fc2ブログ

HP

Lessonはお休み中。       HPはこちら⇒<yuchi>

 


カレンダー

01 | 2007/02 | 03
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 - - -


プロフィール

ゆち(木内由紀)

Author:ゆち(木内由紀)
[フードクリエイター]
栄養士/製パン講師/フードコーディネーター
4年間のワシントンDC生活を経て,2014年日本へ帰国しました。
引き続きうちのご飯をお届けします。
過去ログにはアメリカでも作れる日本の家庭料理、たくさん掲載あります。

●大塚食品ボンカレーレシピ掲載中。

●産経新聞 エッセ レシピ 2014年9~掲載中

●月間でレシピを掲載していました(ワシントンDC)。
§ワシントンDC日系コミュニティ ー新聞[CAPITAL]
§ワシントン日本商工会・[会報]

●クックパッド
§教えて!料理のコツ・ヒント
みなさんの疑問にお答えしています。

年齢:昭和40年代生まれ
性別:女性 (東京都在住)
趣味:新作レシピを考える事
好きだったこと:水泳・水上スキー
家族:夫、元気すぎ男児2人

資格:フードコーディネーター*製パン講師
    栄養士

◆質問やご感想、お仕事のご依頼はまでどうぞ。
数日中にお返事させて頂きます。

フードソムリエ



掲載,出演のお知らせ


ブログ内検索



キーワードを入力するとブログ内で検索が出来ます。食材名で検索すれば冷蔵庫の残り物が使えるメニューが見つかるかも!試してみてくださいねっ☆彡

カテゴリー


最近の記事


月別アーカイブ


レシピ掲載中


応援よろしくねッ!


QRコード

QRコード

現在の訪問者数

現在の閲覧者数:

2007年02月28日(水)

長ネギとチクワのトマトパスタ


この前、隠れ家みたいなお店に連れて行ってもらった時に食べたパスタ、、
何??この甘さ??なんてトマトと合うんだろぉ~って、、お店の方に聞いてみたのです。
なんと長ネギをじっくり炒めたんですって。。。。。。



■長ネギとチクワのトマトパスタ■

材料【2人分】

・パスタ:::::::160g
・オリーブオイル:::大さじ2強
・長ネギ:::::::白い部分1本(100g)
・カットトマト缶:::210g(約、缶半分)
・ちくわ:::::::1本
・塩:::::::::小さじ1/3
・砂糖::::::::小さじ1/2


作り方

【1】長ネギはみじん切りにします。ちくわは半分にぶつ切り後、輪を半分にし、線切りにします。

【2】パスタを茹で始めます。フライパンにオリーブオイルと長ネギのみじん切りを加え、火にかけます。焦がさないように、弱火~中火でじっくり木ベラで炒め、長ネギが初めの半分くらいのカサになったら(火加減にもよるけれど7,8分くらいかなっ??)、チクワを加え炒めます

【3】トマトも加え、崩しながら炒め、塩と砂糖はきちんと計って加え更に炒めます。茹で上がったパスタに絡めできあがりぃぃ~~



お店で食べたのは、カニの身が一緒に入っていたのだけれど、同じ魚介類だもんっ^^。。。チクワでも歯ごたえも、美味さもバッチリ!!

これねっ。。。。是非、、食べてみてぇぇぇ~~。玉ねぎとトマトソースって凄く合うし、定番だけれど、長ネギって、、、今までトマトソースと一緒にしてみた事なかった。。
こんなに合うとは思わなかったの、、、、たったこれだけだけれど、ホント美味しいです!!へぇ~~~って言うう旨さなのっ☆

その他に、もう一つ、、牡蠣のクリームパスタがすっごく美味しかったんだなぁ~~~。。
牡蠣が獲れるうちに、絶対にあの味に挑戦してみたいなぁ~~、、やっぱり、もう一回あの隠れ家、、行くしかないわネ~ッ




いつもランキングの応援、どうもありがとぉ~~パワーをたくさんもらってます!!
皆さまあってのランキングっ☆本当にホントに嬉しく思っています!!

こちらプチッとクリックで応援、、どうぞ宜しくお願いしま~すっ 

にほんブログ村 料理ブログへ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
なんだか、寒かったり、、暖かかったり、、私、、ついて行けませぇぇん(>_<)。。
春よぉぉ~~早くこぉい!!!
今日もいらしてくれてありがとうございます。とぉっても嬉しいんです、、  ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2007年02月27日(火)

くずし大豆と韓国海苔の炊き込みご飯


パパとギャング達、、実家から貰ってきた大豆をトースターでチンして、ボリボリ食べています。
いっつも、、取り合いしながら食べてるんです。
これが意外と美味しくって、、一粒食べると止まらないんですよねっ~。。。
昨日の夜、、ふっと思いついて、、主人に質問してみたのです。
「トースターで何分くらいチンしてるの??」とかねっ。。。。。。



■くずし大豆と韓国海苔の炊き込みご飯■

材料【米、2合分】

・米:::::::2合
・大豆(乾燥)::60g
・韓国海苔::::1帖
・塩:::::::小さじ1/4
・中華だし::::小さじ1/4
(半練りタイプ)
・ごま油:::::小さじ1


作り方

【1】米はといで、たっぷりの水に30分以上浸し、炊く30分前にザルにあけておきます。

【2】大豆はサッと流水で洗い、ザルにあけ水気を切ります。直ぐにアルミを敷いたトースターで(うちのトースターは800wです)10分チン。香ばしい香りが漂ってきて、噛み砕けるくらいの硬さならOK。冷ましておきます(冷めた大豆は時間をあまりおかず、その日に使います)。

【3】冷めた大豆は少しカリッとしています。フードプロセッサーに3秒ほどかけ(ビニールに入れてめん棒などで叩いて砕いてもOKです)くずします。

【4】釜に、米、分量の水、塩、中華だし、ごま油を加え良く混ぜ合わせます。韓国海苔をちぎり入れ、大豆をのせてスイッチオン!(大豆を入れたらすぐにスイッチオンします)。できあがりぃ~~




考えながらも、大豆が水を吸って、ご飯炊けないかなぁ?とか、大豆の食感は平気かなぁ??とか心配の多い実験だったのだけれど、、
ふふふふっ☆☆大成功!!!
豆好きギャング達は「お代わり~~」の連発、、さすがに「もうやめなさい、、」って止めました(あ、、、ちゃんとおかずだってありましたよぉぉ~(>_<))

大豆の甘さ、香ばしさと韓国海苔の風味、、最高に美味い!!豆の食感も硬すぎず、柔らか過ぎず、、、私好みぃぃ~~
お赤飯より簡単に炊けちゃうこの豆ご飯!いいなぁ~いいなぁ~うちの定番に仲間入りぃ~~☆
海苔は韓国海苔じゃなくても、焼き海苔で、、、塩味をよっぴりプラスしてみるといいかなっ~~


みんなに元気をもらってます!!ランキングの応援、いつもありがとう☆☆
皆さまあってのランキングだと本当にホントに嬉しく思っています!!


こちらプチッとクリックで応援、、どうぞ宜しくお願いしま~すっ 

にほんブログ村 料理ブログへ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日もいらしてくれてありがとうございます。とぉっても嬉しいんです、、  ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2007年02月26日(月)

れんこんの飾り揚げ


昨日、夜7時を廻ったスーパー。。レジでお金を払おうとしたら、なぁんと残金2,240円なりぃぃ~~田舎の生協、、カードも使えず、、
せっかく買い物に来れたから、、weekdayに来なくても良いように、、ってカゴに沢山詰め込んだのにっ~~(;_;)。半額になってた挽き肉も詰め込んでたのにっ、、(;_;)。。。

仕方なく、泣く泣く選抜。。。、
選抜された挽き肉で、、今日はハンバーグにしよっかなぁ~って思っていたら、wonkaちゃんのところで、とぉぉってもおいしそぉ~な「れんこんのはさみ揚げ」!!
ひゃぁ~~食べたいぃぃ!!ってwonkaちゃんちの可愛いお弁当に釘付け~~!!



■れんこんの飾り揚げ■

材料【4人分】

・れんこん:::::::::::180g程度
☆牛・豚合い挽き肉:::::::400g
☆生姜すりおろし::::::::小さじ1/2
☆長ネギ::::::::::::60g
☆卵::::::::::::::1個
☆オイスターソース:::::::小さじ2
☆鶏がらスープ(顆粒):::::小さじ1
・海苔:::::::::::::1帖
・すり胡麻:::::::::::適量
・片栗粉::::::::::::少々


作り方

【1】れんこんは5mm弱の輪切り、酢水にさらし、ザルにあけます。
ボールに☆の材料を全て合わせ、良くコネコネします。ひとまとまりになれば、海苔をちぎり入れ、混ぜ合わせます。

【2】ねっとりと纏まったら、手にごま油(サラダオイルでも)を付けて、3,4cmのボール型にし、すり胡麻をパラパラと散らします。

【3】ボールの表面に片栗粉をうっすらはたき、(1)のれんこん2枚で押しつぶし、1cmくらいの厚さにします。

【4】180℃の油できつね色に揚げ、できあがりぃ~~




wonkaちゃんは鶏肉で作ってたけれど、なかったから半額でgetした牛・豚の合い挽き肉で、、長ネギた~っぷりと、海苔や胡麻の香ばしさにお助けマンになってもらいました。
うちに合ったれんこん小さくって、はさみ揚げ、って言うより、飾り揚げ??みたいになっちゃった(^_^;)。。
お肉丸見えで、ちょっと貧弱だけれど、美味しいよぉぉ~(^.^)
ギャング達の一口サイズでよかったみたい^^。揚げたてをホクホクしながら、そのままで食べてました。
私は、辛し醤油をちょこっと一緒に♪♪半額挽き肉!ばんざぁ~~い^^

あっ、これ揚げなくっても、フライパンで蒸し焼きにしても良かったかもぉぉ~~♪

wonkaちゃん~~ありがとぉぉ!!
wonkaちゃんちのはさみ揚げはねっ。。天ぷらにしてるのかなぁ??
甘っ辛く味が付いてるのだろうなぁ~~??可愛くって、綺麗で、、すごぉぉぉくおいしそぉ~なので、、是非みて来て~~っ。。(そしてココに戻ってくると、貧弱に見えます(~_~;)ハイッ。)


鶏の方がもっともっと美味しいのだろなぁ~~。今度は鶏で作ってみよっ~~




いつもランキングの応援どうもありがとぉ~!元気の源ですっ☆
皆さまあってのランキングだと本当にホントに嬉しく思っています!!


