fc2ブログ

HP

Lessonはお休み中。       HPはこちら⇒<yuchi>

 


カレンダー

09 | 2006/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -


プロフィール

ゆち(木内由紀)

Author:ゆち(木内由紀)
[フードクリエイター]
栄養士/製パン講師/フードコーディネーター
4年間のワシントンDC生活を経て,2014年日本へ帰国しました。
引き続きうちのご飯をお届けします。
過去ログにはアメリカでも作れる日本の家庭料理、たくさん掲載あります。

●大塚食品ボンカレーレシピ掲載中。

●産経新聞 エッセ レシピ 2014年9~掲載中

●月間でレシピを掲載していました(ワシントンDC)。
§ワシントンDC日系コミュニティ ー新聞[CAPITAL]
§ワシントン日本商工会・[会報]

●クックパッド
§教えて!料理のコツ・ヒント
みなさんの疑問にお答えしています。

年齢:昭和40年代生まれ
性別:女性 (東京都在住)
趣味:新作レシピを考える事
好きだったこと:水泳・水上スキー
家族:夫、元気すぎ男児2人

資格:フードコーディネーター*製パン講師
    栄養士

◆質問やご感想、お仕事のご依頼はまでどうぞ。
数日中にお返事させて頂きます。

フードソムリエ



掲載,出演のお知らせ


ブログ内検索



キーワードを入力するとブログ内で検索が出来ます。食材名で検索すれば冷蔵庫の残り物が使えるメニューが見つかるかも!試してみてくださいねっ☆彡

カテゴリー


最近の記事


月別アーカイブ


レシピ掲載中


応援よろしくねッ!


QRコード

QRコード

現在の訪問者数

現在の閲覧者数:

2006年10月31日(火)

カリカリお揚げの豆乳パスタ


なんだかバタバタしています。用事があって、出かけた帰り、車の中でパン1つ食べたけれど、どぉぉもお腹が空いてます(^_^;)。。
お家に戻って、午後2時過ぎ、、おやつ代わりに作った簡単パスタは豆乳の簡単おソースに、カリッカリの油揚げをトッピング。おやつなのに、しっかり1人分(^_^;)。。。



■カリカリお揚げの豆乳パスタ■

材料【1人分】

・パスタ::::::80g
・油揚げ::::::1枚
・だし醤油:::::小さじ1/2
(なければお醤油、少々)
・三つ葉や大葉:::適量

●おソース
・豆乳::::::50cc
・味噌::::::小さじ1
・練り胡麻(白):小さじ1
・薄口醤油::::小さじ1/2
・山椒の粉::::少々
(あれば)


作り方

【1】おソースの材料は全て良く混ぜ合わせておきます。

【2】パスタをゆで始めます。油揚げは(出来ればキッチンペーパに包んでレンジで30秒ほどチンして油抜きをしてから)5mm弱の幅に線切りにします。熱したフライパンでカラリとなるまで乾煎りし、だし醤油をまわし入れます。更に炒めカラッとしたら取り出しておきます。

【3】空いたフライパンに茹で上ったパスタをいれ、おソースと良く絡め、器に盛ります。(2)の油揚げを散らし、大場や三つ葉などと一緒にいただきまぁす~




この豆乳ソース、この前、茄子やれんこんを素揚げしたものと一緒に、、と思って、なにげなぁく合わせたのが美味しくって、早速パスタと合わせてみたもの。。。
カリッカリの想像通り!カリカリお揚げとの相性もグ~~ッです。

あ、、、パン食べたしねっ。。半分は、ギャング達のおやつに、、とっておきました

お友達と一緒なランチにも良いなっ~~。おソースとお揚げ用意しておけば、簡単にできちゃうしね。。。


ランキングの応援、、、プチッとお願いしま~すっ 
                   
にほんブログ村 料理ブログへ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日はハロウィンだっTrick or treat
今日もいらしてくれてありがとうございます。とぉっても嬉しいんです、、  ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。

2006年10月30日(月)

