fc2ブログ

HP

Lessonはお休み中。       HPはこちら⇒<yuchi>

 


カレンダー

10 | 2006/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -


プロフィール

ゆち(木内由紀)

Author:ゆち(木内由紀)
[フードクリエイター]
栄養士/製パン講師/フードコーディネーター
4年間のワシントンDC生活を経て,2014年日本へ帰国しました。
引き続きうちのご飯をお届けします。
過去ログにはアメリカでも作れる日本の家庭料理、たくさん掲載あります。

●大塚食品ボンカレーレシピ掲載中。

●産経新聞 エッセ レシピ 2014年9~掲載中

●月間でレシピを掲載していました(ワシントンDC)。
§ワシントンDC日系コミュニティ ー新聞[CAPITAL]
§ワシントン日本商工会・[会報]

●クックパッド
§教えて!料理のコツ・ヒント
みなさんの疑問にお答えしています。

年齢:昭和40年代生まれ
性別:女性 (東京都在住)
趣味:新作レシピを考える事
好きだったこと:水泳・水上スキー
家族:夫、元気すぎ男児2人

資格:フードコーディネーター*製パン講師
    栄養士

◆質問やご感想、お仕事のご依頼はまでどうぞ。
数日中にお返事させて頂きます。

フードソムリエ



掲載,出演のお知らせ


ブログ内検索



キーワードを入力するとブログ内で検索が出来ます。食材名で検索すれば冷蔵庫の残り物が使えるメニューが見つかるかも!試してみてくださいねっ☆彡

カテゴリー


最近の記事


月別アーカイブ


レシピ掲載中


応援よろしくねッ!


QRコード

QRコード

現在の訪問者数

現在の閲覧者数:

2006年11月30日(木)

お揚げと豚の氷煮


この前ねしのっちが、「揚げと豚肉のみぞれ煮」を作ってみたよぉ~♪ってコメントくれたの~。
あ~~久々に食べたいなぁ~って思ってね、今日はみぞれじゃなくって、氷煮^^。大根おろさず、氷型で煮てみたの。
同じ大根でも、おろすのと切るのとじゃあ体に働きかける栄養素も違うもんねっ~~。また違った美味しさ発見で~す♪



■お揚げと豚の氷煮■

材料【4人分】

・豚肉ロースしゃぶしゃぶ用::::270g
(醤油:小さじ2+紹興酒(酒):小さじ2)
・油揚げ:::::::::::::2枚
・大根::::::::::::::200g
・しいたけ::::::::::::3~4枚
・長ネギ:::::::::::::50g
・中華だし汁:::::::::::200cc
(水:270cc+中華だし(半練タイプ:小さじ1強)
・練りゴマ(白):::::::::大さじ2
・砂糖::::::::::::::大さじ1
・みりん:::::::::::::小さじ2
・醤油::::::::::::::小さじ2
・紹興酒(酒でもOK):::::::小さじ1
・ごま油:::::::::::::少々
・三つ葉や大葉::::::::::適量


作り方

【1】豚肉は一口大に切り、下味(醤油+酒)に絡めておきます。
大根は5mm角のさいの目切りにし、しいたけは薄くスライス。油揚げは熱湯に通し、油抜きをし、食べやすい大きさに切ります。

【2】みじん切りした長ネギをお鍋に入れ、少々の油で炒めます。豚肉も加え炒め、お肉の色が変わったら、大根、しいたけを加え更に炒めます。

【3】だし汁と砂糖、を加え、煮立ってきたら、醤油と紹興酒(酒)、練りごまを加え煮込み、灰汁を取りながら数分煮込みます。油揚げ、みりんを加え更に1分程火を通し、火を消してごま油で香つけをし、器に盛って三つ葉や大葉などと一緒に頂まぁす~




私、大根の炒め煮が大好き!みそれ煮とまた別物で大根のコロコロサクッとした食感も一緒に食べ楽しむのですお揚げに豚肉のウマウマと胡麻のコクたっぷりの煮汁が染み込んでいるのっ、、
ご飯がすすんじゃうなぁ~~

いっつも、おいしぃ~ご飯やパン、スィーツたちと、可愛いズッコケエピソードやカッコいい系のてんてんとのエピソード!楽しさ一杯のしのっち!!すっごくきれいに作ってくれて、紹介してくれてありがとねっ~~
また作っちゃったよっ


今日はね、kiyoちゃん87sakuさんのイベントに出かけてきました。チョコマーブルのパウンド作り講習会に参加♪
楽しかったなぁ~♪普段、適当に作ってしまっているお菓子、、、やっぱり丁寧に色々と教えて頂くと奥が深くって面白い!!と~ってもお勉強になった講習会でした。私の素朴な疑問に気軽に答えて下さった87sakuさん♪そしてたっくさんの素敵な布小物をプレゼントしてくれたkiyoちゃんありがとっ


ランキングの応援、、、プチッとお願いしま~すっ 
                   
にほんブログ村 料理ブログへ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
わぁ~明日っから12月、、なぁんだか忙しい毎日なのですよねっ今年もあと1ヶ月でおしまいかぁ~~
今日もいらしてくれてありがとうございます。とぉっても嬉しいんです、、  ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。

2006年11月29日(水)

ワンタンボール☆


ワンタンが食べたかったのだけれど、包むのが面倒だったので、帯みたいにカットして中身のお肉とくっ付けてスープに浮かべてみたので~す♪♪



■ワンタンボール■

材料【4人分】

●ワンタンボール
・豚挽き肉:::::::300g
・むき海老:::::::60g
・長ネギ::::::::50g
・鶏がらスープ(顆粒):小さじ1/2
・胡椒:::::::::少々
・片栗粉::::::::大さじ1+1/2
・ワンタン皮::::::15枚

●スープ
・水::::::::800cc
・長ネギ::::::1/2本(40g)
・中華だし:::::大さじ1
(半練りタイプ)
・オイスターソース:小さじ1
・砂糖:::::::小さじ1/2


作り方

【1】●スープを作ります。長ネギは1~2cmのぶつ切り、お鍋にごま油を熱し長ネギを炒めます。焼き色が付いて透き通ってきたら、水、中華だしを加えます。
沸騰してきたら、オイスターソース砂糖を加えます。

【2】●ワンタンボールを作ります
海老はまな板の上で少し叩き、粗く砕いておきます。長ネギはみじん切り、ワンタンの皮は7mm程度の帯状に切ります。
皮を除いた全ての材料を合わせ、良くこねます。

【3】具に粘り気が出てきて、ひとまとまりになったら、ワンタンの皮をパラパラと散りばめ、手でキュキュッと具に馴染ませ、片手で簡単にお団子状にし、スープの中に入れて行きます。

【4】ワンタンボールに火が通ったらできあがりぃ~~。




ワンタンって皮が美味しいっ~~。包まなくったっていいいいっ。しっかりとワンタンが楽しめたスープです!あっという間にたくさんのボール出来ちゃうし、食べ応えも満足!!

ワンタンの皮、ちょっと入れすぎかなぁ~??って思ったけれど、もっと入れても良いかも!って思ったくらい。あの食感がたまらないですねっ~
シュウマイボールスープって名前でもよかったかなぁ~~??


良く見えないけれど、、ワンタンの皮がピロピロォォ~って出てるんですよ。あまり色々考えず、ちょちょっと片手で握る感じ、、それだけでこんな感じになるんです


ランキングの応援、、、プチッとお願いしま~すっ 
                   
にほんブログ村 料理ブログへ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日は、ぽかぽか日よりで暖かかったですねっ~~。あ、、、でも私のくつ下重ね履き、、もう2枚を飛び越えて3枚になっちゃった。。。
だって、寒いんだもぉぉん。。
今日もいらしてくれてありがとうございます。とぉっても嬉しいんです、、  ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2006年11月28日(火)

ホタテとれんこんのエスニックおこわ


今日は、うちで気のおけるお友達とランチ♪そんな日には気軽に実験しちゃいます。
炊き込みご飯、オイスターソースと一緒に炊くのは初めてだけれど、きっと美味しいはず!ナンプラーにもお手伝いしてもらってエスニックなおこわにしてみました♪
もち米浸さず、即効おこわで~す。



■ホタテとれんこんのエスニックおこわ■

材料【4合分】


・もち米:::::::4合
・れんこん::::::200g
・ほたて缶::::::95g(ホタテのみの分量)
(汁も使います)
・スープ:::::::ほたての汁と合わせて710cc
(中華だし(半練りタイプ)小さじ1~2を溶かしています)
・オイスターソース::大さじ2
・ナンプラー:::::小さじ1強
・酒:::::::::小さじ2
・ごま油:::::::小さじ1+1/2


