fc2ブログ

HP

Lessonはお休み中。       HPはこちら⇒<yuchi>

 


カレンダー

11 | 2006/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -


プロフィール

ゆち(木内由紀)

Author:ゆち(木内由紀)
[フードクリエイター]
栄養士/製パン講師/フードコーディネーター
4年間のワシントンDC生活を経て,2014年日本へ帰国しました。
引き続きうちのご飯をお届けします。
過去ログにはアメリカでも作れる日本の家庭料理、たくさん掲載あります。

●大塚食品ボンカレーレシピ掲載中。

●産経新聞 エッセ レシピ 2014年9~掲載中

●月間でレシピを掲載していました(ワシントンDC)。
§ワシントンDC日系コミュニティ ー新聞[CAPITAL]
§ワシントン日本商工会・[会報]

●クックパッド
§教えて!料理のコツ・ヒント
みなさんの疑問にお答えしています。

年齢:昭和40年代生まれ
性別:女性 (東京都在住)
趣味:新作レシピを考える事
好きだったこと:水泳・水上スキー
家族:夫、元気すぎ男児2人

資格:フードコーディネーター*製パン講師
    栄養士

◆質問やご感想、お仕事のご依頼はまでどうぞ。
数日中にお返事させて頂きます。

フードソムリエ



掲載,出演のお知らせ


ブログ内検索



キーワードを入力するとブログ内で検索が出来ます。食材名で検索すれば冷蔵庫の残り物が使えるメニューが見つかるかも!試してみてくださいねっ☆彡

カテゴリー


最近の記事


月別アーカイブ


レシピ掲載中


応援よろしくねッ!


QRコード

QRコード

現在の訪問者数

現在の閲覧者数:

2006年12月29日(金)

くるくる昆布巻き


去年、にしんが見つからなくて、、母にヒントを貰って作った昆布巻きがとっても美味しくって気に入ったので、今年も同じ昆布巻きにしました。
和風の御節は、お母さんと母にお任せして、中華だしと紹興酒で少し中華風の昆布巻きに。豚肉と鮭の相性がとっても美味しいのです♪



■くるくる昆布巻き■

材料【12本分】

・昆布::::::::12枚
(戻した後の大きさの目安は10cm×15cmくらいが良いけれど
どんな大きさでも大丈夫♪)
・生鮭::::::::120gほど
・豚ロース薄切り:::12枚
・かんぴょう:::::適量
(ここで使ったのは乾燥でだいたい15gくらいかなっ、、)

・中華だし::::::小さじ1(半練りタイプ)
・醤油::::::::大さじ1+1/2
・みりん:::::::50cc
・砂糖::::::::大さじ3
・紹興酒:::::::50cc
・だし醤油::::::大さじ1


作り方

●圧力鍋で・・・
【1】昆布とかんぴょうはそれぞれ5~10分程度水で戻し、水気を取ります。鮭は昆布の幅の長さで1cm強角の棒状に切ります。

【2】昆布は巻きやすい位の大きさに切り、広げた上に豚肉を乗せ、巻く手前の方に鮭を乗せてクルクル巻きます。かんぴょうで縛ってお鍋に並べます。
昆布の長さが長い場合は、かんぴょうで縛るのを2箇所にします。

【3】鍋に昆布巻きがかかる8分目まで水を入れ、高圧、中火で圧が上がってから8分。下がるまで蒸らします。
蓋を開け、調味料を全て入れ、もう一度蓋をして、高圧中火で圧が上がってから4分。下がるまで蒸らします。

【4】蓋を開け、途中で煮汁をかけながら、煮汁が無くなる少し手前まで煮込んでできあがりぃ~。冷めてから真ん中で斜めに切ると、写真の様に門松みたいに♪♪

圧力鍋を使わない場合は、昆布巻きがかぶるくらいの水で、蓋をして40分~50分程度煮込み、その後調味料を入れて煮汁が無くなる位まで、コトコトに込むと良いと思います。




仕上げにごま油などで風味つけても、美味しいです♪、、やわらかぁくって、でも歯ごたえがある昆布をガブッっと食べると、豚と鮭の名コンビが口の中でふわぁ~っと広がります
しっかりと味を染み込んでいて、和風味の去年とはちょっと違った中華風の昆布巻きもこれまたいいなぁ~~~

和がたっぷりなお正月に、しこぉしだけ中華の香りはどぉ~でしょぉ



今年1年も本当に楽しかった!!ブログを通して、たっくさんのお友達とお話しする事ができました。お外に出てお茶をするよりも、ずっと深~いお付き合いが出来た気分です。
まるで、一緒に生活しているみたいでした!

そして、コメントを通してお話しは出来なくっても、たくさんの方にいらしてもらって、毎日嬉しくてうれしくて、、、それが、楽しく食事を作れたきっかけだったと、改めて思います。
どうもありがとうございました。

来年も、また変らぬお付き合いをして頂けたら、最高に嬉しいです。

皆さん、、良いお年をお迎えください。ゆち


ランキングの応援、いつも応援どうもありがとう~

今日もプチッと応援お願いしま~すっ 

にほんブログ村 料理ブログへ


コメントのお返事も、、遅くなってしまって、ごめんなさいっ~~、これから明日の準備などなど終わり次第、、ゆっくりと皆さんとお話ししたいっ~~、、
頂いた↓コメント読ませてもらって、、、早くお返事がしたくてウズウズしてますぅ、、、

○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
明日から、帰省しま~す。それで今日は、朝からバタバタバタバタしていて、UPの時間も遅くなっちゃいました。。
来年戻って来てから、6日くらいまで、不定期でゆっくりなペースで更新します~。皆さんのところに、ゆぅっくり遊びに行くのも年末年始の楽しみにしているのです。ルンっ

今日もいらしてくれてどうもありがとうございます!!    ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2006年12月28日(木)

御節に☆黒豆


今年は年末年始に帰省をするのですが、やっぱり1年ラストの週にはいると、「忙しい忙しい、、」って言いながらも御節を作っていた母を思い出して、、
ごそごそと黒豆を探していた私(^_^;)。。。
主人の実家で採れた黒豆みぃぃっけ!!そう言えば、お母さんが秋に送って来てくれたんだっけ\(^-^)/、、、
早速、一昨日の夜から、、、豆を浸しはじめました。今年は黒糖の優しい黒蜜シロップに浸かってます♪



■黒豆■

材料

・黒豆(乾燥)::::::200g
・黒砂糖:::::::::1+1/2cup(180g)


作り方

【1】黒豆はやさしく洗い、鍋の中に入れたっぷりの水に浸し一晩漬けておきます。

【2】(1)の鍋をそのまま火にかけ、アクをひきながら弱火で煮ます。アクが取り除けたら落としぶたをし、豆が指でつぶせる程度の柔らかさになるまでコトコトと煮ます。
(都度、豆が隠れる程度の差し水をします)。

【3】豆が柔らかくなったら黒糖の1/3量を加え砂糖が溶けるまで少し煮込み火を止め1晩おき冷まします。
【4】一晩置いた豆は再び火にかけ、煮立ってきたら黒糖の残り1/2を加え、落とし蓋をしながら更に煮込みます。残りの黒糖も全て加えます。
(豆が空気に触れぬよう、いつでも落としぶたやクッキングペーパー等で豆の表面を覆います)

【5】火を止め冷まし、を何度か繰り返し、ゆっくりゆっくりと中に味をしみ込ませます。豆を空気に触れないでゆっくりと煮上げる事がポイントです。
最後はお砂糖を足して調整しながら、お好みの味に仕上げます。
私はうっすらと感じる甘さが好きです♪(H22レシピ改定1)




去年同様、甘みはグッと抑えて、優しい~黒砂糖で出来た黒蜜に浸かっています
今晩くらいから作り始めると、ちょぉ~どお正月に食べごろかなっ。。

私が写真を撮ってところにやってきて、ギャング達、口を開けてまってました


私、御節の中でのランキングトップは黒豆食べ始めると止まりませぇん実家にも、ちょっと持って行って皆で食べよっ
お母さん、、黒豆煮たよっ~~ありがとっ


ランキングの応援、いつも応援どうもありがとう~

今日もプチッと応援お願いしま~すっ 

にほんブログ村 料理ブログへ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日もいらしてくれてありがとうございます。とぉっても嬉しいんです、、  ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2006年12月27日(水)

炊き込みトマトカレーご飯


ギャング達冬休みに入りました。。なんだか2人が居るだけ、朝からですっごく忙しないです(^_^;)
お昼はオムライスがいい~!と言うので、鶏肉と玉ねぎ炒めて、あとは炊飯器にお任せして、カレートマト味に♪これならパパも残りのご飯食べれるもんねっ~



