fc2ブログ

HP

Lessonはお休み中。       HPはこちら⇒<yuchi>

 


カレンダー

03 | 2007/04 | 05
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -


プロフィール

ゆち(木内由紀)

Author:ゆち(木内由紀)
[フードクリエイター]
栄養士/製パン講師/フードコーディネーター
4年間のワシントンDC生活を経て,2014年日本へ帰国しました。
引き続きうちのご飯をお届けします。
過去ログにはアメリカでも作れる日本の家庭料理、たくさん掲載あります。

●大塚食品ボンカレーレシピ掲載中。

●産経新聞 エッセ レシピ 2014年9~掲載中

●月間でレシピを掲載していました(ワシントンDC)。
§ワシントンDC日系コミュニティ ー新聞[CAPITAL]
§ワシントン日本商工会・[会報]

●クックパッド
§教えて!料理のコツ・ヒント
みなさんの疑問にお答えしています。

年齢:昭和40年代生まれ
性別:女性 (東京都在住)
趣味:新作レシピを考える事
好きだったこと:水泳・水上スキー
家族:夫、元気すぎ男児2人

資格:フードコーディネーター*製パン講師
    栄養士

◆質問やご感想、お仕事のご依頼はまでどうぞ。
数日中にお返事させて頂きます。

フードソムリエ



掲載,出演のお知らせ


ブログ内検索



キーワードを入力するとブログ内で検索が出来ます。食材名で検索すれば冷蔵庫の残り物が使えるメニューが見つかるかも!試してみてくださいねっ☆彡

カテゴリー


最近の記事


月別アーカイブ


レシピ掲載中


応援よろしくねッ!


QRコード

QRコード

現在の訪問者数

現在の閲覧者数:

2007年04月23日(月)

ベリーベリーなシナモンロールとピーナッツバターロール


土日に少し時間があったので、作ったパンです。
この前、先生にちょこっと褒められて嬉しくって、嬉しくって^^、、もっともっとパンとお友達になりたい私。。。
土曜に焼いたいちごとキャラメルロールは納得いかないできだったので、日曜にリベンジ!!
いちごはなかったので、ゴソゴソとストックを眺め。。。。。。作りました。
お野菜週にしようと思っていたのに、、いきなりパンで始まりました(~_~;)、、、、



■ベリーベリーなシナモンロールとピーナッツバターロール■

材料【12個分】

●シナモンシュガー
・シナモンパウダー:::小さじ1+1/2
・砂糖:::::::::40g
・バター::::::::15g

●ピーナッツバター
【出来上がり量はたっぷりです。
ここから大さじ2~3程度使用します】
・ピーナッツ::::::270g
(おつまみで食べる塩気があるので良いです)
・ブラウンシュガー:::20g
(上白糖でも良い)
・バター::::::::70g
・メープルシロップ:::大さじ3

●パン生地
・強力粉::::::::240g
・薄力粉::::::::60g
・ドライイースト::::小さじ2
・インスタントコーヒー:大さじ1強
・塩::::::::小さじ1
・砂糖:::::::大さじ2(25g)
・バター::::::45g
・溶き卵::::::30g
・牛乳:::::::180cc

・ドライクランベリー::ブルーベリーと合わせて20g
・ドライブルーベリー::クランベリーとあわせて20g
・グラニュー糖:::適量


作り方

★卵、バターは常温に戻して置きます。

●シナモンシュガーを作ります。
【1】柔らかくなったバターと砂糖、シナモンパウダーをゴムベラなどで良くすり混ぜ合わせます。
(ポロポロになるくらいまで指で混ぜ合わせても良いです)

●ピーナッツバターを作ります。
【1】時間があればピーナッツをフライパンで乾煎りします。表面に油がうっすりと出てきたくらいで火を止めしっかり冷まします。

【2】(1)のピーナッツをフードプロセッサーにかけ細かくします。ここですり鉢で更にすり潰すと良いのですが、、、
ここでは省略、、
ピーナッツをボールにあけ、メープルシロップ、柔らかくなったバター、ブラウンシュガーを木ベラやゴムベラ等で良く混ぜ合わせできあがりぃ~~

●生地を作ります。
【1】卵とバターは常温に戻しておきます。
牛乳は耐熱容器に入れ電子レンジ(600w)で30秒~40秒チン。ほんのり温まっていれば砂糖とドライイースト、インスタントコーヒーを優しく混ぜ合わせます。