作り方

【1】もち米は炊く30分前にといで、ザルにあけておきます。れんこんは2,3mmに輪切りスライス、大きめなものは半分の大きさにし酢水に晒しておきます。
ほたては汁と身に分けます。

【2】釜にもち米、とスープ、オイスターソース、ナンプラー、酒、ごま油を加え良く混ぜます。お米の上にホタテとれんこんをのせスイッチオン!ジャーから出てくるエスニックな良い香りもよぉぉく味わってね♪。できあがりぃ~~




ジャーの蓋を開けると、んんっ~~ふわぁ~ってエスニック気分~オイスターのおいしぃぃ~~
ホタテって美味しい出汁をだしてくれるんだなぁ~~ちょっと高くってたまぁにしか買えないけれど、皆とそして私達の夕飯にも楽しめる満足量!!そんなに高くないねっ
ホントは筍と一緒に、、って思ったのだけれど、急遽れんこんに変更!シャキシャキやっぱり大好きよぉ~

今日は洗いもの楽チンの、お助けワンプレートにしてみました


3ヶ月のShu~ちゃんんもぉ~可愛いのっホント可愛いの置いて帰ってもらいたかった、、、赤ちゃんって軽いんだなぁ~~フワッフワなんですよっ~。。
幸せ感じるバアヤ気分でした。


ランキングの応援、、、プチッとお願いしま~すっ 
                   
にほんブログ村 料理ブログへ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日もいらしてくれてありがとうございます。とぉっても嬉しいんです、、  ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2006年11月27日(月)

コリコリ中華パスタ


こんにちは♪ご心配をおかけしてしまって、ごめんなさいっ☆☆
すっか~~り元気になりました!。

これは、土曜日の午後、やっと起き上がれて病院に行く前に、冷蔵庫の中にあった、チンした笹身肉を見て慌てて作った皆のランチです。



■コリコリ中華パスタ■

材料【3~4人分】

・パスタ:::::::280g
・しょうがすりおろし:少々
・干ししいたけ::::2枚
・きくらげ::::::10枚
・鶏ささみ肉:::::250g
・味噌::::::::小さじ1
・しいたけ戻し汁:::70cc
・醤油::::::::小さじ2
・スープ:::::::200cc
(水:200cc+中華だし:小さじ1強)
        (半練りタイプ)
・紹興酒:::::::小さじ1
(酒でもOK)
・ラー油:::::::適量
・ごま::::::::少々
・大葉::::::::5、6枚


作り方

【1】笹身肉は軽く塩胡椒をし、耐熱容器に入れ、紹興酒(分量外・酒でもOK)を振りいれ、蓋をして電子レンジでチンし(割いて赤くなければOK)、冷まし、細かく割きます。

【2】きくらげ、干ししいたけはそれぞれ、ぬるま湯で戻し、きくらげは、硬い部分を除き半分くらいの大きさに、干ししいたけは細めに切ります。

【3】パスタをゆで始めます。フライパンに油としょうがを入れ熱し、きくらげと干ししいたけを加えサッと炒めます。ささみ肉も加え炒め、スープを加えます。

【4】醤油、味噌を溶かし入れ、紹興酒(酒)も加えサッと煮たたせ火を止め、アルデンテに茹でたパスタと絡めます。ラー油とゴマを添えて、大葉や三つ葉などと一緒にいただきまぁす~




笹身肉買ってあったのに、使わなくっちゃ~って思って、お酒ふりかけてチンしておいたの、、すっかり使うの忘れて冷蔵庫にポツンっ、、それ以外は空っぽでした。。
そんな時のお助けは乾物コーナー!!2種抜擢されたのが、きくらげと干ししいたけ、、これが意外と皆に好評でちょっとビックリ、、、、
鼻も喉も調子イマイチだったので、味見もしないで作ったのですが、、嬉しかった~~^^

コリコリきくらげとちょこっとの中華スープでスルスル~って食べる中華パスタです♪買い物前お助けメニューで~す。

皆さん風邪、、ひいてませんか?今回の風邪は、喉の風邪でした、、まったくいっつも「ウガイをしましょうねっ~」って言ってたくせにっ、、
喉からの風邪ひいちゃうなんてっ、、、わたしったら、、、
とにかく、痛くて、なぁんにも食べられないし、熱は出るし、、体は痛いし、、首は痛いし、、去年のインフルエンザの時、思い出しちゃいました、、

でもね、やっぱり病院に行って、お薬を飲み始めると、、ミルミル回復、、、
どこも痛くない自分が、とってもありがたい今日を迎えてます^^

皆さん!!何度も言いますが、、是非是非、毎日しっつこいくらいのウガイを心がけて、風邪なんてひかないよぉぉに、、お過ごしくださいねっ。。。

ご心配おかけしてしまって、ごめんなさいっそしてありがとうございましたゆち



ランキングの応援、、、プチッとお願いしま~すっ 
                   
にほんブログ村 料理ブログへ


コメントのお返事、遅くなってしまって、ごめんなさい、、これからお返事させていただきます。。そして皆さんのところへゆっくり遊びに行かせて下さいっ☆彡

○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日もいらしてくれてありがとうございます。とぉっても嬉しいんです、、  ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2006年11月24日(金)

♪みなさんへ♪

【ゆちのお料理実験室】に遊びに来て下さってありがとうございます。

昨日のお昼すぎから、どぉ~も変だな、、、って思ったら、夜から喉の激痛と一緒に熱がではじめてしまいました。

たまたま休暇だったパパにお任せして、ず~~っとベッドに居ます。。

そんな事で、今日は何もしていなくって、お料理のUPもお休みします。

来週の初めには、また元気で皆さんとお会いできるように、パワーを充電中です。

皆さん、楽しい週末をお過ごしくださいね♪  ゆち






昨日は、パパのお誕生日会だったのに、、元気なくってごめんねっ、、、すぅ~ぐ元気になるからねっ


ランキングに参加してますっ♪ 
                   
にほんブログ村 料理ブログへ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日もいらしてくれてありがとうございます。とぉっても嬉しいんです、、  ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2006年11月23日(木)

プチトマトとにんにくの和パスタ


遅めに「おはよぉ~」って起きてきたパパが「パスタが食べたいな~」って言うので、あるものパスタにしました。
久々に和風のさっぱりパスタ美味しかったな~



■プチトマトとにんにくの和パスタ■

材料【2人分】

・パスタ::::::::200g
・にんにく:::::::大1個
・プチトマト::::::8~10個
・水::::::::::100cc
・昆布茶の粉::::::小さじ1/3
・醤油:::::::::小さじ1
・大葉:::::::::4枚
・きざみ海苔::::::少々

・チーズやバター::::少し


作り方

【1】パスタを茹ではじめます。
フライパンに油とにんにくのみじん切りを加え火にかけます。にんにくの良い香りがしてきたら、半分に切ったプチトマトを加え、フライパンを揺らしながら火を通します。

【2】トマトに火が通って、しなっ~とし始めた頃、水+昆布茶を加え、醤油も加えます。茹で上がったパスタに絡め、細く刻んだ大葉と一緒に頂きます。
バターやチーズなどをトッピングするとまた一味変わった美味しさよっ~~




今日は勤労感謝の日、、、「毎日遅くまでお仕事ご苦労さまっ」って気持ちを込めての特別ブランチねっ。さっぱりとした昆布茶の和と大葉っていいなぁ~
パパは仕上げにちょこっとバター、、
そして小腹を満たそうと、、、しっかりと一緒に食べた私は、コロコロチーズトッピング~~。
ふわぁ~美味しかった^^

私は4時から起きてるもぉぉん^^(いいよねっ??ちょっと早めのランチってことで、、、)。
今晩、ママにも勤労感謝♪お願いねっ~~-☆



ランキングの応援、、、プチッとお願いしま~すっ
                   
にほんブログ村 料理ブログへ

いっつも応援、本当にありがとうございます。

○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日もいらしてくれてありがとうございます。とぉっても嬉しいんです、、  ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2006年11月22日(水)

切干大根も生姜焼き


今日は、朝から夕食の用意もソコソコ、、、、、、慌ててお家を出ました(^_^;)、、
帰ってきて、「うぅぅん~なにか足りないなぁ~、、」って思って、洗濯物とりこみながら、切干大根戻しておきました。



