今日は卒園式で、チビギャングはお休み♪
黒豆とクリームチーズが半端に残っていたので、お昼に使おうと思って、、、
パンケーキと、いつか作った
フワフワクッキーの合いの子みたいな感じに出来ると良いな~って思って作ってみました。
あ、、それで、合わせたのは、またカボチャです(^_^;)。。
はい!ゆちさんカボチャ好きです。だって栄養も満点だしねっ~~
■かぼちゃと黒豆の焼きパンクッキー■材料【18個分】 |
・薄力粉::::::::240g ・ベーキングパウダー::小さじ2 ・砂糖:::::::::60g ・バター::::::::100g ・カボチャ:::::::180g(種、皮を除いた賞味量) ・クリームチーズ::::130g ・卵::::::::::1個 ・牛乳:::::::::大さじ2 ・黒豆:::::::::60g (市販ので良いです) ・レモン汁:::::::小さじ2 ・強力粉::::::::適量 (打ち粉用、なけれは薄力粉でもok) ・牛乳:::::::::適量 (艶出し用、無くてもOk)) |
作り方 |
●薄力粉とベーキングパウダーは合わせて振るっておきます。バターは1cm角に切り、冷蔵庫で冷やしておきます。卵は常温に戻しておきます。
【1】かぼちゃャは電子レンジでチンをして、少し柔らかくしてから、皮を除き、小さめに切って、更に電子レンジにかけ、指で潰せるくらいの柔らかさにします。 かぼちゃが暖かいうちにクリームチーズを一緒に合わせ、木ベラでマッシュしながら、滑らかにします。(こし器を通すと食感も良くなります)
【2】(1)に卵、牛乳、レモン汁を合わせ、泡だて器やゴムベラなどで良く混ぜ合わせます。
【3】他のボールに粉類と砂糖を入れ良く混ぜ合わせ、バターを加えカードなどで(なければゴムベラの固いタイプや木ベラなどでも、、)切る様な感じで、ボロボロになるまで混ぜ合わせます。(フードプロセッサーで代用してもOKです)
【4】(2)に(3)を3回に分けて加え、都度混ぜ合わせます。少し粉っぽさが残ってるくらいで、水分を切った黒豆を混ぜ、ひとまとまりになったら大きめのビニールなどに入れます。 生地が柔らかい様なら、強力粉を表面に打ち、ビニールやラップで覆った上から2cmくらいの厚さにのばし型抜き(5,6cmくらいの円型、無ければコップや、包丁で三角や四角く切るのでもOK)をします。
【5】表面に牛乳を刷毛などで塗り(無くても良い)190℃(余熱あり)のオーブンで20分~25分焼いたら(表面がコンガリとしたきつね色になってきたらOK)できあがりぃ~ |
外側はサクッと、それで中はムチィ~っと。。ふわぁ~っとチーズの酸味と、かぼちゃの甘さ♪♪
もういっこ!黒豆のムチムチ感だって~~
クッキーみたいな、、、それでいてパンケーキみたいな。。。ちょこっとバターも添えながら、嬉しい楽しい2人ランチでした☆☆
あ、、これのお供は、朝の残りの野菜お味噌汁にうずらの卵を2個づつ入れて、、、
ハハハハハッ。。。甘いパンクッキーとお味噌汁♪すごぉぉく合いました(^_^;)
冷めてから、レンジで少しチンすると、焼きたてのフワフワ感と甘さが蘇ってきますよっ♪

火曜のおやつは移動中の車中♪3人揃って車のなかでもサクサクパクパクしたんです^^

たくさん元気を貰ってます!いつもランキングの応援どうもありがとう☆
みんなあってのランキングだとホントにホントに嬉しく思っています!!

こちらプチッと

クリックで応援、、どうぞ宜しくお願いしま~すっ

○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日もいらしてくれてありがとうございます。とぉっても嬉しいんです、、 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。