。パスタがゆで終わる1分半くらい前に、4cm程度に切ったインゲンを加え一緒に茹でます。
フライパンににんにくとオリーブオイル、バターを加え火にかけます。よい香りがしてきたら海老を加え炒めます。
海老の全体が赤くなって白く変化したら、バジルオイル、生クリーム、牛乳を加え良く混ぜ合わせます。

【3】茹であがった、パスタインゲンは良く水気を切り、(2)に絡めできあがり~~。胡椒たっぷりと頂きます~~



この前お外で、食べた、「海老とそらまめのクリームバジルパスタ」・・・って言うのがすっごく美味しくって。。。
早速真似っこ~。一昨日のバジルオイル、、ぴったり私分残ってたしね^^

はぁ~~~~~バジルの香りって、癒されるなぁ~~~~
普段の家族でランチだったら、1人で海老5尾も食べられないもん!!すっごく幸せなひとときでした☆



昨日、芦屋育ちの友達♪haruちゃんの案内で、芦屋巡りに行ったのです~~。。
買ってきたパンがすっごく美味しくって、、、、、作らずには居られず、、
ただ今、発酵中~~~~~☆

お外で、見るもの、食べるもの。。。みぃんな実験要素に繋がるんだなぁ~~~。
お友達とショッピング、ランチも私のお勉強なんだもぉん~~~~~^^

上手く焼けたら、近々UPしまぁ~~す☆



hatiお料理パワーをたっくさんありがとぉ~~ウレシイヨッ~~

にほんブログ村 料理ブログへ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
一日雨な日でした。。買い物にも出たくないし、、ギャング達の耳鼻科までさぼっちゃったりして(~_~;)。。
床もペタペタしているので、除湿器かけちゃいました。。
明日は晴れるかなぁ~~~~
みなさん~~~すか~~~っとステキな週末をお過ごし下さいねっ~~~

今日もいらしてくれてありがとうございます。とぉっても嬉しいんです、、  ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2007年06月21日(木)

マンゴーとミルクのババロア


冷たいプルプル系のデザートが大好きです!
なんと言っても、混ぜて固めるだけ、簡単だし~☆
この季節になると、スーパーなんかでもトロピカルフルーツの新製品がたっくさん新発売されています。
saleの赤札に誘われ、マンゴーの缶詰を買ってきました。



■マンゴーとミルクのババロア■

材料【5人分】

・マンゴーシロップ漬け缶::::230g(シロップを除いた正味量)
・マンゴー(仕上げ飾り用):::20g程度
・牛乳::::::::::::250cc
・生クリーム:::::::::100cc
・砂糖::::::::::::40g
・レモン汁::::::::::大さじ1
・パッシモ(あれば):::::小さじ2
(パッションフルーツのリキュール)
・粉ゼラチン:::::::::大さじ1(10g)
・水(ゼラチンふやかし用)::60cc


作り方

【1】粉ゼラチンは水を振りいれ良く混ぜ合わせ、ふやかしておきます。
マンゴーはザルにあけシロップと分けておきます。

【2】生クリームは8分立てくらいにし冷やしておきます。牛乳を温め(沸騰させない60℃程度が良い)、ふやかしたゼラチンを加え完全に溶かし、砂糖も加え溶かし、冷ましておきます。

【3】マンゴは仕上げの飾り用を少し除いておいて、残りの全てと(2)を合わせ、フードプロセッサーやミキサーで滑らかにします。

【4】レモン汁、パッシモ(あれば)も加え良く混ぜ合わせ、冷やしておいた生クリームを加えゴムベラなどで、サックリと混ぜ合わせます。

【5】こし器やザルなどを通して(しなくてもOKですが、とっても滑らかになるので是非~~)、容器に流し込み、冷蔵庫で冷やし固め、出来上がり~~。
飾り用のマンゴーやミントを添えて~いただきまぁす~~



マンゴー、レモン、パッションの香りが漂う、フワフワムース~夏~~って感じだなっ~~~
ちょこっとワインや炭酸の効いたソーダーゼリーなんかと2層にしても、夏らしくって、おいしそ~~~☆

この夏もゼラチンお願いデザート。。活躍しそうです♪

hatiお料理パワーをたっくさんありがとぉ~~

にほんブログ村 料理ブログへ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日もいらしてくれてありがとうございます。とぉっても嬉しいんです、、  ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2007年06月20日(水)

バジルが香るシーフードサラダ


シーフードと言っても、昨日の残りのタコと海老、、、
この2つから海の旨みをた~~っぷり頂いて、夏野菜やフレッシュなバジルと一緒にサラダにしました。



■バジルが香るシーフードサラダ■

材料【4人分】

・たこ::::::150g
・むき海老::::中8尾程度
・にんにく::::小ひとかけ
・オリーブオイル:大さじ2
・塩:::::::小さじ1/3

・きゅうり::::1本
・セロリ茎の部分:1本
・プチトマト:::5~6個
・ズッキーニ:::大1/2個
・おくら:::::4本

・酢:::::::大さじ1+1/2
・胡椒::::::適量

●バジルオイル
・バジルの葉::::大5~6枚
・オリーブオイル::60cc
・塩::::::::小さじ1/4


作り方

【1】たこは5mm程度の輪切り、大きな部分は半分、1/4に切り、大きさを合わせます。
海老は片栗粉+酒を振りいれ、こすり洗いし、流水で流し、水気を切っておきます。

【2】フライパンにオリーブオイルとにんにくのすりおろしを加え、火にかけます。良い香りがして来たら、海老、たこと加え炒めます。

【3】海老の表面が白っぽくなってきた頃、長さ5cm程度の薄い短冊切りにしたズッキーニ、斜めに薄くスライスしたセロリを加え炒めます。

【4】更に、5mm程度の輪切りにしたおくら、縦半分に切ったトマト、同じく5mm程度の輪切りにしたきゅうりと加え炒め、酢を加え火を止めます。胡椒たっぷりで味を調えます。
粗熱が取れたら、冷蔵庫で冷やしておきます。

●バジルオイルを作ります
【5】オイルとバジルの葉、塩を合わせすり鉢でするか、フードプロセッサーで攪拌し滑らかに仕上ます。

【6】ヒンヤリと冷えた(4)のサラダを器に盛って、バジルソースをお好みなだけ回し入れ、いただきまぁす~~♪



昨日と同様、、温野菜でも美味しいのです。。
でも合えて、冷や冷や~~っと冷やして、食欲の出ない真夏にもモリモリ~~~っと食べられる美味しさです。

バジルのふんわり~と香るオイルが、このサラダの盛り立て役!
海のタコ海老の旨みとバジルの風味で、、これがギャング達にも人気者でした。

結構たくさんなお野菜の量だけれど、家族4人でペロッと食べられちゃいます!!

バジルオイルは冷蔵庫で1週間程度は保存OKです♪。
サラダにパスタに、そうめんに♪♪カリカリ~っと焼いたフランスパンにつけながら~。バターやガーリック風味と一緒に~~最高に美味しいです。


先日、パンのお教室で先生がパパッ~~と作ってくれたタコと海老のカッペリーニが美味しくって、
その夜にそうめんを使って、作りました。
これがと~~っても美味しくって、ヒントになったサラダです!