■炊き込みトマトカレーご飯■

材料【お米2合分】

・お米:::::::2合
・鶏もも肉:::::1枚(220g)
・にんにく:::::1かけ
・玉ねぎ::::::1/2個(120g)
・にんじん:::::70g
・さつまいも::::70g
・トマト缶:::::100cc
・カレーパウダー::小さじ2
・砂糖:::::::小さじ1
・顆粒コンソメ:::小さじ3
・バター::::::10g


作り方

【1】お米はといで、たっぷりの水に30分以上浸し、炊く30分前にザルにあけておきます。
鶏肉は一口大に切り、塩胡椒をしておきます。玉ねぎは薄くスライス、にんにくはみじん切りにします。
にんじんは5mm角のさいの目切り、さつまいもはにんじんより少し大きなさいの目切りにします。

【2】フライパンに油を熱しにんにくを炒めます、良い香りがして来たら玉ねぎを加え炒め、玉ねぎが透き通ってきたら、鶏肉を加えます。

【3】鶏肉の表面にこんがりと焼き色がついたら、にんじんとさつまいもを加え、油に馴染ませ、火を止め冷ましておきます。(鶏肉は中までしっかり火が通ってなくても良いです)

【4】お釜にお米を入れ、トマト缶をザルに通し木ベラなどで漉すように加えます(ザルに残ったトマトも後で加えます)、2合の規定の量まで水を加え、カレーパウダー、砂糖、コンソメを加え良く混ぜ合わせます。

【5】お米の上に、冷めた(2)をのせ、ザルに残ったトマト、バターものせ、スイッチオン!!
オムレツ風にホワホワの卵で包んだり、、そのままでも美味しいです~~



ご飯たくさんだと、フライパンで炒めるの大変だけれど、炊き込んじゃえばたくさん出来るし、お米にカレーとトマトの味がしっかり染み込んでいて、、
おいしいぃ~~!

ギャング達は、約束通り、これを卵で包んであげて、オムライスに♪
卵とケチャップがのっかって美味しい3人ご飯でした~~

今日は寝坊しちゃった、、私目覚ましで起きれないの、珍しいんです。眠りが浅いのかなぁ~
小学校も幼稚園もなくって、昨日まで主人も出張で居なかったし、、、すっかり気が弛んでました

私の妹はその点、、いっくら目覚ましが鳴ってっても起きなかったもんなぁ~~。。あれくらいグッスリふかぁい眠りをしてみたいなぁ~
って良く思ったもの。。。そんな妹の煩い目覚ましを消すのは私の役目だったっけ、、、それで、私が叩き起こすのです
、、、、、なぁんて懐かしく思い出しました

ランキングの応援、いつも応援どうもありがとう~

今日もプチッと応援お願いしま~すっ 

にほんブログ村 料理ブログへ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日もいらしてくれてありがとうございます。とぉっても嬉しいんです、、  ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2006年12月26日(火)

揚げれんこんと帆立のマリネ


この前サラダと一緒に食べたマリネの中の、揚げれんこんがお友達にも、家族にも好評だったので、
昨日はれんこんが主役のマリネにしてみました。この時はお友達のおうちに差し入れだったから、海老やタコも一緒に海の香りをいっぱいにしたのだけれど、、
今日は、缶詰ストックの帆立缶にお願いして海の香りを代役!バルサミコと帆立の旨みをしっかりと染み込んだ揚げれんこんは、、んもぉぉ~おいしっ☆☆



■揚げれんこんと帆立のマリネ■

材料【4人分】


・れんこん:::::::550g
・オリーブオイル::::大さじ3~4
・にんにく:::::::大1個
・塩::::::::::小さじ1/4
・ほたて缶:::::::90g(ほたての正味量)
・ほたて缶の汁:::::大さじ3
・バルサミコ酢:::::大さじ2
・醤油:::::::::大さじ1


作り方

【1】揚げ油を170℃に暖めます。
フライパンにオリーブオイルとにんにくすりおろしを加え、火にかけます。にんにくの良い香りがして来たら、汁気を切った帆立を炒めます。
塩、帆立の汁、バルサミコ酢、醤油も加え、ひと煮たちさせたら、火を止め、粗熱をとっておきます。

【2】れんこんは皮をむき、1cm強の輪切りにします(大きい場合は半月に切ります)。切ったれんこんは油でじっくりと揚げます(これで良いかなぁ??って思ってからもう一呼吸おいて、、じっくり~ねっ)。こんがりときつね色になったくらいがベストです。

【3】油の切れたれんこんは温かいうちに、(1)に漬け込み、常温で2~3時間浸して置いたらできあがりぃ~(たまにれんこんの場所を変えて、全体に味が絡む様に、、、美味しくできます~)




バルサミコと帆立の旨みがすっごく染み込んだれんこんの、サクッという噛み応え~~。。
この日の一番人気???すごい勢いで売れて行きました~~。この前みたいに、サラダと一緒に食べるのも良いけれど、れんこんだけをガツッと食べるの、、ちょっと贅沢してる感じで嬉し美味しかった~~、、、、
あ~~、、思い出すとまた食べたくなっちゃう美味しさです

写真は、ちょっとクリスマスには似合わない装いだけれど、クリスマスの洋食メニュー、真っ白な洋食器にもにしっかりマッチしてましたっ
あ、、そっか~全部を和食器にしてもよかったかなっ



ランキングの応援、いつも応援どうもありがとう~

今日もプチッと応援お願いしま~すっ 

にほんブログ村 料理ブログへ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日もいらしてくれてありがとうございます。とぉっても嬉しいんです、、  ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2006年12月25日(月)

☆メリークリスマス☆彡いちごが入ったザッハトルテ


メリークリスマス~~皆さん、どんなクリスマスを迎えられたのでしょうか。。
11月12月って、うちはケーキを買って食べる事が多いから、クリスマスはうちで作ってます。
今年は自分がだ~い好きな、チョコレートケーキにしよう!って勝手に決めていました。
スポンジはクラッシックショコラみたいに、ずっしり、、シットリ~とした食べ応えのあるチョコスポンジにしたかったのと、チョコといちごのコンビが大好きなので、
いちごも参加させたかった事、見た目はザッハトルテみたく、ツヤツヤなチョコでコーティングしたかった事、、、、色々合わせて、こんなケーキになりました♪♪



■いちごが入ったザッハトルテ■

材料【18cmの丸型1台分】

・薄力粉:::::::60g
・アーモンドパウダー:30g
・バター:::::::100g
・牛乳::::::::大さじ2(30cc)
・砂糖::::::::60g
・卵黄::::::::4個
・ココア:::::::60g
・ラム酒:::::::小さじ1/2
●メレンゲ
・卵白::::::::4個
・砂糖::::::::70g

・いちご:::::::5個程度
・ホイップクリーム::適量

●コーティング用
・チョコレート::::100g
・生クリーム:::::100cc
・ブランデー:::::小さじ1/2

●デコレーション用
・チョコレート::::適量


作り方

【1】ボールに卵黄と砂糖を加え泡だて器で白っぽくなるまで良く混ぜます。
バターは耐熱容器に入れ、牛乳と合わせ電子レンジ(600w)で50秒チン。良く混ぜ合わせ完全に溶けたらラム酒も合わせ、卵黄のボールに加え良く混ぜ合わせます。

【2】合わせて振るった薄力粉、アーモンドパウダー、ココアを(1)に一度に加え、つやが出てくるまで、泡だて器でざっくりと混ぜます。

●メレンゲを作ります
【3】メレンゲ用の卵白はボールに入れ、泡だて器でかるくほぐします。砂糖は2~3回に分けて加え、都度しっかりと泡立て混ぜ合わせます。
泡だて器を持ち上げて、メレンゲが泡だて器の中に残るくらいな感じにればOK。

【4】(2)の生地の中に、メレンゲの1/3量を加え、ムラなく混ぜます。残りもゴムベラで一度に加え泡を消さないように、サクッと混ぜ合わせます。

【5】クッキングシートを敷いた型に流し込み、180℃(余熱あり)のオーブンで40分~50分焼きます。くしを刺して、何も付いて来なければOK。
粗熱が取れたら型から取り出し、ケーキクーラーなどで完全に冷まします。1日置くくらいがしっとりとして理想なのかなっ~。

【6】完全に冷めた台は、焼きあがった表面を平らにカットして整え、半分の薄さにスライスします。
切り面の両方に、ホイップクリームを薄く延ばし下の台の上に薄くスライスしたいちごを並べのせ、上の台をのせます。

●仕上げ
【7】耐熱容器に、生クリームを入れ、電子レンジ(600w)で1分20秒チン(生クリームがグツグツと煮立っていたらOK)、取り出して、直ぐに細かく刻んだチョコレートを合わせ良く練り完全に溶かします。
ブランデーも合わせ、混ぜ合わせます。

【8】ケーキクーラーの上にのった台の下に、クッキングシートなどを敷き、(6)のチョコクリームを冷めないうちに、素早く表面に円を描くようにそぉ~っと流し落とします。
側面は流れ落ちるチョコがコーティングしてくれます。

