fc2ブログ

HP

Lessonはお休み中。       HPはこちら⇒<yuchi>

 


カレンダー

02 | 2007/03 | 04
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31


プロフィール

ゆち(木内由紀)

Author:ゆち(木内由紀)
[フードクリエイター]
栄養士/製パン講師/フードコーディネーター
4年間のワシントンDC生活を経て,2014年日本へ帰国しました。
引き続きうちのご飯をお届けします。
過去ログにはアメリカでも作れる日本の家庭料理、たくさん掲載あります。

●大塚食品ボンカレーレシピ掲載中。

●産経新聞 エッセ レシピ 2014年9~掲載中

●月間でレシピを掲載していました(ワシントンDC)。
§ワシントンDC日系コミュニティ ー新聞[CAPITAL]
§ワシントン日本商工会・[会報]

●クックパッド
§教えて!料理のコツ・ヒント
みなさんの疑問にお答えしています。

年齢:昭和40年代生まれ
性別:女性 (東京都在住)
趣味:新作レシピを考える事
好きだったこと:水泳・水上スキー
家族:夫、元気すぎ男児2人

資格:フードコーディネーター*製パン講師
    栄養士

◆質問やご感想、お仕事のご依頼はまでどうぞ。
数日中にお返事させて頂きます。

フードソムリエ



掲載,出演のお知らせ


ブログ内検索



キーワードを入力するとブログ内で検索が出来ます。食材名で検索すれば冷蔵庫の残り物が使えるメニューが見つかるかも!試してみてくださいねっ☆彡

カテゴリー


最近の記事


月別アーカイブ


レシピ掲載中


応援よろしくねッ!


QRコード

QRコード

現在の訪問者数

現在の閲覧者数:

2007年03月29日(木)

キャベツのお浸し


この前お店でチョコッと出てきたラーパーツァイ。
白菜の甘酢漬けです。美味しくってお代わりしたかった^^。
白菜じゃなくって、野菜室を占領してるキャベツでもいいんじゃないかなぁ~~?



■キャベツのお浸し■

材料【4人分】

・キャベツ:::::::300g(芯も一緒にね♪)
・塩::::::::::小さじ1/2強
・しょうがすりおろし::小さじ1
・ごま油::::::::大さじ1
・酢::::::::::大さじ1+1/2
・砂糖:::::::::小さじ2
・練りゴマ(白)::::小さじ1弱
・炒りゴマ(白・黒)::適量


作り方

【1】キャベツはザクザクッと大雑把な線切りに、塩、すりおろした生姜と合わせて耐熱容器に入れ、電子レンジ(600W)で2分チンします。

【2】粗熱が取れたら蓋を開け、以下全てを合わせてできあがりぃ~~



お漬物じゃなくって、お浸し、、漬物みたいに漬けずに、チンしてから味を廻しました。浸さずにそのままお浸し感覚でパクパクとたべられちゃいます!
あ~~♪♪さっぱりとしていて良いなぁ~~たっぷりのキャベツ、あっという間に食べちゃいました!
私的には、、白菜より好きかもっ☆
生姜はすりおろして、チンしてあるから、マイルドに、、、
チビまでガツガツシャキシャキと~~子供の口から聞こえる「シャキ!」って響き。。大好き!

少し留守にするので、野菜室の整理にもなりました♪

お口直しに、朝食に、ランチにぃぃ~、冷蔵庫にいつも入ってると、とっても便利です。

こ~ゆうのは、お酒のおつまみにも良いんだろうなっ~。
いつか、キャベツの消費に悩んでいた王子さまぁ、、これなら簡単でできますな。。。どうでしょぉぉ~~


このダックスフンドみたいな、足が可愛くって好きなんです☆


今日から、春休みを使って帰省してます。ご紹介しきれてないレシピや、私のキッチン小物なんかの写真も撮ってあるので、ゆっくりペースですが、、
タイマー更新しまぁす☆
お休み中は、実家でアナログな生活をしていますので、コメント欄も閉じて出かけます。

また春休み明けに、元気に皆さんとお会い、お話ししたいです♪♪留守中も実験室に、たくさん遊びにきて頂けたら、嬉しいです。

たくさん元気を貰ってます!いつもランキングの応援どうもありがとう☆
みんなあってのランキングだとホントにホントに嬉しく思っています!!

こちらプチッとクリックで応援、、どうぞ宜しくお願いしま~すっ 

にほんブログ村 料理ブログへ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日もいらしてくれてありがとうございます。とぉっても嬉しいんです、、  ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2007年03月28日(水)

ブロッコリーとたっぷりエリンギとクリームとコーン


夕方からの発表会終えて、さっき帰りました。おそいUPになってしまってごめんなさい☆
ずらぁ~っと並べただけの名前でしっつれい~(^_^;)。。。

昨日、農協の直販場で、、たっぷり入ったブロッコリーやエリンギや、、、いろんなお野菜がいっぱいでした。春って青いお野菜豊富で安くって嬉しくなっちゃいます。
おいしいうちに食べてあげなきゃ。。。。。。
今日のお昼に3人でガツガツたべました♪



■ブロッコリーとたっぷりエリンギとクリームとコーン■

材料【4,5人分】

・ブロッコリー:::::290g(小ぶりの2株くらいかな)
・バター::::::::10g
・サラダ油:::::::小さじ2
・玉ねぎ::::::::小1/2個(80g)
・エリンギ:::::::90g
・ホールコーン:::::60g
・薄力粉::::::::小さじ2
・牛乳:::::::::130cc
・顆粒コンソメ:::::小さじ1/2
・塩::::::::::少々


作り方

【1】ブロッコリーは小房に分けます。太い茎の部分は表面の皮を除いて、薄くか細く切ります。細長い茎の部分は半分の太さに。
たっぷりの沸騰した湯に塩を加え、茎から順に入れます。再度沸騰してから1分くらいでザルにあげます。

【2】フライパンに油とバターを溶かし、スライスした玉ねぎを加え透明になるまで炒めます。薄くスライスしたエリンギ、も加え炒めます。

【3】エリンギに火が通ったら、コーンを加え、薄力粉を振るい入れます。木ベラで混ぜながら茶色くなるまで炒めます。

【4】牛乳は少しずつ加え入れ、都度良く木ベラで混ぜ合わせます。牛乳が全部入ったら顆粒コンソメを加え、少し火を通します。塩と胡椒で味を調えます。
(1)のブロッコリーを加え全体に絡めできあがりぃぃ~~



優しい~クリームに包まれた、コリコリエリンギと青々美味しいブロッコリ~~。コーンの甘さでお手伝い。。
パスタに絡めても美味しいね☆
うちのギャング達クリーム味大好きなので、、主食の勢いで、、、(^_^;)ガツガツ~~~でした。

ヤマハの発表会♪♪この日の為に、、親も子も、、それに先生もとっても頑張って下さいました♪
先生に感謝です


兄ギャング、、出だしはマリンバでした。母の方が緊張してました。。


みんなにパワーを貰ってます!いつもランキングの応援どうもありがとう☆
みんなあってのランキングだとホントにホントに嬉しく思っています!!

こちらプチッとクリックで応援、、どうぞ宜しくお願いしま~すっ 

にほんブログ村 料理ブログへ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日もいらしてくれてありがとうございます。とぉっても嬉しいんです、、  ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2007年03月27日(火)

キャラメルマシュマロといちごのクッキー♪


朝大慌てで作った、マシュマロといちごのクッキー。。。
見かけは大失敗、、、でも時間なかったし、、美味しかったから持たせちゃったんです。
それで、朝からリベンジ!フワッとなマシュマロは、キャラメル味の香ばしいカリッ☆に変身!



■キャラメルマシュマロといちごのクッキー■

材料【20枚分】

・薄力粉::::::::::110g
・アーモンドパウダー::::40g
・サラダ油:::::::::大さじ1
・バター::::::::::80g
・砂糖:::::::::::50g
・卵黄:::::::::::1個
・フリーズドライいちご:::10g
・マカダミアナッツ:::::20g
・マシュマロ::::::::15g~20g
・ラム酒::::::::::小さじ1


作り方

【1】常温に戻しておたバターと(硬ければレンジで10秒ほどチン完全に少し固まりが残ってるくらいが良いです)、油を合わせて泡だて器でクリーミーになる様に混ぜ合わせます。

【2】砂糖を加えすり混ぜ、卵黄、も加え、泡だて器で良く混ぜ合わせます。ラム酒も加え更に混ぜ合わせます。

【3】合わせて振るっておいた粉類(薄力粉、アーモンドパウダー)を合わせ、サックリと混ぜ合わせます。

【4】まだ粉っぽさが残っている時に、砕いたいちごとナッツを合わせ、良く混ぜ合わせます。

【5】ビニール袋などにうつし、ひと纏まりにし、直径2cm~3cmのボールを手のひらで作り、潰して平らく丸型に形成します。

【9】天板の上に並べのせ、小さくちぎったマシュマロを生地の下に置いたり、上にのせたりします。↑写真は、生地の上真ん中より外側に置き流れる様にしたもの。
180℃(余熱あり)のオーブンで15分~20分焼きます。表面がうっすらと焦げ目が付いてきたらOK。できあがりぃ~