こちらプチッとクリックで応援、、どうぞ宜しくお願いしま~すっ 

にほんブログ村 料理ブログへ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日もいらしてくれてありがとうございます。とぉっても嬉しいんです、、  ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2007年02月23日(金)

ひまわりの種とヨーグルトのコロコロフランス


昨日のカレーの横にチラリと見えてた、パンは一応フランスパン☆
カレーには本当はナン、なのだけれど、フライパンで1枚ずつ焼くのが面倒だったので、一度に沢山できちゃうパンにしました。
カレーって言えばヨーグルトドリンク、ラッシーを連想するの、、私だけ?スパイスな口の中を少しでもマイルドにしてくれるかなぁ~??ってヨーグルトもちょっぴり。。



■ひまわりの種とヨーグルトのコロコロフランス■

材料【12個分】

●ホームベーカリー(食パンコース)で1次発酵まで
☆強力粉::::::250g
☆薄力粉::::::50g
☆バター::::::5g
☆塩::::::::小さじ1
☆ヨーグルト::::50g
☆砂糖:::::::15g
☆牛乳:::::::160cc
・ひまわりの種:::40g
・ドライイースト::小さじ1


作り方

【1】ケースに☆印を入れ、食パンコースでスイッチオン。
初めの練りが終わり寝かしに入る頃、ドライイーストを投入します。

【2】寝かしが終わり、練りに入ったら、ひまわりの種を投入します。発酵に入り、30分程度でケースから取り出し、一度生地を軽く押してガスを抜き、今度は耐熱ボールなどに入れラップをし、35℃~40度のところで発酵を続けます。
生地が初めの2倍になるまで発酵します(表面がツヤツヤで、人差し指を第2間接くらいまで刺してみて、穴がそのままならOK)

【3】生地を12等分にし、空気が入らない様に丸く形成します。真ん中に丸いお箸(強力粉を振るっておきます)などを押し付け、筋をつけて両脇をギュッと摘んで閉じます。

【4】オーブンシートを敷いたテンパンに間隔をあけて並べ、霧吹きをして、35℃~40℃の所で2次発酵します。
約60分、ふっくらと2倍くらいに膨らんでいればOK。

【5】表面に強力粉を振るいます。霧吹きをし、220℃(余熱あり)のオーブンで8分焼き(4,5分経過したところでオーブンをあけ、もう一度霧吹きをします。)ます。
180℃に下げて、15分~20分焼き、コンガリと焼けたらできあがりぃ~~。



歯ごたえある優しい香りのフランスに♪パンチの効いたカレーをじゅわぁ~っと染み込ませてたべました!。。ひまわりの種、プチッと香ばしい
片手サイズの小さなフランスパン、、好きなんです!切る面倒もないしねっ。お惣菜パンにしても良いな~~


●ラズベリーとクリームチーズのパン●

土日になかなかUPが出来なくって、パンの写真が溜まってます。
これは、残っていた冷凍のラズベリーを牛乳とミキサーにかけて、中にはクリームチーズを、、、
パパに不評だったのねっ~。「プチプチした種、取ってあれば良いんだけれど、、」って、、
そ、、そんな(~_~;)。。いちごの種取れ、、って言われてるよぉ~なもの。。出来ないよぉぉ~~


中身はラム酒漬けのフルーツチーズとクリームチーズ☆私はとぉ~っても好みだったんだけれどなっ。。。


ランキングの応援、いつもありがとうっ☆私の元気の源です!!
皆さまあってのランキングだと本当にホントに嬉しく思っています!!


こちらプチッとクリックで応援、、どうぞ宜しくお願いしま~すっ 

にほんブログ村 料理ブログへ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2月も20日をすぎて、もう3月目の前!!わっ☆☆春だよぉ!春だよぉ~~
みなさん~良い週末をお過ごしくださいねっ
今日もいらしてくれてありがとうございます。       ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2007年02月22日(木)

チキンパターなスパイスカレーとターメリックライス


今日は、持ち寄りカレーランチ♪3種類のスパイスカレーが集まって、幸せなお昼のひと時でした。
私が作ったのは、チキンバターカレー☆。



■チキンパターなスパイスカレー、ターメリックライス■

材料【6人分程度】

●チキンバターカレー
・鶏もも肉::::::400g
・玉ねぎ:::::::大1個
・にんにく::::::2かけ
・しょうがすりおろし:小さじ1
・ホールトマト缶:::1缶(400g)
・ローリエ::::::2枚
・オレンジジュース::150cc
・クミン:::::::小さじ2
・固形ブイヨン::::3個弱
・水:::::::::200cc
・バター:::::::50g
・ターメリック::::大さじ1
・コリアンダー::::大さじ1
・チリパウダー::::大さじ1/2
・レッドペッパー:::適量
・ガラムマサラ::::大さじ2

●ターメリックライス
・米::::::2合
・ターメリック:小さじ1/2
・固形ブイヨン:1個
・ヨーグルト::大さじ2
・バター::::大さじ1
・水


作り方

【1】お鍋に油、にんにく、しょうがのすりおろしとクミンシードを入れ火にかけます。
木ベラで混ぜ合わせながら炒め、良い香りがたって来たら玉ねぎのみじん切りを入れきつね色になるまで炒めます。

【2】一口大に切った鶏肉を入れ更に炒め、鶏肉の色が変ってきた頃オレンジジュースを加え蓋をして弱火~中火で15分程度煮込みます。

【3】ホールトマトは崩しいれ、水も加えます。煮立ってきたらコンソメ、バターを加えまた蓋をして弱火~中火で10分煮込みます。

【4】ガラムマサラ以外のスパイスを全て加えかき混ぜながら火を通します(コリアンダーを加えるとトロミが増すので、鍋の底が焦げ付かない様に木ベラで底までこすります)。

【5】仕上げにガラムマサラを加え出来上がりぃ~。辛さの調整はレッドペッパーを加減します。すこしづつ加えながらお好みの味に仕上げま~す♪

★ターメリックライス★
【】米はといでたっぷりの水に浸し、炊く30分前にザルにあけます。釜に米、ヨーグルト、ターメリックを加え規定の分量まで水を注ぎます。
バター固形ブイヨンをくずしいれ、スイッチオン!



辛いのが苦手な方はチリパウダーだけでも充分です。優しくてマイルドな辛さに仕上がります。
その他のスパイスの加減でカレーの仕上が色々とアレンジ出来るから、お好みのおうち味に仕上てみてっ~。
ここで、私が作ったのはうちの兄ギャングが、「あ~~~辛いけど、もっと食べたいぃ~~」って麦茶片手に食べれるくらいな辛さです。
あ、、チビも少し食べてたし、、かなり優しい辛さかなっ~~
(この前から気に入ってる、お肉の魔法、、、オレンジジュースでいつもより少しマイルドに仕上がってるみたい☆)

結婚する前は、良く行ってたインド料理やさん、、最近はあんまり行かなくなっちゃったけれど、行くと必ずオーダーするのは、チキンバターのカレー!
スパイス揃えるだけで、ちょっとお店な雰囲気味わえちゃうカレーが、手軽に出来ちゃうのは嬉しいです!
どれもそぉんなに、高くないスパイスだから、カレー好きな方はきっと満足できちゃいますよっ~~☆

お友達が持ってきてくれたのは、パンチの効いた野菜たっぷりのグリーンカレー、それにチキンカレー♪どれも同じカレーでもまるで違う美味さ☆辛さ☆
デザート係りのお友達はパイナップルのバターケーキに紅茶のプディング♪♪幸せなひと時は、、あっと言う間なんだな☆



カレーにはターメリックライスかなぁ~って、、ジャーで簡単にヨーグルト入りのターメリックライスです(レシピは後ほどUPしまぁす)。



お友達が作ってきてくれた、チャパティー全粒粉のあま~い香ばしさがスパイシーなカレーにすっごく合うんだな~~♪~


みんなに元気をもらってます!ランキングの応援、いつもありがとうっ☆

皆さまあってのランキングだと本当にホントに嬉しく思っています!!
こちらプチッとクリックで応援、、どうぞ宜しくねっ♪ 

にほんブログ村 料理ブログへ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日もいらしてくれてありがとうございます。とぉっても嬉しいんです、、  ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2007年02月21日(水)