■切干大根も生姜焼き■

材料【4人分】

・切干大根:::::::20g
・豚肉薄切り::::::100g
・しょうがすりおろし::小さじ1
・醤油:::::::::小さじ3
・みりん::::::::小さじ3
・酒::::::::::小さじ1
・青海苔::::::::小さじ1程度


作り方

【1】切干大根は洗って、たっぷりのお湯で戻し、軽く水気を絞ります。
豚肉は5mm程度に切ります。

【2】しょうが、醤油、みりん、酒に切干大根と豚肉を合わせ、絡め10分程度おきます。

【3】フライパンに油を熱し、(2)を炒めます。水分が完全に飛んだくらいが美味しいです。仕上げに青海苔を絡めてできあがりぃ~




豚肉と一緒に切り干し大根絡めて、生姜焼き同様!炒めただけです(^_^;)。。。でもね、豚肉の美味しさが切干大根に染み込んでいて、スピードクッキングにしては、立派りっぱ^^。
青海苔の磯の香りのお手伝いも、ナイスぅ~~


慌てて、向かった先はKiyoちゃんち、、今日は久々に会うお友達とランチです~~カフェ風のお部屋に、お庭、、そして、すてぇぇきなおもてなし、、
kiyoちゃんのお友達が経営する87sakuさんのランチボックス~~


あけるとほらみてぇぇ~87sakuさん自慢のヘレカツサンドとカボチャのマフィン。
それとKiyoちゃんは「あったかさつま芋と長ネギのスープ」を作って待っててくれました。
久々のお友達aiちゃん、今日はじめてゆっくりお話しするhiちゃんとも、すごく楽しくお話しして、お腹も胸も一杯
私は、カボチャと黒ゴマのキッシュ持参しました。
kiyoちゃんサンキュッ^^~~。


ランキングの応援、、、プチッとお願いしま~すっ 
                   
にほんブログ村 料理ブログへ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日もいらしてくれてありがとうございます。とぉっても嬉しいんです、、  ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2006年11月21日(火)

サーモンとひじきのサラダ☆さわやか柚子の香り


これは、お酒の飲めない私でも、きっとお酒のおつまみに合うんだろうなぁ~なんて思いながら作っていました。
サーモンがとっても安かったので、たっぷりサーモンとその日に食べよう!って決めていたひじきをたっぷり合わせてみました。

しっかり真っ白いご飯と一緒に頂きました。。。ふわぁぁ~って香る柚子がたまりませんっ♪



■サーモンとひじきのサラダ☆さわやか柚子の香り■

材料【2人分】

・サーモン(刺身用)::::80g
・ひじき::::::::::5g(ざっくり大さじ1+1/2程度)
・つゆ(希釈用)::::::大さじ1
・ゆずとんからし::::::小さじ1/2
(柚子胡椒などで代用してもOK)
・ごま油::::::::::小さじ1/2
・チーズ::::::::::適量
・大葉:::::::::::4枚
・うずらの卵::::::::2個
・ごま:::::::::::少々


作り方

【1】ひじきはたっぷりのお水で戻し、さっと洗って、熱湯にくぐらせ水気を切っておきます。
つゆ、ゆずとんからし、ごま油は良く混ぜ合わせておきます。

【2】サーモンは5mm弱の薄切りにし、(1)のひじきと合わせ、つゆ+ゆずとんからし+ごま油を加え良く絡めます。

【3】5mm角に切ったチーズも合わせ、ゴマを散らし、大葉の線切り、うずらの卵と一緒に頂きます~~




ちょっぴりアクセントに、コロコロチーズを、、うちの海苔巻きには当たり前の様に入っているし、同じ海藻とお刺身の組み合わせに一緒にしたら、きっと美味しいだろぉなぁ~って思って、、、
想像通り、柚子のふわぁ~んっていう風味とチーズのアクセントお酒がすすんじゃいそぉぉ~(ふぇぇんお酒飲めませぇぇん、、、)

ギャング達には、ゆずとんからしを抜いて、ガツガツとご飯のおかずに、、食べてました。酢飯の上にのせて、鮭ひじきちらし寿司、、って言うのも良いなっ~。



このつなば本舗の「ゆずとんからし」、先日つなば本舗の龍さんが送って来て下さいました。
辛すぎず、しょっぱすぎず、、爽やかぁ~な柚子の香りと昆布の旨みがたまらないんです。家に来てから、毎日朝のお味噌汁が楽しみで楽しみで、、、、
私は、毎朝、お味噌汁に入れて頂いているのですが、ググゥゥ~っとお味噌汁が変身します♪
このサラダにもとっても、主張せず、とっても良い風味をだしてくれました。


あ、、、主人がね、、クリームシチューに、、少し入れて食べてました、、そんな洋風にもとっても合うそうです。
「うん!旨い!!」って^^

龍さん、、、とっても美味しい博多のゆずとんからし、、嬉しい出会いです!!どうもありがとうございました☆彡。


ランキングの応援、、、プチッとお願いしま~すっ 
                   
にほんブログ村 料理ブログへ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日もいらしてくれてありがとうございます。とぉっても嬉しいんです、、  ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2006年11月20日(月)

たらのクリームシチュー


月曜の朝から雨だと、がっくりしちゃいますねっ、、
午後からはお買い物に行かなくっちゃいけないので、午前中に冷蔵庫の整理も兼ねて、夕ご飯の支度、、、
中途半端なたらと鶏肉合わせてシチューに決定!!その他のお野菜も全部あり合わせ、、、月曜買い物前の冷蔵庫お片づけシチューでぇす♪



■たらのクリームシチュー■

材料【3人分】


・たら::::::150g(塩のしてあるもの)
・鶏もも肉::::100g
・かぼちゃ::::150g
・いんげん::::10本程度
・玉ねぎ:::::1/2個
・にんにく::::1かけ
・薄力粉:::::大さじ1
・牛乳::::::180g
・固形ブイヨン::2/3個
・生クリーム:::大さじ2
・塩胡椒:::::少々


作り方

【1】鶏肉は一口大に切り、塩胡椒をしておきます。たらも塩をしていないのであれば、軽く塩をふっておきます。
カボチャは一口大に切り、電子レンジで指で潰れる程度の柔らかさに、インゲンはサッと熱湯で茹でておきます。

【2】フライパンに油とにんにくのすりおろしを入れ、火にかけます。良い香りがしてきたら、玉ねぎの薄切りを加え炒めます。

【3】玉ねぎが透明になってきたら、鶏肉、たらの順にフライパンに加え、それぞれの表面に焦げ目が付く程度、両面を焼きます。

【4】薄力粉を振るい入れ、全体に馴染んだら、牛乳を少量づつ加え都度木ベラで滑らかになるよう混ぜます。

【5】ブイヨンを加え、カボチャも加え更に木ベラで優しく混ぜながら火を通し、インゲン、生クリームを加え、塩胡椒で味を調えできあがりぃ~。




特に変わった事もしてません(^_^;)、、クリームシチューです。。
たらはクリーム味がとっても良く合います、鶏肉の旨みも一緒になって、残り物と言え、ちょっとリッチな気分のシチューに変身しました。
ふんわり優しい甘さを感じさせてくれる、カボチャも良かったみたい~♪♪

もう少しスープっぽくして、たっぷりスープで暖かになるのもよかったかなっ~~♪

午後は晴れて、気持ちよくお買い物に行きましたルンルンっ。。。。。。

金曜日の夜、pericanさんから贈り物が届きました。
これはpericanさんがご自分で、羊毛から紡いで下さった毛糸です。色もpericanさんが着けて下さったのです。あけてびっくり!!私の大好きな水色と緑でした!
本当に素敵な優しい色で、pericanさんのお人柄が現れているよう。。。。。

先日和みサロンでのオフ会で、初めてお会いして、その口調、そのお話し、、そのお人柄、、1日でpericanさんの大フアンになってしまった私です。

pericanさんは、養護学校の先生をされているのです。もう17年も、、ベテランの頼れる先生です。
先日、大学院に合格され、まだまだお勉強をされるそう、、、、。そんな前向きのpericanさんだからこそ、、みんなに信頼されているのでしょうね。
私も見習わなくては!!