●デコレーション用の薄いチョコを作ります
【9】細かく刻んだチョコレートを耐熱容器に入れ、600wのレンジで約1分弱、チョコレートを溶かします。完全に溶けたチョコレートはクッキングシートに薄く延ばし、冷蔵庫で固めます。
固まったチョコをバリッと折って、ブスっと刺してできあがりぃ~~
お好みのマジパンや粉砂糖などで、ちょっとクリスマスムードに~~♪♪




フォークを立てにグサッと、、、ずっし~りとしたチョコレート台に出来ました♪♪いちごのふわぁ~んと香る程度の酸味も嬉しい~
今日のおやつに3人の口にやっと入ったのです!
想像していらケーキにとっても近く出来上がったかなっ^^よかった~~

なんで昨日の夜じゃなくって、今日のおやつ?っていうとね、、このチョコケーキ作っているの見ていた3人組、、、「あらぁ~??飾りはさせてくれないの??」って、、、、、

割っちゃった卵も残っていたので、ホントにホントに適当な、デコレーション用のスポンジいい加減に、、即効で作りました。。。。

焼きあがったスポンジは、フワッフワ感に欠けてます~(>_<)


とても見てられない作業でしたぁ~。。。デコレーションしてるんだか??手についたチョコやクリームなめて楽しんでいるのだか、、、(~_~;)。。。

        ↓  
 
        ↓

かぁ~んせぇい!!いちごが逆さまにデコレーションしてあったり、、側面に2つだけくっ付いていたり、、
なかなかユニークな、、芸術的なケーキでしょ~~~^^
そんなこんなで、昨日の夜は、男チーム手作りのケーキを1台ペロリ~って食べちゃいました
自分達で作った美味しさはバッツグンだねっ~~


でもって、これは、今日のおやつだったのです~~





クリスマスの夕食は、クロスを敷いて、雰囲気を出せばそれなりに見えちゃうもんねっ~~

鶏のプッタネスカソース
先日ブロガルでご一緒したMizuhoちゃんから教えて貰ったこのチキン!とっても美味しくって簡単なの~)
◇サフランライス
(残ったホタテの汁と一緒に炊き込みました)
◇ベーコンが主役のマリネサラダ
◇揚げれんこんとホタテのマリネ
◇デザート手作りケーキ

以上~~ケーキ以外は簡単に、マリネ中心ご飯♪レシピはまた明日UPしまぁす

長々お付き合いありがとうございましたっ
さぁ~クリスマスが終わると、今年も残すところわずか!!

ふわぁぁ~大掃除しなくっちゃ~~
ランキングの応援、いつも応援どうもありがとう~

今日もプチッと応援お願いしま~すっ 
                   
にほんブログ村 料理ブログへ




○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日もいらしてくれてありがとうございます。とぉっても嬉しいんです、、  ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2006年12月22日(金)

松茸ご飯♪ゴロゴロエリンギ


秋に、丹波のお祭りに行った時、屋台で買った、松茸入りのたこ焼き、、、美味しかったなぁ~♪。
それを食べた時から、これを作ってみたかったのです。

ごめんなさい~っ、、松茸は全く入ってませぇ~ん(>_<)。。。でも松茸の香りい~っぱい!!、、その時食べた松茸たこ焼きのあの香り!!そのもの!!
だからエリンギがまぁるで松茸を食べてる感じです!!松茸のお吸い物におまかせしてみました~~♪



■松茸ご飯♪ゴロゴロエリンギ■

材料【2合分】

・米:::::::2合
・松茸お吸い物::2杯分
(顆粒)
・エリンギ::::100g
・水:::::::400cc
・塩:::::::小さじ1/4


作り方

【1】米はといでたっぷりの30分以上浸し、炊く30分前にザルにあけておきます。
エリンギは薄くスライスします。

【2】釜に米を入れ、お吸い物の顆粒と塩、水を加え良く混ぜ合わせます。上にエリンギを置いてスイッチオン!!お部屋じゅうに松茸の香りがいっぱいです~




ちょっと、チョンボなご飯だけれど、、これホントにホントに松茸食べてるみたい~~
松茸をしっかりと食べた事、、数えるくらいしかないけれど、、(確か、、実家では食べた記憶もないくらい(>_<)、、)
でも、お祭りで食べたあの松茸入りたこ焼き!そのもの!!エリンギのコリッとした食感もたまらなくって、これだけで盛り盛り食べられちゃう

お酒のあとのご飯なんかにも良いんじゃないかなぁ~??これとお漬物あれば、私はとっても幸せです
あ~~ほんと良い香りぃぃ~~


今日は続きに、「主人」と「夫」、、について少し書かせて下さい。


続きを読む »

2006年12月21日(木)

ぶりの味噌ごま焼き☆他1種


スピードクッキング、、続いてまぁす^^、、、
ぶり、照り焼きにする時はじっくりと下味に染み込ませてから焼くのだけれど、すっかり何もせずに出かけてしまったのです、、
帰ってきて、え~え~いっ!、、って、4切れのぶりを2切れづつ、スピードクッキングしてみたのが、美味しかったんです♪


■ぶりの味噌ごま焼き■

材料【2人分】

・ぶり::::::2切れ
・味噌::::::大さじ1
・酒:::::::大さじ1/2
・みりん:::::大さじ1/2
・すりゴマ(白):大さじ1


作り方

●ぶり以外の材料を合わせたものを、良く絡め、少量の油をしいたテフロンのフライパンで両面こんがり焼いたらできあがりぃ~。


お味噌がちょっと焦げたのが美味しさのみそ^^♪香ばしくってそれでいて、ゴマの美味しさもしっかり絡まっていて、、、、、ギャング達はこっちが気に入っていたみたい。。
照り焼きにも負けない美味しさですぅ~



でもって、こっちはさっぱりとごま塩味♪


■ぶりのごま塩焼き■

材料【2人分】


・ぶり:::::::2切れ
・酒::::::::大さじ1/2
・醤油:::::::大さじ1/2
・片栗粉::::::適量
・ごま塩::::::適量


作り方

【1】ぶりは酒と醤油に絡めておきます。(↑のみそゴマを作っている間、10分くらいかなっ~)。
表面に片栗粉をパラパラと振り(全体に包むのではなくって、指で少量とって、パラパラと落とす感じくらいで良い)、その上からごま塩をふります。

【2】フライパンに少量の油を熱し、(1)のぶりを両面コンガリと焼いたらできあがりぃ~


帰りの遅い主人は、2切れを朝ごはんに、食べ比べ~「どっちが美味しいぃ??」って聞いたら、「両方美味しいよ、、でも朝ごはんにはこっちが旨いかなぁ~・・・」ってごま塩に1ポイント
ぶり、そのものの美味しさ伝わってくる美味しさです☆彡
これなら、忙しい朝にも焼きたてのブリ食べられるねっ~~

味噌ごまは夕食に、ごま塩は朝食に、、忙しい師走メニューでした

ランキングの応援、いつも応援どうもありがとう~

今日もプチッと応援お願いしま~すっ 
                   
にほんブログ村 料理ブログへ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日もいらしてくれてありがとうございます。とぉっても嬉しいんです、、  ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2006年12月20日(水)

あまからスピードチキン


高校生くらいの時だったかな??「わぁ~これ美味しい~」って言ったら、母がケラケラ笑って「やだぁ~~」って言っていたのを思い出します。
豚肉を、お醤油とお砂糖だけで炒め煮して食べるのは、きっと皆のお家でも、スピードの夕食によく登場するのでは??
お家に帰ってきてから10分あれば余裕で出来ちゃう。笑っちゃうくらい簡単、それにみんなの人気者!。。うちでも困った時には、良く登場します!!。

ある日、豚肉が無かったので、チキンでこれを作ってみたら、すごく好評だったので、今日はこれで丼にしました。スピード照り照りチキン丼のできあがりぃ~♪



■あまからスピードチキン■

材料【4人分】

・鶏もも肉:::::::2枚(550g)
・醤油:::::::::大さじ2
・砂糖:::::::::大さじ2
・青葱:::::::::適量
・ごま:::::::::適量
・卵::::::::::1人1個


作り方

【1】鶏肉は皮の部分はフォークでブスブス刺して穴をあけ、厚みのある部分は包丁で切り込みを入れ均等にします。

【2】フライパンに油(分量外)を少量熱し、鶏肉を皮を下にして焼きます。裏返し両面コンガリと焼き色が付いたら、醤油、砂糖、を加えます。

【3】中火で煮汁をかけながら焼き、鶏肉の中まで火が通ればできあがりぃ~。
お好みで、ご飯にのせ、ごまや青葱、温泉卵(目玉焼きやポーチドエッグ等)等と一緒に、、、とっても美味しいです♪




使うのは、フライパンとお醤油とお砂糖だけ!きちんと計らなくても、お砂糖とお醤油、目分量の同量でつくれば、とっても美味しく出来上がっちゃう!
鶏肉から出てくる、肉汁もしっかり調味料の役目をしてくれます