飲めない私の感覚ですが、、、
パンやワインと一緒に~~きっとおつまみ感覚にもなるのでしょうか~~?


hatiみんな~~パワーをたっくさんありがとぉ~~
わぁ~~アップロードファイルランキング参加してます~す♪明日も美味しい~ご飯作るよっ~~☆待っててねっ☆☆芽

おうえん。。ありがとぉぉ~~~
にほんブログ村 料理ブログへ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。プチッと応援お願いしますっ☆



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日もいらしてくれてありがとうございます。とぉっても嬉しいんです、、  ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2007年06月19日(火)

タコひじき☆


旬のたこ。。また大物を買って来ちゃいました。
やっぱり安いし、美味しい時にたくさん食べておかなきゃね~~~
今日は、夕食の一品に。。。ミネラル鉄分豊富なひじきと一緒ねっ~~~~



■タコひじき■

材料【4人分】

・ひじき(乾燥)::::::ザクッと大さじ2(10g)
・茹でタコ:::::::::150g
・にんにくすりおろし:::::少々
(香りつけ程度なので少しでOK)
・にんじん:::::::::小1/2本
・中華だし:::::::::小さじ1/4
(半練りタイプ)
・醤油:::::::::::少々
・紹興酒(酒でもOK):::小さじ2
・バジル::::::::::お好みで


作り方

【1】ひじきはたっぷりのお水でもどし、サッと洗って、ザルにあけておきます。

【2】人参は線切りに、タコは8mm角程度の大きさに切ります。フライパンににんにくのすりおろしと油を加え火にかけます。
にんにくの良い香りがしてきたら、タコを加え炒め、にんじん、ひじきの順に加え、中華だしも加え炒めます。

【3】水分が半分くらいになったら、醤油をひとまわしと紹興酒を加え少し炒め、できあがり~~♪



出来たても美味しいのだけれど、、冷やしてから頂くともっと美味しいのです!
バジルの葉を少し香らせて~~とっても合うんです☆刻んで全体に塗してもさわやかぁ~~

ひじきと一緒に歯ごたえも海の美味しさもいっぱいなタコ!!サラダ感覚でた~~~くさん食べれちゃう~~~
いっぱい作って、残りはご飯と合わせて、タコひじきご飯~なんてのも良いなぁ~~~☆

たこ♪タコまだまだ食べますよ~~~~~~

hatiみんな~~パワーをたっくさんありがとぉ~~
わぁ~~アップロードファイルランキング参加してます~す♪明日も美味しい~ご飯作るよっ~~☆待っててねっ☆☆芽

おうえん。。ありがとぉぉ~~~
にほんブログ村 料理ブログへ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。プチッと応援お願いしますっ☆



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日もいらしてくれてありがとうございます。とぉっても嬉しいんです、、  ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2007年06月18日(月)

ビーフストロガノフ 夏


週末の夜、、急に出かける用事が出来たので、慌てて作ったみんなの夕食です☆
いつもは、生クリームたっぷりなストロガノフ、、ヘルシーに牛乳たっぷり使って、カレー風味に~~~



■ビーフストロガノフ■

材料【4~5人分】

・玉ねぎ:::::::1個(280g)
・牛肉::::::::300g
・水:::::::::200cc
・固形ブイヨン::::1+1/2
・牛乳::::::::140cc
・カレーパウダー:::小さじ1/3
・薄力粉:::::::大さじ1強
・生クリーム:::::大さじ2程度


作り方

【1】牛肉は細切りにし、塩胡椒をしておきます。フライパンに油を熱し、薄切りにした玉ねぎを炒めます。

【2】玉ねぎが透き通って、しんなりとしてきたら、牛肉も加え炒めます。牛肉の色が全て変った頃、薄力粉+カレーパウダーを振りいれ、木ベラでよく底をこそぎとりながら、火を通します。

【3】全体が茶色になってきたら、水+ブイヨンを加えます。2分程度煮込み、牛乳を加えます。グツッと煮立ったら火を止め、生クリームを馴染ませできあがり~~~



ご飯と一緒にガツガツ~~っと食べても良いし、食べるスープ感覚でおかず代わりに食べるのも、、お好みです~~~~。
牛肉は、どっさり纏め買いして、小出しにしているうち、、、ちょっとリッチな気分で(^_^;)。。。

カレーの風味がふんわぁ~~り漂うストロガノフ夏バージョン。。。
実はポークでも旨いんです~~~☆

簡単なので、困った時のストロガノフ、、生姜焼き同様、、うちでは頻繁にテーブルに並ぶんです☆☆

週末にたくさん作って~、休日のブランチ~ベーグルと一緒に~~バターロールと一緒に~~なぁんて言うのも◎です^^

hatiみんな~~パワーをたっくさんありがとぉ~~
わぁ~~アップロードファイルランキング参加してます~す♪今週も美味しい~ご飯作るからねぇっ~☆芽

おうえん。。ありがとぉぉ~~~
にほんブログ村 料理ブログへ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。プチッと応援お願いしますっ☆


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
さぁ~~週の始まり~月曜日~~~
今週も楽しく1週間すごしましょ~~~~~

今日もいらしてくれてありがとうございます。とぉっても嬉しいんです、、  ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2007年06月16日(土)

元気パイ☆


先日フレンチレストランの越智シェフに教えて頂いた、「玉ねぎといかなごのタルト」がすっごく美味しかったんです♪
先生作ピザクラストなタルト生地に敷詰めたのは、ほのかなエキゾチック風味漂う手作りチーズそして組み合わせは、あまっからいいかなご~~~♪♪

今年は、いかなご、、すごく高くって~~炊けなかったので、代わりに抜擢したのは牛肉!お安い牛肉でオッケ~~よっ~~~(^_-)-☆



■元気パイ■

材料【7個分】

●簡単パイ生地
・強力粉::::::40g
・薄力粉::::::80g
・バター::::::90g
・冷水:::::::大さじ2~3

●手作りフレッシュチーズ
(クリームチーズなどの
フレッシュチーズ80gで代用してもOK)
・プレーンヨーグルト:::150g
・生クリーム:::::::大さじ2
・クミン:::::::::ひとつまみ
(カレー粉などでもOK)
・薄力粉:::::::::ひとつまみ
・塩:::::::::::ふたつまみ


●いかなご風味の元気牛肉
・牛肉::::::::200g
☆醤油::::::::大さじ1
☆みりん:::::::小さじ1
☆酒:::::::::小さじ1
☆ざらめ:::::::大さじ1+1/2(20g)
☆生姜すりおろし::小さじ2

・玉ねぎ::::::1/2個(150g)


作り方



●手作りフレッシュチーズ(クリームチーズなどで代用してもOK)を作ります
【1】ザルにクッキングシートを敷き、中にヨーグルトをいれ、受け皿を置いて、冷蔵庫で半日置きます。

【2】ザルに出来た手作りチーズに生クリーム、クミン、薄力粉、塩を合わせ、良く混ぜ合わせて置きます。
(こして分離して出てきた水分は栄養価の高い《乳精》です。メープルシロップなどを加えて飲んでね~~)