牡蠣のおつまみ


牡蠣の美味しい季節になると、何度も作る簡単おつまみ。私はこの牡蠣が大好きで、もしかしたら牡蠣フライより好きかなっ~~



■牡蠣のおつまみ■

材料【30粒分】

・生牡蠣::::::::::::30粒程度
・油::::::::::::::適量
・にんにく:::::::::::大1かけ
・オイスターソース:::::::大さじ3
・ローリエ:::::::::::1~2枚
・唐辛子::::::::::::適量

・柚子胡椒:::::::::::適量


作り方

【1】牡蠣は洗ってザルにあけ良く水を切っておきます。フライパンに油とにんにくの摩り下ろしを入れ、香り立って来たら、牡蠣を入れ、水分を飛ばす感じで炒ります。

【2】水分が無くなってきたら、オイスターソースと唐辛子を入れ、馴染ませ、蓋をして2,3分蒸します。

【2】底の広めの容器に移し、ローリエを入れ、牡蠣が浸る程度の油を足します。柚子胡椒風味の場合は、ここで柚子胡椒を加えます。どの場合も混ぜ合わせ蓋をして1日以上冷蔵庫で休ませ、味を染みこませます。
時々底と上を交互に、入れ替えながら漬け込むと更に美味しくなりますっ。




去年にご紹介した、牡蠣のオードブルと作り方は全く同じです~~、今回は半分の量に、柚子胡椒をプラスして漬け込んでみました。これまたピリッと柚子風味がすごく合うんです。

先日、お友達のおうちでランチをご馳走になるときに、食べてもらったのですが、「んっ。。おつまみだっ!!ビールが欲しくなるねっ~~」って、、のん兵衛ikuちゃん。。。
そ~なんだっ。。おつまみなんだね~、
、、、と言うことで、、、、「オードブル」から「おつまみ」にネーミング変更しちゃいました。。

作り方はとっても簡単!これは、じっくり寝かせて味をよぉぉく染み込ませてあげるのが、美味しさの秘訣なんです。1晩より2晩寝かせて、ビールと共に、お酒と共に、
そして私は、まぁっ白いご飯と一緒に~~

唐辛子がピリッと辛いのですけれど、兄ギャングも大好きなんです♪

ランキングの応援、、、プチッとお願いしま~すっ 
                   
にほんブログ村 料理ブログへ


コメントのお返事、皆さんのところへの、ご訪問が遅れていて、ごめんなさい♪今晩ゆぅぅっくり遊びに行かせて頂きますっ

○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日は、美容院に行ってきました5時間び~っしりかかっちゃったけれど、と~っても満足~~
今日もいらしてくれてありがとうございます。とぉっても嬉しいんです、、  ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。

2006年10月27日(金)

海苔とチーズのオープンサンド★器のお話しのつづき


今日は、兄ギャング小学校の音楽会でした。
お腹ペコペコで帰ってきました。うちでは、良く食べる大好きトースト!サーモンも一緒にのせちゃいました♪



■海苔とチーズのオープンサンド■

材料【1人分】

・パン::::::2枚
・海苔::::::適量
・醤油::::::適量
・チーズ:::::適量
・サーモン::::適量


作り方

●パンの上に、両面にお醤油を塗った海苔を敷き、その上にお好みのチーズをのせトースターに、、、パンがコンガリ、チーズがとろりぃ~としたらできあがりぃ~
サーモンと一緒に頂きました~




またまた、レシピをご紹介するほどのものではなくって、、ごめんなさいっ。。
お醤油味の海苔&チーズトーストはうちの休日朝食メニュー♪真っ白いご飯と海苔も合うけれど、パンと海苔の相性も最高です!!
私、これ大好きなんです~~。

いつもは、サーモンなしで食べます。ハムなんかと一緒に焼いても美味しいです。あ~~トマトも一緒に焼いたらよかったなっ♪。


この大皿も、先日ご紹介したものと一緒に出来上がっていた丹波焼きの忠作窯・市野雅利さんが作って下さった器です。。。

楕円のお皿とお揃いの、刷毛目の器は、淵がちょこっと高くって、自然な感じのこのカットが大好きです。
今朝まで、りんごを載せて、カウンターにおいて、眺めていました。今朝りんごを全部食べちゃったので、早速ランチに♪