師走に入って、生活はそんなに変わってないのに、なぁんだか慌しい毎日、、(あ~ギャングも早く帰ってきたりするもんねっ)こぉんなスピードお料理がすごぉ~く重宝します


ん~~おいしっ!簡単、早い!おいしい!!これが一番いいねっ~
あ、、これ生クリーム添えたりしても絶対美味しいよぉぉぉ~


ランキングの応援、いつも応援どうもありがとう~

今日もプチッと応援お願いしま~すっ 
                   
にほんブログ村 料理ブログへ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
なんだか、花粉が飛んでるみたいなクシャミが1日中止まらないのですが、、今ってどんな花粉が飛んでるんだろぉ??
真っ赤なお鼻のトナカイさんです
今日もいらしてくれてありがとうございます。とぉっても嬉しいんです、、  ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2006年12月19日(火)

たこと海老とれんこんのサラダ


その名の通り、たこと海老とれんこんのサラダなのです。。。。
きのう、お友達のおうちでキムチ鍋をご馳走になりました。前もって、「お鍋だよぉ~」て聞いていたのでおつまみみたいな何かが良いかなぁ~~??って考えていたのだけれど、、
私には全くおつまみ系のお供は浮かんでこないし、、何より、ノンアルコールでお鍋を囲むんだったわ(~_~;)。。

それじゃ~と思って、すこぉしだけ存在感のあるサラダにしてみました。お友達たちも、主人も、そしてギャング達も、、、バルサミコ味をしっかり染み込んだ、この、歯ごたえあるれんこんさんがとってもお気に入りだったみたい♪



■たこと海老とれんこんのサラダ■

材料【6人分】

・海老:::::::中12尾
・茹でタコ:::::250g
(刺身用)
・れんこん:::::200g
・にんにく:::::大1個
・オリーブオイル::大さじ4
・バルサミコ酢:::大さじ1
・醤油:::::::大さじ1
・塩::::::::小さじ1/4

・青葱:::::::2~3本
・大葉:::::::10枚
・にんじん:::::適量
・水菜、ベビーリーフ、レタスなど::::適量


作り方

【1】海老は殻と背わたをとって、片栗粉と酒をふり、こすり洗いします(ここでは尾の部分のみ殻を残してありますが、お好みで全て除いても良いです)。
タコは3,4mm程度にスライス、にんにくはすりおろしておきます。

【2】れんこんは1cm強の輪切りにし、170度の油でじっくり揚げます。(もぉ~いいかなぁ??って思ってから少し待ってあげるくらいが、カラリと揚がって食感も美味しいです)

【3】フライパンにオリーブオイルとにんにくを加え熱し、良い香りがして来たら海老を加え炒めます。海老の表面が赤く色づいたら、塩を加え更に炒め、バルサミコ、醤油も加えます。
たこを加えサッと火を通し、火を止め(2)のれんこんを加え浸し、冷ましておきます。

【4】青葱を細かく刻み、大葉は手でちぎります。水菜やその他お好みの葉と合わせ、冷ました(3)をたっぷり合わせていただきまぁす♪




変哲のないサラダも、海老やたこ、れんこんのマリネ一緒になって、ちょっとしたおもてなしの場面にも合いそう~、これ気に入っちゃいました!!
ふわぁ~って香る、大葉や葱の風味も好き!!お酒と供に、、お酒の後にも良いかも~~♪、、、

あ、、、たこに火を通しすぎちゃったんです。。。だからこぉんな丸まっちゃった、、この食感も良かったけれど、さっとドレッシングと一緒に火を通して、旨みを出してもらう程度が良かったかなぁ~~
(、、という事で、レシピには修正レシピで書いています)

またまたバルサミコ酢に大活躍してもらったサラダでした。主人は「これ旨い!」って一言、、わぁい~例えサラダでもこの一言って嬉しいですよねっ~
やっぱりバルサミコ酢はうちの人気者~~


チビギャング、かわい~ぃサンタさん連れて帰ってきました


ランキングの応援、いつも応援どうもありがとう~

今日もプチッと応援お願いしま~すっ 
                   
にほんブログ村 料理ブログへ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日もいらしてくれてありがとうございます。とぉっても嬉しいんです、、  ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2006年12月18日(月)

ダイエットカルボナーラ


このお休み、ギャングとサッカーから帰宅途中、既にお昼を廻っていたので、「パンでも買って帰ろうっかぁ~
、、、といざ、大好きなパン屋さんの前、、、、
お財布忘れてました(>_<)、、、ギャング達から大きなブーイング、、、
お家に帰って、慌てて作ってあげたのは大好きなカルボナーラで~す♪生クリームの量を減らして、豆乳をプラス、凄くクリーミーだけれどちょっぴりダイエットなカルボナーラです~♪



■ダイエットカルボナーラ■

材料【3人分】

・フィットチーネ:250g
(乾燥平打ちパスタ)
・ベーコン::::180g
・いんげん::::10本程度
★卵黄::::::3個
★豆乳::::::100cc
★生クリーム:::120cc
★粉チーズ::::大さじ3~4
★塩:::::::小さじ1/3
・胡椒::::::適量
・お好みのチーズ:お好みで


作り方

【1】パスタをゆで始めます。いんげんはサッと茹で、2cm程度に切えいます。★は合わせ混ぜてておきます。
フライパンにオリーブオイル(分量外)を熱し、1cmに切ったベーコンを炒めます。

【2】ベーコンに火が通ったら、いんげんも加え炒め、茹で上がって水気を切ったパスタをフライパンに加えます。合わせておいた★を加えサッと火を通し、パスタに良く絡めすぐに火を止めます。

【3】胡椒をたっぷり合わせ、お好みでチーズを添えて、頂きまぁす~(あんまりクリームに火を通さない様に。器に盛るのも素早くしまぁす~)




ギャング達すっごく喜んで食べてくれました 。兄ギャングはパンが食べられないのをブ~ブ~言っていたのに、、
「やっぱりママのカルボナーラでよかったぁ~~」って、、
まるで、、、私のご機嫌をとるかのよぉぉ~にねっ^^。。「ありがとっ
すっごくクリーミーだけれど、カロリーオフなのも、、お気に入りで~す

あ、、ベーコンも生クリームも使っていない、、スーパーダイエットカルボナーラーは、こちらをどぉぉ~ぞぉ~


ランキングの応援、いつも応援どうもありがとう~

今日もプチッと応援お願いしま~すっ 
                   
にほんブログ村 料理ブログへ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
もうすぐクリスマスですねっ~~、、わっ,,どうしよっ、、顕微鏡探すの忘れてるよぉ
今日もいらしてくれてありがとうございます。とぉっても嬉しいんです、、  ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2006年12月15日(金)

りんごの入ったスィートポテト


頂いたさつま芋と紅玉があるので、たくさん食べよう!と思って、スィートポテトにしました。
林檎はキャラメルに包んでコクを出して、中途半端に残っているクリームチーズも入った、ほんのりとチーズ風味なスィートポテトです♪



■りんごの入ったスィートポテト■

材料【18cm×18cmスクエアー型1台分】

・さつま芋:::::::200g
・レモン汁:::::::小さじ1

・りんご::::::::200g
(紅玉がなければ何でもOK)
・砂糖:::::::::大さじ1
・レモン汁:::::::小さじ1

●キャラメル
・砂糖:::::30g
・水::::::小さじ1
・生クリーム::小さじ1

・卵::::::::::1個
・バター::::::::50g
・生クリーム::::::大さじ4
・クリームチーズ::::60g
・砂糖:::::::::60g~80g
(お好みで甘さを調節して・・)


作り方

【1】さつま芋は洗って一口大に切り、流水で洗って水気を切ります。耐熱容器に入れレモン汁を振りいれ、蓋をして電子レンジ(600w)で3分程度チン(1分半で一度あけてかき混ぜ、もう一度1分半)指で潰せるくらいの硬さになればOK。

【2】りんごは1cm強角に切り、耐熱容器に入れ、レモン汁を良く合わせ、砂糖を加えて、蓋をして1分半チン。蓋を開けて混ぜ合わせ、もう一度蓋をして1分半チン。蓋をしたまま冷ましておきます。

【3】フライパンにキャラメルの分量の、砂糖と水を入れ、フライパンを揺すらず、火にかけます。茶色くなってきたらフライパンを揺らしながら混ぜ合わせ、キャラメル色になったら火から外します。
そぉぉっと生クリームを流しいれ(飛び跳ねる事があるので注意)、もう一度火にかけます。とろぉぉりキャラメル色になったら、(2)のりんごを加え、水分を飛ばす感じで、フライパンを揺らしりんごに絡めます。

【4】(1)のさつま芋はマッシャーやフードプロセッサーでマッシュし、卵~砂糖の材料を全て合わせ滑らかになるまで混ぜ合わせます(全て合わせてフードプロセッサーでもOK)。

【5】冷めた(3)のりんごを(4)にサックリと混ぜ合わせ、型に流し込みます(結構しっかりとした生地です)。表面を平らに延ばしながら、ゴムベラなどで表面を上に引き上げる様に、所々に角をつくります。

【6】200℃のオーブン(余熱あり)で、10分~15分焼き、表面がうっすらときつね色になってきたらできあがりぃ~。冷めたら4cm角くらいにカットし、粉砂糖などで飾ってできあがりぃ。




スィートポテト、、、、さつま芋とりんごのチーズ風味ケーキ??そんな感じです。りんごがスィートポテト、、って名前を変身させている感じ。。。さわやかぁ~なスィートポテトになりました。
甘さも抑えて(ここでは60g使用)、大人の味にしてみました。

うちの兄ギャング、、ケーキの中のりんごが苦手、、、(~_~;)。。これも見た時から、いつもの勢いがなかったけれど、おやつにしっかり2個食べてました。
もう少し甘くしてあげたら、もっと食べてくれたのかなぁ??