そしてお知り合いの山元加津子さんの講演会のCDも一緒に同封して下さいました。バスタオル片手にゆっくりと聞かせて頂きます。
pericanさん!ありがとう!!
大切に使わせて頂きますね


ランキングの応援、、、プチッとお願いしま~すっ 
                   
にほんブログ村 料理ブログへ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日もいらしてくれてありがとうございます。とぉっても嬉しいんです、、  ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2006年11月17日(金)

豆乳ごまプリン☆あんこのせ


やっと作りました!もうね、、ずぅぅぅっと食べたかった餡子。。。
冷凍保存しておいてる、餡子がなくなっちゃったその日から、ずぅぅっと食べたかったの、、明日明日つくろ!!って思って、時にはキッチンに小豆をだしっぱなしの週もあったな(^_^;)。。
そして一緒に絶対食べたかったのが、大好きな豆乳ごまプリン♪♪あらあら、、「またごまだっ~(~_~;)って言われそぉ~」

先日大量に纏め買いしたのに、母からも大きなボトル貰っちゃったメープルシロップで、優しい甘さにしました。



■豆乳ごまプリン☆あんこのせ■

材料【5~6人分】

●豆乳ごまプリン
・豆乳:::::::700cc
・メープルシロップ:大さじ6
・練りゴマ(白)::大さじ3
・生クリーム::::90cc
・粉ゼラチン::::18g
・水::::::::大さじ2~3
(ゼラチンふやかし用)
・ラム酒::::::少々

●つぶあん、甘さ控えめ♪(出来上がり800g程度)
(缶詰など市販のあんこでOK)
・小豆::::::1.5カップ(240g程度)
・砂糖::::::190g
・塩:::::::ひとつまみ


作り方

●豆乳ごまプリンを作ります
【1】ゼラチンに水を加え良く混ぜ、10分程度ふやかしておきます。
お鍋に豆乳を入れ火にかけます。最後までなるべく沸騰させない程度の高温で作業します。
メープルシロップ、練りゴマを加え、ヘラで良く混ぜながら滑らかになるよう溶かします。

【2】ふやかしておいたゼラチンを加え、ゼラチンが完全に溶けたら、火を止め、生クリーム、ラム酒を加えます。

【3】容器に流し込み、粗熱がとれたら、冷蔵庫で冷やし固めます。

【4】固まったプリンに↓あんこを添えて、一緒に頂きます~~。あんこじゃなくって、黒蜜なんかでも美味しいです。
プリンをそのまま食べるのなら、もう少し甘さをプラスして(メープルじゃなくってお砂糖50gくらい)食べるのも美味しいです。また生クリームの量をプラスするとクリーミーな味わいに、少なくすると豆乳の旨さたっぷり、、色々と楽しめます♪)

●つぶあんの作り方(圧力鍋での作り方です)
【1】あずきは洗い(時間があれば水に数時間浸して置きます)タップリのお湯で沸騰させ(5分くらい)1度流しアクを取る。

【2】あずきの5倍くらいの水で火にかけ、高圧で圧が上がってから弱火で10分。火を消して圧が下がるまで蒸らす。

【3】(2)のお湯を捨て、もう一度お水を入れる(このときのお水の量は小豆がかぶって5mm程度が良いと思います)

【4】もう一度火にかけ圧が上がったら高圧、弱火で4分。火を消して圧が下がるまで蒸らす。

【5】蓋を開けて水分が沢山ある様でしたら、少し水分を流す。小豆がヒタヒタにかぶる位の水分が残ってる感じが良い。

【6】再び火にかけ、ここからはお鍋の前を離れないでぇ!!!お砂糖を3度くらいに分けながら溶かし入れ更に煮つづける(お汁粉ならこの辺で火を止めて寝かしておいてから頂くのが美味しいのでは)。
水分が少なくなって来たら下の方が焦げ付かないようにヘラでゆっくりかき回す。ジュワっ。ジュワッ彡っと言う音を耳にしながら更に火にかける。

【7】水分がわずかになった頃、お塩一つまみ入れる。さらに数分へらで混ぜながら火を通す。。。焦げ付かない様に頑張ってぇ!!
木ベラで鍋の底を混ぜた時、底の部分がチラッと見える程度の感じになったらできあがり~。

そして、出来上がったあんこは少し寝かせてあげます。
食べ方によって、火を止めるタイミングを見計らって、例えば、お汁粉だったら、水分多めでも良いし、パンの中に入れてあんぱんにするなら水分はなるべく少なく。
あんこに完成させておけば、後からお水を足して、甘みを調整しながらお汁粉にもできます。
それに冷凍保存も出来るので、小分けにして冷凍しておくのも良いです♪。




あ~しあわせぇ~。これが食べたかったの
プリンはね餡子なくっても大好き!!でも餡子と一緒のこの味を感じてしまうとね、、止められないですぅ~

兄ギャングはこれを食べて、お汁粉が食べたくなったそぉです。明日のおやつにはお汁粉の約束をしました

この秋に主人の実家で採れたての小豆100%あんこ!おいしいよぉ~お母さんありがとっ





ランキングの応援、、、プチッとお願いしま~すっ 
                   
にほんブログ村 料理ブログへ


コメントのお返事、ご訪問が遅くなっちゃって、ごめんなさい、今夜から週末に、ゆっくりと訪問させてくださいっ

○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
みなさん、喉痛かったりしてませんか~??うちでは若干2名ほど風邪気味でぇす
たくさんウガイして早く寝ましょう。
風邪に注意して楽しい週末をお過ごしくださいねっ
今日もいらしてくれてありがとうございます。とぉっても嬉しいんです、、  ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。

2006年11月16日(木)

くせになっちゃう、カボチャのサラダ


かぼちゃとベーコンの組み合わせが好きでカボチャのサラダには必ず入れちゃいます♪それと、かぼちゃとゴマの相性がとっても良いのはここでも実証済みっ~♪
マヨネーズをいつもより少なくして、その分ゴマでコクをだしてみたのです。
お味見の時はちょっとドキドキだったけれど、、、、もう~~クセになりそぉぉ~~



■くせになっちゃう、かぼちゃのサラダ■

材料【4人分】

・かぼちゃ::::::340g(正味)
・ベーコン::::::70g
・マヨネーズ:::::大さじ2
・練りゴマ::::::小さじ2
・ヨーグルト:::::大さじ1+1/2
・塩:::::::::ひとつまみ
・フライドオニオン::お好みで
・生クリーム:::::お好みで


作り方

【1】カボチャは種を取り除き、ラップでフワッと包み電子レンジ(600w)で約2分チン。
少し柔らかくしてから、皮の硬そうな部分を取り、2cm角ほどに切って、耐熱容器に入れ蓋をしてもう一度レンジで2分強チン。
指で潰せるくらいの柔らかさにし、暖かいうちにフォークの背などで、粗く潰しておきます。

【2】ベーコンは細く刻み、トースターでコンガリと焼いておき、粗熱をとります。

【3】(1)のカボチャの粗熱がとれたら、マヨネーズ、練りゴマ、ヨーグルト、塩を加え混ぜ合わせ、(2)のベーコンもサクッと合わせてできあがりぃ~。
仕上げに生クリームを添えると、更にマイルド旨く!フライドオニオンなどと一緒にいただきまぁす~。




ゴマ、、なんで今までサラダに合わせなかったんだろぉぉ~~。ケーキにもキッシュにもとっても合ってたものなっ~~。
でもよかった、今日気がついて!これからはカボチャのサラダに練りゴマは欠かせないっ~~。

ベーコンの塩味とかぼちゃの甘さ、そしてそしてゴマのコクが一緒になってなんともいえないハーモニィ~なのですぅ


今日はチビギャングの幼稚園で、【お店屋さんごっこ】が開催されました♪チビのお教室に飾ってあった、自分像。。。
んっ???なんだか可愛い、、、チビは自分でこんな感じだと思ってるのかなぁ~~??鼻毛でてるし、、、

それぞれのクラスに行って、お金を払って、好きな物をお買い物するんです。チビは私なんてお構いなし、、仲良しのツレ友とはしゃぎ回っていました

ここはね、、カラオケやさん、先生が大ハッスルして踊っていたのがとってもゆかいなきく組みさん~、兄ギャングがたいへぇんお世話になったSS先生です
せんせぇ~美しく撮れなくってごめんなさいぃ~っ


ランキングの応援、、、プチッとお願いしま~すっ 
                   
にほんブログ村 料理ブログへ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
ふわぁ~今日も1日楽し疲れました~~みなさん、お疲れさまっ
今日もいらしてくれてありがとうございます。とぉっても嬉しいんです、、  ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。

2006年11月15日(水)

ヘルシーチキン南蛮、イタリア香る~


今朝は漬け込んで出かける時間もなかったのです。でも、どぉしてもチキン南蛮が食べたかったし、、、
揚げずに、素早くチキン南蛮。作ってみました。
お酢の変わりに、大好きなバルサミコ酢を使って、バルサミコ酢とチキンの相性はバッチリだし、、きっと美味しいはずぅ~~!