この器も、その日の朝、窯から出てきた出来立てホヤホヤだったそうですが、大人気で、お祭りの2日間で、完売してしまったそうです。。。。

奥様のcoroさんはとーっても、気さくで可愛くって話しやすい方で、器を手にとるお客様に、雅利さんと一緒に、説明をされてる仲良しな姿は、とっても素敵でした。

この日、coroさんが着ていたのは、自作のナチュラルなシャツ。。奥様もなんでも出来ちゃう凄腕な方なのです。
夫婦揃って、作る事が大好きなんですねっ~~。羨ましいなっ。。。

またお会いできる日を、楽しみにしています♪。雅利さん、coroさん~本当にありがとうございました。



今日ね、音楽会の光景を思い出しながら、帰ってきて少し遅めの掃除機をかけていたら、『こころのノート』という教科書らしきものが、兄ギャングの机の近くに転がってました。
中をみると、小学校の教育の中で、心の教育をする事を目的としている教科書のよう、、、

そこで見つけたのが、記入式になっている、『あなたのことをおしえてね』と言うページ。
好きな食べ物、得意な事、出来るようになりたいこと、、、、などなど、、兄ギャングが私の知ってる事を色々と記入してありました。。。


そして、『いままで一番嬉しかったこと』・・・・・パパとママが○○○○(自分の名前)をうんでくれたこと。。。。。

嬉しくって、嬉しくって、ポロポロポロポロと涙が落ちてきました



ランキングの応援、、、プチッとお願いしま~すっ 
                   
にほんブログ村 料理ブログへ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
みなさん~素敵な週末をお過ごしくださいねっ~~
今日もいらしてくれてありがとうございます。本当に嬉しいんです、、  ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。

2006年10月26日(木)

かぼちゃご飯


昨日、慌てて切って、炊いただけのスピードかぼちゃご飯だけれど、ギャング達がすごく喜んで食べてくれたので(おやつにねっ(^_^;))、、、これも慌てて写真を撮りました。。。



■かぼちゃご飯■

材料【2合分】

・米:::::::2合
・固形ブイヨン::2個
・バター:::::10g
・カボチャ::::200g


作り方

【1】お米はといで、たっぷりの水に浸し、炊く30分前にザルにあけておきます。

【2】かぼちゃは種を取り除き、底面(皮の部分)が1cm角くらいの大きさになるようにザクッと切ります。
お釜に、米を入れ、規定の分量まで水を足します。ブイヨンを崩しのせ、バター、かぼちゃものせて、スイッチオン!!簡単すぎっ(>_<)。。




あ、、、、簡単です。。
急~~に、炊き込みご飯が食べたい時に、是非お勧めですっ!!!カボチャの甘さと、ふんわりバターの香りが、ギャング達にはたまらなかったみたいっ。。
ちなみに、夕食にも食べました。。。

私もたくさん食べちゃいました。。パパの分は、お代わり分は残ってませんでした(ごめんねパパっ。。

少し火を通して、大きめにカットしたチキンとかベーコンと、きのこ類を一緒に炊き込んだら、これだけで立派なランチにもなっちゃいそぉ~!

夏に収穫されて、あまぁ~~くなってるカボチャは、今が本当に美味しい食べごろです!!


ランキングの応援、、、プチッとお願いしま~すっ 
                   
にほんブログ村 料理ブログへ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
夕方の6時になると、もう真っ暗、、、お外で遊ぶ時間もだんだん、短くなってきてます♪
今日もいらしてくれてありがとうございます。とぉっても嬉しいんです、、  ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。

2006年10月25日(水)

たこたこハンバーグ


たこがとっても安く売っていたので、何も考えずに買ってきたのですが、、何にしよぉぉ??
タコって言えば、たこ焼きだけれど、たこ焼きはうちの休日メニューだしなっ・・・
挽き肉と一緒に、おソースベースの風味にして、青海苔たっぷり混ぜて、ハンバーグにしました。
これなら、クルクルひっくり返す手間もないもんっ^^