私とチビは、夕食に影響するほど、食べちゃいました

りんごをもっともっと、ほろ苦いキャラメル風味にしたかったな水分の飛ばし方が足りなかったかな~~


ランキングの応援、いつも応援どうもありがとう~

今日もプチッと応援お願いしま~すっ 
                   
にほんブログ村 料理ブログへ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
ささささ、、さぶいですぅ
こんなに寒いと、お外にも出たくないですけれど、、明日も朝から、ギャングと一緒にファイトォ~~です

みなさん、楽しい週末をお過ごしくださいねっ

今日もいらしてくれてありがとうございます。とぉっても嬉しいんです、、  ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2006年12月14日(木)

炊き込んだイタリアンなひつまぶし


うちは4人家族だけれど、うなぎを買う時は2尾。。。ひつまぶし風にして食べます。これなら4人でも充分うなぎを楽しめますものねっ~~

パパランキングで2位^^
とにかく主人がお気に入りのイタリアンなうなぎちらし。。色々とアレンジして、何度も作っています。
どれも、ご飯を酢飯にしてから、うなぎを合わせたものだけれど、炊き込み散らし寿司もとっても美味しかったから、きっと炊き込んでも美味しいだろうな~って思って、ずっと作ってみたかったのです。



■炊き込んだイタリアンなひつまぶし■

材料【2合分】


・お米:::::::2合
・うなぎ::::::小2尾(300g)
・しめじ::::::100g
・にんにく:::::1かけ

★ワインビネガー(白)::小さじ2
★白ワイン::::::::大さじ1
★バルサミコ酢::::::大さじ3
★醤油::::::::::大さじ1
★砂糖::::::::::大さじ1+1/2
★固形ブイヨン::::::1個+1/2個
★水:::::::::::350cc
★オリーブオイル:::::小さじ1

・チーズ:::::::::適量


作り方

【1】フライパンに少量の油を熱し、半分(フライパンに入る大きさ)に切ったうなぎを入れます。少し油で熱し、白ワイン(または酒)をひとふり(分量外で小さじ1~2程度)し、蓋をして蒸します。
水分が殆ど無くなったらOK。別のお皿にとっておきます。冷めたら一口大に切ります。
お米はといでたっぷりの水に30分以上浸し、炊く30分前にはザルにあけておきます。

【2】空いたフライパンに、油とにんにくのすりおろしを加え熱し、よい香りがしてきたら小房に分けたしめじを加え火を通します。少し火が通る感じでよいです。冷ましておきます。

【3】お釜に米と★印の材料を加え、良く混ぜ合わせます(固形ブイヨンは崩しいれます)。お米の上に、(1)のうなぎと(2)のしめじを置き、スイッチオン!!
炊き上がったら、おひつ等に移してサックリと混ぜ合わせ、熱いうちにチーズを合わせます。少し冷まして酢を飛ばしたくらいが美味しいです。
チーズは冷めてからのせて、トースターでコンガリと焼いて食べたり、、色々と楽しめます。




イタリアンなうなぎちらしを食べた時に、お酒の後にスルルルゥ~って食べれちゃう、、、って喜んでガツガツと食べていた主人、、、、
これはどぉ~だろぉ??本日、忘年会に付き、、予想帰宅時間は深夜、、、明日の朝食に食べるのだけれど、、
ん??明日は朝ごはん、、、、、食べれるのかなぁ~~っ

だ~いすきなバルサミコ酢、ご飯いっぱいに香ってます私は、、、いつもの倍のご飯をスルルルゥ~って食べちゃいました。。。ホント、お酢って食欲を増進させてくれるんだなぁ~!
これなら、ご飯炊けてからの手間も無くって、冷ましてすぐに食べられちゃう!!
お酒を楽しく飲んだ後に、ガツガツ食べてみたいんだけれどなぁ~。。はい、、飲めません、、

これを焼いて、イタリアンな焼きひつまぶしみたいにすれば、ちょっとしたおもてなしにもいいですよねっ~~♪



にほんブログ村 料理ブログへ←【いつも応援ありがとうございま~す。応援クリックして頂けると嬉しいですっ☆彡】

○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
ノロウィルス、、流行っているみたいです、、横浜に住む、私の可愛い~姪達、、2人揃って、ゲーゲー、ピーピーしているそうです。。
大丈夫かなっ~~、、natu、ma~、、がんばれぇ!!
大人にもうつるそうですので、皆さん、注意してくださいねっ、、やっぱりマスクをして歩くのがすっごく良いみたいですよ。
それで、帰ってきたら、即ウガイ、、、

今日もいらしてくれてありがとうございます。とぉっても嬉しいんです、、  ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2006年12月13日(水)

ねっとり里芋とお揚げのサラダ☆ブロガル♪♪


昨日、チビのお友達のryousukeママから、立派な里芋をたっくさん頂いたのです♪♪
嬉しいなぁ~。この前コロッケに入れたら、ネットリ食感がたまらなかったもの。。
そのネットリ感をたっぷり味わっちゃおうと、、カリッカリのお揚げと合わせてサラダにしてみました。



■ねっとり里芋とお揚げのサラダ■

材料【5人分】

・里芋:::::::400g(正味の量)
・油揚げ::::::1枚
・昆布茶(顆粒)::小さじ1/2
・薄口醤油:::::小さじ1
・練りゴマ(白)::小さじ2
・砂糖:::::::小さじ1
・ごま油::::::小さじ1/2
・醤油:::::::小さじ1弱

・豆乳:::::::適量


作り方

【1】里芋は洗って皮のままラップにふんわり包み、少し柔らかくしてから、粗熱をとって皮を剥きます。
皮を剥いた里芋は一口大に切り、耐熱容器に入れ、蓋をして、指で潰せる程度、柔らかくします。
油揚げは熱湯にくぐらせ油抜きをし、一口大に切ります。お醤油(分量外)をすこぉし添えて、トースターでコンガリと焼き(焼きすぎに注意!1,2分でOKです)、冷ましておきます。

【2】里芋はフォークの背などで、粗くつぶし、昆布茶、薄口醤油、練りゴマ、砂糖、を合わせよく混ぜ合わせます。

【3】ごま油と醤油、油揚げは菜ばしなどでサックリと混ぜ合わせたら出来上がり。器に盛って「いただきまぁ~す」をする前に、豆乳を(1人分小さじ1~2程度)添えて、頂きまぁす。




里芋のやさしぃ~味とゴマと豆乳のコク、お揚げのカリッと感!とっても上品~な風味のサラダになりました。
ネットリ、ほっくりしたこの里芋の食感ってホント美味しいですねっ!!