●簡単パイ生地をつくります
【3】バターは1,2cm角のサイコロ状に切って冷蔵庫で冷やしておきます。強力粉と薄力粉を合わせフードプロセッサーに数秒かけます。
バターも合わせフードプロセッサーのスイッチオン!ポロポロに全体にムラ無くまざればOK。

【4】冷水を少しずつ合わせスイッチオン!ここで廻しすぎないよう、水分にも注意!!少し粉っぽさが残るくらいがベスト。

【5】少し大きめのビニール袋またはラップに包んで、冷蔵庫で30分程度冷やしておきます。

《①フードプロセッサーを使わない場合は、粉類を振るってから、サイコロ状にしたバターを粉に合わせます。
カード等でバターを細かくしながら粉と一緒に混ぜ合わせ、全体にムラ無く混ざればOK。(大きめのまな板等、台の上が作り易いです)
②冷水を加え、捏ねない様にしながらカードで全体をまとめ、少し粉っぽさが残るくらいで良いです。以後【3】の工程に続きます》

【6】冷蔵庫から取り出した生地は、ビニールに入ったまま3mm程度の厚さにめん棒で延ばし広げ、型より大きめにビニールがついたまま、クッキングハサミで丸型にきります。
型に敷詰め(無造作でOKよ♪)。はみ出した生地は、底などに貼り付け、全体に馴染ませます。
(ここで使っているのは、100均の紙マドレーヌ型です)。時間があればここで冷蔵庫に入れ冷やしておきます。

●フィリング(元気牛肉の具)を作ります
【7】フライパンに油を熱し、薄くスライスした玉ねぎを炒めます。透き通ってしんなりとしてきたら、☆を加え煮立って来た頃、小さめに切った牛肉を加え、煮汁がなくなるまで煮詰めます。
(煮汁が残っていると、パイ生地がフニャ~っとしてしまうので、グツグツしてきたら、全体に絡める感じで仕上ます。)
火を止め冷ましておきます。

●焼きます~~
【8】冷蔵庫から取り出した生地は、底にフォークでブスブスっと穴をあけ、チーズを敷詰めます。
元気牛肉の具をのせて、190℃のオーブンで20分程度焼きます。パイ生地の見える部分にうっすらと焦げ目が付いてきていたらできあがり~~~~♪
ケーキクーラー等、網の上で冷まします~~~

時間があれば、パイ生地は空焼きすると仕上がり感UPです~~。
もしくは、網の上に乗っけながら、焼くのも良いです~~☆


最近、チーズの食べすぎを、ちょっと気にするよぉ~~になった私(~_~;)。。
このフレッシュチーズなら、許しちゃえるっ^^
ちょこっとだけの塩分プラスで立派なチーズ♪クラッカー&ハムやツナ。。。。お友達にも喜ばれそうでしょ~~

タルト生地にしたのは、。。。
宿題を頂いていた、簡単に出来るパイ生地~~思いっきり工程短縮して作ってみたけれど、、これで充分!
慌しく作って出かける予定だったので、空焼きもしてません。。。していなくってもサックリ!!!わぁ~~い☆☆

簡単にパイ生地~~って思って、何度か実験に失敗していたので、すごぉぉく嬉しい出来にルンルンしてました^^☆
パイ生地は冷ましてからの方がサクサク感がUPして美味しいです♪

シェフはチーズとナツメグを合わせていました。私はクミンで~~またまた違った風味もお気に入り♪
ふんわり酸味のあるクリーミーなチーズと一緒に、少しカリッとした食感とあまっから~~ないかなご味の牛肉が口の中で一緒になるのです~~~~

あ~~~~これ以上は想像してみてぇ~~~~~☆

工程は長いけれど、ホントに簡単です!!
フィリングと生地を作っておけば、ちょっとしたおもてなしのランチにもなります~~~~☆☆

百均で売っている、マドレーヌ型使ってます~~~。大きなアルミの型で、1ホールどぉ~~んと作るのも良いです~~~

「スタミナ定食」。。。。とかって、必ず牛肉と玉ねぎの組み合わせだったりするでしょ~~
あれって、どうしてなんだろ??牛肉はスタミナ、、、ってイメージの私。。
だから、これはスタミナパイならぬ、元気パイ^^。。。
私も元気に、益々パワーアップです~~~~~

冷凍パイ生地を使ってアップルパイまで作っちゃう。。超スーパー主夫王子さま~~☆パイ生地の簡単手作り、、どんなものでしょ~~~?
あ、、これ、薄く延ばして、冷凍も保存もOKですよ~~~


hatiみんな~~パワーをたっくさんありがとぉ~~
わぁ~~アップロードファイルランキング、、ジュワァ~~っと戻ってきたよ~~なみだ来週も美味しい~ご飯作るよっ☆待っててねっ~~芽

おうえん。。ありがとぉぉ~~~
にほんブログ村 料理ブログへ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。プチッと応援お願いしますっ☆



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
あ~~日付が変っちゃった~~~
土日もお天気もちそうかなぁ~~☆みなさん、ステキな週末をお過ごしくださいねっ~~~
今日もいらしてくれてありがとうございます。とぉっても嬉しいんです、、  ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2007年06月15日(金)

ダブルオレンジロールパン


昨日、教室で早いもの勝ちで大人げなくお土産に頂いた、カスタード♪♪
結構たっぷりな量でした。
今朝はこれで、昨日の復習~~早起きして作ったよ~~~~~☆☆
(あっ~~!!写真みて思い出したのだけれど、、艶出しアプリコットジャム~~~忘れてた~~~クゥゥゥ~~(>_<))



■ダブルオレンジロールパン■

材料
作り方

〇カスタードは、先生が作ってくれた甘さ控えめなカスタード♪

〇発酵後の生地は2等分後広げて、オレンジピールた~~~~っぷりとちぎったバターをクルクルっと丸めて4等分にカット。
断面を上にしてパウンド型に並べ、上にカスタードたっぷりに、シロップ漬けオレンジをトッピングして焼きます。
シロップ漬けのオレンジだけうちになかったので、ストックしてあったみかんの缶詰をトッピング~~

〇艶出しにアプリコットジャムを洋酒などで滑らかにして、塗ります。お教室では刻んだピスタチオもトッピング♪
彩りも可愛~~~♪

昨日の洋風な味とまた違って、みかんのジューシーで和な感じに~~~☆パウンド型2個使って焼きました~~





今日は、後で、《牛肉を使った元気パイ》UPしまぁす~~~
ただ今、レシピ作成中~~~~待っててね~~~☆☆☆


私、、オレンジピールが大好きなんです~~~~☆

あ、、それと今日はカッペリーニじゃないけれど、、、そうめんで。。。。。
昨日、先生が作ってくれた檄檄うまなカッペリーニ風を作りました。
見事~~~に食材が揃っていたのでね~~~☆☆
UPは後ほど~~~~


hatiみんな~~パワーをたっくさんありがとぉ~~
わぁ~~アップロードファイルランキング、、ジュワァ~~っと戻ってきたよ~~なみだ元気パイ間もなくUPだよぉ~☆待っててねっ~~芽

おうえん。。ありがとぉぉ~~~
にほんブログ村 料理ブログへ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。プチッと応援お願いしますっ☆