■たこたこハンバーグ■

材料【一口サイズ20個分】

・牛豚合い挽き肉:::::400g
・茹でタコ::::::::100g
・青海苔:::::::::大さじ1

・パン粉::::::大さじ4
★卵::::::::1個
★ウスターソース::大さじ2弱
★オイスターソース:大さじ1


作り方

【1】★はよく混ぜ合わせ、パン粉を浸しておきます。

【2】たこは5mm角くらいの大きさに切り、水分をキッチンペーパーで取り除きます。ボールに、挽き肉と(1)を合わせ入れ、粘りが出てくるまでよぉぉくコネます。

【3】ひとかたまりになったら、ピンポン玉程度の大きさに分け、片手で簡単にキュキュっとお団子状にし、真ん中を少しくぼませて、次々に油を敷いて温めたフライパンに置いてゆきます。
(綺麗な形じゃなくって良いです!簡単にまとめて、ポンポン置いていっちゃいます)

【4】両面コンガリと焼けたら、蓋をして1~2分蒸し焼きにし、中まで火が通っていればできあがりぃ~




たこ焼き?ハンバーグ??って感じの大入りタコのハンバーグ!!
ふんわりおソース味が付いてるから、上から沿えるおソースは作らずに、
たこ焼きみたいにあとひく旨さ!!、楊枝さして、一口サイズでパクパク食べちゃいます!

おソースや青海苔の風味とタコの食感がたまりませぇぇーーん


ほらねっ~ゴロゴロのたこ。お口の中でいつものハンバーグより少し長く楽しめちゃいます


ランキングの応援、、、プチッとお願いしま~すっ 
                   
にほんブログ村 料理ブログへ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日もいらしてくれてありがとうございます。とぉっても嬉しいんです、、  ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。

2006年10月24日(火)

簡単シュリンプ♪


3分間クッキングのエビフライトマト風味です♪。
ケチャップとチーズ、バジルを衣にして、トースターで焼いただけっ!お弁当、、ランチ、、夕食にだって!大活躍なはずぅぅ~~。



■簡単シュリンプ■

材料【10尾分】


・海老::::::小ぶりなもの10尾

●衣
・ケチャップ:::::大さじ4
・ドライバジル::::小さじ1程度
・粉チーズ::::::小さじ2~3
・オリーブオイル:::小さじ1
・顆粒コンソメ::::小さじ1/4
・砂糖::::::::小さじ1/2強

・パン粉:::::::適量


作り方

【1】海老は殻と背綿を除き、塩を振って流水ですり洗いし、キッチンペーパでよく水分をふき取ります。

【2】パン粉を除いた衣の材料は全て混ぜ合わせ、(1)に絡め、次にパン粉を合わせます。

【3】トースターのトレーに並べ置き、上からアルミをフワァ~っとかぶせて、10分~15分、アルミを取って、5分程焼きます。表面がほんのりきつね色になってきたらできあがりぃ~~




いつかね、お友達とお弁当のおかずの話しをしていて、「マヨネーズに、パン粉を塗して、簡単エビフライ」、、、って言うのを聞いて、、へぇぇ~簡単でいいなっ~!!って思ったの。
それで、マヨネーズより、ギャング達の好きなケチャップ味にしてみよぉぉ~って思って作ってみました。

わざわざ揚げなくっても、おいしいぃぃ!!ケチャップとチーズ、ハーブの衣に包まれた、シュリンプくんは、パン粉がカリッと海老がプリッと
これはこれは、忙しい朝でも、楽チントマト海老フライ!!お弁当も重宝しそぉぉ~

バジルじゃなくって、他のハーブでも、また違ったシュリンプで色々楽しめそうだな~っ


ずっと気になっていた、チビの髪の毛。今日やっとバリカンしました。このツルッツルがかわいいんだなっ


いつもランキングの応援、ありがとうございます。皆様のプチの積み重ねが、数字になっていると思うと、嬉しくってありがたくって、、、、
これからも、改めてまして、宜しくお願いしますっ。本当にありがとうごさいますっ!