マシュマロの置き方、のせ方で、食感も、キャラメル風味に焦げたマシュマロ風味も、いろんな感じが楽しめるんです。
いちごの酸味もとっても良く合ってます^^

初めはね、、ちぎったマシュマロを生地の中に混ぜ混ぜしちゃったの。。たくさんの穴ぼこが開いちゃって不恰好でした。。

今日、、親子揃ってみんなで遊びに行く予定、、チビが昨日の夜から熱をだしちゃって、チビとお留守番、、
兄ギャングを他のお母さんにお願いするのに、大慌てで作ったのです。。
あんな不恰好なのを、喜んで食べてもらって、、ありがとっ(~_~;)。。

そして、小児科から帰ってきてから、どーーしても納得いかず、、残ってたいちごで作ったんです♪

これはマシュマロの上に、クッキー生地をのせたもの。私が落として割っちゃったのだけれど、うすぅいキャラメル風味の飴が出来ます。

カリッ

↑これはちょっとシッポができるよぉに、、真ん中よりずらして下に置いたもの。

それと、生地の上の中心にチョコンと置くと、マシュマロがにうっすら焦げ目付いて、また違った感じにできるんです。。
色々なマシュマロ楽しめて、うれしおいしいぃ~クッキーです♪


チビはただの風邪みたいだけれど、一日元気ありませんでした☆なんだか今年は良く熱だすなぁ~~
もう春だって言うのに、この辺ではインフルエンザも流行っています。まだまだ気が抜けませんねっ




私のお料理パワーの源♪いつもランキングの応援どうもありがとう☆
みんなあってのランキングだとホントにホントに嬉しく思っています!!

こちらプチッとクリックで応援、、どうぞ宜しくお願いしま~すっ 

にほんブログ村 料理ブログへ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日もいらしてくれてありがとうございます。とぉっても嬉しいんです、、  ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2007年03月26日(月)

簡単♪もち米肉団子


うちには、大きめの蒸し器がないので、なぁんと無く作らなかったもち米団子。。。大好きなのになっ。。。
これならどぉぉぉ~~?形成いらず、蒸し器いらず!!もちもち肉団子がたぁくさん食べられるんです☆☆



■簡単♪もち米肉団子■

材料【4人分】

・もち米::::::1/2cup(100cc)
・鶏もも挽き肉:::430g
・玉ねぎ::::::小1個(160g)
★ホタテ缶:::::75g
★ごま油::::::大さじ1弱
★醤油:::::::大さじ1弱
★紹興酒(酒):::大さじ1/2
★砂糖:::::::小さじ2
★片栗粉::::::大さじ1
・ホタテ缶汁::::80cc
(足りない場合は水を足す)


作り方

【1】もち米は洗って、ザルにあけておきます。
(時間がある場合は4時間程度たっぷりの水に浸し炊く30分前にザルにあけます。その場合ホタテ缶汁を20cc程度減らします)

【2】大き目のボールに、挽き肉、玉ねぎのみじん切り、★印を全てを合わせ入れ粘り気が出てくるまで良くこねます。

【3】大き目の耐熱容器(なるべく蓋がキッチリ閉まる容器が良いです)に空気が入らない様に(2)を敷詰め、真ん中を少しだけ窪ませます。その上に(1)のもち米を均等に敷詰め、ホタテ汁+水を注ぎます。
この時、耐熱容器の口まで5cm程度の間がある位が望ましいです。

【4】電子レンジ(600w)で9分~12分チン。もち米が透明に炊けていればできあがりぃ~。蓋をしたまま蒸らします。
冷めたら容器から出して、好きな形に切ります。辛し醤油やわさび醤油、、、でいただきまぁす~~♪
そのままでも美味しいよぉ~~~



急いでいたので、ジャーで炊くのと同様、、もち米浸さずで、、水分加減がちょっとドキドキだったのだけれど、、
出来たよぉ~~!面倒な工程抜きだから、お団子型じゃないけれど、、良いよねっ☆☆

お団子は、この前の肉まんの具とほぼ一緒!ホタテじゃなくっても、干し椎茸と椎茸の戻し汁使ったりしても、椎茸の美味さいっぱいだし家計も嬉しいねっ~~
肉団子と一緒にモッチモチのもち米!たくさん食べられる~~あしあわせぇぇ~~


うちのベランダにも、春がやってきました♪♪新芽やピチピチの緑色、ホントに癒されます






これ、、、、、なぁんだ???

ベビーリーフなんですけれど、、まびきして、秋に終わりかけのプチトマトの脇にチョコッと植えておいたの。。。
あれれれ、、気がついたらこぉんなに大きくなっちゃってました。きっともう硬くて食べられないかな?
スープとかなら、良いかしら??緑がきれいなので、観賞して楽しんでます☆

小春ちゃんちのお庭も、、小春がやってきてるんだろうなぁ~~♪もうすぐ蝶々も飛んでくるね☆




私の元気の素。。。いつもランキングの応援どうもありがとう☆
みんなあってのランキングだとホントにホントに嬉しく思っています!!

こちらプチッとクリックで応援、、どうぞ宜しくお願いしま~すっ 

にほんブログ村 料理ブログへ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日もいらしてくれてありがとうございます。とぉっても嬉しいんです、、  ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2007年03月23日(金)

ちんげん菜とくずし厚揚げのオイスタークリーム


うちは山のてっぺんにあるのですけれど、山を下ると商店街があるんです。
そこのお豆腐やさんの店先においてあった厚揚げ。。たっくさん入っていて、150円。厚揚げ大好きな私、、お豆腐やさんの厚揚げってスーパーより安いんだっ♪♪
すごぉぉく美味しくって感動~^^
カリカリ厚揚げをた~っぷりつかいました♪



■ちんげん菜とくずし厚揚げのオイスタークリーム■

材料【4人分】

・ちんげん菜::::::2株(300g)
・厚揚げ::::::::280g
・にんにく:::::::1かけ
・中華だし:::::::小さじ1/3
(半練りタイプ)
・オイスターソース:::大さじ1
・紹興酒(酒でもOK):大さじ1
・醤油:::::::::小さじ2
・砂糖:::::::::小さじ1/2
・生クリーム::::::小さじ1
(なければ牛乳でも良いと思います。低脂肪ではないもの)
・ナッツ類:::::::適量
(ここではクルミを使いました)


作り方

【1】ちんげん菜は芯から1枚ずつ剥がし、外側の葉が大きめな部分は縦半分に切ります。
フライパンに油とにんにくのすりおろしを加え火にかけます。にんにくの良い香りがして来たら一口大に切った厚揚げを加えこんがりと焼きます。

【2】ちんげん菜、中華だしを加え、全体に少し馴染ませ、紹興酒を振りいれ蓋をして蒸します。3~5分蒸し、ちんげん菜がしんなりとしていたら、蓋を開けオイスターソース、醤油、砂糖を加え全体に馴染ませながら炒めます。

【3】生クリームを加え火を止めできあがりぃ~。ナッツを散らして頂きまぁす~~、ピーラーにんじんも一緒にどぉぞぉ~



今日は安かったチンゲン菜と一緒にしました。この前のパスタで、牡蠣とクリームの組み合わせが大好きになった私。。
オイスターソースとクリームも絶対に合う!って思って、仕上げですこぉ~しクリーミーに♪
最後にトッピングしたのはクルミ。中華料理にナッツ類って合うでしょ~~、
アーモンドを探していたのだけれど、切れていたので、くるみを崩してのせて。。。。。すごくいいアクセント!

厚揚げはきれいに、、ではなくって、無造作に切って形も気にせず炒めます。。。オイスタークリームの味が染み込んで、カリッと香ばし美味いんです♪

ギャング達、私がいつも急いで作る普通の中華炒め??だと思ったのか、「これ美味しいねぇ~~」って言ってくれたのが
嬉しかったりして♪。

また「美味しい」に、喜び感じたママでした^^ありがとぉ~

彩りも良いし、栄養面も考えて、ピーラーにんじんもたっぷり添えて。。。



いつもランキングの応援どうもありがとう☆たくさんの元気をもらっています♪
みんなあってのランキングだとホントにホントに嬉しく思っています!!