かぼちゃのから揚げ


大好きなかぼちゃ、うちではサラダか塩味で炒めて食べる事が殆ど。
良く母が作ってくれた、甘く煮るのは作った事がないかなぁ~~。
その、大好きなにんにく塩味のかぼちゃ。今日はから揚げです~♪



■かぼちゃのから揚げ■

材料【5人分】

・かぼちゃ:::::::300g
・ガーリックパウダー::適量
(小さじ1/2程度。結構多めくらいが美味しいです)
・片栗粉::::::::大さじ5
・塩::::::::::小さじ1弱


作り方

【1】片栗粉、塩、ガーリックパウダーはビニール袋などに入れ合わせておきます。

【2】カボチャは大きいまま、フワッとラップをしてチン。少し柔らかくしてから、皮を除き一口大の大きさに切ります。
耐熱容器に入れ、蓋をして指で潰せるくらいな柔らかさにします。

【3】カボチャがまだ暖かく、水分が出ているうちに、(1)のビニールに入れ衣と合わせます。

【4】170℃の油でからりと揚げ、できあがりぃ~~




カラッ、ホクッとお菓子みたい♪かぼちゃってホントに甘くって美味しいんだなぁ~。この、あまぁくてしょっぱいのがたまらないっ☆
揚げたてのうちからドンドン食べちゃいます。。夕食の一品っていうよりお酒のおつまみ??子供のおやつ感覚だなっ~~
あ、、、でもねっ、、うちではし~~っかりと夕食の一品ですよっ^^。


今日ね、兄ギャング、「ピンポ~ン」っていつもの様に帰ってきました。ドアを開けると、なにやら興奮状態。
ここの1年生2人と一緒に「あのね、、今から家出するから!!」って開口一番に。。
理由を聞くと、どうやら、その中の1人が朝、母に怒られて追い出されたから帰れない、、との事、、
「だから5日間くらい家出してから帰ってみる。。。」って。。。
その3人の真剣でクリクリ~~っとした目が可愛くって、大笑いしちゃった。。。
どこに家出するの??って聞いたら、「その辺の草むらで、、、」だって、、、
もうねっ、、すっごくすごぉぉぉく真剣だったのですよ☆☆☆
まだまだ可愛い1年生

みんなに元気を貰ってます!!いつも応援、ありがとうっ☆
みんなあってのランキングだと本当にホントに嬉しく思っています!!

こちらプチッとクリックで応援、、どうぞ宜しくお願いしま~すっ 

にほんブログ村 料理ブログへ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日もいらしてくれてありがとうございます。とぉっても嬉しいんです、、  ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2007年02月20日(火)

さつまいもと人参のごまバタサラダ


今日は、午前も午後も眼科へ。。。帰ってきたのは7時を廻っちゃってました。
レシピは昨日のお友達とランチの続きです。さつまいもの金平をサラダ感覚に、切り方も変えて、ヨーグルトと合わせて、ちょっぴりお友達ランチ風に変身させてみました。
人参は見えないけれど、オレンジの色を演出してくれてま~す♪



■さつまいもと人参のごまバタサラダ■

材料【5,6人分】

・さつまいも:::::::250g
(鳴門金時を使っています)
・レモン汁::::::::少々
・にんじん::::::::40g
・バター:::::::::10g
・ヨーグルト:::::::大さじ1強
・砂糖::::::::::小さじ1/4
・すりごま::::::::大盛り大さじ1
・顆粒コンソメ::::::小さじ1/2
・塩:::::::::::少々


作り方

【1】さつまいもは1cm角のサイコロ状に切り、水に晒します。ザルにあけ水気を切ったさつまいもはレモン汁を振りいれ、耐熱容器に入れ蓋をして電子レンジ(600w)で2分チン。取り出して蓋をしたまま容器を振って混ぜ合わせもう一度電子レンジへ2分チン。
指で潰せる柔らかさになればOK。暖かいうちに、少しだけ形を崩しながらコンソメ、砂糖を合わせておきます。

【2】フライパンにバターを溶かし、すりおろしたにんじんを加え炒めます。2分ほど炒めたら火を止め粗熱をとっておきます。

【3】(1)と(2)の粗熱がとれたら、ヨーグルト、すり胡麻を加え、塩で味を調えできあがりぃ~。お好みで炒って崩したアーモンドや生クリームと一緒に~~




ヨーグルトの酸味とバターの香り、ごまの香ばしさとにんじんの風味。そしてさつまいもの甘さ♪♪全部がふわぁぁ~って一緒になってるから良いんだなぁ~
とぉぉっても優しい前菜感覚のサラダです。
箸休めなんかに、ちょっぴり一口サイズでも嬉しいかなっ~~♪

ギャング達は、しっかりと夕食のおかずで食べました^^


今朝起きたら、私、、、目が開きませんでした(>_<)。。一番に眼科にいったら、ウィルス性の結膜炎~~(;_;)。。。。
ふぇぇぇん。。。ドンドン腫れちゃって、、、オバケだぞぉぉ~~。。

夕方、ギャングの習い事の帰り、、もしや?と思って兄ギャングも眼科へ、、兄の方はもう治ってるみたいだけれど、、
どうやら2人ともそうだったみたい、、、、
小児科ではアレルギー性、、って言われてたのにねっ、、可哀想に兄ギャング、、もう少し早く眼科に連れてきてあげればよかった。。。

そんなこんなで、混雑の眼科に、午前と午後、、なんだか1日中ボォォ~~っとしていた私でした。。。

皆さんに元気を頂いてます♪いつも応援、ありがとうっ☆
みんなあってのランキングだと本当にホントに嬉しく思っています!!

こちらプチッとクリックで応援、、どうぞ宜しくお願いしま~すっ 

にほんブログ村 料理ブログへ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
わっ~~(>_<)(>_<)、、、あれ~?まだかなぁ~~?なぁんてチョクチョク覗いていたつもりだったのですが、、
ブロガルのコンテスト結果、、もうと~っくに出てました
優勝は、、とぉぉっても可愛いお友達のmizuhoちゃんでした~~
収録後、、私も頂いたのだけれど、、ホント、、美味しかったのです♪mizuhoちゃんおめでとぉぉ~

そして、応援して下さったみなさん♪♪どうもありがとう~~~っ☆☆ありがとうございました
貴重~な体験をさせて頂いたのは、みんなのお蔭なんです☆本当にどうもありがとうございました
これからも、みんなと一緒に、、、、楽しく続けて行きますっ^^、、、、、  ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2007年02月19日(月)

黒いポークソテー


今日はお友達と一緒にランチ♪土日はバタバタ~~っと過ぎて行っちゃって、て結局メニューも決まらないまま今日になっちゃった(^_^;)。。
いっつも鶏肉なので、今日は久々に豚にしよ~っと。
いつかの黒いおソースは厚みのある豚肉だったけれど、しゃぶしゃぶ用のお肉なら短時間で手軽にっ☆
お話ししながら、ちょちょいって作れちゃいま~す~~



■黒いポークソテー■

材料【4~5人分】

・豚ロース肉::::::380g
(しゃぶしゃぶ用を使いました)
・塩胡椒::::::::少々
・オリーブオイル::::適量
・にんにく:::::::1かけ
・クリームチーズ::::120g
・海苔の佃煮::::::大さじ2
・白ワイン:::::::小さじ2


作り方

【1】クリームチーズは常温において置きます。豚肉は軽く塩胡椒をします。
フライパンにオリーブオイルとにんにくのすりおろしを加え火にかけます。

【2】にんにくの良い香りがしてきたら、豚肉を入れ炒めます。お肉に火が通ったら端によせ、クリームチーズ(レンジで30秒ほどチン)、海苔の佃煮、白ワインを加え良く合わせます。
クリークチーズが滑らかになったら(ブツブツっとかたまりがあるくらいが美味しいです)、お肉に絡めサッと火を通して出来上がり~~。




ちょっと見た目、「えっ??」って色だけれど、、口の中に入れてみてぇ~☆幸せ~~~♪チョッピリ酸味のあるクリームチーズと海苔のコンビ!
私、これ、、だぁいすきなんです^^☆☆閃いて、出来上がりをパクッと食べた時の嬉しかったこと嬉しかったこと

そういえば~~さっき思い出してゴソゴソと昔のページを探していたのだけれど、UPしてなかったみたい。。。。。
これとアボガドとの組み合わせも美味しいんです!!
レシピが残っていたので、写真が見つかったら、またココでご紹介しまぁす♪♪

厚めのお肉で、ステーキ感覚に。。しゃぶしゃぶ用で手軽に、、ソボロにして丼で食べるのも良いかもっ!!真っ白なご飯がすすみます!すすみますっ☆☆

元気の源☆☆ランキングの応援いつもありがとうございます!!!
皆さまあってのランキングだと本当にホントに嬉しく思っています


こちらプチッとクリックで応援、、どうぞ宜しくお願いしま~すっ 

にほんブログ村 料理ブログへ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日もいらしてくれてありがとうございます。とぉっても嬉しいんです、、  ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2007年02月16日(金)

