新年明けましておめでとうございます~
年末から主人の実家(長野県佐久市)に来ています。ここでは私が生まれ育った埼玉とはまた一風変ったお正月を迎える事ができるのです!御節や年末年始に食べる食べ物なども違っていて、本当に美味しくて楽しいお正月を迎えています。
10年前のお正月、ここで出会って、その日から大フアンになったお豆がこれです!なんとも言えないコク、旨みがあるこのお豆は、標高700m前後の場所でしか出来ない貴重なお豆なのです♪♪
枝豆にも似たよぉな旨みと、歯ごたえ!小さい子供もそして私達も、食べ始めたら止まりません!!(ホントに止まらないのよ、、)
↑の写真は、そのアオバツ豆を水で戻して、5,6分煮て数の子と合わせただけのもの。この辺のお正月の食べ物(子孫繁栄の意味も篭った、、)だそうです。
↑これは、アオバツと青海苔が入った豆餅、年末にお母さんが真心こめて作ってくれます。お正月の人気者です!

豆はきれぇ~いな緑色♪大豆と同じくらいの大きさです。
そしてこれは、【アオバツ豆腐】最高に美味です!!大晦日の日にお手伝いして秘伝の作りかたを教えてもらいました。
お母さんの作る量は半端な量じゃないのですが、簡単なレシピをここでご紹介してみます。
もちろん、大豆から作るお豆腐の作り方も同じですので、ご参考になれば~~
■アオバツ豆腐■材料【だいたいお豆腐1丁分】 |
・アオバツ豆:::::150cc(3/4カップ) ・にがり:::::::小さじ1/2程度 |
作り方 |
【1】豆は洗ってたっぷりのお水に一晩浸し、戻しておきます。
【2】もどした豆と、同量の豆の戻し汁を一緒にフードプロセッサー(ミキサー)に入れ、よぉ~く攪拌し豆乳を作ります。
【3】大きなお鍋に乾燥時の豆の倍の水(ここでは300cc)を沸騰させ、そこに(2)を加え沸騰してから弱火にし、5,6分煮込みます。ざっと灰汁を掬い取っておきます。
【4】(3)を木綿の袋に入れ(極めの細かいザルなどでも良いと思います)、ボールでうけ、豆乳はボールに袋にはおからができます。豆乳をよぉ~く絞ります(素手で絞るのは熱いので、木ベラや面の広い何かで押すと良いです。)
【5】豆乳の入ったボールに、倍の水で薄めたにがりを、そぉぉぉ~っと流し込み、そぉ~っと混ぜ合わせます(ここでガシャガシャ混ぜ合わせてしまうと洲のはいったお豆腐になってしまいます)。 (にがりを加えるまでの作業は素早く行います。温度が80度以下になるとお豆腐が、固まりにくくなってしまいます)
【6】数分すると、固まりが出来てきます。ここで型に流し込むのですが、母は、側面に穴の開いたお豆腐用の木の型に流し込み、蓋をして、軽い重石(牛乳1リットルパックくらい)をしていました。 ザルに流し込んでお皿などの蓋をして、500ccくらいの水が入ったコップなどで重石をすると良いと思います。
このまま2時間程度、そのままにしておけば、最高の手作り豆腐のできあがりぃぃ~~♪♪ |
お母さんの作っている、お豆腐の量はこの8倍程度の豆の量、、、想像できますかぁ???お鍋の量も半端じゃないんですよっ~~
アオバツのなんとも言えない旨さのお豆腐です!
私もお家に帰ったら、お豆腐を作ってみよぉ~~って思いました。
あ、、、いつもうちでは、豆乳にニガリを混ぜて電子レンジでチン!簡単豆腐を作っているのですが、にがりのメーカーなどでもお豆腐の出来具合が全く違うのです、、、、
(にがり選びは慎重にっ~~♪)
アオバツ豆が凄く美味しくって、その美味しさをお友達にも知ってもらいたくって、去年ここでご紹介して、ご希望の方にお分けしたいなぁ~~
なぁんて事も考えていたのですが、、この秋に採れたアオバツはもう完売してしまったそうです(>_<)、、、残念っ。。。
来年是非、ここでお分け出来たら良いなぁ~~なんてちょっと目論んでいます^^。(お楽しみにっ~~)

年末に2年参り(年を跨ってお参りに行く事だそうです)に行きました。私としたことが、、、(>_<)、、
チビギャングの上着を忘れてきました。。。こぉんな寒いところに来るのに、、、でもね帰れば兄ギャングのお古がたぁくさんあるし、、、
結局買えずに、、大人のジャケットを、オバキューみたいに、、着て行ったのです。。可愛いでしょ~^^

おばあちゃんちには、秋にヤギ君が仲間入りしました。んもぉ~ギャング達は大の仲良しです。
朝から晩まで「これヤギ太郎食べられるぅ??」って聞いては、食糧を運んでます。

しまいには、おりから出して、紐で繋いでお散歩、、チビは引きづられちゃいます。。。。
大興奮なお正月ままだまだ続きまぁす~~♪♪

ランキングの応援、いつも応援どうもありがとう~

○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
皆さんはどんなお正月をお過ごしですか??明日から、さいたまに移動します~。
今年も、どぉぞ、宜しくお願い致します~。
今日もいらしてくれてありがとうございます。とぉっても嬉しいんです、、 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。