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日もいらしてくれてありがとうございます。とぉっても嬉しいんです、、  ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2007年06月14日(木)

黄色いポークソテー♪夏。


今日は久々に大好きな豚肉!
これからの季節にぴったりな爽やか~~な美味しさと、キッチン短時間クッキング♪
見た目も嬉しい~綺麗な黄色は夏!!って感じでしょ~~~^^



■黄色いポークソテー♪夏。■

材料【3人分】

・豚肉ロース薄切り:::::300g
・にんにく:::::::::大1かけ
・マスタード::::::::大さじ2
・酢::::::::::::大さじ1/2
・ぬるま湯:::::::::大さじ1
・固形ブイヨン:::::::1個弱(2/3個位)
・砂糖:::::::::::ひとつまみ


作り方

【1】フライパンに油とにんにくのスライスを加え火にかけます。
にんにくの良い香りがしてきたら、軽く塩胡椒をした豚肉を広げ入れます。

【2】豚肉の色が変った頃、ぬるま湯+ブイヨン、砂糖を加えます。完全に豚肉に火が通ったら、火を止め、マスタードと酢を加え全体を混ぜ合わせできあがり~~~
ちょこっとバターなどをプラスしても、コクがでてまた美味しいです☆



はいっ!黄色くんはマスタード♪
マスタードに入っているターメリックのエスニックな風味に爽やか~~な酸味は、正に夏メニュー!!

にんにく好きな私だけれど、少し控えめな輪切りにして、お出かけ前ならガーリックはオイルと一緒に感じる風味だけでも大満足です♪

ギャング達~~「わ~~~黄色だ!!なになにぃ~~~」って嬉しそうな笑顔。。。
もれなく付いてきます~~~~~っ^^


今日のお教室は、クリームパンとあんぱん、それにオレンジピールロール&カスタードのパン☆☆
おまけは、カマッチョママ先生の[海鮮冷製カッペリーニ]~~~~これはこれは!!檄檄美味しかった~~~~
明石産のたこをた~~~っぷり使ったカッペリーニ。。。お野菜もたっぷりでこれも夏メニュー!!
スルルルルルゥ~~~っとお口の中へ入って行っちゃいました。。
家でも、この夏ブレークしそぉ~~です!先生~~今日もありがとうございました!!

「残ったカスタード欲しい人~~~~?」

「は~~~~いっ!!」(^_^;)。。。。。。。。
みんなゴメンよ~~~早いもの勝ちしちゃったよ。。大人気ない私。。
今晩はこれで、ありがたくオレンジパン作ります~~~☆☆


hatiみんな~~パワーをたっくさんありがとぉ~~
わぁ~~アップロードファイルランキング、、ジュワァ~~っと戻ってきたよ~~なみだ明日はねっ。。元気パイの予定だからねっ☆待っててねっ~~芽

おうえん。。ありがとぉぉ~~~
にほんブログ村 料理ブログへ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。プチッと応援お願いしますっ☆



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日もいらしてくれてありがとうございます。とぉっても嬉しいんです、、  ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2007年06月13日(水)

ベーコン&チーズドレッシング、自家製ドライトマト


直販場で買った、立派なサラダほうれん草♪
サラダほうれん草~~と必ず一緒に連想されるのはチーズドレッシング。。。。これって私だけかなっ~~?
以前に作ったシーザードレッシングよりももっと簡単に、、あのクリーミーなチーズ風味たっぷりなドレッシングできないかなぁ~~☆って
今日は朝から実験実験、、、の末。。。簡単でと~~~~~~~っても満足なチーズドレッシングできあがり~~♪



■ベーコン&チーズドレッシング、自家製ドライトマト■

材料【4人でサラダ゙がガッツリ食べられる分量】

●ベーコン&チーズドレッシング
・ベーコン:::::::40g
・オリーブオイル::::大さじ1
・クリームチーズ::::60g
・にんにくすりおろし::少々
・牛乳:::::::::40cc
・塩::::::::::ひとつまみ
・酢::::::::::小さじ1~2
・砂糖:::::::::小さじ1/4
・黒胡椒::::::::適量

・サラダほうれん草:::180g
・自家製ドライトマト
・クルトン
・レタスやにんじん等お野菜たっくさん

●ドライトマト
・プチトマト::::::小ぶり20個
(ここでは5個程度使用)


作り方

●ドレッシグ
【1】クリームチーズは常温に戻して置きます。(冷蔵庫から出したてだったら電子レンジ(600w)で30秒チン)
フライパンにオリーブオイルとにんにくすりおろし(香りつけ程度)を加え火にかけます。
良い香りがして来たら、細かく切ったベーコンを加え、弱火でカリッとなるまで弱火でじっくり火を通します(焦がさないよぉ~にっ)

【2】ベーコンがカリッとして来たら火を止めます。余熱のフライパンで木ベラなどで混ぜながらクリームチーズを滑らかにします。

【3】牛乳を少しづつ加えて行き、全体に絡ませ滑らかにし、酢、砂糖、塩も加えできあがり~~~。お好みで黒胡椒をたっぷりと~~美味しいです♪♪

●ドライトマト
☆プチトマトは縦半分に切ります。耐熱皿にクッキングシートを敷き、切り口を上にしてプチトマトを並べ置きます。
電子レンジにかけ、私は2分+2分+2分+・・・・・・・って様子を見ながら、そして間、あいだに時間を置き、冷ましてはチンし、、と繰り返しながら、、、
う~~ん多分、トータルでで10分~15分チンしたかなぁ~~~。。1日半くらいかかってゆっくりと。。チンして冷ましては水分飛ばしながらね☆
セミドライに仕上ました。
更にチンし続けるともっとドライになるのだと思います。



やっぱりほうれん草サラダには、チーズよ~~っ♪♪
すごぉぉ~くお気に入りなドレッシングにできたよぉ~~~ちな♪ちな♪
ほうれん草なしでのお味見が~~進んじゃいましたアップロードファイル。。

サラダの中に、ポチポチっと赤く居るのは、自家製ドライトマト家
私が良くドライトマトを使っているのを見て、ロンドンのお友達Zuppinaちゃんが、「お家でも作れますよぉ~~~」って教えてくれたの書
ず~~っと作ってみたいなぁ~~って思っていて、、、最近やっとプチトマトも安くなってきたので、早速いつもの倍買って来ました!!

お花あのですねっ~~~自家製ドライトマト、、美味しい!本当に美味しい↑↑
市販のドライとは違って、熱湯で戻す手間もなければ、無添加、、それに無塩だよっ~~☆
トマトの美味しい酸味と甘さ、、それに、クニュ~~っとした食感、、どれもたまらないです!!是非是非おすすめ~デスhappy tone

今日のサラダは、はなまる~~~~
ガッツリ~~っと緑黄色たべました!!