【2】(1)の表面にブクブクっと泡が出てきたら、とき卵を加え混ぜ合わせ、混ぜ合わせておいた粉類と塩を加えます。

【3】最初はつかむようにし、生地が纏まってきたら、台の上にだし、すり混ぜる様にコネコネします。

【4】根気良くコネ、叩きつけを繰り返し、生地が纏まってきて、延ばして薄い膜が出来るくらいになったら、
生地を広げ、柔らかくなっているバターを包み込む様にしながら、こね叩きを繰り返し根気良く続けます。

【5】表面にツヤが出て、小さな気泡が出来てきたら、ベリーを2種を包み込み合わせて更にこねます。
両手を広げ手前に引く様に生地をまとめ、きれいな面を上にして、サラダ油を塗った少し大きめのボールに入れます。
ボールにラップをして、大きめのポリ袋などをふわぁ~っと膨らませ、中に熱湯を注いだカップを一緒に入れ、約2倍に膨らむまで1次発酵させます。

【6】発酵させた生地は台に取り出し、上から優しく押してガス抜きをし、2等分にします。

【7】それぞれの生地は20(横)×25センチ(縦)くらいに延ばし広げ、
①シナモンシュガー+ベリー。
②ピーナッツバター。
と広げのせます。(手前は2cm程度開けておきます)

【8】それぞれ、手前からクルクルっと巻き、巻き終わりは押し付ける様にするとはがれにくいです。
それぞれを6等分に切り、渦巻きの中心部を、底から押し上げる様にして山型にします。

【9】テンパンに生地より少し大きめのオーブンペーパーを並べ置き、その上に生地を置きます。
35℃程度の場所で、程よい湿度をキープしながら、2倍程度に膨らむまで2次発酵します。

【10】きれいに膨らんだ生地に、霧吹きをし、上からグラニュー糖をちらします。
余熱した190℃のオーブン(うちのオーブンは少し弱めの電気オーブンです)で、15分~20分焼き、コンガリと焼きあがればできあがりぃぃ~~~


(写真、、薄暗くって失礼ですぅぅ~~)
ピーナッツバターは、先日タッパー沢山に頂いた、おつまみ用のピーナッツ♪
せっかく美味しいピーナッツなので、バターに変身させたもの。。たっぷり作ったので、パンに塗り塗り♪♪
おつまみのピーナッツだけれど、、、こんな楽しみ方もあるんです♪♪
クッキーの生地に練りこんでも、、おいしそぉぉ~~~^^
香ばしいピーナッツが口の中で、カリカリッと広がりまぁす☆

シナモンロールは本来のレーズンが無くって、うちにあったベリー2種♪♪♪
これがねっ。。。レーズンより甘酸っぱくって、、すぃ~~~となシナモンシュガーにとっても合うんです!!
気に入っちゃいました☆

こっちは、直販場で凄く安く買ったいちごの果汁をたっぷり生地に使って、キャラメルクリームをクルクルと巻いたパンです。


えぇぇっと、これはねっ。。反省する点が多々あって、お友達や先生に相談中。。。。
だから写真だけっ(^_^;)。。。
ふわぁ~~~っといちごの香りとキャラメルクリーム、クランベリーの組み合わせは、、美味しかったんだけれどなぁぁ~~~

失敗作を「おいしいぃぃ~~」って食べてくれたお友達!!ありがとぉぉ!!!

その、失敗が日曜に繋がったわけですねっ~~~~~☆

いっつも元気を貰ってます♪♪~たくさんの応援をどうもありがとう☆
みんなあってのランキングだとホントにホントに嬉しく思っています!!

にほんブログ村 料理ブログへ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ


週の始まり月曜日!!!今週も張り切ってゆきましょぉぉ~~~~~☆

○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
昨日の夜から、兄ギャングちょっと熱。。。今日は参観日、、それにお友達のお誕生会に誘って貰っていたのに、、
元気な兄ギャングは、、たいそう残念がっておりました。
とっても元気です。熱があるのなら、もぉぉ~~少しまったりしていてくれれば良いのにっ(~_~;)。。。
今日もいらしてくれてありがとうございます。とぉっても嬉しいんです、、  ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
 | HOME |  ▲ page top