少し残して、チーズのせて、コンガリと焼いても美味しいだろうなぁっ、、、明日してみよっ♪

ryouちゃんママありがとねっ♪

今日は続きに、テレビに出演させて頂いた事を書いています。

続きを読む »

2006年12月12日(火)

セロリと牛肉☆☆


上手いネーミングが出来なくって、そのまま(~_~;)、、ですが、、
セロリの金平は大好きで、良く作るのですが、この前実家で食卓に並んでいた金平は牛肉と一緒に合わせてありました。
セロリに牛肉の旨みが染み込んでいて、素朴なんだけれど、とっても美味しかったので、私も真似をして、今日はセロリと牛肉。です^^



■セロリと牛肉■

材料【4人分】

・セロリ:::::::2本(茎の部分)170g
・牛肉細切れ:::::200g
(醤油・小さじ1+酒・小さじ1)
・生姜すりおろし:::小さじ1/2
・中華だし::::::小さじ1/3
(半練りタイプ)
・醤油::::::::小さじ2~3
・みりん:::::::大さじ1/2
・紹興酒(酒でもOK):小さじ1/2
・砂糖::::::::ひとつまみ
・練りからし:::::お好みで


作り方

【1】牛肉は生姜と酒、醤油に絡めておきます。
セロリは2ミリ程度に斜めにスライスします。

【2】フライパンに油を熱し、牛肉を炒めます。牛肉の色が変わったらセロリを加え、更に炒めます。中華だしを溶かし入れ、醤油、みりん、紹興酒(酒)を加えサッと炒めます。
砂糖も加え、セロリがしんなりとして来たら火を止め、お好みで練りからしを溶かし全体に絡めできあがり~




セロリのシャキシャキって食感が美味しくって、あっという間に食べ終わっちゃうんです。
ギャング達はからしを加えず、、
アクセントに入れた辛しが、お酒に合いそうなおつまみ系に変身させてくれます。もっちろん、私は真っ白なご飯と頂きました♪

うちは、しっかり副菜でガツガツと食べたかったので、お肉は多めにしてみたのですが、牛肉の風味がすこぉしある程度の少量でも、美味しいですっ♪♪

あ~~、私も「旨いっ!!」って言いながら、お酒飲んでみたいなっ~~。



ランキングの応援、いつも応援どうもありがとう~

今日もプチッと応援お願いしま~すっ 
                   
にほんブログ村 料理ブログへ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日もいらしてくれてありがとうございます。とぉっても嬉しいんです、、  ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2006年12月11日(月)

さんま天、玉ねぎごまドレッシング


週末は男チームにお任せして、、、お昼過ぎに帰ってきました♪。
お家の中は、いっぱいの洗濯物が吊るしてあって、、暫く立ちすくんでいました、、、、、
でも、そうもしていられないので、ダッシュでお掃除して、夕食の用意。
冷凍してあった秋刀魚は、即効で解凍して、衣をつけて、揚げただけ、先週作ったドレッシングは丁度良い甘さになってました♪



■さんま天、玉ねぎごまドレッシング■

材料【3人分】

・さんまフィレ(3枚におろしたもの)::7枚(230g)

●衣
・お好み焼き粉:::60cc
・水::::::::110cc

●玉ねぎとゴマのドレッシング
・玉ねぎ:::::::小1個(170g)
・すりごま(白):::大さじ2
・酢:::::::::大さじ4
・醤油::::::::大さじ3
・砂糖::::::::小さじ2
・ごま油:::::::小さじ1
・サラダ油::::::100cc
・塩:::::::::ひとつまみ


作り方

●玉ねぎとごまのドレッシング
【1】全ての材料を合わせ、フードプロセッサーにかけ滑らかになるまで攪拌します。
フードプロセッサーがない場合は、すりおろした玉ねぎに材料を全て合わせ、良く攪拌します。
作ってから2,3日~1週間後、玉ねぎの甘みが出てきた頃が美味しいです。

【2】さんまは一口大に切り、衣を絡め、170℃の油でカラリと揚げます。
(1)の玉ねぎゴマドレッシングと一緒に頂きまぁす~~




手抜きのお好み焼き粉の衣!気に入ってま~す。食べる直前にドレッシングを添えてカラリっと感を感じながら食べるのもよし、ドレッシングに染み込ませておいて、玉ねぎ南蛮みたいに食べるのも美味しい~。

うちでサラダ用に常備してあるこのドレッシング、、、、、。サラダだけじゃなくって、お豆腐とか、こぉ~やってお魚と一緒に、コンガリ焼いたチキンと一緒に♪♪。
作りおきして冷蔵庫にストックしておけば、困った時のお助けマンになってくれますよっ~~
出来たては、玉ねぎの辛さがきいてます。1週間前後、玉ねぎがあまぁ~くなって食べごろです^^。


ふわぁ~~、、今夜は洗濯物のお片付けで夜が明けちゃう、、、
でもね、、ギャング達はすっごく楽しかったみたい、、「ママ~今度はいつ行くのぉ??」って、、、トホホ、、、、

パパありがとっ~


ランキングの応援、いつも応援どうもありがとう~

今日もプチッと応援お願いしま~すっ 
                   
にほんブログ村 料理ブログへ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
コメントのお返事、遅くなってしまって、ごめんなさいっ、、、今夜、お洗濯物たたみ次第、、、書かせて下さいっ♪♪

今日もいらしてくれてありがとうございます。とぉっても嬉しいんです、、  ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2006年12月08日(金)

杏仁クッキ~♪♪


先日、兄ギャングの遠足のお菓子を買いに、駄菓子コーナーに行ったら、王子さま☆が「すっごく美味しい!」って言っていたチロルチョコ杏仁豆腐♪みぃ~つけっ!!
私、杏仁豆腐大好きなので、見つけたら絶対に買おう!!って決めていたのですけれど、品薄でレアーものだとか、、ラッキ~~!

一口食べたら、杏仁豆腐!!中には食感の良い、グミみたいなキャラメルみたいなのがサンドしてありました!
そこで、ひらめいたのです!チョコにこんなに合うのだから、何にでも合うのでは??
それで私は、クッキーに変身させてみました。食感楽しく、もっちりなギュウヒを混ぜ込んで、、、、、



■杏仁クッキー■

材料【12枚分】


・薄力粉::::::::::110g
・ヘーゼルナッツパウダー::40g
・杏仁霜(キョウニンソウ):大さじ1+1/2(15g)
・サラダ油:::::::::大さじ1
・バター::::::::::80g
・砂糖:::::::::::40g
・卵黄:::::::::::1個

●餅(ギュウヒ)
(出来上がり量の半量を使います)
・白玉粉::::30g
・砂糖:::::15g
・水::::::80cc
・片栗粉(打ち粉用)


作り方

●ギュウヒを作ります。
【1】耐熱用の容器に、白玉粉を入れ水を少しずつ加えて行きます。水を全て合わせて滑らかになれば砂糖も加え良く混ぜ合わせます。ダマダマが無くなって滑らかになればOK。

【2】蓋をして、電子レンジ(600w)で1分30秒チン。蓋を開けてヘラで素早く混ぜ合わせます。
もう一度をして、電子レンジに50秒チン。ヘラで混ぜ合わせます。透明でもっちりしていれば良いです。

【3】熱いので、手では触らず、片栗粉で打ち粉をした台の上にのせ、全体に片栗粉をまぶし、ラップをふわりとのせ、粗熱をとります。
粗熱がとれたら、ラップの上で平らに延ばし、包んで冷蔵庫に入れておきます(1時間以上)。

●クッキーを作ります
【4】常温に戻しておたバターと(硬ければレンジで10秒ほどチン完全に少し固まりが残ってるくらいが良いです)、油を合わせて泡だて器でクリーミーになる様に混ぜ合わせます。

【5】砂糖を加えすり混ぜ、卵黄も加え、泡だて器で良く混ぜ合わせます。

【6】合わせて振るっておいた粉類(薄力粉、ヘーゼルナッツパウダー、杏仁霜)を合わせ、サックリと混ぜ合わせます。

●仕上げ
(ギュウヒは出来上がり量の半量を使います。残りは冷凍で保存できます)
【7】ギュウヒを冷蔵庫から取り出し、5mm角程度の薄さにし、キッチンバサミ(刃には片栗粉を振るっておきます)でチョキチョキ切り(大きさは大豆くらい)、片栗粉で打ち粉をした台の上に落としてゆきます。都度片栗粉をまぶして、ギュウヒ同士がくっつかない様にします。

【8】(6)に(7)をサクッと合わせ、ピンポン玉より少し小さめのボールを手のひらで作り、潰して平らく丸型に形成します。

【9】180℃(余熱あり)のオーブンで15分~20分焼きます。表面がうっすらと焦げ目が付いてきたらOK。できあがりぃ~




あ~~~私、これ好きぃ~~

焼いている時から、杏仁豆腐の香りがたぁくさんお部屋に広がるので、ワクワクして焼き上がりを待ってました。
本当は冷めて、半日くらいしてから、少ししっとりとした食感が美味しいのだけれど、待てなかった
あつあつっう~って持ちながら、食べると、ギュウヒがとろぉ~んって延びるのです

ギュウヒはもち米だから、日が経つと硬くなってくるのだけれど、1日半経ってから食べてみたら(1回試作してみたからねっ)、これまたグミみたいな食感が杏仁クッキーから出てくるの
グミ好きな私には、これもたまらなかった、、、けれど、そんなに食べずに残しておけませぇん(>_<)。。

*ヘーゼルナッツパウダーが残っていたから使ったいますが、アーモンドパウダーでも良いです。


この、クニャッ、、がたまらないんです

あ、、、ちなみに、うちの主人、、、グミがきらい、、このクッキーにはカラクチ評価でした。。。
グミ嫌い、、杏仁豆腐嫌いの方には愛されないんだろうなっ


これが噂の♪チロルチョコ、杏仁豆腐♪ホント美味しかった~王子さまっ♪いっつも新鮮な情報をありがとうございますっ~
私も大人買いしちゃったよ


ランキングの応援、いつも応援どうもありがとう~

今日もプチッと応援お願いしま~すっ 
                   
にほんブログ村 料理ブログへ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
さむ~い冬も、太もも丸出しで、ギャング達頑張ってます♪
皆さん、楽しい週末をお過ごしくださいね~

この週末、用事があって実家に帰ってます。コメントのお返事、遊びに行くのがゆっくりでごめんなさい。帰ってきたらゆぅ~っくり遊びに行かせて下さいねっ
今日もいらしてくれてありがとうございます。とぉっても嬉しいんです、、  ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2006年12月07日(木)

YOMEちゃん出版祝い☆彡あか・しろクルクル海苔巻き♪


来ました!!来ましたよっ!!【YOMEカフェレシピ】が私の手元に!!
今日は、和みサロンで、☆YOMEちゃんの出版祝い一斉UP☆の企画を考えてくれました!
nagomiさん!!いっつもありがとうございます!!