大根とお揚げのジャー煮込み&炊き込みご飯


ふぅぅ~今日はバタバタ~っとしていた1日でした。
ちょこっとお家に居た時間に、炊飯ジャーに大根と油揚げ入れて、またでかけたのでした。。。。



■大根とお揚げのジャー煮込み■

材料【4人分】

・大根::::::1/2本(600g)
・油揚げ:::::2枚
・しいたけ::::5枚
・だし汁:::::480cc
・醤油::::::大さじ1強
・酒:::::::小さじ2
・みそ::::::小さじ1
・米:::::::山盛り小さじ1
(生のといでないもの)
・にぼしの粉:::山盛り小さじ2


作り方

【1】大根は皮を剥き、2cmの厚さに、油揚げは一口大にきります。しいたけは薄くスライスします。

【2】だし汁に味噌を溶かし加え、全ての材料(醤油、酒、生米、にぼしの粉(あれば)、ごま油)を合わせ、大根、椎茸、油揚げの順に炊飯ジャーに入れます。大根はひたひたにだし汁がかぶる様に並べてあげます。
はい!スイッチオン!!帰って来たのは保温になってから2時間くらい経過してからでした。




私、ジャーで煮物をした事、、なかったのですけれど、、慌てていたので、いいやっ!!って感覚でとにかく切って、入れてオン!しだたけ、、、
帰ってきて、ジャーあけてビックリ!大根の中まで味が染み込んでいて。煮汁も殆どなくなっていました。

柔らかくって、美味しいっ☆☆毎朝お味噌汁に入れてる煮干の粉も。。。良い味だしてくれてます^^
煮干の粉はたまたま入れただけ。。なくても美味しいっ。
あ~出来上がってから、バターをちょっと風味つけても絶対に美味しいだろうなっ☆☆

だし汁は、かつお、昆布、鶏がら、コンソメ、、味つけもいろぉぉんなバリエーションで出来ちゃいますねっ~ジャー煮込み!助かるぞぉぉ~^^

帰ってきてから、ジャーに大根保温していたので、今日は久々にお鍋でご飯炊きました。保温できないけど10分で出来ちゃうし、、オコゲが美味しいんだなぁ○o。。

こっちもすごく手荒な、ご飯だけれど、、フフッ。。。。美味しくできちゃった^^○o。。o
レシピは後ほどUPしまぁす~~♪(↓にUPしました~~)



何がバタバタか??って言うとね、、兄ギャング、昨晩、熱がでて(今は全く平熱で元気モリモリです(^^ゞ)、朝病院に行ったのです。
帰ってきて、、車のライトが消えなくって、、エンジン消しても消えないから??「えぇぇ~~とうとうガタがきたぁぁ~」って慌ててディーラーに
今日は、チビがお昼に帰って来ちゃうから、お迎えしなくちゃだし、、
車のライトつけっぱなしでエンジン切って来たから、バッテリーも心配でね、、、気ばっかり焦ってました(~_~;)。。。

慌ててお昼食べて、ディラーに向かったら。。。フォグランプのボタンをプチッと、、押してくれました。
はいっ!解決~~~、、、
恥ずかしくって、笑顔をキープしているのがやっとでした

だってだって、フォグランプなんてこの10年点けたこともないもぉんんっ!はぁぁぁ~慌しかった

こんな私にランキングの応援♪お願いしまぁ~すっ☆彡☆彡
いつもランキングの応援、ありがとうございます!
皆さまあってのランキングだと本当にホントに嬉しく思っています!!


こちらプチッとクリックで応援、、どうぞ宜しくお願いしま~すっ 

にほんブログ村 料理ブログへ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
あ、、兄ギャングはアレルギー性の結膜炎&ちょっと風邪でした。。。昨日は強風だったもんねっ☆
皆さんの目や鼻は大丈夫ですか??良い週末をお過ごしくださいねっ☆彡
今日もいらしてくれてありがとうございます。とぉっても嬉しいんです、、  ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2007年02月16日(金)

菜の花と鮭のごま炊きご飯


【上の続き】です。。。鮭と菜の花のご飯♪私の大切なお友達♪junco*っちが菜の花で炊き込みご飯を作っていたのを思い出して、これも慌てて作ったので、うつくしくないのだけれど(^_^;)、、、
レシピをUPしまぁす☆



■菜の花と鮭のごま炊きご飯■

材料【2合分】

・米::::::::2合
・菜の花::::::150g
・塩鮭(中辛):::1切れ(80g)
・練り胡麻:::::小さじ1強
・すり胡麻(白)::大さじ1
・水::::::::400cc
・中華だし:::::小さじ1+1/2
(半練りタイプ)
・バター::::::小さじ1


作り方

【1】米はといでたっぷりの水に浸し、炊く30分前にザルにあけておきます。

【2】鮭はトースターで軽く焼いておきます。菜の花は茎の硬い部分を除き、適当な大きさに切ります。

【3】釜にお米、中華だしを溶いた水、練り胡麻、すり胡麻を加え混ぜ合わせ、上に鮭、菜の花を置きスイッチオン!炊いている時の良い香りもじ~っくり味わって、いただきまぁす♪




お鍋で炊いたのですが(すごく時間と火加減がいい加減なので、ジャーのレシピにしてあります。)。胡麻の香ばしさ、菜の花のちょこっとほろ苦さ、鮭の塩気と旨み、そして底に出来るオコゲ。。
ぜぇぇんぶ合わせてすごく香ばし旨です!

ちなみに、、レシピにはありませんが、、
大根の時に、どばぁぁ~!!っとこぼしてしまった、にぼしの粉、も入れちゃって炊いたのですが、これがまた旨味をUPしてくれてました、もしお家にあったら是非入れてみて~~☆

junco*っちが、お得意の魔法をかけて作った菜の花のご飯とって~も綺麗です♪みてねっ☆彡☆彡


チビギャング作。。お家。。ここが「入り口」ですって☆彡
明日、明後日はチビギャングの生活発表会♪♪楽しみだなっ~~


2つ続けて見て下さって、ありがとうございますっ♪
ランキングの応援、お願いしますっ~~☆
皆さまあってのランキングだと本当にホントに嬉しく思っています!!


こちらプチッとクリックで応援、、どうぞ宜しくお願いしま~すっ 

にほんブログ村 料理ブログへ



2007年02月15日(木)

豚のほろほろオレンジ煮


前に友達から「絶対に美味しいから作ってみてぇ~!」って言われた、チキンのオレンジジュース煮。
昨日お友達が来てくれたので、作ってみたのだけれど、、「うん、、こんな感じかなぁ~」くらいな出来栄え(^_^;)
でもね、、残りを夕食に、、、もう少し煮込んで(って言うか目を放しているすきに煮込み温めすぎちゃってたの)ギャング達に、、、
お昼に食べた時よりずっと美味しくって、、、すごく嬉しくなりました。

すっかり使うの忘れていた豚ブロック肉があったんだっ!!煮込み始めたのは夜7時でした、、、、



■豚のほろほろオレンジ煮■

材料【4、5人分】

・豚ロースブロック肉::::650g
・塩胡椒::::::::::少々
・玉ねぎ::::::::::中2個(350g)
・にんにく:::::::::大1かけ
・オレンジジュース:::::350cc
(果汁100%のもの)
・固形コンソメ:::::::2個
・白ワイン:::::::::大さじ2+1/2
・ローリエ:::::::::3枚
・醤油:::::::::::大さじ3


作り方

【1】豚のブロック肉は3cm角×4cmくらいの大きさにし、全体に塩胡椒をしておきます。玉ねぎはザクッと2,3cm幅くらいのくし型に切ります。

【2】鍋に(ここでは蓋の重い鋳鉄製のお鍋を使ってます)油とにんにくのすりおろしを入れ、火にかけます。豚肉を入れ転がしながら炒めます。

【3】豚肉の表面の色が変った頃、玉ねぎを加え、油に馴染ませながら炒めます。玉ねぎがしんなりとしてきたら、オレンジジュース、ローリエを加えます。

【4】煮立ってきたら、コンソメを崩し入れ、ワインも加え、灰汁を取ります。重目の蓋をして弱火~中火で(電磁調理器では「3」に合わせます)40分煮込みます。
火を止めそのまま冷まします。

【5】冷めて固まった上澄み油をお玉ですくい取り、お醤油を加え、もう一度火にかけます。中火で10分~15分煮込み、火を止め冷ましながら味を染み込ませ、、できあがりぃ~♪




いつもなら、圧力鍋で短時間に作っちゃう角煮だけれど、次の日の夕食まで時間もあったし、、、久々に、お鍋でゆっくりと時間をかけて、お風呂に入っている間にグツグツ煮込みました。

ほろほろ、、って言うのは、本当にホントに柔らかいから、、、オレンジと玉ねぎがすっごく柔らかくしてくれました♪圧力鍋で作った角煮よりずっと柔らかいかもっ!!

優しい~~風味なんです!!ん~~~なんて表現したら良いんだろっ。。。角煮よりずっとさっぱりしていて、それでもって深~~くコクのある旨さ!!
玉ねぎももうとろとろな状態なのに、濃い味じゃなくって、優しい甘さ!!
すごく気に入っちゃいました!ドンドンたくさん食べられちゃうから、、注意(^_^;)!!


お箸でちょっと崩すだけ!ほらねっ~~ホントに、ほろほろりぃぃ~~~なんです!


チキンのレシピも近々UPしまぁす~☆

いつもランキングの応援、ありがとうございます!
皆さまあってのランキングだと本当にホントに嬉しく思っています!!