こちらプチッとクリックで応援、、どうぞ宜しくお願いしま~すっ

にほんブログ村 料理ブログへ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
予報通り♪暖かくなってきましたね☆週末はお天気悪いのかなっ??でも気持ちはお天気で楽しい週末をお過ごしくださいね。
今日もいらしてくれてありがとうございます。とぉっても嬉しいんです、、  ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2007年03月22日(木)

黒豆の逆さまおはぎ


お彼岸、お彼岸、、和菓子屋さんの前を通りかかった時に、「あ~おはぎ食べたいなぁ~」なんて思ってたのにすっかり忘れていたら、
coroさんちで4種の彩りも可愛い綺麗なおはぎが。。。
早速、、昨日の晩に小豆を煮始めました。



■黒豆の逆さまおはぎ■

材料

●黒豆おこわ
・もち米::::::3合
・黒豆:::::::1/2cup
・水::::::::4cup
・酢::::::::小さじ1強
・塩::::::::小さじ1/2

あんこ::::::
(市販のものでOK)
作り方は↑をクリックして参考にして下さい。


作り方

●黒豆おこわ
【1】黒豆は洗ってから、分量の水と一緒に火にかけます。沸騰してから灰汁を取りながら、中火で12分ほど煮ます。
食べてみて、少し硬いかなぁ~でも美味しいわ☆ってくらいの硬さになっていればOK。
酢を加え発色させ、浮いている豆が空気に触れぬ様、オーブンシートなどで落し蓋をし、そのまま完全に冷まします。

【2】もち米は炊く30分前にといで、すぐにザルにあけておきます。

【3】釜にもち米、煮汁(400cc、足りなければ水を足します)、塩を加え混ぜ合わせ、煮汁を完全に切った黒豆をのせます。
(豆はなるべく空気に触れぬ様、炊く直前まで煮汁と一緒にしておきます)
スイッチオン!きれぇぇ~な黒豆お赤飯のできあがりぃ~~

●あんこ
作り方は上記【材料】の部分をクリックして参考にして下さい。

●おはぎ
大きさは、お好みですが、ここで作ったのは、おこわ80gくらいに対し、あんこ25g程度です。
ラップにおこわを広げのせ、真ん中にあんこを落とし、優しく包んでできあがりぃ~~☆



いつか作った、逆さまぼた餅、、ギャング達、、手づかみでおいしそぉ~に食べたのを思い出して、また逆さま、、中に餡子。。
ずっと前に黒豆のリゾットを作った時に、「黒豆の煮汁にお酢を加えるときれいなピンクになるのですよ」って教えて頂いて、

実験。。恐る恐る、、小さじ1。。わっ!ホント!黒い煮汁が綺麗な小豆色に変身!きっともっと加えれば鮮やかなピンク色になりそうだけれど、今日はこの辺で。。。
お赤飯みたいな色でとってもきれい~~

黒豆のゴロっムチィ~っとした、豆豆しぃ~歯ごたえ♪すごく好きなんです~!!

もう一つ実験してみたのは、黒豆を戻さずに火にかけてみた事!これも大成功で、豆戻さず、お米浸さずのスピーディーなお赤飯!大成功!!
これで5時間は時間短縮できるもんねっ~
小豆のお赤飯と一緒に、これから大活躍しそうです!!

ただ今、19時、、またまたこんな時間に帰宅(^_^;)。レシピ、後ほどUPしまぁす♪♪

お彼岸というのは先祖供養はもちろんのこと
自分を見つめ直し先祖への報恩感謝することにより
より豊かな心を持つための
人格形成期間のようなものらしい。【coroさんちより】

とのこと。。。。。
ゆっくりとゆったりとした気持ちになって、自分を振り返ってみる事も良いかも。。そんな事を考えながら作ってみました

とってもお気に入りの、coroさんちのお花プレートにのせてo。。o


たくさん元気を貰ってます!いつもランキングの応援どうもありがとう☆
みんなあってのランキングだとホントにホントに嬉しく思っています!!

こちらプチッとクリックで応援、、どうぞ宜しくお願いしま~すっ 

にほんブログ村 料理ブログへ


今日は、ギャング達の悪友軍団と思いっきり遊んで帰ってきました^^
おはぎ。。みんな喜んで食べてくれて、すごく嬉しかったな~~♪やっぱり「おいしい~」って言ってもらえるこの幸せ☆☆
それが楽しくって、嬉しくって仕方がないですよっ


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
明日は兄ギャングも終業式♪春休み突入でぇ~す☆
今日もいらしてくれてありがとうございます。とぉっても嬉しいんです、、  ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2007年03月21日(水)

キャベツと鮭の味噌チャーハン


さっき帰ってきました。
これは、今日のお昼、パスタにする予定だったのだけれど、ギャング達2人とも「チャーハンがいい~」って、、、急いで作ったチャーハンです(^_^;)。。。



■キャベツと鮭の味噌チャーハン■

材料【女性3人分程度】

・ご飯::::::お茶碗軽く3杯(350g)
・長ネギ:::::1/2本
・にんにく::::小1かけ
・塩鮭::::::2切れ(100g)
・キャベツ::::160g
・しめじ:::::適量
・卵:::::::1個
・中華だし::::小さじ1/2強
(半練りタイプ)
・味噌::::::小さじ1
・バター:::::小さじ1
・塩:::::::少々
(鮭の塩加減で調整して下さい)
・ゴマ油:::::適量
・ごま::::::適量


作り方

【1】フライパンに油とにんにくのすりおろしを加え火にかけます。長ネギのみじん切りも加え炒めます。
うっすら透明になってきたら、予めトースターで軽く焼いておいた鮭を崩しいれ炒めます。

【2】しめじ、キャベツの線切り(細くなくって良いです)とバターを加え炒めます。味噌、中華だしも加え全体に馴染ませます。

【3】溶き卵と一緒にご飯を加え、フライパンに押し付ける様に炒め、ご飯がパラパラになったら塩で味を調えます。火を止めごま油を垂らし、全体に絡めきあがりぃ~~。ゴマや青葱などと一緒にいただきまぁす~。



今日は、朝からギャングに付き合って、お昼に帰宅。そのままゆっくりお家で過ごすはずだったのだけれど、急遽。。コストコへ買い物に。。。
出勤だったパパと待ち合わせして、久々に家族でお買い物~~わぁい~~☆

そんなこんなで、お昼のスピードチャーハン。。。(^_^;)。
春色の春キャベツ、きれいな緑で、安くって、、、、シャキシャキ感もなるべく残すように炒めてみました。柔らかくって美味しいね~☆

キャベツのバター炒め、、小さい頃の朝ごはんに、とっても良く並んでいました。
バターとお醤油ちょこっとなのに、なんて美味しいんだろぉ~~って母に作り方確認してみたりした事もあったな。。
バターの香りもすこぉし感じる、味噌チャーハンです。

味噌、鮭、卵、、朝定チャーハン。。って名前でも良かったかしら^^またまた冷凍の鮭が大活躍なランチでした~~~♪



たくさん元気を貰ってます!いつもランキングの応援どうもありがとう☆
みんなあってのランキングだとホントにホントに嬉しく思っています!!

こちらプチッとクリックで応援、、どうぞ宜しくお願いしま~すっ 

にほんブログ村 料理ブログへ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日もいらしてくれてありがとうございます。とぉっても嬉しいんです、、  ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2007年03月20日(火)

かぼちゃと黒豆の焼きパンクッキー


今日は卒園式で、チビギャングはお休み♪
黒豆とクリームチーズが半端に残っていたので、お昼に使おうと思って、、、
パンケーキと、いつか作ったフワフワクッキーの合いの子みたいな感じに出来ると良いな~って思って作ってみました。
あ、、それで、合わせたのは、またカボチャです(^_^;)。。
はい!ゆちさんカボチャ好きです。だって栄養も満点だしねっ~~



■かぼちゃと黒豆の焼きパンクッキー■

材料【18個分】

・薄力粉::::::::240g
・ベーキングパウダー::小さじ2
・砂糖:::::::::60g
・バター::::::::100g
・カボチャ:::::::180g(種、皮を除いた賞味量)
・クリームチーズ::::130g
・卵::::::::::1個
・牛乳:::::::::大さじ2
黒豆:::::::::60g
(市販ので良いです)
・レモン汁:::::::小さじ2
・強力粉::::::::適量
(打ち粉用、なけれは薄力粉でもok)
・牛乳:::::::::適量
(艶出し用、無くてもOk))


作り方

●薄力粉とベーキングパウダーは合わせて振るっておきます。バターは1cm角に切り、冷蔵庫で冷やしておきます。卵は常温に戻しておきます。

【1】かぼちゃャは電子レンジでチンをして、少し柔らかくしてから、皮を除き、小さめに切って、更に電子レンジにかけ、指で潰せるくらいの柔らかさにします。
かぼちゃが暖かいうちにクリームチーズを一緒に合わせ、木ベラでマッシュしながら、滑らかにします。(こし器を通すと食感も良くなります)

【2】(1)に卵、牛乳、レモン汁を合わせ、泡だて器やゴムベラなどで良く混ぜ合わせます。

【3】他のボールに粉類と砂糖を入れ良く混ぜ合わせ、バターを加えカードなどで(なければゴムベラの固いタイプや木ベラなどでも、、)切る様な感じで、ボロボロになるまで混ぜ合わせます。(フードプロセッサーで代用してもOKです)

【4】(2)に(3)を3回に分けて加え、都度混ぜ合わせます。少し粉っぽさが残ってるくらいで、水分を切った黒豆を混ぜ、ひとまとまりになったら大きめのビニールなどに入れます。
生地が柔らかい様なら、強力粉を表面に打ち、ビニールやラップで覆った上から2cmくらいの厚さにのばし型抜き(5,6cmくらいの円型、無ければコップや、包丁で三角や四角く切るのでもOK)をします。

【5】表面に牛乳を刷毛などで塗り(無くても良い)190℃(余熱あり)のオーブンで20分~25分焼いたら(表面がコンガリとしたきつね色になってきたらOK)できあがりぃ~



外側はサクッと、それで中はムチィ~っと。。ふわぁ~っとチーズの酸味と、かぼちゃの甘さ♪♪
もういっこ!黒豆のムチムチ感だって~~
クッキーみたいな、、、それでいてパンケーキみたいな。。。ちょこっとバターも添えながら、嬉しい楽しい2人ランチでした☆☆

あ、、これのお供は、朝の残りの野菜お味噌汁にうずらの卵を2個づつ入れて、、、
ハハハハハッ。。。甘いパンクッキーとお味噌汁♪すごぉぉく合いました(^_^;)

冷めてから、レンジで少しチンすると、焼きたてのフワフワ感と甘さが蘇ってきますよっ♪

火曜のおやつは移動中の車中♪3人揃って車のなかでもサクサクパクパクしたんです^^


たくさん元気を貰ってます!いつもランキングの応援どうもありがとう☆
みんなあってのランキングだとホントにホントに嬉しく思っています!!