                   
にほんブログ村 料理ブログへ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日もいらしてくれてありがとうございます。とぉっても嬉しいんです、、  ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。

2006年10月23日(月)

カルボナーラな小松菜★器のお話し


私の小松菜食べようレシピです♪♪
カルボナーラ大好きなギャング達、、きっと喜んでくれるだろぉなぁ~って^^。カルボナーラってその後の卵白の使い道に困っちゃうから、全卵使って、お味噌の風味のカルボナーラは、パスタは入ってませんよっ(^_-)-☆



■カルボナーラな小松菜■

材料【5人分】

・小松菜:::::::200g
・にんにく::::::小1個
・ベーコン::::::40g
・パプリカ(赤・黄):それぞれ1/2個
・しめじ:::::::適量
・卵白::::::::卵2個分
・味噌::::::::小さじ1

★牛乳::::::大さじ2
★生クリーム:::大さじ1
★卵黄::::::卵2個分
★粉チーズ::::大さじ1
★塩:::::::ひとつまみ

・胡椒::::::適量


作り方

【1】★は全て合わせ、良く混ぜておきます。フライパンに油とにんにくのすりおろしを加え、熱します。にんにくの良い香りがして来たら、小さめに切ったベーコンを加え、小松菜の茎、葉、しめじの順に加え、しんなりとするまで炒めます。

【2】薄くスライスしたパプリカも加え、野菜から出てきた水分に味噌を溶かし入れ、水分を飛ばしながら炒めます。ここで溶いた卵白を加え、しっかり火が通るまで炒ります。

【3】合わせておいた★を流しいれ、胡椒も一緒に良く絡め、素早く火を止め、できあがりぃ~。




こうーゆうのは、ギャング達大すきです!「おいしぃぃ~~」って^^。そうだよね、カルボナーラだもんね!!。ちょっとマカロニ加えてあげて、サラダ感覚で食べるのもいいなっ~~。
うちでは、小松菜、すごぉく良く食べます。クセが無いし、アクも少ないから、色々たのしめますねっ~~。


このだ円の器は、丹波焼きの忠作窯・【市野雅利さん】が作って下さいました

以前、主人とすごく気に入って出合った四角皿が雅利さんとの出会い。それ以来、奥様であるココチ舎のcoroさんと何度も、メールでお話しさせて頂いたり、
窯元に訪れた際に、雅利さんとお話しさせて頂いたりして、私の希望の器を作って下さったのです。

この週末は、私達がすっごく楽しみにしていた、丹波の陶器祭りでした。チビギャングの運動会だったので、出足は遅かったのですが、運動会後、即効で、立杭に!!
忠作窯さんのテントでは、雅利さんご夫婦が元気に、笑顔でお店番をしていらっしゃいました。

短時間だったけれど、楽しかったなぁ~~。

その日に、窯から出したばっかりの出来立てホヤホヤの器。。。(きっと急がせてしまったのだろうなっ、、、)
雅利さん、そして、奥様coroさん、、、本当に本当にありがとうございました!!

サイズと、雰囲気だけお伝えして、後はお任せしてお願いいしたのですが、想像以上の器。うっとり眺めながら、大切に、たっくさん使わせて頂きます!!


この刷毛目を付けている、刷毛も雅利さんお手製の刷毛なんですって、、、

もうひとつ、お願いしていた大皿も一緒に、出来上がってました。その器は、また今度ご紹介させて下さい

行き違いで、やまっちさんに出会えなかったのが、とっても、心残りでした

いつもランキングの応援、ありがとうございます。皆様のプチの積み重ねが、数字になっていると思うと、嬉しくってありがたくって、、、、
これからも、改めてまして、宜しくお願いしますっ。本当にありがとうごさいますっ!

                   
にほんブログ村 料理ブログへ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
チビギャング、運動会ではニコニコ笑顔で、とっても張り切って頑張ってました。兄ギャングも、去年までの仲間と大フィーバー!!
その後、丹波の温泉で、ゆっくりと1日の疲れを癒してきたんです。楽しい楽しい1日でした。。
今日もいらしてくれてありがとうございます。とぉっても嬉しいんです、、  ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。

2006年10月20日(金)