そして、YOMEちゃん!おめでとぉ!!!





■あか・しろおめでた海苔巻き♪■

材料【太巻き1本分】

●あかのご飯(お赤飯)【2合分のレシピです】
・もち米::::::2合
・小豆:::::::1/2カップ
・塩::::::::小さじ1/2

・小豆茹で汁::::400cc

●しろいご飯(寿司飯)
・酢飯:::::::200g
・たらこ::::::2腹

●仕上げ【海苔巻き】
・赤いご飯::::200g
・しろいご飯:::200g
・黒ごま:::::適量
・海苔::::::1帖
・白ごま:::::少々


作り方

●あかいご飯(お赤飯)の作り方【2合分】
【1】もち米は、炊く30分前にといでザルにあけ、水気を切っておきます。

【2】小豆は水で洗い、豆がたっぷり浸かる程度のお水で沸騰させ(3分~5分程度)、お湯をこぼし捨てる。
もう一度、お水(3カップくらい)と小豆をお鍋に入れ、小豆が少し柔らかくなる程度(15分~20分)、弱火~中火で火にかけます。茹で汁と小豆に分けて、汁は冷まし、小豆は塗れふきん等をかぶせておく。
《ポイント》
【この赤い茹で汁は、おたまで少しづつすくい、上の方からおとす・・という作業を繰り返しながら冷ます事によって、空気と触れ合い、鮮やかな赤になるのですよぉ~。】

【3】ジャーにもち米を入れ、小豆の茹で汁を加え(足りない分は水を足します)、塩を入れ混ぜ合わせ、スイッチオン!!鮮やかな赤い、美味しいお赤飯のできあがりぃぃ~。

●白いご飯の作り方
【1】たらこはトースターでしっかり焼き、皮から身をほぐしておきます。

【2】お好みの酢飯に(1)を混ぜ合わせて出来上がり。

●海苔巻きの作り方
【1】巻きすの上に白いご飯を広げます。手前1cm、向こう2cmくらいは空けておきます。

【2】その上に赤いご飯を広げ、黒ゴマを一面に散らします。手前からクルクル~っと巻いて、2cmくらいの間隔で切り、できあがりっ♪




『お題』は「YOMEちゃんの真似っこ」。
真似っこ、、と言うかお祝い!嬉しい気持ち、いっぱい込めて、あかとしろのクルクル海苔巻きにしました

YOMEちゃんがいっぱい詰まったこの本を手にした瞬間!!嬉しくって舞い上がって、いっぺんに全部のページを見たくって、、
少し興奮状態^^。

YOMEちゃんの優しさがギュゥ~っと詰まった本です!美味しさがたっくさんの本です!!

きっと出版まで、もの凄い速さで時間が流れて行った事でしょう。起きている時間がとっても長かった事でしょう。。。
ご苦労さま!ありがとうYOMEちゃん




白いご飯は酢飯を薄っすらと赤くしたかったので、鮭を混ぜようと思っていたのですが、無かったので、たらこに変更~~♪
赤いご飯のごま塩の、塩の役割をして貰いました。

家族揃って、太巻き2切れづつ、、パクリっと食べて、おめでとぉ~をしたんだよっ~


YOMEちゃん!!おめでとう!!そして、ありがとう


ランキングの応援、いつも応援どうもありがとう~

今日もプチッと応援お願いしま~すっ 
                   
にほんブログ村 料理ブログへ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日もいらしてくれてありがとうございます。とぉっても嬉しいんです、、  ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2006年12月06日(水)

5分チャーシュ~♪♪


チャーシュー大好き!ここでも何度か()ご紹介しているのですけれど、出来るまで時間がかかるから、なかなか塊のお肉に手が届かず、、、
それじゃぁ~って思って、しゃぶしゃぶ用の豚肉で、、、時間要らず煮込まずクッキング!スライスだっていりません~っ^^



■5分チャーシュー■

材料【3人分】

・豚ロースしゃぶしゃぶ肉::::300g
・にんにく:::::::::::1かけ
・長ネギ青い部分::::::::1本分
・生姜すりおろし::::::::小さじ1
★醤油:::::::::::::大さじ2
★みりん::::::::::::大さじ1
★紹興酒(酒でもOK)::::::大さじ1
★砂糖:::::::::::::小さじ2
・長ネギ::::::::::::仕上げ用適量
・すりごま:::::::::::適量


作り方

【1】フライパンに油とにんにくのすりおろしを入れ、火にかけます。
良い香りがして来たら、長ネギ2cm程度に切ったものを加え炒めます。

【2】豚肉を広げ入れ、良く炒めます。全ての色が変わった頃、★を合わせたものを加えます。煮立ったら2分程度火を通し、火を消し蓋を閉め粗熱を取って置きます。

【3】熱々を頂いても美味しいけれど、少しフライパンの中で寝かせてあげると味が染み込んで尚美味しいです。すりごまと、白髪葱をたっぷりと一緒に頂きまぁす~~




作り方や分量は、チャーシュー作るのとおんなじっ。お肉が薄くって、時間がかからないだけです。ガツガツいっぱい食べられちゃいます!
香りはチャーシュー煮た時と同じだったよわぁい5分でチャーシューできちゃった~!
あっ!八角で香りつけたら、よかったかもぉ~

あったかぁいご飯にこれのっけて、温泉卵と一緒に、とろぉ~んってさせた煮汁も一緒に♪簡単チャーシュー丼もいいじゃなぁ~いぃぃ~
素うどんやラーメンなんかにトッピングしたら、嬉しいチャーシュー麺に変身もしちゃうじゃなぁいぃぃ~

わぁい!豚肉大好きぃぃっ


ランキングの応援、いつも応援どうもありがとうございますっ

今日もプチッと応援お願いしま~すっ 
                   
にほんブログ村 料理ブログへ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
またまた続き・・・
兄ギャングに、「クリスマスプレゼント何をお願いするの?」の質問に、顕微鏡の前に言ったものがあるんです

「ママの指輪と顕微鏡、、、」ってね嬉しくって嬉しくって、、、ニコニコしながら暫く余韻に浸っていました。

兄ギャングのお願い、きっとサンタさんに届くよねっ
今日もいらしてくれてありがとうございます。とぉっても嬉しいんです、、  ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2006年12月05日(火)

さつまいもの金平


この前、夕方スピードクッキングで作ったさつま芋とにんじんの炒めたのが、ギャング達にすごい人気で、、
「もっとたべたぁい~~」って言われたけれど、もうなかったの、、
それで今日は、きちんと計って、また作ってあげました♪忙しい時の一品、スピードクッキングにどぉ~でしょぉ~~。



■さつまいもの金平■

材料【4人分】

・さつまいも::::::270g
・人参:::::::::1本(130g)
・醤油:::::::::小さじ2~3
・みりん::::::::小さじ2
・砂糖:::::::::ひとつまみ
・バター::::::::小さじ1
・黒ゴマ::::::::少々


作り方

【1】人参、さつまいもは長さ5,6cm、3,4mm角の拍子木切り、(さつま芋は時間が経つと変色してしまうので、人参から先にきります)

【2】フライパンに油を熱し、人参を炒めます。しんなりしてきたら、さつま芋を加え炒めます。

【3】さつま芋の色がうっすらと黄色になりはじめた頃、醤油、みりんを合わせたものを加え、砂糖も加えさっと炒め、火を止めバターを絡めて出来上がりぃ~~。黒ゴマをパラパラ散らしてね。




ごめんなさいっ、、たったこれだけなの、、これはね、さつま芋の火の通し方がポイントだなっ~~。黄色くなり始めて、全体がきれいな黄色になった頃には火を止めて器に盛るの、、
その食感が美味しいんです

簡単、大学芋みたい~~。お菓子感覚で人参も一緒にモリモリ食べます。次の日にお弁当に入れる頃には、、さつま芋がホックリ割れちゃった、レンジで暖め直したりしてたもんな~、、やっぱり出来たてが良い感じ~
でもね、チビギャングのリクエストにお応えしてお弁当にも入れてあげました