■ヘルシーチキン南蛮、イタリア香る~■

材料【4人分】

・鶏もも肉::::::::2枚(500g強)
・にんにく::::::::小1かけ
・塩胡椒:::::::::少々
・片栗粉:::::::::少々

●南蛮ダレ
・バルサミコ酢:::::大さじ4
・醤油:::::::::大さじ2弱
・ケチャップ::::::大さじ1
・砂糖:::::::::大さじ2
・レモン汁:::::::少々


作り方

【1】鶏もも肉は、厚めのところに切り込みを入れ、均等な厚さにします。大きければ半分くらいの大きさに切り、皮の部分はフォークでブスブスと刺して穴を開けておきます。
軽く塩胡椒をし、片栗粉を塩を振る感覚で、両面にふりかけます(全体に絡めないで良いのです)。

【2】フライパンに油とにんにくの摩り下ろしをいれ、火にかけ、良い香りがして来たら、チキンを皮を下にして置き、両面こんがりと焼けたら、蓋をして蒸し、中火で2~3分蒸し焼きにします。中まで火が通っていればOK。

【3】チキンはバット等に取り除き、フライパンに残った油と肉汁に、南蛮ダレの材料を全て合わせ、強火で火を通します。ヘラで良く混ぜながら2分ほど煮込み、とろっとして来たら火を止め、チキンを戻し入れます。
全体に良く絡め、暫くこのまま味を染み込ませてから、いっただきまぁす~~




揚げなくっても、しっかりとチキンに南蛮ダレが絡んでいるんですよっ~。バルサミコ酢!大成功すごぉぉ~く私好みな南蛮に仕上がりました
このなんとも言えない、まろやかぁ~な酸味がたまらないんですぅ~

これはね、是非是非、パンにサンドして、たぁくさんのレタスと、ちょっとのマヨと一緒に頂きたいなぁ。。。。
チキンを細かく切って、サラダにトッピングも美味しい~だろうなっ~~

作りながら、玉ねぎも炒めて、一緒にすれば良かったかな、、って思いました。次回はこれで、また作ってみよぉ~っと


ランキングの応援、、、プチッとお願いしま~すっ 
                   
にほんブログ村 料理ブログへ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日はね、小学校の公開授業の日でした。チビが半日だったので、ちょっとの時間だったけれど、お母さん友達とお話しをしながら、楽しく参観
「1学期はじまった当初と比べると、落ち着いたし、表情が穏やかになって来たね~」って、、なんだか嬉しかったな。
まだまだ落ち着き無いし、騒がしい~兄ギャングだけれど、少しづつ成長が見られるのって、嬉しいですね。
こうやって皆が見ていてくれるんだな~ってちょっと幸せな気分で帰ってきました。

兄ギャング、、、「んもぉ!ママったら、お話しばっかりしててぇ!カッコいいところ全然見ててくれなかったでしょ~~」、、って
そ、、、、、そんな事ないよっ。。。

今日もいらしてくれてありがとうございます。とぉっても嬉しいんです、、  ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。

2006年11月14日(火)

長いもとわかめの味噌スープハンバーグ


前に作った、長いもとチーズのハンバーグ、挽き肉に長いも入れたらすごくフワフワして柔らか美味しかったし、長いものホクッとした食感も嬉しいハンバーグが気に入って、挽き肉の中に長いも入れるのが大好きになりました。
今日はね、わかめや油揚げ、長いもと一緒に日本のお味噌汁的なハンバーグの中身にして、スープの中にプカプカさせてみたのです♪
卵いらず、形成いらずの、フワフワハンバーグです。

寒くなってきて、スープも飲みたいし、ハンバーグも食べたい!そんな時の、欲張りメニューです。



■長いもとわかめの味噌スープハンバーグ■

材料【4人分】

・鶏もも挽き肉:::::::250g
・長いも::::::::::100g
・油揚げ::::::::::1枚
・乾燥わかめ::::::::小さじ1+1/2
(フードプロセッサー等で細かく
粉状にしたもの)
・ナンプラー::::::::小さじ1
・オイスターソース:::::小さじ2
・顆粒鶏がらスープ:::::小さじ1/2
・片栗粉::::::::::大さじ1

・紹興酒(酒でもOK)::::大さじ2
・チンゲンサイ:::::::280g
・しめじ::::::::::適量
・水::::::::::::200cc
・中華だし(半練りタイプ):小さじ2/3程度
・味噌:::::::::::大さじ1/2
・砂糖:::::::::::小さじ1/2
・練りゴマ(白)::::::小さじ1


作り方

【1】長いもは5mm角に、油揚げは油抜きをして水気を切り細かく刻みます。ボールに挽き肉~片栗粉までの材料を全て合わせ、良くコネコネします。
ひとかたまりになればOK。

【2】大き目のフライパンに油を熱し、(1)を大きめのスプーンですくい取り、もう一方の手で小さめのゴムベラを持って、フライパンに落として行きます。

【3】両面がコンガリと焼き色が付いたら、チンゲンサイ(どんな大きさでもOK)、しめじを加え、紹興酒をふりいれて蓋をして4~5分蒸し焼きにします。

【4】チンゲンサイがしんなりしていたら、スープを流しいれ(水+中華だし)、砂糖、練りゴマも加えます。最後に味噌を溶かし入れ、再び煮立ったら火を止め、できあがりぃ~。大好きなゴマをパラパラしました。



お味噌汁を思わせる、長いもハンバーグは、肉汁と練りゴマで旨~いコクがでた中華ベースのお味噌スープに絡めていただきます。
崩しながら、食べるのも美味しいんです!

寒くってスープも飲みたかったのし、面倒なので一緒にしちゃっいました
雑炊みたいにご飯一緒に煮込んでも良いなっ~~。はぁ~体あったまりますっ~


あ、、油揚げが控えめな主張~~「ボクも居るんだよぉ~」、、もう少し大きく切ってあげたらよかったかな~
でもね、しっかりと大豆の旨みも染み込んでるんですよっ~~


ハインツさんの、「新商品のアイディアレシピ」にゆちのレシピを3品提案させて頂いてます。

抽選でハインツ商品が当たっちゃうそうなので、是非コメント頂けたら嬉しいです

サイトはこちらでぇす~
↓ ↓ ↓
『レンジでカリッホクッフライドポテト』選んでキャンペーン
(私のレシピは、「キャラメルポテト、、、」のコーナーです


コメントの受付は明日で終了ですっ♪
90を超える、沢山のコメントを頂いて、本当に本当に嬉しかったです。どうもありがとうございました。


ランキングの応援、、、プチッとお願いしま~すっ 
                   
にほんブログ村 料理ブログへ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今週は、幼稚園、小学校と行事が続いてます♪秋はイベントもたっくさんですね~~
今日もいらしてくれてありがとうございます。とぉっても嬉しいんです、、  ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。

2006年11月13日(月)

鮭とほうれん草のハンバーグ☆簡単おソース添え


秋鮭がとっても安いので、出会うと、大量纏め買いをしちゃいます。
今日は、鮭と、これまた安くって大量に買ってきたほうれん草と一緒に、テリーヌに、でもねテリーヌみたいにお上品に少し食べるんじゃなくって、おソースと一緒に、ハンバーグ感覚でガツガツと食べました♪



■鮭とほうれん草のハンバーグ☆簡単おソース添え■

材料【4人分】

・生鮭::::::280g
・ほうれん草:::120g
・卵:::::::2個
・生クリーム:::120cc
・牛乳::::::80cc
・顆粒コンソメ::小さじ1+1/2
・クレイジーソルト::小さじ1/4程度
(または塩少々)

●簡単ソース
・玉ねぎ::::::1/2個
・水::::::::100cc
・ケチャップ::::大さじ2
・バター::::::大さじ1
・固形ブイヨン:::1/2個

・デミグラスソース:大さじ1
(あれば、なくてもOK)