こちらプチッとクリックで応援、、どうぞ宜しくお願いしま~すっ 

にほんブログ村 料理ブログへ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日もいらしてくれてありがとうございます。とぉっても嬉しいんです、、  ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2007年03月19日(月)

くずし角煮のピーラーサラダ


角煮は大好きなんですけれど、最近は脂の部分が気になります、、主人もギャング達もそこが好きだったりするんですけれど。。。
本当は、なるべく脂の少ないロースで煮たいところだけれど、、高くって(^_^;)。。それで私はいつもたっぷりのお野菜と一緒に食べるのです。
1つの角煮で、凄いたくさんのお野菜をねっ。。。。。。



■くずし角煮のピーラーサラダ■

材料【5~6人分】

・豚バラブロック肉::::::750g
・にんにく::::::::::大1かけ
・長ネギ(青い部分):::::2本分
・水:::::::::::::400cc
・鶏がらスープ(顆粒)::::小さじ1+1/2
・紹興酒(酒でもOK)::::大さじ2
・砂糖::::::::::::大さじ2
・醤油::::::::::::80cc

・大根:::::適量
・にんじん:::適量
・水菜:::::適量

・胡麻(白+黒):::適量


作り方

【1】豚肉は4cm角くらいの大きさに、鍋ににんにくのすりおろしと油を入れ、火にかけます。
にんにくの良い香りがして来たら、豚肉を入れ、転がしながら表面を焼きます。

【2】肉の表面の色が変ってきた頃、長ネギを加え、水、以下全て(醤油まで)も加えます。煮立って着たら蓋をして、弱火から中火で50分~80分煮込みます。
(ここでは蓋の重い、熱の逃げにくいお鍋を使っています。蓋の軽いタイプを使用する場合は、火加減、加熱時間などを調整します)
火を止め冷まし、上澄みで固まっている脂を取り除きます。

【3】お好みの野菜をピーラー(皮むき器)でお好きなだけそぎ落とし、胡麻をたっぷり絡めます。たっぷりな三つ葉も添えて、角煮を崩しながら頂きまぁす~♪
ドレッシングは角煮の煮汁を使って、お好みのドレッシングに♪♪



はい、、角煮以外、、手も汚さず、まな板も汚さず、、、ピーラーでシュッシュっとボールに落としてゆくだけです(^_^;)。。
これ私の得意技!炒め物の最後とかにも、これでもかぁぁ~~ってくらいに、野菜をヒラヒラ落とします^^♪

角煮の脂の部分もシャキシャキのお野菜と一緒にならホントに美味しく食べられるんです!
野菜お代わりと一緒に、角煮もお代わり!ハハッ。。。これでお腹いっぱいになりそぉぉ~な勢いで食べちゃいました。


角煮はお箸で崩しながら、そしてドレッシングは煮汁をたっぷり活用します!。
煮汁+すり胡麻+醤油+ごま油。。。。煮汁+マヨネーズ。煮汁+柚子やレモン汁。。。などなど、、
豊富にドレッシングも楽しめます!
薄めて、ラーメンのスープにも活躍しますよっ~~♪煮汁も最後まで使い切りまぁす~~

たっぷり野菜と一緒に、角煮だけで、、おにぎりの中身に、ラーメンと一緒に。。。この土日に大活躍した角煮でした。。。


元気の源です♪いつもランキングの応援どうもありがとう☆
みんなあってのランキングだとホントにホントに嬉しく思っています!!

こちらプチッとクリックで応援、、どうぞ宜しくお願いしま~すっ 

にほんブログ村 料理ブログへ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今週はすこぉし暖かくなるそうですよっ~~☆週の始まり月曜日!今週も頑張っていきましょぉぉ~~
今日もいらしてくれてありがとうございます。とぉっても嬉しいんです、、  ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2007年03月16日(金)

餃子メンチ


安かったから、、、安かったから、、って書き出しが多い私です。。。。。だってお得な事大好きです!
必要なものを買いに行っても、お買い得あるとついつい買ってきちゃう。。
ニラが2束で90円♪♪安いでしょぉ~~。。。ニラって言うと餃子、、餃子、、でもうち餃子はとっても良く食べるのです。
たまには餃子じゃなくってぇぇぇぇ~~。。。って作ったのは餃子と同じ中身のメンチです。



■餃子メンチ■

材料【15個分】

・豚挽き肉::::::400g
(脂の多い部分の方が美味しいです)
・ニラ::::::::1束(100g)
・キャベツ::::::300g
・塩:::::::::適量
(ここで使ったのは小さじ1弱)
・味噌::::::::大さじ1~2
(ここで使った量は大さじ2)
・オイスターソース::大さじ1/2
・ごま油:::::::小さじ2
・卵:::::::::1個
・パン粉:::::::大さじ3

●衣
・薄力粉+水:::::各1/2cup
・パン粉:::::::適量


作り方

【1】キャベツは粗みじん、にらは1cmにザクッと切りボールに塩(小さじ1程度)と混ぜ合わせておきます(10分~20分)。

【2】(1)の野菜の水気を絞り(絞りすぎると美味さが逃げちゃうし、絞りがあまいと水気が多くて駄目。両手でガバッと掴んで1度ギュッと絞る程度。これを野菜全て繰り返す)、
水気を絞った野菜は、パン粉と合わせ、パン粉に残りの水分を吸ってもらいます。

【3】挽き肉、味噌、オイスターソース、ごま油、とき卵も加えコネコネします。よぉ~くこねて、粘り気がでてひとまとまりになったら、手にごま油(油)を塗って、15等分にします。

【4】薄力粉+水を溶いたものに絡め、パン粉を塗します。余分なパン粉ははたきます。170℃の油でカラリと揚げ、できあがりぃ~~



カリッ、ガブッと衣をかじると、お野菜たぁっぷりと一緒に肉汁もジュワーって出てきます♪中身はうちの餃子と全く同じなのだけれど、衣変れば、違う食べ物!
ニラの香りとキャベツの甘さたぁぁぁっぷりのメンチ♪あ~~しあわせっ☆☆

お野菜の占める割合がたくさんだから、口の中ではシャキシャキっと音がするんですよぉ~。


いつものメンチのお肉の量で、たくさんのメンチができちゃった♪餃子メンチはヘルシーメンチです!



たくさん元気を貰ってます!いつもランキングの応援どうもありがとう☆
みんなあってのランキングだとホントにホントに嬉しく思っています!!

こちらプチッとクリックで応援、、どうぞ宜しくお願いしま~すっ 

にほんブログ村 料理ブログへ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
少し前は、、もう春かしら~?って陽気だったのに、最近寒いですね♪春はもぉ少しかなっ~~
みんなのところでも、来週は卒業式の週でしょうか?おめでとうございます!!良い週末をお過ごしくださいね。

今日もいらしてくれてありがとうございます。とぉっても嬉しいんです、、  ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2007年03月15日(木)

黄金コンビでひじきご飯


夕食のおかずのボリュームが少ないかなぁ~って思うと、決まって炊き込みご飯。大好きっ!
そんな時は、冷蔵庫にもロクなものが入っていないので、乾物、缶詰、冷凍してある食品に頼ります。
今日の助っ人は、ひじき。それに黄金コンビの大豆!冷凍室にいっつも常備してある鮭。。。
ほぉらねっ。。ちょっと夕食、賑やかに~~



■黄金コンビでひじきご飯■

材料【ご飯3合分】

・米:::::::3合
・ひじき(乾燥):7g(大さじでザクッと山盛り1杯程度)
・大豆::::::1/2cup(70g)
・塩鮭::::::1切(70g)
・水:::::::600cc
・中華だし::::小さじ1強
(半練りタイプ)
・だし醤油::::大さじ1/2
・バター:::::小さじ2


作り方

【1】米はといで、たっぷりの水に浸しておき、時間があれば炊く30分前にザルにあけておきます。

【2】大豆はサッと流水で洗い、ザルにあけ水気を切ります。直ぐにトースターで(うちのトースターは800wです)8~10分チン。香ばしい香りが漂ってきて、、熱々を食べると美味しく食べれる程度が良いです。冷ましておきます(冷めた大豆は時間をあまりおかず、その日に使います)。
冷めたら軽くフードプロセッサーにかけるか、ビニールにいれ、すりこぎやめん棒で叩き崩します。
ひじきは戻し(出来たらだし汁が良いです。ぬるま湯でもOK)てから洗い、ザルにあけておきます。
塩鮭もトースターで軽く焼き、冷ましておきます。

【3】釜に米、だし汁(水+中華だし)、醤油を加え良く混ぜます。上にひじき、鮭、崩し大豆、バターをのせ、スイッチオン!できあがりぃ~~



この前のくずし大豆のご飯がとっても気に入った私、、またまた登場です。
今日はバターの香りが、大豆の甘さと一緒にふわぁ~っと香るんです♪

ひじきご飯って、いっつもはたくさん煮たのを混ぜ混ぜして作るのだけれど、味の染み込んでいないひじきと炊いた事ってなかったな、、
なので、戻す時にだし汁を使って、気持ちだけ味を含ませてあげてから炊いてみたのです☆
このひじきの歯ごたえ、煮てから混ぜるのよりコリっとしていておいしぃ~

鮭の旨みもとぉってもすごく良いアクセント!代わりに、ベーコンとかハムとかでも良いかなっ~~色も可愛いしねっ☆



たくさん元気を貰ってます!いつもランキングの応援どうもありがとう☆
みんなあってのランキングだとホントにホントに嬉しく思っています!!