こちらプチッとクリックで応援、、どうぞ宜しくお願いしま~すっ 

にほんブログ村 料理ブログへ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
最近、あやとりやコマ。。昔の遊びが流行ってるみたい、、兄ギャングがスイスイとあや取りで色々作ってくれます!
私もちょっと拝借、、結構覚えてるもんだなぁ~~♪ウン十年前に流行ってたのに(^.^)。。。
今日もいらしてくれてありがとうございます。とぉっても嬉しいんです、、  ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2007年02月14日(水)

ミルフィーユみたいなチキンバーグ


この前、少し残った鶏の挽き肉を手も使わずにヘラで混ぜ混ぜして、耐熱容器に詰め込んでチンしただけのハンバーグが
とっても美味しくって、、再現してみました。
あの時と中身はさほど変らないのだけれど、簡単!形成いらずの四角いハンバーグ!ミルフィーユみたいに見えるでしょぉ~(^_^;)



■ミルフィーユみたいなチキンバーグ■

材料【4人分】

・鶏もも挽き肉::::::300g
・赤ピーマン:::::::2個(60g)
・玉ねぎ:::::::::1/2個(70g)
・チーズ:::::::::40g
★ケチャップ:::::::大さじ1+1/2
★塩:::::::::::ひとつまみ
★顆粒コンソメ::::::小さじ1/2
★胡椒::::::::::少々
★卵白(無くてもOK)::卵1個分

・餃子の皮::::::::12枚
(ここで使ったのは大判)

・パプリカ顆粒


作り方

【1】玉ねぎはみじん切り、ピーマンは5mm角、チーズも5mm角のサイコロ状に切ります。
ボールに挽き肉と玉ねぎを加えゴムベラなどで混ぜ合わせます。

【2】★を合わせ、更に混ぜ合わせ、赤ピーマン、チーズも加えます。ひと纏まりになったら約1/4量を、薄くバター(分量外)を塗った耐熱容器(ここで使ったのは18×18cmのスクエアー型)に敷詰め(これもゴムベラで適当に敷く程度でOK)、
餃子の皮をのせ上から少し押してあげます。
これを3度繰り返し、最後は具でおしまい。真ん中は少し押して窪ませます。

【3】蓋をして電子レンジ(600w)で5分チン!そのまま冷まします。粗熱が取れたらお好きな形に切って、いただきまぁす~。パプリカであか~くお化粧してみました。




ちょっと遊び感覚で、残っていた餃子の皮をミルフィーユに見立ててみたのです、、、、鶏肉からでた肉汁の味をしっかり染み込んでくれて美味しさを引き立ててくれます!!
いつか作ったのは、少し切った皮を混ぜ混ぜしただけ、、綺麗に重ねなくっても美味しさは変りませぇん~^^。

赤ピーマンの甘さやトマト味がしっかりついているので、おソースいらず、形成いらず!忙しい朝にチン!しておけば夕方までのお出かけ後も、楽チンの夕食を迎えられる訳なんです~~

餃子の皮は残ったら、冷凍しておきます。使う前に常温に戻して、柔らかくなってから、、揚げてサラダにトッピング。そのまま線切りでスープにそよそよ~~。挽き肉と一緒にチン!!色々と使えます~~♪


今日は朝から、shu~を預かってました。こっそりチューも沢山しちゃった自分で授乳はできないものの、、哺乳瓶からミルクあげるのって、年々ぶりだろぉ~??
幸せ~~なひと時、、、夕方はあっと言う間でした。




いつもランキングの応援、ありがとうございます!
皆さまあってのランキングだと本当にホントに感謝しています♪


こちらプチッとクリックで応援、、どうぞ宜しくお願いしま~すっ 

にほんブログ村 料理ブログへ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日もいらしてくれてありがとうございます。とぉっても嬉しいんです、、  ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2007年02月13日(火)

明日はバレンタイン♪マクビティーみたいなチョコビスケット


すみませんっ(>_<)、、バレンタインにかこつけて、、またお菓子作っちゃいました(^_^;)
主人もギャング達も、、特~にバレンタインを楽しみにしてたりする訳でもありません(^_^;)
結局、、、私が作りたいし、食べたいので作ったビスケットは、大大大好きなマクビティーのチョコビスケットみたいにしたくって、、、
密か~に今年のバレンタインに作ってみよぉ~って決めてました。シャリっとした全粒粉たっぷり使って、仕上げをチョコでコーティング~~。



■マクビティーみたいなチョコビスケット■

材料【直径3~4cmの丸型35枚程度】


・全粒粉:::::100g
・薄力粉:::::50g
・砂糖::::::60g
・コーンスターチ:大さじ1
・バター:::::60g
・クリームチーズ:50g
・サラダオイル::大さじ2
・卵黄::::::1個
・塩:::::::小さじ1/2

●仕上げ用
チョコ::::::70g


作り方

【1】卵は常温に戻しておきます。クリームチーズは耐熱容器に入れ電子レンジ(600W)で30秒チン。ブツブツが無くなるまで滑らかに混ぜ合わせ、冷ましておきます。

【2】フードプロセッサーに、粉類と砂糖、コーンスターチ、塩を合わせスイッチオン!混ぜ合わせます。1cm角に切ったバターを加え更にスイッチオン!ポロポロになればOK。

【3】(2)に卵黄、サラダ油、クリームチーズを加えスイッチオン!ひとかたまりに纏まればOK。

【4】ビニール袋に入れ、纏め冷蔵庫で30分以上冷やしておきます。

【5】冷蔵庫から取り出した生地は、ビニールの上からめん棒で5mm程度に延ばし、好きな型で切り抜くか、ボール状にしてから平たく潰すなどで形成し、フォークなどで表面に所々穴を開けます。
180℃(余熱あり)のオーブンで15~20分焼きます。うっすらと焦げてきたらOK。
ケーキクーラーなどの網の上で冷ましておきます。

【6】コーティング用のチョコは、砕いて耐熱容器に入れ、電子レンジで1分から1分30秒チン。滑らかに溶けたら、ビスケットの上にコーティング。冷蔵庫で冷やしてできあがりぃ~~。

★フードプロセッサーを使わない場合は。。。
常温に戻し、柔らかくなったバターとサラダオイル、砂糖を合わせ混ぜ合わせます。卵黄、冷めたクリームチーズも加え更に混ぜ合わせます。
振るった粉類(全粒粉、薄力粉、コーンスターチ、塩)を合わせ、ひと纏まりになったら、ビニール袋に入れ、少しコネコネとし→【4】にすすみます。



いつもなら、丸めて潰すして焼くだけの私も、今日は珍しく型だして、型抜きして、、、ちょっとプレゼントらしいでしょ~~^^
冷蔵庫から出して、四角く正方形にカットしただけでも簡単だし可愛いで~す♪。

この、歯ざわりが大好き!!香ばしい~あまぁい小麦の香りが好き!!それにチョコもだ~いすき!!
今日のところは、ギャング達の目にも触れないよぉ~に、、私のお味見でおしまぁい!!明日の朝に愛情たっぷりトッピングしてプレゼントね~っ☆☆

今日残った、卵白は夕食に使いましょう~~明日に続きまぁす~~

いつもランキングの応援、ありがとうございます!
皆さまあってのランキングだと本当にホントに感謝しています♪


こちらプチッとクリックで応援、、どうぞ宜しくお願いしま~すっ 

にほんブログ村 料理ブログへ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
明日、、ドキドキしながら、告白する人、居るのかなっ~~勇気だして、がんばって
今日もいらしてくれてありがとうございます。とぉっても嬉しいんです、、  ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2007年02月12日(月)

ごぼうと手羽の香り煮込み


すっか~り、遅くなってしまいました。
休日なのに、出勤で忙しそうなパパ。。兄ギャングは朝からサッカー、、、なぁんだかバタバタしていて、キッチンで楽しんでいる時間もなく、、あるものでササッと作ってみたのが、美味しかったのでご紹介~~
お酒のおつまみみたいだけれど、うちでは大人気の手羽中。。。しっかぁ~り、ガツガツとご飯と食べました!
あ、、それでですが、、何の香りかっていうと、、、、、エスニックな風味の、大好きな八角の香りがいっぱいでなんです!