ドレッシングだけじゃなくって、ディップとして、クラッカー&フルーツと一緒に~~とか
トーストにハムと一緒に~~~とか、サーモンにタルタルソース感覚で~~~とか。。。今、パッと思いつくだけでも
た~~~くさんの顔をもっているドレッシングで~~~~すはーと 2はーと 2


hatiみんな~~パワーをたっくさんありがとぉ~~
わぁ~~アップロードファイルランキング、、ジュワァ~~っと戻ってきたよ~~なみだ明日は豚肉の予定だよぉ~~待っててねっ~~芽

おうえん。。ありがとぉぉ~~~
にほんブログ村 料理ブログへ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。プチッと応援お願いしますっ☆



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日もいらしてくれてありがとうございます。とぉっても嬉しいんです、、  ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2007年06月12日(火)

はちみつソースで鶏ごぼうハンバーグ♪


いつかお店で見たメニュー。。。
気になったのは「鶏ごぼうハンバーグ」と「はちみつドレッシング」この文字がずぅぅ~~っと目から離れず、
決定したのは私が一番ビリ。。。
でも結局~~どぉ~~しても。。。。《お店の定番お勧め》の「デミグラスハンバーグ」が食べたくって、、どちらも断念(^_^;)。。
お家に帰ってきてもやっぱり気になってたので、自分で作ってみよぉ~~、、

せめてハチミツドレッシングのサラダは注文しておけばよかった~~って後悔(^_^;)。。



■はちみつソースで鶏ごぼうハンバーグ♪■

材料【4人分】

・鶏もも挽き肉:::::350g
・ごぼう::::::::1本(新ごぼう2本分)
・卵::::::::::1個
・塩::::::::::小さじ1/4
・牛乳:::::::::大さじ2
・パン粉::::::::大さじ2
・醤油:::::::::小さじ1+1/2

☆はちみつ:::::::大さじ1+1/2
☆ぬるま湯:::::::90cc
☆鶏がらスープ(顆粒):小さじ1/2
☆紹興酒(酒でもOK):小さじ2
☆醤油:::::::::大さじ1弱


作り方

【1】牛乳とパン粉は合わせておきます。
ごぼうの半量はみじん切り、残りの半量は少し短めの笹がき(又は縦斜めに薄くスライス)にします。酢水に晒したりせずそのままボールへ、挽き肉と混ぜ合わせます。

【2】合わせておいたパン粉、とき卵、塩、醤油も全てボールに合わせ、粘り気が出てくるまで良くコネ混ぜます。

【3】フライパンに油を温め、丸めてつぶし真ん中を少し窪ませたハンバーグを並べ置きます。両面コンガリと焼けたら、合わせておいた☆を加えグツグツと火を通します。
数分煮立たせ、表面を少し押して透明な肉汁が出るようならハンバーグを取り出し、フライパンに残ったおソースを煮詰めます。
小さな泡がたくさん出てくるまで煮詰まったら火を止め、ハンバーグと一緒にいただきまぁす~~♪



ハンバーグとはちみつドレッシングはなぁ~~んの繋がりも無かったのだけれど、なぜか一緒にしてみたくなった私♪♪
新ごぼうの香りたっぷりなハンバーグにやさし~~ハチミツが香ります♪
このハンバーグの旨さは、なぁんと言ってもこの食感、歯ごたえ♪このごぼうの歯ごたえと風味が大好き!!


兄ギャング、久々に「今日の隠し味はハチミツでしょ~~♪」
大当たり~~~~~☆☆

2人とも大好きな根菜の食感と、あまっからいハチミツ風味なおソースはナイスなコンビネーションでした!!^^

一見ふつぅ~~~のハンバーグは繊維たっぷり風味たっぷり、旨さたっぷり~~~~☆

相変わらず、隠し味の分からないパパは、「なんだかこのごぼうのハンバーグ、いつもとおソース違っていいね~~」って。。
おソースだけが違いじゃないんだけれどなぁ~~
全く(>_<)違いの分からない大人だなっ~


hatiみんな~~パワーをたっくさんありがとぉ~~
わぁ~~アップロードファイルランキング、、ジュワァ~~っと戻ってきたよ~~なみだ明日も美味しいご飯作るからっ待っててねっ~~芽

おうえん。。ありがとぉぉ~~~
にほんブログ村 料理ブログへ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。プチッと応援お願いしますっ☆



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日もいらしてくれてありがとうございます。とぉっても嬉しいんです、、  ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2007年06月11日(月)

切干し昆布


少し前に、なかなかお野菜を買いに行けず、、野菜室に人参半分とピーマンに長ネギ1/2本しか残ってない日があったのです。。
そんな日の夕食の一品はは乾物にお願い!大好きな切り干し大根と一緒に合わせたのは、塩昆布♪
塩昆布は、お握りにはもっちろん!野菜と合わせてお漬物感覚で、時にはチャーハンにまで入っちゃううち、、、、、困った時の助っ人くんです♪
毎度~~~~切干しレシピです(^_^;)



■切干し昆布■

材料【4人分】

・切干し大根::::::60g
・塩昆布::::::::20g
(ここで使ったのは減塩タイプ)
・人参:::::::::1/2本
・ごま油::::::::大さじ2
・水::::::::::大さじ2
・鶏がらスープ(顆粒):ひとつまみ
・砂糖:::::::::ひとつまみ


作り方

【1】切り干し大根は、たっぷりのぬるま湯で戻し、優しく水気を絞ります。
にんじんは切干し大根と同じくらいの線切りに。

【2】フライパンにごま油を熱し、フライパンに油を熱し、切干し大根を炒めます。にんじんも加え炒め、しんなりとしてきたら塩昆布も合わせ炒め、水、鶏がらスープ、砂糖も加え炒め、水分がほぼ無くなればできあがりぃ~~♪ごまをパラパラ~っと一緒に頂きます☆。



私レシピ切干し盛りだくさんです!大好き!!
この日の切干しはいつもにも増して、皆に人気だったので、今日はきちんと分量を量って作り直してみました。

シャキシャキっとした歯ごたえが好きなので、煮ずに、炒めて食べる事が殆ど、これも戻して炒めるだけ、、
3分間クッキング~~~忙しい朝にだって、お弁当用にも作れちゃいますよ~~☆☆

昆布の旨みよ~~ありがとぉ~~~↑☆☆
(ここでは減塩タイプの塩昆布を使っていますので、昆布の量はお好みで加減してください~っ♪)

アップロードファイルうちの兄ギャング、見かけによらずあや取り名人(^.^)。。。

ふっ、、と見たら、2人であや取り持ってて、チビに教えてあげている兄ギャング、、なんだかと~~っても可愛い~~~パステルブルーハート

7段ハシゴに挑戦~~~とか言って、試行錯誤で作っちゃう兄ギャングアップロードファイル。。。そ~~ゆう頭の使い方を他の所で上手く使えればいいのにっ。。。と母は思う、、、、、



GO早口言葉でどぉ~~ぞ♪
「オヤガメの上にコガメコガメの上にもコガメそのまた上にはミドリガメ」・・・・・

じぃ~~~~~~っくり見てください、、4段亀、、出来てます☆


hatiみんなの応援すごく嬉しいです~パワーをたっくさんありがとぉ~~
フワッ絵文字名を入力してくださいランキング、、ジュワァ~~っと下降中~なみだ応援ど~ぞっよろしくねっ芽

おうえん。。ありがとぉぉ~~~
にほんブログ村 料理ブログへ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。プチッと応援お願いしますっ☆