こちらプチッとクリックで応援、、どうぞ宜しくお願いしま~すっ 

にほんブログ村 料理ブログへ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日もいらしてくれてありがとうございます。とぉっても嬉しいんです、、  ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2007年03月14日(水)

せりとがんもで春の香り


最近、八百屋さんで良く見かけるせり、、、香りもアクも強いのでは??って
ちょっと敬遠していたのですけれど、、お友達に「栄養がありそうだから、おいしそぉ~な食べ方教えて~」って言われて、早速買ってきました。
レシピをご紹介するほどの事ではないのですけれど(^_^;)。。。レシピをご紹介して、、簡単~~って、、ビックリしてもらいたい美味しさです^^!



■せりとがんもで春の香り■

材料【大人1人分(^_^;)ほど】

・せり:::::::80g
・サラダ油:::::大さじ1+1/2
・にんにく:::::1かけ
・がんもどき::::1個
・塩::::::::小さじ1/4


作り方

【1】せりは根に近く茎の太い部分を除いて、ザクッと4cmくらいに切ります。がんもどきは輪切りにしてから、細めの線切りにします。

【2】フライパンに油とにんにくのすりおろしを加え、良い香りがしてきたら、セリを茎から葉の順に加え炒めます。がんもどきも加え炒めます。

【3】しんなりとしてきたら、塩を合わせ、できあがりぃ~~



ウドや春菊など香りの強いお野菜って、おひたしにしても美味しいけれど、、、
私は油との相性がすごぉぉく好き!!茹で過ぎると良い栄養も流れていっちゃうし。。やっぱり炒めて食べます!
ビックリするくらい良い香り。。にんにくのホロォ~っていう香りとも最高に合います!

どうしてがんもどきと一緒なのぉ~??って言うと、、なぜか1個だけ残っていたの、、(土日のキッチンパパに任せたりすると、、こぉ~ゆう事はしょちゅうです(~_~;))
それが、、それがたまたまコンビになったがんもどき、、これもせりの美味さUPを盛り上げてくれました!
一緒にするなら是非がんもを~~

お試しで作ってみた、これ、、、、、実は、、私とチビギャングで全部食べちゃった(~_~;)。。
チビギャングがとっても気に入ってたのです!早く帰ってきていたチビギャング!早いもん勝ちぃ~~!!

是非是非、シャキシャキと香りを楽しんでいただきたい、、春の香りでした♪♪

お友達のhirohiro~~!早くしないと春の香り、、居なくなっちゃうから、、急いで八百屋さんに行ってみてぇ~~
あっという間に食べられちゃうから、、た~~っぷり炒めましょう~~♪

せりは、カロチン、カリウムを多く含んでいます。体をあたためる作用もあるので、冷え性の私、、旬の間は毎日食べてても良いかもっ☆☆
油で炒めるとカロチンの吸収を促進してくれるので、色の濃いお野菜(にんじんとか赤ピーマン、カボチャ、それに小松菜とか♪)と一緒に食べると尚良いですねっ~~~。。。


ランキングの応援どうもありがとう!元気をたくさん貰ってます☆☆
みんなあってのランキングだとホントにホントに嬉しく思っています!!

こちらプチッとクリックで応援、、どうぞ宜しくお願いしま~すっ 

にほんブログ村 料理ブログへ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日もいらしてくれてありがとうございます。とぉっても嬉しいんです、、  ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2007年03月13日(火)

ハムみたい??


へんてこな名前です。。名前が思い浮かばなくって。。。
そのまま、、なんだかハムみたいでしょぉ~~
私、、あまり鶏のむね肉を買わないのですが。。安さにひかれて買ってきました。
さて~何作ろうかしら??って考えること1日、、、結局タコ糸に巻いただけだけれど、、みんなに大人気だったんです♪10分クッキング☆すご~~く簡単だよっ~~



■ハムみたい?■

材料

・鶏むね肉:::::2枚
・水::::::::450cc
・固形コンソメ:::2個
・塩::::::::小さじ1
・ローリエ:::::2枚

・タコ糸

玉ねぎとごまのドレッシング
(作ってから直ぐより、3日後くらいからが食べごろです)


作り方

【1】鶏肉は全体に塩を刷り込んで(分量外)クルクルっと巻き、タコ糸でまんべんなく巻きます。

【2】お鍋(ここでは密封性の高い重い蓋を使ってます)に水、コンソメ、塩、ローリエを入れ煮立ってきたら(1)を入れ、蓋をして5分、上下をひっくり返してもう一度蓋をして5分煮ます。

【3】すっかり冷めるまでそのまま放置!はい!できあがりぃぃ~~。薄くスライスして、ハム感覚で作り置きのある【玉ねぎごまドレ】と一緒に頂きました♪



兄ギャング・・「わぁい!チャーシューだぁぁ!!」って大喜び。。。(^_^;)
簡単でいいわぁぁ~~!サンドウィッチにサンドしたり、サラダの中に混ぜ混ぜしたり。。楽しみ方沢山!!

うちでは、しっかりと夕食に登場!いつもの玉ねぎごまドレと一緒に。。。大人組みは長ネギもたっぷりと一緒に、、
夕食の主役にだってなっちゃいます!
買ってきた鶏肉が2枚だけだったけれど、、お鍋に入るだけ、この分量でOK!
無添加無着色の「ハムみたいな、、、」気に入った~~


このドレッシングはうちの万能ドレ。。作ってから直ぐよりも、2,3日後からの方が、玉ねぎの甘みが出て断然美味しいです!
サラダだけじゃなくって、お魚、、お肉、フライに、カルパッチョ感覚でお刺身に、、、、、何にでもかけちゃいます。。
あ、、、今日は、はっ!っとみたら、、ご飯にのせてたのは、、兄ギャング(~_~;)でした。。。




私、、今日はお友達ののーまるママちゃんに誘って頂いて、パン教室に、、プロの先生にしっかり教えて頂きたい!ってずぅぅっと思っていた、念願のお教室。。
すごくすごぉぉぉく楽しかった♪♪
考えてみると、お教室、、と名前の付くところへ行くのは初めて。。。ドキドキ、、
、、、いや、、ワクワクの方がずっと大きかったけれど、、
そのワクワクの気持ちが、今も、、ずぅぅっと続いています。。今夜はちょっと興奮ぎみ、、、
パン作りがと~~っても近くなった気持ちです☆☆☆のーまるママちゃんありがとぉぉ~~感謝よぉ~☆


たくさん元気を貰ってます!いつもランキングの応援どうもありがとう☆
みんなあってのランキングだとホントにホントに嬉しく思っています!!

こちらプチッとクリックで応援、、どうぞ宜しくお願いしま~すっ 

にほんブログ村 料理ブログへ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日もいらしてくれてありがとうございます。とぉっても嬉しいんです、、  ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2007年03月12日(月)

かぼちゃのブラウニー☆ホワイトデーだねっ。。


うちのギャング達、、バレンタインに本姪チョコ☆届いたのですよ~~^^
可愛い、natuとba~ちゃんから、、、今日はお返しにハート型にチョコ流し込みました。2人で交代に、、チョコが固まらないうちにねっ。
私からは、ブラウニーを、、、こうめさんちの太郎くんも手作りでお返しするそ~ですよっ♪



■かぼちゃのブラウニー■

材料【25×25cmの天板1台分】

・かぼちゃ:::::170g(正味量)
・バター::::::150g
・生クリーム::::大さじ2
・砂糖:::::::120g
・薄力粉::::::130g
・ラム酒::::::小さじ2
・レモン汁:::::小さじ1

・チョコレートチップ:::40g


作り方

●バターと卵は常温に戻しておきます。

【1】カボチャは種を取り、大きいままラップでフンワリ包み、レンジでチンして柔らかくしてから、皮をとります(この時の量が170gです)
小さく切り、耐熱容器に入れ蓋をして、更にレンジでチン。全部が指で潰せるくらいの柔らかさになったらOK。少し粗熱をとります。

【2】かぼちゃがまだ暖かいうちに(熱々じゃなく。。チンをして5分~10分くらい経過してからがベスト)、バター、生クリームと合わせ、フードプロセッサーで滑らかにするか、またはマッシャーで滑らかにして、こし器を通します。