■ごぼうと手羽の香り煮込み■

材料【3人分】


・手羽中::::::::15本
・しょうが:::::::1かけ
・新ごぼう:::::::2本(90g)
・だし汁::::::::340cc
(水430cc+中華だし(半練りタイプ)小さじ1)
・八角:::::::::1片
・砂糖:::::::::大さじ2
・紹興酒(酒でもOK)::大さじ11/2
・醤油:::::::::大さじ2
・みりん::::::::大さじ1弱
・柚子一味、七味唐辛子など:お好みで


作り方

【1】お鍋に油としょうがのすりおろしを加え熱し、手羽中を加え炒めます。
ごぼうは皮をこそげ取り、斜めに一口大の大きさに切り、酢水に数分晒し、ザルに開けておきます。

【2】手羽中の表面の色が変ってきたら、ごぼうも加え炒めます。ごぼうが油に馴染んだら、だし汁を加え煮立ってきたら灰汁を取りながら中火で煮込みます。

【3】砂糖、紹興酒(酒)、八角、醤油を加え、煮汁をたまにかけながら煮込み、汁が1/3程度になったらみりんを加え、更に煮込みます。
煮汁がほぼなくなれば全体に絡め、できあがりぃ~。お好みで七味唐辛子などと一緒に~、、おつまみ感覚でも^^




ふわぁ~っと八角の香りが口の中に広がります!ちょっと大人味???って思ったら、ギャング達にもうけてました!!
私は大好きな、柚子一味をパラパラ~っと振って、、これね、、お酒だけじゃなくって、ご飯ともすごぉぉく合います!
豚の角煮に八角と一緒に煮込むけど、鶏とも凄く合うんだなぁ~~。

ごぼうも手羽もやわらかぁくって、あ~~~両方とももっともっと食べたい!!と言うのが感想でした^^。
いつもランキングの応援、ありがとうございます!
皆さまあってのランキングだと本当にホントに感謝しています♪


こちらプチッとクリックで応援、、どうぞ宜しくお願いしま~すっ 

にほんブログ村 料理ブログへ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日もいらしてくれてありがとうございます。とぉっても嬉しいんです、、  ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2007年02月09日(金)

もうすぐバレンタイン♪いちごとナッツのダブルチョコレートブラウニー


大好きなチョコレートブラウニー。焼きたてより、数日経過してしっとり~としたくらいが断然美味しいです!
今から作って、寝かせておけば、バレンタインにはちょぉぉど食べごろっ☆



■いちごとナッツのダブルチョコレートブラウニー■

材料【18×18cmのスクエアー型1台分】


・チョコレート:::::120g
・生クリーム::::::大さじ2
・バター::::::::120g
・砂糖:::::::::120g
・薄力粉::::::::150g
・卵::::::::::2個
・フリーズドライいちご:10g
・マカダミアナッツ:::25g
・ラム酒::::::::大さじ1弱
・バニラオイル:::::2,3適

チョコレート::::::適量(仕上げ用)


作り方

●卵とバターは常温に戻しておきます。
【1】耐熱容器にバター、砂糖、砕いたチョコレート入れ、電子レンジで数(600w)で1分チン!(しすぎない様に様子を見ながら、溶けきらない位が良いです)
小さめのゴムベラなどで、良く混ぜ合わせ滑らかにします。

【2】(1)に、溶いた卵、ラム酒、バニラオイルを合わせ、良く混ぜ、振るった薄力粉を一度に加え混ぜます。

【3】少し粉っぽさが残るくらいで、砕いたいちごとナッツを合わせ、全体に混ぜ合わせます。
オーブンペーパーを敷いた型に流し込み、180℃(余熱あり)のオーブンで25分焼きます。全体がプクッと膨れてきて、竹串を刺しても何も付いてこなければOK。(あまり焼きすぎないくらいが美味しいです)

【4】粗熱がとれたら、型から外し、網の上にのせ完全に冷まし、ラップなどで包んで、3,4日~1週間くらいが食べごろです。
お好みの大きさにカットして、チョコレート(電子レンジでチンして溶かしたもの)でコーティングしたり、ちょこっと無造作にのせるだけでも、見た目も味も美味しい!!



お友達のお家に持っていく為に、冷蔵庫から取り出して冷たいまま慌ててカット、チョコレート溶かして、チョンチョンのせただけ(~_~;)
全てが大慌てで、ちょっと完成度がイマイチ(~_~;)。。だけど美味しいです!

しっかり常温に戻してから、カットして、コーティングの感じでも随分変るんですよっ~
たぁ~いせつな、あの人には、心を込めてコーティング。チョンチョンって角をつくったりしても可愛いかなっ~

今日は、ちょっとフンパツして、フリーズドライのいちご入れてみたりしたけれど、少し煎ったくるみを砕いて入れるだけで、充分に美味しいブラウニーです。
あわせるフルーツやナッツ類、それとリキュールなんかも色々とアレンジして、お気に入りのブラウニー作りしてみるのも楽しいかもっ。。

昨日、お友達のmariちゃんが作ってくれた、バニラのコアントローババロアがさいこぉぉ~に美味しくって、コアントロー(オレンジのリキュール)の風味の良さを改めで実感!
チョコレートにもとっても合うのでラム酒の代わりに使ってみるのも、良いかも~ですねっ☆☆

チョコをコーティングする前と後では見た目も違うでしょ~~♪
チョコのっけたら、ちょっと贈り物っぽい??^^

今日は【つづき】に、今までのチョコお菓子のまとめをUPしてみました~☆






にほんブログ村 料理ブログへ



続きを読む »

2007年02月08日(木)

ピーマン焼き胡麻和え


うちの、手抜きご飯が丸見えっ~~(^_^;)。
ピーマンはほぼ、これで食べてる、、って言ってもいいくらい。。。すごく頻繁に食べます。そして、すごい頻繁にお弁当にも入ります。
朝から出かけてる時は、こ~んなスピード副菜が助かるっ。夕方のバタバタが少し減少するもんっ♪



■ピーマン焼き胡麻和え■

材料【3人分】

・ピーマン::::::6個
・だし醤油::::::小さじ1強
(つゆなどでも良い)
・砂糖::::::::ひとつまみ
・すりゴマ::::::大さじ1+1/2
・人参::::::::適量


作り方

●ピーマンは縦に線切りにします。
フライパンに油を熱し、ピーマンを炒めます。ピーマンがしんなり~としてきたら、だし醤油、砂糖を加え少し炒め、火を止めすぐに人参の細切りを合わせ、すりゴマをた~っぷり加えてできあがりぃ~
ピーマンの火の通し方で、随分感じが変ります。
(うちのギャング達は「これ炒めすぎぃ~」ってくらいが大好きです)




す、、、すびばせん(^_^;)。。こんなのぉ~っ、、って怒られちゃうかなっ。。。
ピーマンって少し炒めると、味が染み込んで、すっごく美味しいでしょ~。生のピーマンが苦手な方もきっとこれなら食べれそう??
うちのギャング達は、、きっとこれで大好きになったのかなぁ??ってくらいピーマンが大好きです。↑レシピにも書いてありますけれど、火を通しすぎてしんなりぃ~ってした感じが好きみたい。
きっと沢山炒めると、苦味が減少するからなのでしょうね。。。あの苦味が美味かったりするんですけれどねっ^^

すりゴマたっぷりがすごっく美味しいのだけれど、かつお節たっくさんとか、、だし醤油少な目にして柚子胡椒なんかも美味しいです。。
少し火を通しておけば、いくらでもバリエーションできちゃう重宝細ぎりピーマンでした^^。


この寒がりな私も、今日は夕方遅くまで、ギャング達に付き合って、公園に立っていられました。暖かかった~~
ちなみに私は、朝から出っ放しです(~_~;)。
この他に、朝作ったスピードハンバーグ。。。鶏の挽き肉に、玉ねぎやその他の残り野菜、、手も使わずゴムベラで混ぜてチンしただけ、、、、
帰ってきてから、味見したら、美味しかった~~^^
今度きちんと作ってみま~~す♪♪


いつもランキングの応援、ありがとうございます!
皆さまあってのランキングだと本当にホントに感謝しています♪


こちらプチッとクリックで応援、、どうぞ宜しくお願いしま~すっ 

にほんブログ村 料理ブログへ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
明日は、チョコレートブラウニーUPできるかなぁ~?あ、、、いつものなんですけれどねっ^^
今日もいらしてくれてありがとうございます。とぉっても嬉しいんです、、  ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2007年02月07日(水)

鮭のコチジャンパスタ


最近、はまっているコチジャンチャーハン、、1人のお昼に、お休みの日の大人ランチに、、、、って
良く作るんです!
今日のお昼はチビと一緒。リクエストを聞いたら「スパゲッティーがいい~」でしたので、それじゃあ~~今日はコチジャンパスタにしてみよぉ~っと♪



■鮭のコチジャンパスタ■

材料【1人分】

・パスタ:::::80g
・塩鮭::::::1切れ(60g)
(ここでは中辛の鮭を使いました)
・にんにく::::1かけ
・長ネギ:::::15cmほど
・ニラ::::::30g
・中華だし::::小さじ1/3~1/2
(半練りタイプ)(鮭の塩加減で加減してください)
・コチジャン:::小さじ1強
・ごま油:::::適量
・炒りゴマ::::お好みで


作り方

●パスタを茹ではじめます。塩鮭はトースターで軽く焼いておきます。

【1】フライパンに油とにんにくのすりおろしを加え火にかけます。良い香りがして来たら、2cmのぶつ切りにした長ネギを加え炒めます。

【2】長ネギがうっすら透明になってきたら、鮭をほぐし入れます(皮も一緒に入れます)。鮭は更に良く炒めます。中華だし(鮭の塩加減で調整して下さい。仕上げに足す感じでも良いと思います)も加えます。

【3】パスタは時間より1~2分早く上げ、(2)のフライパンに入れます。大さじ1のパスタの茹で汁(分量外)も加え、ニラを合わせてサッと炒めます。
火を止めてから、コチジャンを絡めます。あまりきれいに溶かさないくらいの方が私は好きです。お好みでごま油も合わせ、いただきまぁす~~♪



チビギャングね、お魚の皮が大好きなんです。だから今日の鮭は皮もこんがりぃ~と焼いて、しっかり役者で登場してます!皮って美味しいですよね♪
鮭は少ししっかりと焼いて、こんがり感がまた美味しさのひとつです!