○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
smile-5週のスタート月曜日!!!みんな元気に今週も張り切って行きましょぉ~~~~~~~~♪

今日もいらしてくれてありがとうございます。とぉっても嬉しいんです、、  ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2007年06月08日(金)

ドライトマトとフレッシュバジルのパン


いつか友達が、異国の地で食べたって言ってた「ドライトマトとバジルとチーズの入ったベーグル」
もう話を聞いていながら、食べたくって食べたくって仕方がなかった。。
でもまだバジルも出来てないし。想像だけ膨らませてじっと我慢、、、
まだまだ小さなフレッシュバジルだけれど、、さぁ~~決行で~~す♪



■ドライトマトとフレッシュバジルのパン■

材料【10個分】

・強力粉::::::220g
・薄力粉::::::40g
・全粒粉::::::40g
・ドライイースト::6g
・砂糖:::::::15g
・塩::::::::6g
・水(ぬるま湯)::200cc

・ドライトマト:::4枚
・生バジル:::::大きな葉5枚程度
・粉チーズ:::::大さじ2

・チーズ::::::お好みで
(ここではゴーダを使用)


作り方

【1】ドライトマトは熱湯で5分程度戻し、粗めにみじん切りしておきます。
ボールに粉類と塩、砂糖を混ぜ合わせます、次にドライイーストも合わせ、真ん中に窪みを作って湯を注ぎます。

【2】初めは粉と水を一緒につかむ様にまとめてゆき、生地がひとつに纏まってきたら、台の上にだし、すり混ぜる様にコネコネします。

【3】根気良くコネ、叩きを繰り返し、表面にツヤが出てきたら生地を広げ、ドライトマト、小さめに切ったフレッシュバジル、粉チーズを練り込みます。
均等に混ざったら、コネ仕上げ、両手を広げ手前に引く様に生地をまとめ、きれいな面を上にして、サラダ油を塗った少し大きめのボールに入れます。

【4】ボールにラップをして、大きめのポリ袋などをふわぁ~っと膨らませ、中に熱湯を注いだカップを一緒に入れ(25℃~30℃程度の場所)、約2倍~2.5倍に膨らむまで1次発酵させます。

【5】発酵させた生地は台に取り出し、三つ折りにし、向きを90℃変えて更に三つ折にし、上から優しく押しガス抜きをします。きれいに生地を纏めます。

【6】生地を10等分にし、丸く成形をしてとじめをしっかりと閉じ、綺麗な面を上にして、クッキングシートを敷いたテンパンに間隔を保ちながら置きます。

【7】仕上げの発酵は、30℃から35℃程度の場所で、程よい湿度をキープしながら、2倍程度に膨らむまで2次発酵します。

【8】上に1本クープを入れ、お好みでチーズ等をのせ、途中で霧吹きをしながら200℃のオーブンで20分焼きます。コンガリと焼きあがればできあがりぃぃ~~~☆



mariちゃんお勧めは、絶対にバジルがフレッシュバジルな事とドライトマトが入ってる事。。。。

冬に作った、イタリアパンは、、
トマトはジュースで、バジルはドライバジル~~。。
夏バージョンではフレッシュなバジルがあるものねっ~~♪トマトもドライトマトの本格的な酸味が最高~~
ジュースとはまた一味ちがったトマトの風味を感じられるんです~~

リーンな生地に全粒粉の香ばしあまぁい香りがまたこのパンを引き立ててくれました。

冬はドライバジルで夏はフレッシュバジルで~~どちらも紅茶、コーヒー、、ワインのお供にも最高に合うと思います♪
半分は上にチーズをのせて焼いてみました。

来週はお教室の日♪あと1回くらい生地に触っておきたいなぁ~~~☆☆


後ろにボォォ~~っと見えるのは、小笠原に住む親友motomiの作ったパッションフルーツ♪今年も貰っちゃった~~^^

ちょうど去年の今ごろ、パッションフルーツ←を熱く語りましたねっ^^~~
表面の皮がシワシワ~~ってなって来た今、、、正に食べごろ!お家の中に甘酸っぱい~~なんとも言えない良い香りが広がってます。。

その食べごろを知っているギャング達。。。大好きなんですパッション、、、もうすでに残り1個となりました~~
nose’s farm ← こちらから注文は出来ますけれど、お父さんと2人で経営している小さな農園です。
大量に収獲が出来る訳でもなく、、数に限りがありますが、、食べてみたいぃぃ~~~って方は是非是非、、motomiの所で~~♪
マンゴーも日本一美味しいマンゴ~~です!!(^_-)-☆



hatiみんなっ~~パワーをたっくさんありがとぉ~~
フワッ絵文字名を入力してくださいランキング、、ジュワァ~~っと下降中~なみだ応援ど~ぞっよろしくねっ芽

おうえん。。ありがとぉぉ~~~
にほんブログ村 料理ブログへ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。プチッと応援お願いしますっ☆




○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
明日天気になぁ~~~~れっ♪みなさん☆ステキな週末をお過ごしください♪

今日もいらしてくれてありがとうございます。とぉっても嬉しいんです、、  ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2007年06月07日(木)

貝じゃが☆


昨日、兄ギャングが遠足掘ってきてくれた、じゃが芋。。
今朝のお味噌汁に小松菜と一緒に入れてあげたら、大喜びでした。自分で収獲したじゃが芋の味は格別だったみたい♪
そ~~んな可愛い笑顔を見ていたら、夕食にも使ってあげよ~~って思って、早速。。。

この前頂いた、旬のあさり!フレッシュパックで冷凍してあったので、あさりの香りをじゃが芋にた~~~~っぷり染み込ませて♪



■貝じゃが■

材料【4人分】

・じゃが芋::::::中2個
・あさり:::::::小ぶり20粒程度
・しょうがすりおろし:小さじ1
・玉ねぎ:::::::中1個(250g)
・紹興酒①::::::大さじ1
(酒でもOK)
・にんじん::::::1本(130g)
・水:::::::::200cc
・固形ブイヨン::::1/2個
・砂糖::::::::小さじ1
・醤油::::::::小さじ2
・紹興酒②::::::小さじ1
(酒でもOK)
・塩:::::::::ひとつまみ
・青海苔:::::::少々


作り方

●あさり、はまぐりの砂抜き
水300ccに小さじ1+1/2程度の塩で食塩水を作って(倍の水だったら塩も倍の量。3%程度の食塩水にします)、新聞をかぶせて半日程度暗くしておき、砂抜きをします。
(急ぐ場合は1時間程度でも、、新聞をそっ~と外してみて、元気に顔を出して呼吸している様ならかなりの砂が抜けていると思います)

ここまでしたら、冷凍保存もOKです~。
【1】じゃが芋は一口大に切り、水に晒しザルにあけます。にんじんはじゃが芋より少し小さめの一口大に切ります。
(時間があれば面取りをします)

【2】鍋に油を熱し、10~12等分のくし型に切った玉ねぎと生姜を加え炒めます。玉ねぎが薄っすら透き通ってしんなりとして来たら、あさりを加え馴染ませます。
紹興酒(酒)を振りいれ蓋をして鍋を揺らしながら火を通します。貝が全て開いたら、貝だけお皿に取りだしておきます。