作り方

【1】鮭は熱湯で、2~3分茹で、ザルにあけて冷ましておきます。
ほうれん草はさっと茹でて、流水でアクを流し、よく水気を絞って、1cmくらいの長さにきります。

【2】鮭と牛乳、コンソメ、クレイジーソルト(塩少々でもOK)、卵を合わせ。フードプロセッサーでガァァーっと混ぜ滑らかにします。全体が滑らかになったら、生クリームも合わせ、もう一度混ぜ合わせます。

【3】ほうれん草をさっくり混ぜ合わせ、型に(ここで使ったのは8×21cmのスクエアーパウンド型)流し込み、オーブン(余熱あり)180℃で45分焼きます。表面にうっすら焦げ目がついてきた頃、竹串などを刺して、何もついてこなければOK。

●焼いている間に、おソースを作ります。
【4】玉ねぎは粗みじんぎりに、水、ケチャップ、固形ブイヨンは崩して、耐熱容器(大きめの方が良い)に入れ、蓋をして、電子レンジ(600w)で2分30秒チン。蓋を開けてバターとドミグラスソース(なくても美味しいです)を加え、もう一度蓋をして、2分30秒チン。
粗熱をとってから、ミキサーやフードプリセッサーにかけ、滑らかになったらできあがりぃ~~

【5】焼きあがった鮭のハンバーグは厚めに切り、おソースをたぷりかけて、いただきまぁす~~




クリーミーな味わいの鮭のハンバーグ!だいすきっ

本当は、このまま何もそえずに食べよう!って思っていたのだけれど、焼いてる間、時間があったのでおソース作ってみました。レンジでチンして崩すだけの簡単おソース。。これが美味しくって、、、
ギャング達は、「おソースもっとたくさん~~」なんてね~っ。。。
あ、、ドミグラスソースはね、少量づつ使いたいだけ使えるタイプのがあるのです。ちょっと隠し味に小さじ1プラス♪それだけでなんだかワンランクUPした感じになっちゃうので、冷蔵庫に常備してあります^^

今日は、フードプロセッサーばっかり使っちゃってごめんなさいっ。。。もちろん、鮭はすり鉢なんかで滑らかにしてから、泡だて器で牛乳やその他の材料と合わせてもOKで~す

このハンバーグ、冷やして食べても美味しいです!前菜に薄めにカットして、お上品におもてなしも良いかも~っ


これね、少しだけ残った鮭をね、お弁当用に焼いちゃおうって思って、薄くスライスして、フッと思い立って作ったのがすごく美味しかったので、いい加減レシピですが、、

●マヨ+カレー粉少々+パン粉を合わせたものを、薄くスライスして軽く塩をした鮭にのせてトースターで焼いただけです(^_^;)。。

母が茹でたブロッコリーにこれをしてお弁当に入れてくれたのが美味しかったのを思い出してね、ハンバーグ焼いてる間に、これも完成!!
鮭にもすっごく合いました!!お弁当にいれずに、全部たべちゃいました、、、、、、、、


ランキングの応援、、、プチッとお願いしま~すっ 
                   
にほんブログ村 料理ブログへ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
ふわぁぁ~~寒いですねっ。。。チビギャングも鼻水が出てきちゃいました、、皆さん、くつ下2枚重ねて、あたたかぁ~~く過ごしましょぉ~
今日もいらしてくれてありがとうございます。とぉっても嬉しいんです、、  ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。

2006年11月10日(金)

イタリアパン


トマトジュースを使って、バジルを練りこんで、チーズを包んで、イタリアパン(^_^;)。。。
明日の朝食用に焼きました。
形成してるとき、発酵の時、焼き上がり、、、もうとっても良い香りでした~♪



■イタリアパン■

材料【10個分】

●ホームベーカリーの生地コース
★薄力粉::::::300g
★バター::::::30g
★塩::::::::小さじ1/2
★砂糖:::::::大さじ3(30g)
★とき卵::::::卵1/2個分(30g)
★トマトジュース::170cc
(無塩のもの)

・ドライイースト::小さじ1
・ドライバジル:::小さじ2

・チーズ::::::200g
(お好きなチーズで、
ここではチェダーチーズを使ってます)

・とき卵(ドリール用):::卵1/2個
・粉チーズ:::::::::少々
・ガーリックパウダー::::少々


作り方

【1】ホームベーカリーのケースに★の材料を全て入れ、パン生地コーススタート。
初めの練りが終わり、ねかしに入る頃、ドライイーストを投入。2度目の練りの最中にバジルを投入します。

【2】出来上がった生地は55gずつ(10等分)に丸め、きれいな面を上にしてふきんをかけて10分~15分休ませます。

【3】20gづつにしたチーズを、生地の真ん中に包み込み、しっかり閉じます(ここでしっかり閉じないとチーズが漏れてきちゃいまぁす^^)
霧吹きをして30℃~35℃で約30分醗酵させます。

【4】溶き卵をはけで表面に塗り(ドリール)、上から、粉チーズやガーリックパウダーをパラパラと散りばめます。
180℃のオーブン(余熱あり)で15分~20焼きます。表面にうっすらと焦げ目が出来たらできあがりぃ~




トマトとバジルの香りおうちいっぱいに広がりました。5個ずつ、粉チーズと、ガーリックを散らして、半分ずつおやつに食べちゃった(^_^;)、、
バジルとトマトとチーズのトリオはご想像の通り抜群の組み合わせなパンです。
明日の朝食~楽しみだなっ~~エスプレッソと一緒がいいかなっ。。


しっかり閉じないパンは、こぉぉんな感じで、しっぽがでてきちゃいます、、けど、これも一緒に食べるんだよ!!
中に入ってるチーズとは、違った食感でこんな食べ方もありでぇす。結果お~らぁい~。。
兄ギャングは、こっちをキープしてましたよ♪

本当はこうなるの、、、10個中4個にしっぽが出来てました、、おっかしいなぁ~ちゃんと閉じたつもりだったけどなっ~
うっすらオレンジ色がきれいっ~~、、



ハインツさんの、「新商品のアイディアレシピ」に、私のレシピ「おやつポテト」を3品提案させて頂いてます。

コメントの受付、間もなく終了ですっ♪抽選でハインツ商品が当たっちゃうそうなので、是非コメント頂けたら嬉しいです

サイトはこちらでぇす~
↓ ↓ ↓
『レンジでカリッホクッフライドポテト』選んでキャンペーン
(私のレシピは、「キャラメルポテト、、、」のコーナーです


ランキングの応援、、、プチッとお願いしま~すっ 
                   
にほんブログ村 料理ブログへ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2,3日前、ついに、ヒーターを点火しちゃいました、、だって寒いんだもの、、靴下は現在1枚、、これから1枚増えそしてまた1枚増えて、、最終的には3枚重ね履き。その頃春をまちどぉぉしくしてるのです
今日もいらしてくれてありがとうございます。とぉっても嬉しいんです、、  ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。

2006年11月09日(木)

ブイヤベースみたいなあさりのポトフ


プチ帰省した時に、母が作ってくれていたポトフがとっても美味しくって、寒くなってきたので、うちも今晩はポトフに決めました。
あさりが安かったので、ベーコンと一緒にお出汁にして、サフラン風味なブイヤベース風にしてみました。
ちょっと冷蔵庫の整理も兼ねてますけれど(^_^;)、、、、、



■ブイヤベースみたいなあさりのポトフ■

材料【たっぷり4人分】

・あさり:::::::20粒程度
・にんにく::::::小1かけ
・白ワイン::::::大さじ2
・ベーコンブロック::50g
(スライスでもOK)
・玉ねぎ:::::::1個(300g)
・水:::::::::800cc
・ローリエ::::::1枚
・固形ブイヨン::::2個+1/2個
・サフラン::::::1つまみ
・にんじん::::::1本+1/2本
・さつまいも:::::小1本(150g)
・白菜::::::::300g
・塩胡椒:::::::少々


作り方

【1】お鍋に油とにんにくのすりおろしを加え熱します。良い香りがして来たら、こすり洗いして水気を切ったあさりを加え入れ、お鍋を揺らしながら油に馴染ませ、白ワインを振り入れて蓋をし、鍋を揺らしながらあさりが全部開いたら、よけておきます。
さつまいもは一口大に切り、水に晒しておきます。

【2】あさりを除いたお鍋に、水、ローリエ、くし形に切った玉ねぎ、一口大に切った人参を加え火を通します。煮立ってきたら5mm角に切ったベーコンとブイヨン、サフランを加え、蓋(重い蓋があれば良い、なければ普通の蓋でもOK)をして弱火で5,6分程度煮込みます。