【3】卵と砂糖は他のボールに合わせ、良く混ぜ合わせます。大きめの泡が立つくらいでOK。

【4】(2)と(3)を良く混ぜ合わせ、ラム酒、レモン汁も混ぜ合わせます。振るった薄力粉を合わせ、チョコチップも加え混ぜます。粉っぽさが無くなればOK。
クッキングシートを敷いた型に流し込みます。(25cm×25cmが無い場合は、クッキングシートで作れば良いです)

【5】180℃(余熱あり)のオーブンで20分焼き(この時は表面が少し湿ってる感じ)、一度オーブンから出して5分~8分ほど冷まします。
生地が手で触れるくらいの温度になったら、もう一度オーブンに入れ、180℃(余熱せず、先ほどの温まったオーブンのままで良いです)で15分~20分焼きます。
端っこの方に少し焦げ目が見えたくらいで出来上がり~~
形はお好みです。ここでは3cm角のスクエアーに。。暖かいうちなら型抜きもできます。可愛い形に型抜きしてプレゼントなんかも良いですねっ~



この前のプリンでカボチャとチョコの相性は実験済み!
チョコレートがメインじゃない分、カボチャの甘さを借りて、優し~い甘さにしました。たま~に入っているチョコのプチッと感がたまらないぃぃ~
チョコレートの沢山詰まってるところを選んで、お味見楽しんでました(^_^;)。。

しっとり~ってした焼き上がりは、う~~んブラウニー
ブラウニーってチョコが入っていないとブラウニーって言わないのかしらっ~っ??

黄色いブラウニー、、なんだか可愛いでしょ~~チョコを入れないでも美味しいよ。。
こうめさんちの太郎くん、、これならお返しに作れるかなっ~~??
(遅くなっちゃってごめんねっ。。間に合わなかったかなっ~~??)

土日に遊び疲れて、月曜はドヨォォン~~ってしてませんかっ~??
そんな方は、こうめさんちでどぉぉぞ、ごゆっくり癒されて、、、
明日へのパワー補給して下さいね



たくさん元気を貰ってます!いつもランキングの応援どうもありがとう☆
みんなあってのランキングだとホントにホントに嬉しく思っています!!

こちらプチッとクリックで応援、、どうぞ宜しくお願いしま~すっ 

にほんブログ村 料理ブログへ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
natu~!~ba~~!ハートのお返しと、ゆちからのかぼちゃ、、届くからねっ~~、、まってて~っ

今日もいらしてくれてありがとうございます。とぉっても嬉しいんです、、  ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2007年03月09日(金)

あさりの金平


あさりが安かったので買ってきました。冷蔵庫にずらぁ~っと揃ってたのは、金平の名選手!^^



■あさりの金平■

材料【4,5人分】

・あさり::::::160g(20粒ていど)
・ごぼう::::::60g
・れんこん:::::200g
・にんじん:::::60g
・中華だし:::::小さじ1/4
(半練りタイプ)
・醤油:::::::小さじ1
・みりん::::::小さじ1
・塩::::::::ひとつまみ
・酒::::::::大さじ1+1/2


作り方

●あさりは時間があれば水300ccに小さじ1+1/2程度の塩で食塩水を作って、新聞をかぶせて1時間程度暗くしておき、砂抜きをします。
(売っているのは抜いてあるけれど、お家でもう1回すると更に良いです、、、ってスーパーに書いてありましたので^^)

【1】ごぼう、にんじん、れんこんはそれぞれ同じくらいの棒状に切ります。ごぼうとれんこんは酢水に5分程度さらしておきます。
あさりは貝をこすり合わせて洗いザルにあけておきます。

【2】フライパンに油を熱し、れんこんを加え炒めます。れんこんが透き通ってきたら、ごぼう、にんじんの順に加え炒めます。中華だし、醤油、みりんを加え炒めます。

【3】野菜がしんなりとしないうちに、あさりを加えサッと炒めます。塩、酒を振りいれ、蓋をして、たまにフライパンを揺らしながら、火を通します。

【4】貝が全て開けば、火を止めます。蓋をしたまま野菜に味を染み込ませできあがりぃ~~



あさりの出汁がふんわぁ~り☆って、根菜に染み込んでるんです♪うちのギャング達、、根菜類大好きなんです。それに貝もねっ、、見ただけで喜んでました!

昨日、食欲のなかった兄ギャングも、今日は貝のお代わり付きで^^よかった、よかった。。

お弁当にも良いですよねっ~。お弁当用のカップに入れて冷凍もしました。
今日のお弁当にも、、、、貝殻ひとつ一緒に入れてあげました。なんだか可愛いな~~

【1週間に渡ってお伝えして来た、兄ギャングインフルエンザシリーズ♪最終回】
ご心配おかけしました。兄ギャング、すっかり元気です!
食欲がなくって1日だけ食べなかっただけなのに、なんだかお腹がペチャンコ。。。今日からそのお腹を、徐々に膨らませますよっ~~

たくさん元気を貰ってます!いつもランキングの応援どうもありがとう☆
みんなあってのランキングだとホントにホントに嬉しく思っています!!

こちらプチッとクリックで応援、、どうぞ宜しくお願いしま~すっ 

にほんブログ村 料理ブログへ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
みなさん♪良い週末をお過ごしくださいね。
今日もいらしてくれてありがとうございます。とぉっても嬉しいんです、、  ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2007年03月08日(木)

プチプチミートボール


鶏の挽き肉が安かったので、今日はミートボール。
一緒に合わせるの、玉ねぎにしよ~か?長ネギにしよ~かっ?。。。



■プチプチミートボール■

材料【4人分】

・鶏もも挽き肉::::::400g
・豆腐(木綿)::::::160g
・長ネギ(青い部分):::1本分(40g)
・生姜すりおろし:::::小さじ1/2強
・にんにくすりおろし:::1かけ分
・卵:::::::::::1個
・顆粒コンソメ::::::小さじ1/2
・塩:::::::::::小さじ1/3
・片栗粉:::::::::大さじ2強
・黒胡麻:::::::::適量

●餡
・だし汁::::::100cc
・酢::::::::80cc
・砂糖:::::::大さじ4強
・塩::::::::ひとつまみ
・ケチャップ::::大さじ4
・醤油:::::::大さじ1/2
・オイスターソース:大さじ1/2
・ごま油::::::少々
・片栗粉+水::::適量
(片栗粉大さじ1+水大さじ2くらいが目安です)


作り方

【1】長ネギはみじん切りにし、耐熱容器に入れ蓋をして電子レンジ(600w)で2分チン!冷ましておきます。
豆腐はキッチンペーパー2枚重ね、電子レンジで2分30秒チン、粗熱がとれてきたら新しく2枚のペーパーに包み取替え、水切りをします。

【2】ボールに挽き肉と、(1)の葱、豆腐、その他の材料を全て合わせ、良くコネコネします。粘りが出てひとまとまりになったら、手のひらにごま油を塗って、直径3cmくらいのボール型にします。表面にパラパラと胡麻を散らします。

【3】170℃に熱した油でカラリと揚げ、油を切っておきます。

【4】餡の材料は全て合わせ、フライパンで数分煮たたせます。溶き片栗粉でとろみをつけて出来上がり。(3)のミートボールに絡めていただきまぁす~。




お豆腐入りだから、がんもどきみたいな食感なんです♪フッカフカなミートボールは、パクッと噛むと、プチプチっと口の中で胡麻がはじけます!
だ・か・ら、プチプチミートボールです^^

長ネギの青い部分って、少しでも葱の風味た~っぷり☆ちょっぴり和風なプチプチミートボール!結構食べ応えあるんです。
甘酢餡に、長ネギと胡麻の香りいっぱい~!ご飯がすすんじゃいますっ☆
ミートボール大好きなチビはニコニコしながら食べてました♪


兄ギャング、、今朝、グズグス言ってたけれど、ダラダラ癖だと思って、強行的に学校行かせたら、、
10時くらいに、保健の先生からお電話・・・「兄ギャングくん、、微熱がありますので、お迎えにきて下さいねっ~」。。って

微熱がありました。帰ってきて掃除機かけ終わってふっとみたら。。。グッスリ眠ってました。。

ママのよみ、、甘かった、、、、、ごめんねっ。。。
B型は高熱出ないけれど、長いんですって、、、結局、1週間だな、、明日もお休みします。。。



食欲がない、兄ギャングに、、、家にあるだけの野菜類全部入れて、大好きなトマトスープに、、、
「お茶漬けが食べたい、、、、」って、、、、、



たくさん元気を貰ってます!いつもランキングの応援どうもありがとう☆
みんなあってのランキングだとホントにホントに嬉しく思っています!!