【3】(2)の鍋に、じゃがいもにんじんを加え全体に絡め、水+ブイヨンを加えます。煮立ってきたら5分ほどそのまま煮込み、砂糖を加え更に煮込みます。

【4】醤油、酒も加えじゃが芋がほっくりとするまで火を通し、あさりを鍋に戻して鍋を傾けながら全体に馴染ませながら、塩を振って数分仕上げ煮をします。
蓋をして粗熱が取れるまで冷ましながら味を含ませます。頂く前に程よく温め、青海苔とも添えていただきまぁ~~す♪♪



バター焼きや金平、ご飯にサラダにポトフって、貝の美味しさお借りしてたくさん美味しく食べてます!
この美味しい時に、いっぱいいっぱい出汁をフル活用しましょ~~

あさりの香りに、青海苔で磯の香りアップ~~いつもの肉じゃがとは全く別の顔をもった、この季節ならではのジャガですよ♪

作りながら思ったのだけれど、ベーコンの香りと塩加減がプラスされるともっとコクうまになりそぉ~~☆


hatiみんなっ~~パワーをたっくさんありがとぉ~~
フワッ絵文字名を入力してくださいランキング、、ジュワァ~~っと下降中~なみだ応援ど~ぞっよろしくねっ芽
おうえん。。ありがとぉぉ~~~
にほんブログ村 料理ブログへ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。プチッと応援お願いしますっ☆





○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日もいらしてくれてありがとうございます。とぉっても嬉しいんです、、  ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2007年06月06日(水)

夏だ~ゴーヤだ!味噌炒め、『乳がん健診の事』


呼びかけのよぉ~~なネーミングですが(^_^;)。。
ゴーヤがやっと安くなってきました!今シーズンお初☆☆
実家では、夏になると週3回のペースでテーブルにのっかってた母の味!やっぱり最初はこれでしょ~~



■夏だ~ゴーヤだ!味噌炒め~~母の味~~■

材料【4人分】

・ゴーヤ::::::大1本(280g)

●合わせ調味料
・味噌:::::::::大さじ1強
・鶏がらスープ(顆粒):小さじ1/4
・みりん::::大さじ1
・醤油:::::大さじ1/2

・鰹節:::::たくさん(5g程度)


作り方

【1】ゴーヤは縦半分に切り、スプーンなどで、綿と種を取り除きます(苦いのが苦手な方は、白い部分をよぉく除くと苦さも和らぎます)。
2mm程度にスライスします。

【2】フライパンに油を熱し、ゴーヤを炒めます。油が馴染んだら、合わせ調味料を加え、全体に絡め、さっと炒めます。(火を通し過ぎちゃうとシャキシャキ感がなくなっちゃうので、なるべく短時間がおすすめで~す)

【3】火を止め、鰹節をたくさん絡めてできあがりぃぃ~。



今日は鶏がらベースで、中華風に♪シャキシャキっとの食感!!またこの季節がやってきたんだなぁ~~~♪
やっぱり味噌とかつおたっぷりのこの味、この食感が大好きです!!
兄ギャング!キッチンを覗いて「わぁ~~!!ゴーヤだぁ~~!」って写真撮ってるうちから食べたくって仕方ないモード、、
慌ててシャッター切ってました(^_^;)。

今年の夏もたくさん食べますよ~~~~


本日は晴天なり~~~
真っ黒になって帰って来ました。兄ギャング!
いつもと変りなく、海苔巻きですが。。。(^_^;)



hatiみんなっ~~パワーをたっくさんありがとぉ~~
フワッ絵文字名を入力してくださいランキング、、ジュワァ~~っと下降中~なみだ応援ど~ぞっよろしくねっ芽

にほんブログ村 料理ブログへ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。プチッと応援お願いしますっ☆


今日は、続きに、乳がん健診の事を書いてみました♪

○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日もいらしてくれてありがとうございます。とぉっても嬉しいんです、、  ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。

続きを読む »

2007年06月05日(火)

鶏の棒々唐揚げ


パパは毎日、チビギャングは週に2回お弁当を持って行きます。
それを横目でみながら、「いいいな~~お弁当♪~~」って兄ギャング、、、大したもの入れてる訳じゃないのに、、、

明日は遠足。。だからリクエスト通りから揚げに~~今日のから揚げはごまの香りだよぉ~~~



■鶏の棒々唐揚げ■

材料【4人分】

・鶏もも肉::::::2枚(560g)
☆にんにく::::::小1かけ
☆練りごま(白):::大さじ1+1/2
☆酢:::::::::大さじ2
☆醤油::::::::大さじ2
☆砂糖::::::::小さじ2
☆ごま油:::::::小さじ1

・片栗粉:::::::適量
・黒ごま:::::::適量


作り方

【1】鶏肉は一口大に切って☆を合わせたものに、モミ絡めておきます(1時間程度、急ぐ場合は10分程度でも美味しい)。

【2】片栗粉を塗し、黒ごまを振って、180℃の油でからりと揚げできあがりぃ~~



先日越智シェフの所で頂いた、お魚料理にはごまがたぁ~~ぷり塗してあって、ピリッとしたおソースはなんと棒々鶏のおソースでした。
すご~~く気に入ってしまって、まだその余韻が残ってる最中。。。。

早速今日のから揚げは、棒々鶏のおソースに絡ませて、いりゴマたっぷりでお化粧してみました。
酸味がさわやか~~に効いた中にごまの優しい香りがふんわぁ~~り♪♪

いつもと違うコクうまから揚げは、お味見から手がとまりませんっ~~(>_<)。。

明日の遠足分もちゃんと残して、ご馳走様をしました☆☆
もう1つのリクエストはチーズチクワだって~~^^可愛いねっ~~
お安いご用だいっ☆☆

お天気になると良いね~~~~


hatiお料理パワーをたっくさんありがとぉ~~
フワッ絵文字名を入力してくださいランキング、、ジュワァ~~っと下降中~なみだ応援ど~ぞっよろしくねっ芽

にほんブログ村 料理ブログへ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日もいらしてくれてありがとうございます。とぉっても嬉しいんです、、  ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2007年06月04日(月)

はまぐりと玉ねぎのパン粉焼き


続きははまぐり♪
(^_^;)。。晩も新玉ねぎと一緒です~
はまぐりから出るおいしい~~出汁を何に染み込ませよぉ~~って半日悩んだ結果~~パン粉に決定~~~☆



■はまぐりと玉ねぎのパン粉焼き■

材料【4人分】

・はまぐり::::::中くらいの大きさ20粒程度(440g)
・にんにく::::::少々
・玉ねぎ:::::::中1個(200g)
・白ワイン::::::60cc
・醤油::::::::小さじ1強
・パン粉:::::::大さじ3強
・粉チーズ::::::大さじ1程度
・パセリ


作り方

砂抜きの仕方は←ここをクリックして参考にして下さい♪

【1】フライパンにオリーブオイルとにんにく(香りつけ程度)のすりおろしを加え火にかけます。
薄くスライスした玉ねぎを加え炒めます。

【2】玉ねぎが透き通ってきたら、はまぐりを加えフライパンを揺らしながら油に馴染ませ、白ワイン、醤油を振りいれ蓋をして蒸し焼きにします。

【3】貝の口が全て開いたら火を止め、蓋をしたまま粗熱を取ります。

【4】耐熱容器に(3)の貝を入れ、パン粉を振って、貝の蒸し汁をパン粉に染み込ませるよぉ~に加えます。粉チーズを振って、オーブン(200℃)で20分程度か、トースターで表面にコンガリと焼き色が付くまで焼いたらできあがりぃ~~~♪