コチジャンのピリッとした辛さって、辛すぎず、、ほんのぉり甘くって、大好き!!パスタにも合っちゃうんだなっ~^^
お箸で食べるとパスタだって事、忘れちゃう。。。これはお蕎麦だって、中華麺だっていいぞぉぉ~^^

チビはね具はまるっきり同じで、コチジャンの変わりに海苔の佃煮&バター!

私、、チビギャングの味付けは全く考えて無くって(>_<)。。
冷蔵庫空けて、慌てて取り出した『海苔の佃煮&バター』これが美味しくって、こっちも気に入っちゃいました♪




いつもランキングの応援、ありがとうございます!
皆さまあってのランキングだと本当にホントに感謝しています♪


こちらプチッとクリックで応援、、どうぞ宜しくお願いしま~すっ 

にほんブログ村 料理ブログへ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日もいらしてくれてありがとうございます。とぉっても嬉しいんです、、  ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2007年02月06日(火)

イタリアンスープ餃子☆


またイタリアかぁ~。。「ゆちさんはイタリアが好きだなぁ~、、、」なぁんて思って見て下さっている方、、、、(^_^;)。。
はいっ!大好きなんです!イタリアも大好きだけれど、チーズが大好きで、、チーズ入れちゃうとなんでも「イタリアン」ってネーミングにしちゃう私。カテゴリー「イタリア」でズラァァ~っと並びます(^_^;)
プチトマトとセロリたっぷりのガーリック風味スープの中には、ホント!イタリア料理を思わせるチキン餃子なんです♪



■イタリアンスープ餃子■

材料【3~4人分】

●スープ
・セロリ::::::1本(葉を除いた部分)
・プチトマト::::4個
・にんにく:::::1かけ
・スープ::::::800CC
(固形ブイヨン2個+水800cc(4cup))

●イタリアンチキン餃子
・鶏もも挽き肉::::::200g
・餃子の皮::::::::20枚
・ドライバジル::::::小さじ1弱
・玉ねぎ:::::::::1/4個(70g)
・ピーマン::::::::小2個
・チーズ:::::::::50g
・ケチャップ:::::::小さじ1+1/2
・塩:::::::::::ひとつまみ


作り方

●スープを作ります
・お鍋にオリーブオイル(分量外)とにんにくすりおろしを加え火にかけます。良い香りがしてきたら、薄くスライスしたセロリを加え炒めます。

【2】セロリがしんなりとして来たら、1/4くらいに切ったプチトマトを加え、優しく油に馴染ませながら炒め、スープを加えます。

●餃子を作ります。
【3】玉ねぎとピーマンはみじん切りにし、耐熱容器に入れ蓋をしてレンジ(600W)で1分10秒チン。冷ましておきます。

【4】ボールに挽き肉、冷めた(3)、バジル、ケチャップ、塩を加えコネます。ひとまとまりになったら、コロコロ(5mm角程度)に切ったチーズも加え混ぜ合わせます。

【5】小さなスプーン1すくい程度の具を、皮に包み、煮立って来た(2)のスープに1つづつ入れ、全て入れ終わって再度煮たってきたら、約2分くらいで火を止めできあがりぃ~~




私の、チーズ好きは両親の影響、、父はビール、ウィスキー片手に、おつまみはいっつも決まって、海苔の巻いてあるチーズでした。
そして、母は海苔巻きにもポテトサラダにも、、チーズを入れちゃうチーズ好き、、私が大好きなのも仕方が無いって訳なんです^^。。。(^_^;)

あ、、すみません。チーズのお話しはこれくらいにしておきまして、、
ガーリック風味のセロリとトマトスープってだけでも大好きなのですが、餃子をパクッと食べると、口の中にバジルの風味とチーズの優しい~旨さが広がるんです!
んっ??ピッツア、、、って思わせるよ~なチキン餃子です!。。
欲張って、餃子たっくさん作って大正解!!
パパ不在の今夜、主役にして、ガツガツゥゥッ~~っと3人で食べ、飲みました!


新婚旅行は、本場のイタリア料理がたらふく食べぁい!っていう安易な考えで、イタリア行ってきました。。。
その夢のよぉ~な場所にうっと~~りだったのですけれど、
やっぱり食べるものが最高に美味しかった。。。
イタリアのお野菜、ルッコラやズッキーニキ、トマトやオリーブ、それにキノコやバジルハーブ類にビネガーでしょ~、、、あ~~言い出すと切がない。。また行きたいなぁ~~

って、思ってるから気分だけでもイタリアンなんです(^_-)-☆




いつもランキングの応援、ありがとうございます!
皆さまあってのランキングだと本当にホントに感謝しています♪


こちらプチッとクリックで応援、、どうぞ宜しくお願いしま~すっ 

にほんブログ村 料理ブログへ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
兄ギャング、3歳の頃からヤマハに通ってます発表会が近づくこの時期、、毎年、先生の特別レッスンで夕方遅くまで。。。
今日も帰ったらまぁっくらでした。母もがんばってまぁす
今日もいらしてくれてありがとうございます。とぉっても嬉しいんです、、  ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2007年02月05日(月)

かさごの唐揚げ 甘酢餡


今朝、akkoちゃんがお届けしてくれたのは、生きの良い~~~「かさご」。嬉しいなぁ~~
やっぱり煮付けかしらぁ~?って暫く悩みながら、朝の食器洗い、、、、、
今晩の夕食は予定変更♪かさごの唐揚にけってぇい!



■かさごの唐揚げ 甘酢餡■

材料【4人分】

・かさご:::::4尾
・塩:::::::少々
・片栗粉:::::適量

●甘酢餡
・長ネギ:::::::30g
・しょうが::::::1かけ
・だし汁:::::::120cc
・酢:::::::::130cc
・砂糖::::::::大さじ4強
・しお::::::::ひとつまみ
・薄口醤油::::::大さじ1弱
・みりん:::::::小さじ2

・片栗粉+水:::::各大さじ1程度


作り方

【1】かさごはうろこ、はらわた、えらを除き、流水で良く洗い、水分をふき取ります。
両面に切り込みを入れ、塩を少々まぶし、片栗粉をまんべんなくまぶします。
180℃の油で8分から10分程度、たまにひっくり返しながら、じっくりと揚げます(上げる前に温度を上げるとカラリとあがります)。

【2】フライパンに油とにんにく、しょうがの長ネギのみじん切りを加え、火にかけます。長ネギはうっすら透明になってきたら、だし汁を加え、煮立ってきたら、砂糖、塩、酢、薄口醤油、みりんを加えます。
再び煮立ってきてから、1分程度火を通し、水溶き片栗粉でとろみをつけます。

【3】(1)のカリッカリのかさごに餡を絡めていただきまぁす~~お好みで青ネギなどと一緒に~




さぁ~早く処理しなくっちゃ~~って、出刃片手にかさごを前に、、、、
あらっ!きれぇぇぇ~に処理してくれてましたさすが!お魚やさん!!
(あ、、でもこれは、趣味の魚釣りで獲れたものですって~~)
いつもの事ながら、akkoちゃん、toruくん、、、ありがとぉぉ~~!感謝感謝!
おかげで、じぃぃぃっくりと揚げる時間が出来た訳です!。

じっくりと揚げたカリッカリのカサゴは最高に美味!!甘酢餡にとっても良く合います!兄ギャング、、akkoちゃんちの新鮮なお魚が大好き!!
今日も学校から帰ってきて、見つけた途端に食べたがり、、、おやつ前に、、一口、、(~_~;)。。ヘヘッ。。そして私も一口^^。。
いつもなら、バクバクと始まっちゃうところだけれど、、カサゴは大くな頭だけれど、食べる部分はお上品サイズ、、グッと我慢して、夕食を待つ2人でした^^

この甘酢餡、お魚だけじゃなくって、鶏の唐揚なんかにも良く合いますよっ☆


かさごは、こっちの方では「がしら」って呼ぶそうです。名前が違っちゃうと何々ぃぃ~??って思うものたくさん、、、
いかなご、、も小女子とそっくりだけど???って最初は?、、?でした。ところ変れば、呼び名も違うのですねっ☆

なかなかの男前よっ!!お口も頭も立派なのっ♪
うふっ☆私が頂いたのは、この中の4尾
なんだねっ~\(^-^)/



いつもランキングの応援、ありがとうございます!
皆さまあってのランキングだと本当にホントに感謝しています♪


こちらプチッとクリックで応援、、どうぞ宜しくお願いしま~すっ 

にほんブログ村 料理ブログへ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日はとぉっても暖かかった~春はそこ??って思わせるような~~
イヤイヤ、、、まだ2月です(~_~;)。。。。。
今週も1週間元気にいきましょぉ~~
今日もいらしてくれてありがとうございます。とぉっても嬉しいんです、、  ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2007年02月03日(土)

節分ですね♪恵方巻きとピンクのカリフォルニアロール


あ~~(>_<)、、結局夕方になっちゃった。。。
うちのガブッとした恵方巻きです。一緒に巻き巻きした、ピンクが可愛い~巻き寿司は、海苔の代わりに生ハムを使ってみました♪~。



■恵方巻き☆ピンクのカリフォルニアロール■
【材料】

●恵方巻きの具
・マグロ(醤油+みりん+ごま油1滴で漬けたもの)
・アボガド(レモン汁・塩胡椒・マヨネーズで崩しながらえ合えます)
・きゅうり
・チーズ
・白炒りゴマ
・大葉