こちらプチッとクリックで応援、、どうぞ宜しくお願いしま~すっ 

にほんブログ村 料理ブログへ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日もいらしてくれてありがとうございます。とぉっても嬉しいんです、、  ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2007年03月07日(水)

牡蠣のクリームパスタ


この前行った、隠れ家みたいなお店で食べた長ネギのパスタ、、、
それともうひとつ、、、忘れられないくらい美味しかったのが、「牡蠣と春菊のクリームパスタ」。

今日もなぜかお家に居た兄ギャングと、、、一緒に食べました(^_^;)。



■牡蠣のクリームパスタ■

材料【2人分】

・パスタ:::::::180g
・牡蠣(加熱用):::7粒
・オリーブオイル:::大さじ1
・バター:::::::小さじ2
・にんにく::::::1かけ
・生クリーム:::::100cc
・牛乳::::::::50cc
・塩:::::::::小さじ1/4
・胡椒::::::::適量
・水菜::::::::適量


作り方

【1】牡蠣は塩をふって、やさしく混ぜ、水を溜めたボールの中で洗い、ザルにあけておきます。
パスタを茹ではじめます。

【2】フライパンにオリーブオイル、バター、にんにくのすりおろしを加え、火にかけます。バターが溶けてにんにくの良い香りがして来たら、良く水気を切った牡蠣を加え炒めます。

【3】ぷっくりとして来て、牡蠣に火が通ったら(私はこれよりもう少しじっくりと火を通したくらいが好きです)、生クリーム、牛乳、塩を加え、煮立って来たら弱火にし、1分程度ヘラで優しく混ぜながら火にかけます。
茹で上がったパスタに胡椒と一緒に絡め、水菜をたっぷりと添えて、いっただきまぁす。




そぉなのぉぉ~~~~牡蠣ってぇぇ~~~~
牡蠣って、、、実は2度ほど、、あたった事のある私、、、
カキフライか、母から教えて貰ったおつまみ以外は、しぜ~~~んと避けていたんですね。。。。

まずは、想像する至ってシンプルな感じで作ってみたのだけれど、、オイスターの旨みって凄い

お店味に近くなったらいいなぁ~~って、ちょこっとカロリー高そう~?、、だけれど、牛乳もプラスして少しマイルドに仕上てみました♪
そこでは春菊と合わせていたけれど、買うの忘れて、仕上げに水菜と一緒に、バリバリっと感も一緒に楽しみます。
写真ではお上品な水菜だけれど、、「いっただきまぁす!」する時にパスタが見えないくらいたっぷりとね、、サラダクリームパスタみたいっ☆

たまには、いいよねぇ~~~高カロリーなお店味も

クリームとオイスター、、、ただこれだけなのに、、この組み合わせをどぉぉして今まで知らなかったんだろぉ??

兄ギャングも一緒に行った隠れ家、、、だから出来の答えは兄に、、、
「お店のより美味しいよぉぉ~~」・・・ってお皿まで食べちゃう勢いで食べてくれました。
。。。おぉぉ~~~なんて母びいきな兄、、、、可愛いなぁぁぁ~~
いつもプリプリしててゴメンヨッ~~ッ


すっかり良くなった兄ギャング、、今日から登校のはず、、だったのだけれど、朝起きたらコンコン咳が、、、
昨日までインフルエンザでお休みしてた子が、コンコンしてるのも嫌だろうなぁ~~って思って、また今日もお休みしました
小児科に行った頃には、すっかり咳もなく。。あれれっ???随分おくつろぎの1日だったご様子。。。。。


いつもランキングの応援、ありがとうございます!
皆さまあってのランキングだと本当にホントに嬉しく思っています!!


こちらプチッとクリックで応援、、どうぞ宜しくお願いしま~すっ 

にほんブログ村 料理ブログへ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日もいらしてくれてありがとうございます。とぉっても嬉しいんです、、  ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2007年03月06日(火)

レンジでチンして2分で鯖煮


名前、、ちょっとパクっちゃいました(^_^;)。。
この前夕方までチビに公園付き合っちゃって、、すっかり鯖を煮るの忘れていたの。。。チンして煮魚作るのって、、いつか立ち読みした本でも見たこともあるし、、、、失敗してもいいやぁ~って思って、作ってみたのです、、、
これこれ美味しくって。。時間かけて煮る手間省けちゃった~~



■レンジでチンして2分で鯖煮■

材料【2人分】

・鯖:::::::開いたもの半身(110g)
・生姜すりおろし:小さじ1/2
・醤油::::::大さじ1+1/2
・味噌::::::小さじ1/2
・みりん:::::大さじ2
・砂糖::::::大さじ1+1/2


作り方

【1】鯖は一口大の大きさにザクッと切り、全ての材料を合わせた耐熱容器に一緒に入れます。
身を下にしてレンジ(600w)で2分チン。
(ここで使っている耐熱容器は軽いタイプのものです。キャセロールタイプのガラス製で重みのある耐熱容器などは、容器の重さで加熱時間をプラスしてみて下さい、、まずは2分からを目安に。。)

【2】皮を下にひっくり返し、もう一度蓋をして30秒チン。そのまま冷まし、味を染み込ませます。ハイッ!これでできあがりぃぃ~~




これね、、ポイントはお砂糖の量だと思うのです。ちょこっと甘めに、そして少し冷めたくらいがタレもとろぉん~として美味しいです。

うちの兄ギャング、、結構いろいろと敏感で、、いつもと違う煮魚に、、、何か気づかれるかなぁ??って思ってたのだけれど、、
2人とも「おいしぃぃぃ~~~」ってね、、、クリアー。。。
時間をかけて煮込んだのとの違い??なんだろっ??なんだろっ??ってくらい手軽でホント美味しく出来たので、すっごく嬉しかった。。

あ、、そうそう、、いくつかのお魚で、味付けも色と試しているのだけれど、、やっぱり鯖って煮魚としてもすっごく美味しいんだなぁ~って実感。。

私の煮魚実験もまだまだつづきまぁす~~^^


兄ギャング、、すっかり平熱2日目です。今日はね、兄もチビも遠足の日だったんです。
それもねっ、、偶然、同じところに!!それを知った2人は手を取り合って
「わぁぁぁい!一緒に遊ぼうねぇぇぇ\(^o^)/」って大喜びしてたのに。。。
残念ながら兄は欠席。。。

しかし、、これだけお家で一緒に居るのに、、どぉぉして遠足で??????


私の元気の素になっています!いつもランキングの応援、どうもありがとう!!
みんなあってのランキングって、、ホントにホントに嬉しく思っています!!

こちらプチッとクリックで応援、、どうぞ宜しくお願いしま~すっ 

にほんブログ村 料理ブログへ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
元気もいっぱいだし、ちょっと可哀想だったので、、2人でランチに出掛けちゃったぁ~フフッ。。ナイショッ
今日もいらしてくれてありがとうございます。とぉっても嬉しいんです、、  ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2007年03月05日(月)

キャベツと鮭のあましょっぱ煮


この前、まめちゃんちで、私の大好きな油揚げを、キャベツと一緒にメープルシュガーで煮ていたの~~
とぉってもおいしそぉぉ~で、寝る前の空腹を、、、その写真とご飯で満たしたかった~~(^_^;)

さっそく真似っこ~~☆☆



■キャベツと鮭のあましょっぱ煮■

材料【たっぷり4人分】

・キャベツ:::::::450g(芯も一緒に)
・塩鮭:::::::::2切(180g程度)
(ここでは甘塩を使ってます)
・油揚げ::::::::2枚
・だし汁::::::::400cc
(水400cc+半練りタイプの中華だし小さじ1+1/2)
・メープルシロップ:::小さじ2
・ごま油::::::::少々


作り方

【1】鮭はトースターで軽く焼いておきます。
キャベツはザクッと一口大に切り(芯の部分も一緒にねっ)ます。

【2】お鍋にだし汁(中華だしの量は鮭の塩加減で加減します)を加え火にかけます。煮立ってきたらキャベツ、その上に鮭、適当に切った油揚げを入れ、蓋をして煮込みます。

【3】2,3分してキャベツがしんなり柔らかくなってきたら、メープルシロップを加え、蓋をして更に5,6分煮込み、火を止めて、そのまま味を染み込ませ、できあがりぃ~~。頂く前にごま油をタラリ~として頂きまぁす♪




キャベツの甘さとメープル優しい甘さ、それと鮭のしょっぱさ、、、あまじょっぱい味がたまらなく美味いんです♪
ギャング達、、「おいしぃぃ~これ、スープも飲んで良いのぉぉ??」って2人揃って質問して来ました!(あ、、「ラーメンのスープ全部飲んじゃ駄目よ!」っていっつも言ってるからねっ。。(~_~;))

そうそう!スープがホントに美味しくって、食べるスープ感覚で食べられるんです!お弁当にも入れちゃいました♪♪

まめちゃん!まめちゃん!キャベツ、油揚げ、メープル!最高だねっ!ありがとぉぉ~~
これ、、メープルシュガーだったら、もっとコクうまなんだろうなぁ。。。。☆

私のパワーの源になってます♪♪いつもランキングの応援、ありがとう~~
みんなあってのランキングだと本当にホントに嬉しく思っています!!