アップロードファイル父が貝類が大好きで、お魚やさんではまぐり見たものなら、、母に「買って~~~」って今でも言ってます^^。
父の大好きな食べ方は、網焼きで貝が開いてから、お酒とお醤油タラリ~~♪
懐かしい味です。。これが食べたかったのだけれど、、うちは電磁調理器だし。。面倒だったのでワイン蒸し後パン粉焼き~~~
ギャング達。。朝も夕も貝三昧で満足の様子~~
キッチンは貝の殻でいっぱい~~です♪

アップロードファイルこれは、ワイン。。ん~~日本酒???ビール??のお供に良いんだろうな~~~☆

パンが無かったので、パン粉にしたのだけれど、、フランスパンをちぎってグラタンにしたらもっと美味しいです♪


パン粉に染み込んだはまぐりの出汁にプリップリの身がたまらないぃ~~~

hirohiroリンどうもありがとぉ~~~美味しく頂いたよ~~~↑



hatiお料理パワーをたっくさんありがとぉ~~

にほんブログ村 料理ブログへ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
ちな♪週の始まり~~月曜日☆今週も張り切って行きましょ~~
今日もいらしてくれてありがとうございます。とぉっても嬉しいんです、、  ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2007年06月04日(月)

あさりのお味噌汁


昨日の夕方、あさりとハマグリをたっぷり頂いちゃいました♪♪
夕食後だったので、ゆっくりと砂抜きをして今日は朝からお味噌汁。
私、玉ねぎのお味噌汁が大好き!新玉ねぎは今が旬!今が一番おいしいもの同士の組み合わせで、朝から幸せ気分でした~。



■あさりのお味噌汁■

材料【4人分】

・あさり::::::小ぶりの20粒程度
・だし汁::::::700cc
・味噌:::::::適量
・玉ねぎ::::::大1/2個
・青葱


作り方


●あさり、はまぐりの砂抜き
水300ccに小さじ1+1/2程度の塩で食塩水を作って(倍の水だったら塩も倍の量。3%程度の食塩水にします)、新聞をかぶせて半日程度暗くしておき、砂抜きをします。
(急ぐ場合は1時間程度でも、、新聞をそっ~と外してみて、元気に顔を出して呼吸している様ならかなりの砂が抜けていると思います)

ここまでしたら、冷凍保存もOKです~。



レシピを書くほどのものでもないので、、砂抜きの方法のみ、書いておきます~~♪

ギャング達は2人とも、めずらしく「お味噌汁おかわり~~」。。いつもは野菜がたっぷり詰まっているお味噌汁。。
特にチビは頑張って食べてるんだよねっ~~^^今日は朝ごはんの進みも速かったねっ~~^^

あまぁ~い新玉ねぎに、あさりの優しい~~出汁♪♪私は、これと真っ白いご飯、納豆♪これで充分です^^

夜ご飯には、ハマグリも登場~~~♪後ほどUPしまぁす~~~

hatiお料理パワーをたっくさんありがとぉ~~

にほんブログ村 料理ブログへ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日もいらしてくれてありがとうございます。とぉっても嬉しいんです、、  ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2007年06月01日(金)

たこ焼きポテトコロッケ♪


国産のたこはこれからの季節が旬なのだそうです~~。
早速タコ買って来ました!地元産じゃなかったけれど、国産のタコが結構お手頃にgetできました。
やっぱり旬のものは美味しいし安いし、、沢山食べなきゃね~~
たこ焼きご飯を沢山の方が作ってくれて、「おいしかった~~」っていっぱい頂いたので、、
調子にのって、、たこ焼きバージョンでぇす~~☆



■たこ焼きポテトコロッケ■

材料【4人分】

・じゃが芋:::::::中2個(300g)
・だし汁::::::::大さじ1
・たこ(茹で):::::60g
・青海苔::::::::小さじ1+1/2
・かつお節:::::::ザクッと一握り(2g)
・青葱:::::::::1本
・ウスターソース::::小さじ2
・オイスターソース:::小さじ1強
・お好みソース:::::小さじ1
・マヨネーズ::::::小さじ2

●衣
・薄力粉:::::60g
・水:::::::100cc
・パン粉:::::適量


作り方

【1】じゃが芋は皮を除き、2cm角ほどの大きさに切り耐熱容器入れます。
だし汁と合わせ、蓋をして電子レンジ(600w)で2分チン。一度ザックリと混ぜ合わせ、もう一度蓋をして2分~3分チン!
指で潰せるくらいの固さになっていればOK。暖かいうちにマッシャーやフォークの背などでマッシュします。

【2】塩を加えた熱湯にくぐらせ、ザルにとり、粗熱が取れたらたこ焼きの具ぐらいな大きさに切ります。

【3】じゃが芋が冷めてきた頃、全ての具、調味料を混ぜ合わせ、たこ焼き程度のボール型に丸めます。
水で溶いた薄力粉にくぐらせ、パン粉を塗し、余計なパン粉を落としたら、170℃の油でカラリと揚げます。

このたこ焼きは、おソースやマヨネーズなどかけず、そのままいただきまぁす~~~♪



パパ4個、私3個、ギャング達3個づつ、、計13個の計算でした、、ハンバーグの付け合せだったのですよ。。。
計算ミス、、ギャング達は5個づつ、、私1つ、、パパ2個。。
チビはハンバーグ半分に終わりましたアップロードファイル。。。

ガリッと食べれば、ポテトたこ焼き!!まるでたこ焼きですよ~~♪
レシピにも記載してますが、、このたこ焼きは何もつけず、そのままでどぉ~~ぞっアップロードファイル

「んっ~~このたこ焼きタコが沢山はいってる~~」って喜んでいたのは兄ギャング!
そう!!屋台のたこ焼きと違って、タコ沢山も売りなんでぇ~~す絵文字名を入力してください-☆


あと味も、たこ焼きの味だわ~~おやつにしてあげればよかったね~~


hatiお料理パワーをたっくさんありがとぉ~~

にほんブログ村 料理ブログへ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ



四葉以前ハインツさんで提案させて頂いた、冷凍のポテトで作った、キャラメルポテトを
COOKPAD(クックパッド)に掲載して下さってます。
アイディアレシピを応募すると、ルクルーゼのフライパンが当たるそうですよ~~♪
フライパンもあるのですねっ~~知らなかった~~
欲しいなぁ~~~☆☆



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
あみ明日は、小学校でカレーパーティー♪ハイキングの後に校庭で皆でカレーを食べるのです~~
すごく楽しみにしてるギャング達~~皆でお外で食べるの美味しいもんねっ~~
晴れると良いネッ~~

すてきな週末をお過ごし下さいねっ♪♪
今日もいらしてくれてありがとうございます。とぉっても嬉しいんです、、  ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
 | HOME |  ▲ page top