●生ハム巻き
・生ハム(海苔の代わりに巻きすに敷き詰めます)
・水菜
・海老(臭みを取った後、塩を加えゆでたもの)
・アボガド(レモン汁・塩胡椒・マヨネーズで崩しながらえ合えます)
・チーズ
・白炒りごま(酢飯の上に敷詰めます)
・お好みで大葉





パパが午後から出勤になってしまった為、お昼代わりに、4人揃って、
今年の恵方【北北西】に向いて「ガブリっ」っとしました。
本当は夜に「丸かぶり」するのが習わしだそうで~す(^_^;)。。。


いざ、撮った写真見てみると、、豆まきらしく豆撒いてる写真が全くなくって、、、チビなんか、空きあらば、お豆を口に入れてました(^_^;)。。


兄ギャングのかぶってるお面は、チビ作♪、、チビが首から下げている枡もチビ作(、、、、って写ってないじゃん(>_<)、、、、、。



私の住むところでは、いわしを食べる風習もあって、節分に近くなると、スーパーでいわしがズラァァァ~っと並ぶのです。。

【いわしの甘酢煮】はバルサミコ酢、醤油、砂糖、酒、みりんで煮込みました。骨までやわらかぁぁ~すっぱうまぁい!☆
崩してご飯に混ぜて食べるのもいいな♪骨のサクサクっていう食感も大好きです。
たぁ~くさん煮ました^^。日持ちするので、冷蔵庫にストックしてお弁当に入れる事にします☆☆




いつもランキングの応援、ありがとうございます!
皆さまあってのランキングだと本当にホントに感謝しています♪


こちらプチッとクリックで応援、、どうぞ宜しくお願いしま~すっ 

にほんブログ村 料理ブログへ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
しっかり名前が焼印してある枡、年に一度の出番です~~。。可愛い~妹の結婚式の思い出☆☆☆彡
関西は、、ここ2,3日、とぉぉっても寒いです、みなさん~楽しい日曜日をお過ごしくださいね♪
今日もいらしてくれてありがとうございます。とぉっても嬉しいんです、、  ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2007年02月02日(金)

ブリと焼き葱のみぞれ煮


ブリ大根が大好きです!この前たべたばっかりだから、同じ大根でもみぞれにして一緒に煮たらど~かしらぁ~??って、、
お供は必ず焼き葱で!!!嬉しい美味しさです~~



■ブリと焼き葱のみぞれ煮■

材料【4人分】

・ブリ切り身:::::::4切れ(380g)
(醤油+酒:::各大さじ1)
・大根::::::::::240g
(出来れば葉に近い青い部分)
・長ネギ(白い部分):::1本分(70g)
・しょうが::::::::ひとかけ
・醤油::::::::::小さじ2
・砂糖::::::::::小さじ2弱
・紹興酒(酒でもOK):::小さじ2
・ごま油:::::::::適量
・大葉や三つ葉::::::適量


作り方

【1】ブリは醤油+酒に1時間程度絡め、グリルで両面コンガリと焼きます。(めんどくさいのですけれど、、焼く事で香ばし美味しさなんです)
長ネギは3cmのぶつ切りに、しょうが、大根はそれぞれすりおろしておきます(大根はなるべく、おろしたてを使います)。

【2】フライパンに油を熱し、長ネギを加え炒めます。転がしながら焼き、焼き目が付いて、少し透明になってきたら、しょうがを加えます。

【3】大根おろしを汁ごと加え、煮立ってきたら、ブリを加え再度煮立ったら、砂糖、醤油、紹興酒(酒)を加え、灰汁を取りながら5~6分煮詰めます。蓋をしてそのまま冷ましておきます。
頂く前にもう一度火にかけ、あったかぁ~くして、火を止めてから、ごま油を絡ませて、大葉や三つ葉などと一緒にいただきまぁす♪




兄ギャングの一言目!「これあまい葱と一緒に食べるのが美味しい!!葱って甘いねぇ~」、、、、
最近になって、葱の甘さを知った兄ギャング、、嬉しそうに食べてました、、
ホント!!あまぁい葱と一緒に食べるのが美味しいんです!ブリだけで頂くより、、数倍美味しい!!兄ギャングの発見だわぁ~!もっと葱たくさんにすれば良かったかなっ~

ブリをみぞれと一緒にした事が無かったので、ちょっとドキドキだったのだけれど、みんなの笑顔が答え^^嬉しっ~~
ブリにたっぷりみぞれ絡めて、、そしてズルルルルゥ~っと汁まで美味しいですよ~!!

すぐにご飯と一緒にしたくなる私ですが、、、ご飯にみぞれごと一緒にして、ぶりを崩しながら食べる、、、って言うのも良いんじゃない~??
お酒のあとの、ちょっと贅沢なお茶漬けみたいに♪♪
主人も「これなぁに~?」って、みぞれズルズル~っとしながら、笑顔たっぷりでした♪


幼稚園ではけっこう一匹狼だった兄ギャング、小学校になって生まれて初めて親友が出来ました。
クラスも習い事も、、住んでいるトコも一緒だった、、無邪気に遊んで、、肩組んでいる2人の後ろ姿を見て、私も微笑んでいました。

その親友がお隣の区にお引越し、、今日でお別れでした。さすがに涙を隠す事も出来なかったそうで、、、
クラスで泣いちゃった~って。。。。。「ずっと親友でいてね、、」の言葉に、、
引越しして新しいお友達が出来たら分からないよ~」だって
、、、、、」
大笑いでお別れしたそう~~~、、
子供って素直で可愛いな、、、きっと兄ギャングの良い思いでとなった事でしょう~~
またねっあっくん




いつもランキングの応援、ありがとうございます!
皆さまあってのランキングだと本当にホントに感謝しています♪


こちらプチッとクリックで応援、、どうぞ宜しくお願いしま~すっ 

にほんブログ村 料理ブログへ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
明日は、節分ですねっ~~出前太巻きする予定なので、午前中にUPできるかなぁ~~?
という予定です~
皆さんのお家はどんな節分なのかしらっ☆☆
今日もいらしてくれてありがとうございます。とぉ~っても嬉しいんです、、  ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2007年02月01日(木)

小松菜とひじきの麻婆春雨


今日もうちでは、野菜の王様(、、、って私が言ってるだけ(^_^;))小松菜を食べます!。。。
小松菜はガツガツと食べるのですが、春雨が一緒に入っていると、それだけでギャング達の食の進みが全然違うの。。。
私も大好きな春雨とこれまた大好きなお揚げも入れて~~



■小松菜とひじきの麻婆春雨■

材料【4人分】

・小松菜::::::180g
・ひじき::::::5g強
・長ネギ::::::30g
・にんにく:::::1かけ
・春雨:::::::30g弱
・油揚げ::::::1枚程度
・中華スープ::::130cc
(水130cc+中華だし半練りタイプ小さじ1/2)
・醤油:::::::小さじ1/2
・オイスターソース:小さじ1
・紹興酒::::::小さじ1
(酒でもOK)
・砂糖:::::::小さじ1/2
・ごま油::::::少々
・炒りゴマ:::::お好みで


作り方

【1】ひじきはたっぷりの水で戻し、ザルにあけておきます。
小松菜は4cm程度のざく切りにします。

【2】フライパンに油とにんにくのすりおろしを加え、火にかけます。良い香りがして来たら、長ネギのみじん切りを加え炒めます。

【3】長ネギが透明になってきたら、ひじきを加え炒め、水がはじけるパチパチという音が小さくなってきたら、小松菜を芯、葉の順に加え炒めます。

【4】適当な大きさに切った油揚げ(油抜きしてないものは熱湯に通し油抜きをし)も加え少し炒めたら、スープと春雨を加ます。

【5】煮立ってきたら、弱火~中火にし、醤油、オイスターソース、紹興酒(酒)、砂糖も加え春雨にスープを馴染ませながら火を通します。

【6】水分が春雨に吸い込まれてほぼなくなったら、火を止め、ごま油でしあげ、できあがりぃ~~炒りゴマと一緒にどぉぞっ




挽き肉は入ってなくっても、畑のお肉、、大豆の旨さがたっぷりなんです
私は小松菜とひじきの組み合わせを、とっても良くするのだけれど、組み合わせるものでいろぉぉんな味が楽しめて、飽きないコンビ!
栄養もたっぷりだから、余計美味しく感じちゃうっ

これは結構しっかりと味がついているので、熱々ごはんの上にたっぷりのっけて、卵と一緒に食べたりしても美味しいです!!

もっちろん、たくさん作って、お弁当カップに入て冷凍しておけば、お弁当の隙間にすごく重宝です~~♪

しまったぁ~(>_<)。。作り終わってから、人参がごろぉぉんと転がってました。。また入れるの忘れちゃったよ~~
仕上げに細い線切りの人参入れるはずでした、、、
こ~ゆうのは日常茶飯事な私です、、、、、、



いつもランキングの応援、ありがとうございます!
皆さまあってのランキングだと本当にホントに感謝しています♪


こちらプチッとクリックで応援、、どうぞ宜しくお願いしま~すっ 

にほんブログ村 料理ブログへ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
夕方雪がパラパラ~~っと散りました。ふぁぁ~~寒いよぉぉ~
寒さは足元から、、、靴下3枚重ね履きして、、寒さを防ぎましょ~~
今日もいらしてくれてありがとうございます。とぉっても嬉しいんです、、  ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
 | HOME |  ▲ page top