【3】さつまいも、ざく切りにした白菜の芯の部分を加え入れ、蓋をして、更に3分程度煮込み、蓋を開けて、白菜の葉の部分も加えます。全てのお野菜が柔らかくなったら、ふたをして自然に冷まし、じっくりと味を染み込ませておきます。

【4】頂く前に温めて、塩胡椒で味を調え、ホクホクのお野菜をたっぷぅりいただきまぁす~。生クリームや豆乳を仕上げに添えるとクリーミーなポトフも楽しめます




冬にはやっぱりスープで、あったかお野菜たっくさんたべたいっ~~

お野菜旨みがたくっさん詰まってる、あまぁ~いスープに、あさりとベーコン、サフランの風味で、、、ちょっとしたブイヤベース!!海老やイカの力を借りなくっても、返ってあっさりとしていて美味しいかもっ

私は、お代わりした2杯目は豆乳をプラス!!クリーミーなブイヤベースもすんごく美味しい!1日目にスタンダードで、そして味がしっかり染み込んだ2日目の朝食にクリーミーでパンと一緒に~~~こんな感じで、、、どぉかしらっ

今日は、続きに、Healthy Tomy の晩ご飯日記のTomyさんからずぅぅぅっと前に、受け取っていた、お料理バトンをしてみました♪
よろしかったら、覗いていってくださいっ♪

ランキングの応援、、、プチッとお願いしま~すっ 
                   
にほんブログ村 料理ブログへ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日もいらしてくれてありがとうございます。とぉっても嬉しいんです、、  ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。

続きを読む »

2006年11月08日(水)

韓国海苔と鮭のおこわ


月曜の朝、突然のお友達からのお誘い♪ルンルンしながら掃除機をかけていたのですが、おやつになる様な気が利いたお菓子も無くって、、、どぉしよっかなぁ~~??
って考えていたのです。
恐怖の間、、、なるうちの物置部屋に、実家から送ってもらったもち米があってね、、フッと思って、、買い物前の冷蔵庫あけてみたら、塩鮭2切れ、、、
よしっ~~常備している韓国海苔と一緒に炊き込みおこわに決定!!!もち米を水に浸す時間がなかったから、たっぷり目のだし汁で炊いてみました。即効おこわです♪



■韓国海苔と鮭のおこわ■

材料【4合分】

・もち米:::::::4合
・塩鮭(甘塩)::::2切(120g)
・だし汁:::::::750cc
(水730cc+中華だし(半練りタイプ大さじ1強)
・韓国海苔::::::10cm×5cmサイズ24枚程度
(無い場合は普通の海苔でもOK)

●炊き上がりに
・ごま油:::::::小さじ2
・ごま塩:::::::少々


作り方

【1】もち米は洗って、浸さずザルにあけておきます(30分程度)。
鮭はトースターで軽く焼き、皮と骨を除いておきます。

【2】お釜に、もち米、スープを加え混ぜ合わせ、上に韓国海苔をちぎり入れ、鮭を軽くほぐじてのせます。スイッチオン!!

【3】炊き上がったら、ごま油をまわし入れ、サクッと混ぜ合わせ、できあがりぃ~ごま塩をすこぉし添えて、いただきまぁす~




もち米、、いつもはたっぷり水を吸い込ませてから炊いているので、ちょっとドキドキでした、、、でもねっ~水加減ばっちり^^。
もち米のコシもあって、もしや、、、浸さずに炊いた方が良いかも!!即効おこわ第一弾!!大成功!嬉しいなっ~~。
掃除機している間に、塩鮭トースターに、もち米ザルにあけておいて、思い立ってから1時間ちょっとでできあがりぃ~!!余裕でお昼に間に合いましたっ

韓国海苔はね、サッとチンした人参とか、キャベツとかと合えて食べるのが好きで、いっつも常備してあるんです。
磯の香りがほんのぉり~お昼のおやつには丁度よかったかなっ~~

いっつも、午前中からお邪魔しちゃうとお昼時にちょこっと小腹が減っちゃうのに、お喋りに夢中になってお尻があがらないから。。。ちっちゃなオニギリにしてみんなで食べました。

ランキングの応援、、、プチッとお願いしま~すっ 
                   
にほんブログ村 料理ブログへ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
偏頭痛もちの私、、今日はね朝から脳ドックに行ってきました。少し前はMRI、MRA撮るのってすごい時間を要したのに、今は2つ一緒に撮影できて、、、
なんと15分!!びっくりしちゃったゆっくり寝る時間もありませんでした
今日もいらしてくれてありがとうございます。とぉっても嬉しいんです、、  ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。

2006年11月07日(火)

かぼちゃと里芋の焼きクリームコロッケ




ギャング達が大好きなコロッケ、形成して衣つけて、揚げて、、、面倒なので、パン粉のせて、焼いちゃいました♪
油で揚げないから、ヘルシーな焼きコロッケです^^



■かぼちゃと里芋の焼きクリームコロッケ■

材料【4人分】

・玉ねぎ::::::1/2個(100g)
・ベーコン:::::60g
・にんにく:::::小ひとかけ
・かぼちゃ:::::230g(正味)
・里芋:::::::中3個
・薄力粉::::::大さじ1
・牛乳:::::::130cc
・固形ブイヨン:::2/3個(1個弱)
・バター::::::10g
・パン粉::::::1/2カップ(30g程度)


作り方

【1】かぼちゃは、ラップにふんわり包み電子レンジ(600w)で2~3分チン。
指で潰せるくらいの柔らかさにしておきます。
里芋も同様、レンジで1~2分チン。柔らかくなったら、皮を除いておきます。

【2】フライパンに油とにんにくのすりおろしを入れ、熱します。良い香りがしてきたら薄くスライスした玉ねぎを加え透明になるまで良く炒めます。

【3】細かく切ったベーコンも加え炒めます。ベーコンに火が通ったら、薄力粉を振るい入れ、全体に馴染ませます。

【4】牛乳を少しづつ加え、木ベラで絶えずかき混ぜながら、火を通します。滑らかになったらブイヨンを崩しいれ、かぼちゃと里芋を加えます。木ベラで少しマッシュして形を崩しながらホワイトソースとなじませます。

【5】(4)を耐熱容器に移し入れ、上からバター(1cm角にきったもの)を散らしのせます。その上から、パン粉を広げのせ、具に馴染ませる用に、サクッと少し押してあげます。

【6】200℃(余熱あり)のオーブンで40分~50分焼きます。表面がコンガリとした色になればできあがりぃぃ~~




サクッとお箸やスプーンですくうと中は、ホクホクのコロッケです。たまぁに入ってくる里芋のホックリした感じ、ベーコンのホワイトクリーム
ん~~しあわせぇぇ~~っ
ベーコンと相性の良いほうれん草とか、きのこ類も一緒に入れれば、贅沢焼きコロッケ!これだけで立派な夕食のお供になっちゃいます。

揚げなくってもサクッサクッギャング達も喜んで食べてくれました~~
あ、、、チビギャングはね、、「このコロッケ持てないじゃん~」ですって


ランキングの応援、、、プチッとお願いしま~すっ 
                   
にほんブログ村 料理ブログへ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日もいらしてくれてありがとうございます。とぉっても嬉しいんです、、  ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。

2006年11月06日(月)

たらのイタリア焼き


たらが大好き!クセが無くって淡白なのに、たらじゃなくっちゃ駄目~~って存在!、、、お鍋やクリーム煮、トマト煮。。。ってうちでは大活躍です。

忙しいそんな朝、、クリーム煮もトマト煮も作ってる時間が無くって、、ケチャップにバジル合わせて、漬けておきました。トマトとバジル、、だからイタリア焼き(^_^;)。。。
帰ってきてから、グリルで焼いて、さぁ~できあがり!!!

ケチャップ続きなうちですが、、、(^_^;)



■たらのイタリア焼き■

材料【4人分】

・たら:::::::4切れ(320g)
(塩のしてないもの)
・ケチャップ::::大さじ5
・みりん::::::大さじ3
・ドライバジル:::小さじ1/2程度


作り方

【1】ケチャップとみりん、バジルを合わせたものに、たらを絡めて、冷蔵庫で半日程度おきます。

【2】お魚焼きグリルやフライパンで焼いたらできあがりぃ~。(ここではグリルで焼いてます)




なに~~??それだけ??って感じでしょ~~、、でもねっ、、ケチャップとバジルに感謝感謝!!西京漬けにだって負けないくらいの美味しいたらなんです!!
忙しい時、、そうじゃない時にも、本当に助けたれちゃう!!