こちらプチッとクリックで応援、、どうぞ宜しくお願いしま~すっ 

にほんブログ村 料理ブログへ



あ、、金曜夜、だるかった兄ギャングですが、、インフルエンザB型ウィルスに侵されてました
な、、なんでB型~~??小児科の先生も「不思議だなぁ~~」って。。。
今年は中学生以上しかB型感染の例がないとか。。。。。
熱もさほど上がらず、、すこぶる元気ですが、、タミフル飲んで休養中です☆☆☆

月曜から、小学校でもA型でお休みが出てきたそうです。。。。。。どこから貰ってきたんだろぉ??
感染力もA型より低いそーで、うちの他のメンバーは、皆元気ですっ

○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
明日っから、また、すごぉぉく寒くなるんですって、、、皆さん!油断せずウガイ、手洗いねっ
今日もいらしてくれてありがとうございます。とぉっても嬉しいんです、、  ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2007年03月02日(金)

にっぽん春色キッシュ、明日はおひなさま☆


昨日のもちよりランチ。お題は「春」。。
春って言うと、ピンク色と緑色をイメージする単純な私、、、キッシュの組み合わせを色々と考えるのって好きなんです。
桜の花は鮭。葉の緑は菜の花で♪♪
豆乳とお豆腐の大豆コンビに、タルト台には黒胡麻を練りこみました。マイブームな長ネギの旨さもプラス。和風のキッシュはヘルシーです♪



■にっぽん春キッシュ■

材料【直径21cmのタルト型1台分】

●タルト生地(21cm型2回分出来ます。半分は冷凍で保存)
・薄力粉::::::240g
・塩::::::::ふたつまみ
・炒り胡麻(黒)::大さじ2
・バター::::::120g
・卵::::::::1個
・水::::::::小さじ2

●フィリング(具)
・長ねぎ:::::::1/2本(40g)
・菜の花:::::::60g
・豆腐::::::::120g
・塩鮭::::::::150g
(ここでは薄塩を使っています)
・エリンギ::::::適量(40gくらい)
・顆粒コンソメ::::小さじ1/2
(鮭の塩加減で加減して下さい)
・バター:::::::小さじ1
・オリーブオイル:::小さじ2

●アパレイユ(生地となる種)
・豆乳:::::::100cc
・卵::::::::2個
・生クリーム::::大さじ2
・顆粒コンソメ:::小さじ1/3


作り方

●タルト生地(土台)を作ります(フードプロセッサーの作り方)(冷凍のパイシートなどでもOKです♪)
(フードプロセッサーが無い場合の作り方は【続き】に書いておきました)

【1】薄力粉と塩、胡麻を合わせ、粉類を振るう感じでスイッチオン。1cm角に切ったバターを冷蔵庫から取り出し、合わせ、スイッチオン。ポロポロにします。

【2】卵と水を加え、スイッチオン。ひとかたまりになったら、半量に分けます(半分は冷凍保存しておきます)。
少し大きめのビニール袋にやラップで包み、その上からめん棒で薄く2,3mmに延ばし、冷蔵庫で寝かせておきます。

●フィリング(具)を作ります
【3】鮭はトースターで軽く焼いておきます。豆腐はキッチンペーパーを2枚重ねにし、電子レンジ(600w)で2分30秒チン冷ましておきます。
菜の花は硬い部分を除き、塩を加えた熱湯でサッと茹でて(再度沸騰してから1分強)ザルにあけておきます。

【4】フライパンにバターとオリーブオイルと長ねぎのみじん切りを加え炒めます。長ネギが透明になって来た頃、薄くスライスしたエリンギ、1cm角に切った豆腐、を加え水分を飛ばしながら炒めます。
鮭も崩し加え、菜の花、コンソメも加え炒め、水分がなくなれば火を止め粗熱をとっておきます。

●アパレイユ(キッシュの生地)を作ります。
【5】豆乳と卵、コンソメを合わせ、泡だて器で良く混ぜ合わせ、生クリーム、も加え良く混ぜます。

●仕上げ、焼きます。
【6】冷蔵庫から(2)の生地を取り出し、型に敷詰めます。型の底の大きさにクッキングシートを切って生地の上にのせ、重石(ない場合は大豆などで代用します)を広げ空焼きします。180℃で18分→重石を除いて更に8分焼きます。

【7】(6)の粗熱が取れたら(4)のフィリングを敷詰め、(5)を流し込みます。
180℃(余熱あり)で35分~40分焼きます。表面に薄っすら焦げ目が付いて、竹くしをさしても液が出てこなければできあがりぃ~~。




写真がうまく撮れてないけれど、ピンクと緑、白が可愛い~キッシュはヘルシーで優しい味なんです。
長葱の甘さ、鮭の塩気、菜の花の大人味、お豆腐の豆々しぃぃ~食感と香り。。。
そして胡麻の香ばしさ、、どれもふんわり~って感じながらサクッと頂きます♪

ギャング達にも人気者!!お菓子みたいに手で食べてました☆
タルト生地空焼きする時のコツ、、恵美さんに教えて頂いて、、大豆で代用!今まで土台も具も一緒に焼いちゃってたのだけれど、、
やっぱりひと手間加えると、サクッサク~~~。


お豆腐がポコポコって見えてるところも、可愛いっ☆☆焼きあがった朝、、朝日が全く入らない我が家で。。。なんじゃこれはぁ??って写真でごめんね(^_^;)



【チビギャング作 おひなさま☆】
明日はおひなさまですねっ~~♪これ、おひなさまにもいいかなっ~^^



いつもランキングの応援、どうもありがとうっ!みんなに元気をもらってます♪

こちらプチッとクリックで応援、、どうぞ宜しくお願いしま~すっ 

にほんブログ村 料理ブログへ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
なんだか、、兄ギャング、、ダルイって(>_<)。。えっ??やだぁぁ~~。めったに熱が出ない兄ギャングはすごく熱に弱くって、悪夢を見るらしく、、うなされるんです。。。
ふわぁぁ~~どうか、無事に朝を迎えられますよぉぉ~にっ☆

皆さん!寒かったり暖かかったり、、油断せず、、春ファッションをちょっと我慢☆、、暖かくして出かけて下さいねっ~
良い週末をお迎えくださいっ~~
今日もいらしてくれてありがとうございます。とぉっても嬉しいんです、、  ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。

続きを読む »

2007年03月01日(木)

かぼちゃとチョコレートのとろりんプリン


かぼちゃのムースを作ろうと思って、美味しそうなかぼちゃ買っておいたのだけれど、、
ふと、、甘さをチョコでお手伝いしてもらったらどうだろう??って思って、、
コーヒー色だけれど、コーヒーじゃなくって、カカオ色ですよっ☆☆



■かぼちゃとチョコレートのとろりんプリン■

材料【4人分】

・かぼちゃ:::::::210g
(種、皮も除いた正味量)
・牛乳:::::::::40cc
・チョコレート:::::40g
(ここで使ったのはミルク板チョコ)
・砂糖①::::::::大さじ1
・生クリーム::::::120cc
・砂糖②::::::::小さじ2
・粉ゼラチン::::::小さじ1+1/2
・水::::::::::大さじ1
(ゼラチンふやかし用)

・ホイップクリームやナッツ類::お好みで


作り方

●ゼラチンは水と混ぜ合わせ10分ほどふやかしておきます。

【1】かぼちゃは、かたまりのまま(皮付きなのでこの時は250gくらい)ラップにふんわり包んで、電子レンジ(600w)で2分チン。
粗熱が取れたら、皮を薄く除き、小さく切って、耐熱容器に入れもう一度チン。指で潰せるくらいになればOK。

【2】カボチャが熱々のうちに、牛乳、砕いたチョコレート、砂糖①を加え良くマッシュします。(フードプロセッサーがある場合は滑らかになるまで混ぜ合わせます)

【3】生クリームは砂糖②と合わせ、角が立つくらい泡立て、粗熱のとれた(2)と合わせ、泡だて器で良く混ぜ合わせます(フードプロセッサーでもOK)。

【4】ふやかしたゼラチンは電子レンジ(600w)で10秒~20秒チン。溶けたら(3)に合わせ更に攪拌します。

【5】こし器を通しながら(こさなくてもOKだけれど、グッと滑らかに仕上がります)、容器に流し込み冷蔵庫で冷やします。器を傾けても流れてこなければ出来上がりぃ~~




チョコの風味が美味く残るかなぁ~~??なぁんてちょっぴり心配だったのだけれど、、ちゃぁんと、かぼちゃ味もチョコ味も仲良くお手手つないで口の中に広がってくれました~~♪
わぁ~~かぼちゃとチョコって合うんだ!合うんだぁ!!
パウンドやクッキーなんかに応用もできそうよっ☆☆

甘すぎるの苦手ぇぇ~って人にも、気に入って貰えるかなぁ~~??

こ~んなにとろりぃ~ん♪なんだよっ☆
もっとプルッとした感じが好きな方は、ゼラチンを少し増やしてみたら良いかなっ~~



今日は、kiyoちゃんち恒例、持ち寄りランチに、このカボチャチョコも一口サイズで、持って行ったの。。。
みんなチョコとの組み合わせって初めてだったみたい^^喜んで食べてもらって嬉しかったな~~

どれもすっごく美味しくって、、、、わたし、食べ過ぎて胃がぁぁ~~、これ食べませんでした(>_<)。。はいっ、、
今も大変満腹状態です。。。


持参したのは、またまたキッシュ。。今日のお題は「春」だったので、春色キッシュにしてみたよ~。明日につづきまぁす~~



いつもランキングの応援、どうもありがとう!!
皆さまあってのランキングだと本当にホントに嬉しく思っています!!


こちらプチッとクリックで応援、、どうぞ宜しくお願いしま~すっ 

にほんブログ村 料理ブログへ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日もいらしてくれてありがとうございます。とぉっても嬉しいんです、、  ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
 | HOME |  ▲ page top