これは、さつまいもと、、、近くにあった人参がコンビになったけれど、ごぼう、、れんこんとも美味しいかもっ、、れんこんの拍子木切りサクッとして美味しいものねっ~。今度作ってみよっ

                   



いつもランキングの応援ありがとうございますっ

プチッと応援お願いしま~すっ 
                   
にほんブログ村 料理ブログへ




○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
昨日のつづき、、、チビギャングはね、、「クリスマスプレゼントは何もらうのぉ~??」のパパの問いかけに、
「お菓子がたぁくさん入った袋ぉ~」
たぁくさん入れてあげるねっ

今日もいらしてくれてありがとうございます。とぉっても嬉しいんです、、  ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2006年12月04日(月)

あか~い、オニオングラタンスープ


中途半端な牛肉の残りがあったので、牛肉の旨みたっぷりなスープにしよっかなぁ~って思ってたの、、
で、、ずぅぅっと飲みたかったスープと合体してみました♪



■オニオングラタントマトスープ■

材料【4人分】


・玉ねぎ:::::::2個(530g)
・油:::::::::大さじ1強
・バター:::::::大さじ1
・牛肉::::::::150g
・薄力粉:::::::大さじ1
・トマトジュース:::350cc
(無塩のタイプ、ホールトマト缶でもOK)
・水:::::::::800cc
・固形ブイヨン::::3個
・にんにくすりおろし:1個
・塩胡椒:::::::少々

・フランスパン:::::適量
(なければ何でも良い。
 私は昨日焼いたひまわりの種ブレッド使いました)
・ガーリックパウダー::適量
・お好みのチーズ::::適量
(ここではチェダーチーズを使ってます)


作り方

【1】玉ねぎは薄くスライス、お鍋にバターと油を熱し、玉ねぎを炒めます(時間があれば30分以上1時間くらい濃いブラウン、あめ色になれば尚、美味しいです)。

【2】そこへ細く切った牛肉(軽く塩胡椒)を加え、肉の色が変わるまで炒めます。薄力粉を振りいれ馴染んだら、トマトジュース、水を加えます。

【3】煮立ったらブイヨンを加え、すりおろしたにんにくを加えて、弱火から中火で10分程度煮込みます。

【4】塩胡椒で味を調え、器に注ぎます。一口大に切ったパンにガーリックパウダーを振り、浮かべ、上からチーズを添えます。
210℃(余熱あり)のオーブンで10分弱焼きます。チーズにコンガリと焼き目がついたら出来上がり~(チーズの種類によって、焦げ具合、加熱時間が違います)




今日は午前中少し時間があったので、ずっとずっと飲みたかったオニオングラタンスープに牛肉とトマトを合わせてみました♪
じっくりじっくり玉ねぎ炒めて~~、、、、なぁんて思っても、私の場合だいたい30分くらいでギブアップ!!(あ、、、ちなみに今日は35分炒め続けてましたよぉ~
でもね~!想像以上のオニオンスープが出来上がってね、、お昼過ぎに一口のつもりでパクッ、、、、気がついたら、↑写真のスープ全部食べつくしてました、、

ギャング達は固めに茹でたマカロニをにチーズのせて焼いてあげました

玉ねぎはジックリ炒めれば炒めるほど、コク旨みが出てくるけれど、時間が無い時は、ほんのりブラウンでも充分美味しいです(私は、だいたい、いつもはそんな感じ、、、)。

少しの牛肉とたっぷりの玉ねぎが家族全員の笑顔を運んでくれる~~、、ホントそんなスープです
ホックホックしながら頂きまぁす~


これね、お花なのっ、、、お花のさつま芋主人のお母さんが送って来てくれました!可愛いでしょ~~
たっくさんの小さな細いお芋が、一緒になってお花になってました。。新品種^^(ウソデス♪)
バターとブラウンシュガーでコンガリ焼きました。嬉しいおやつです。ギャング達は花より食い気でした、、、


ランキングの応援、、、プチッとお願いしま~すっ 
                   
にほんブログ村 料理ブログへ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
「クリスマスプレゼントサンタさんに何もらうのぉ??」主人の問いかけに、「顕微鏡、、ウィルスがみえるやつ、、、、、」
「そんなのうちが破産しちゃうわ!!」、、「え??だってパパに買ってもらうんじゃないもん!!」

今日もいらしてくれてありがとうございます。とぉっても嬉しいんです、、  ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2006年12月01日(金)

豆乳ゴマときのこのヘルシーキッシュ


昨日ね、今日の急なお誘いをして貰って、嬉しくって、思い立って作ったキッシュ。
あるものだけで工夫して作ってみたの♪コクウマのヘルシーで日本的なキッシュができました。



■豆乳ゴマときのこのヘルシーキッシュ■

材料【直径21cmのタルト型1台分】

●タルト生地
・薄力粉::::::120g
・塩::::::::ひとつまみ
・バター::::::60g
・卵黄:::::::1個
・水::::::::大さじ1

●フィリング(具)
・玉ねぎ:::::::1/2個(150g)
・しめじ:::::::140g
・さつまいも:::::100g
・顆粒コンソメ::::小さじ1弱
・バター:::::::小さじ2

●アパレイユ(生地となる種)
・豆乳:::::::130cc
・卵::::::::2個
・卵白:::::::1個
(パイ生地を使用の場合は使わなくてもOK)
・生クリーム::::大さじ2
・塩::::::::ひとつまみ
・練りゴマ(白)::大さじ2


作り方

●タルト生地を作ります(フードプロセッサーで作っています)(冷凍のパイシートなどでもOKです♪)
【1】薄力粉と塩を合わせ、スイッチオン、1cm角に切ったバターを冷蔵庫から取り出し、合わせ、スイッチオン。ポロポロにします。

【2】卵黄と水を加え、スイッチオン。ひとかたまりになったら、少し大きめのビニール袋やラップで包み、その上からめん棒で薄く2,3mmに延ばし、冷蔵庫で寝かせておきます。

●フィリングを作ります
【3】フライパンに油を熱し、薄くスライスした玉ねぎを炒めます。玉ねぎが透明になって来た頃、5mm角のさいの目に切ったさつま芋を加え更に炒めます。

【4】さつま芋の色がきれいな黄色になりかけた頃、顆粒コンソメ、小房に分けたしめじを加え更に炒め、バターを溶かし入れます。冷ましておきます。

●アパレイユを作ります。
【5】豆乳と卵全て合わせ、泡だて器で良く混ぜ合わせ、生クリーム、塩も加え良く混ぜます。練りゴマはとトロォ~リと混ぜ入れ、優しく混ぜ合わせておきます。(全体に馴染ませない様に)

●仕上げ、焼きます。
【6】冷蔵庫から(2)の生地を取り出し、型に敷詰めます。(4)のフィリングを敷詰め、(5)を流し込みます。
190℃(余熱あり)で20分~30分焼きます。表面に薄っすら焦げ目が付いて、竹くしをさしても液が出てこなければできあがりぃ~~。





キッシュに、タルト生地、、、、YOMEちゃんに教えて貰ってからは、もう生地はこれがすきぃ~~っ!!何度も食べてます!
だって美味しいんですよ!生地がサクサク~っとしていてキッシュをひきたててくれちゃう^^

何のキッシュだぁ~~??って私が質問したら、
「あ~和を感じさせてくれるキッシュだねっ~」ってSUさん、、、mariちゃんと2人で、豆乳とゴマをひとつづつ当ててくれたの
豆乳もゴマもコクを感じながら、きのこやさつま芋の食感を楽しめたら良いなぁ~~って想像しながら、作ってみたんです。、、、、キュッっていうきのこや、ホクッとするさつまいも想像通りに上手な演出
2つの役者のコクもバッチリだったよっ~~。ヘルシーで良いわっ。このキッシュ

いっつもゴマ合わせる私(^_^;)だけれど、、どんな場面でも、ちゃんと私の想像通りにしてくれるんだもんっ~~!ありがとぉぉ!胡麻くん!!



キッシュって、(工程は長いけれどねっ)、、簡単に出来ちゃうし、可愛い出来上がり♪だから、お友達とのランチにとっても良く登場します。冷めても美味しいしねっ~~


そしてそして、そのYOMEちゃん!!。ついに発売しまぁす~~
12月7日来週の木曜日に、【YOMEカフェレシピ】!!YOMEちゃんのレシピとた~っぷりの愛情がギュッ!って詰まった本です!!早く早く手元に届かないかなぁ~~。。ソワソワしてるんですっ

ランキングの応援、、、プチッとお願いしま~すっ 
                   
にほんブログ村 料理ブログへ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
すっごく寒くなって来ましたねっ~~。私は家の中でも、鼻の頭が冷たいんです、、(鼻が悪いからかなぁ~??)。だから冬はよく鼻を触ってます。
楽しい週末を過ごして下さいねっ~~お出かけの時は、防寒対策万全にっ~~♪
今日もいらしてくれてありがとうございます。とぉっても嬉しいんです、、  ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
 | HOME |  ▲ page top