チーズとろりぃ~んってしたら、もっとイタリアンだったかなっ^^


連休中に、用事があって、初めて1人でプチ帰省してきました。その間に、素敵なお誘い
和みサロンのオフ会に誘って頂きました。初めてお会いしたのに、まったく初めてじゃない、、、時間がものすごい速さで流れて行きました
ハッと気がつくと、夕日が顔をだしていて、お別れの時間、、、寂しかったな。。。


junco*ちゃんちのmamiちゃんめるさんちのおぅくん、、、
最高に可愛くって、何度もシャッターを押していた私、、、

yuki爺そして、素敵なお友達本当に本当に、にありがとうございました。またいつか、絶対にっ~~



ランキングの応援、、、プチッとお願いしま~すっ 
                   
にほんブログ村 料理ブログへ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
コメントのお返事が遅くなってしまって、、ごめんなさいっ。。今晩ゆっくりと読ませて頂いて、お返事書かせて頂きます。。
今日もいらしてくれてありがとうございます。とぉっても嬉しいんです、、  ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。

2006年11月03日(金)

ポークケチャップ


忙しかった日の夕食は、決まって焼き魚か、お肉をチャッチャと焼いたの、、お得意料理(^^)v。。

こっちに引っ越してきて、働いていた頃、会社の近くにある「レストランけん」で、良く食べていたポークチャップ、、、とっても美味しくって、食べる度に「どぉぉ味付けしてるんだろぉ~??」って厨房を覗き込んでました。。
結局、分からないまま会社を辞めちゃったけれど、それ以来、けんのポークチャップ・・・~~って何度も挑戦してるんです。



■ポークケチャップ■

材料【3人分】

・豚ロース肉:::::::250g
(ここで使っているのはしゃぶしゃぶ用)

★ケチャップ::::::大さじ2
★玉ねぎすりおろし:::大さじ2
★にんんくすりおろし::1かけ分
★醤油:::::::::大さじ1/2
★ウスターソース::::大さじ1/2


作り方

【1】★の材料を良く合わせ、豚肉に絡めて30分ほど置きます。

【2】フライパンに油を熱し、お肉を焼きます。色が変わってきたら、バットに残っている合わせた★も流し込み、煮汁を絡めながら少し火を通して出来上がり~~
お肉を取り出した後の、汁はフライパンで煮込むともっと美味しくなります~~。豚肉と一緒にどぉぞっ^^




今までで、一番近い味になったかなっ~。けんのとはまた別な感じに仕上がったけれど、私としてはお気に入り^^~~。
ケチャップの酸味がさっぱりとしてくれて、美味しい、生姜焼きでもなく、甘辛豚肉でもなく、、また新しい豚肉リストに追加
ご飯がすすんじゃうぅ~

まだまだ続きます~豚肉実験、、、、けんのポークチャップになるまでぇ~~(今度聞いてこようかなっ~)。。

ランキングの応援、、、プチッとお願いしま~すっ 
                   
にほんブログ村 料理ブログへ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日から、3連休に入られた方も多いのかなっ~~??楽しい連休を過ごしてくださいねっ
今日もいらしてくれてありがとうございます。とぉっても嬉しいんです、、  ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。

2006年11月02日(木)

水菜とわかめの掻き揚げ


うちは、みんな水菜をバリバリとサラダで食べるのが大好き!!
買ってきた水菜が、ちょっと太くて硬くて、、サラダにして食べたらギャング達が噛み切れなかったの。。
とっても大きな束になっていたので、少し小さめに切って、若布と一緒に、お好み焼き粉の残りで掻き揚げにしてみました、、、
カリッカリィ~☆彡☆彡、、あっと言う間に完売です~~



■水菜とわかめの掻き揚げ■

材料【4人分】

・水菜::::::150g
・乾燥わかめ:::大さじ1+1/2程度

●衣
・お好み焼き粉::::適量
(やまいもが入っているのが良いなっ)
・水:::::::::適量
(あまりゆるめにせず、、少し硬めな方がカラリと揚がります)


作り方

【1】わかめはたっぷりの水で戻し、ザルにあけて、水気を切っておきます。水菜は3cm程度のざく切りに。

【2】衣に、若布と水菜をしっかり絡め、170℃の油でカラリと揚げます。これで良いかなぁ~??って思ったらそこで少し我慢、、じっくりと揚げるとがカラットします。(でも焦げない様にっ(^_^;))




お好み焼き粉って、やまいもの粉とか、こぶや鰹のだしもたっぷり入ってるから、カラッとするだけじゃなくって、風味も最高
わかめのパリパリと磯の香りも、この掻き揚げを盛りたててくれてるし、何もつけなくっても美味しく食べられちゃいます!!

うちのチビギャングは、掻き揚げは決まって、手づかみでガブッと食べてます。。なんだか、たくさん食べてました。うさぎさんみたいっ。。。


ランキングの応援、、、プチッとお願いしま~すっ 
                   
にほんブログ村 料理ブログへ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日もいらしてくれてありがとうございます。とぉっても嬉しいんです、、  ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。

2006年11月01日(水)

かぼちゃパイ


昨日はハロウィンだったからかぼちゃのお菓子でもつくろっかなぁ~って思っていたのに出来なかったので、
今日は野菜室に残ってるかぼちゃでパイにしました。この前作ったケーキ大福もチーズとの組み合わせが凄く美味しかったから、かぼちゃにチーズは外せなくなっちゃったな。。。
そして、やまっちさんから頂いた、丹波の黒豆きなこで風味をつけてみました。



■かぼちゃパイ■

材料【直径8cmのタルト型6台、または直径21cmのタルト型1台分】


・かぼちゃ:::::::正味200g
・クリームチーズ::::90g
・黒糖:::::::::50g
・生クリーム::::::100cc
・卵::::::::::2個
・黒豆きなこ::::::大さじ1~2
(普通のきなこでもOK)

・冷凍パイシート::::2枚
・シュガーパウダーやシナモンパウダーなど:::少々


作り方

【1】パイシートとクリームチーズは常温に置いておきます。
かぼちゃは皮のまま、ラップにふんわり包み、電子レンジ(600w)で2分~3分強チン。指で潰せる程度の柔らかさにします。

パイ生地は、打ち粉(強力粉)をした台の上で3mm程度に延ばし、型に敷き詰めて、冷蔵庫で冷やしておきます。(余分なパイ生地は、上にのせて焼いたり、底に敷き詰めちやって全部使います)

【2】かぼちゃの皮が硬いようなら、除きマッシャーで良くマッシュし、ザルやこし器でこします。(少量の生クリームと合わせ、フードプロセッサーにかけてもOK)。

【3】かぼちゃが温かいうちに、クリームチーズ、黒糖を加え滑らかになるまで混ぜ合わせます。生クリーム、とき卵も加え更に良く混ぜ合わせます。

【4】全体が滑らかになったら、きな粉を加えさっくりと混ぜ合わせます。型に流し込みます。残ったパイを生地の上にそっと交互にのせて、180℃のオーブン(余熱あり)で40分~50分焼きます。表面がこんがりとしていて、くしを刺して何も付いてこなければOK。
シナモンやシュガーパウダーを添えていただきまぁす~



サクッとパイをかじると、クリームチーズと一緒になってやさしぃ~コクある甘さのかぼちゃパイが、、、
ふんわりぃ~ってきなこの香ばしい~香りと一緒になって口の中に広がってくるんです♪

なんだか、ちょっと得した感じなパイ♪。ホイップクリームなんかと一緒に食べたら、、、うぅぅん贅沢っ(*^m^*)

やまっちさん~高級な黒豆のきなこありがとねっ!!。残りも飲んだり、たべたり、、美味しく頂くねっ!!


今日はおいもパーティーだったチビギャング。。自分たちで育てたサツマイモを焼き芋にして食べて来ました。
「今日ね~~、おいも6個食べた!!」って嬉しそう~~開口一番で話してくれました。


チビギャング、、小さくカットしてあげようとしてたら、「切らないでぇ~」って、、、
そんなに焼き芋食べてきたのに、しっかりおやつに食べてました。ちっちゃなお腹なのに、たくさん食べれるんだねっ~~


ランキングの応援、、、プチッとお願いしま~すっ 
                   
にほんブログ村 料理ブログへ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日もいらしてくれてありがとうございます。とぉっても嬉しいんです、、  ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。

 | HOME |  ▲ page top