にっぽんチャーハン


また日本っ??(>_<)。
きやっ。。怒らないでぇ~(^_^;)!納豆チャーハンです。

チビギャング、明日運動会で今日は半日で帰ってくる日。なのに、朝からお弁当の用意、、、
「あれ??それ誰の??」って聞かれて、初めて気がつきました。チビの作り始めのお弁当は、全てパパのお弁当に移動~~。
今日のお昼はチャーハンにしました。

毎朝、納豆を食べているのだけれど、何故か今朝は、出し忘れ。。出し忘れられても、気がつかないチビ、、、
と言う事で、朝食べなかった納豆でチャーハンにしました。チビギャングだぁいすきなれんこんさんと一緒です~~♪



■にっぽんチャーハン■

材料【2人分】

・冷ご飯::::::250g
・納豆:::::::30g
・れんこん:::::80g
(醤油+酒::::各小さじ1/2)
・長ネギ::::::1/3本
・だし醤油:::::大さじ1/2強
・醤油:::::::大さじ1/2強
・すり胡麻(白、黒):各大さじ1弱
・大葉::::::::適量
・糸唐辛子::::::少々


作り方

【1】フライパンに油を熱し、長ネギのみじん切りを炒めます。長ネギが透き通ってきたら、薄くスライスしたれんこんを入れ透き通ってきたら、醤油、酒を絡めます。

【2】納豆を入れ、フライパンに押し付けるようにし、続けてご飯を加えます。納豆とご飯をフランパンに押し付けるように炒め、だし醤油、醤油を加え、パラパラっとしてきたら、すり胡麻を合わせ混ぜます。

【3】大葉の線切りをたっぷりと沿えて、いただきまぁす~。




なぁんてことの無い、チャーハンです、、、でもねっ。。れんこんの程よいシャキシャキ感と、納豆、長ネギ、胡麻、大葉の日本な組み合わせがとってもおいしいんです!
Simple is the best

私ね、結婚するまで、納豆チャーハンなんて、絶対にイヤァァ~って思っていたのです。どっちかと言うと、納豆は納豆だけで食べたい私、、まさか、火を通して、炒めてご飯に混ぜるなんてね。
そんな私がなんで、納豆チャーハンか??って言うと、納豆とご飯以外なーーーんにも無い、ある朝のブランチに作った、、、、その日から、大好きになりました

納豆ってね、炒めても美味しいんです!「納豆チャーハンなんて、いやよぉ~っ」て方も、是非お勧めです!炒めて、たっぷり食べてみてっ


ランキングの応援、、、プチッとお願いしま~すっ 
                   
にほんブログ村 料理ブログへ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今週は、人間ドックをはじめ、いろぉぉんな事があった週でした。ふぅぅ~~皆さんはどんな1週間でしたか?
良い週末をお過ごし下さいねっ~~。
今日もいらしてくれてありがとうございます。とぉっても嬉しいんです、、  ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。

2006年10月19日(木)

にっぽんグラタン


ふふっ~~。なんだか元気がでそぉぉなネーミングでしょ~♪
この頃少し、元気がない兄ギャングに、、、大好きなグラタンを作ってあげよぉぉ~って思って、、、、
なんでにっぽんなのか??って言うとね、ホワイトソースにはお味噌をちょっと、それと和のお野菜がたっくさん詰まっているからなんです。~~




■にっぽんグラタン■

材料【4人分】

・長ネギ::::::1/2本
・鶏もも肉:::::100g
(醤油+酒::::少量)
・さといも:::::4個
・ごぼう::::::30g
・れんこん:::::80g
・パプリカ(赤)::1/2個
・酒::::::::小さじ2

・薄力粉::::::大さじ1+1/2
・牛乳:::::::200cc
・生クリーム::::100cc
・味噌:::::::小さじ2
・固形ブイヨン:::1/2個

・マカロニ:::::90g

・とろけるチーズ::スライスチーズ4枚


作り方

【1】長ネギは2cmの幅でざく切り、里芋は洗ってラップにフワッと包み電子レンジ(600W)で1分半チン(柔らかくなっていたらOK)、皮を剥き1cm角程度の大きさに切ります。
れんこんは1cm角に、ごぼうは薄くスライスしそれぞれ酢水にさらしておきます。パプリカは5mm角に切り、鶏肉は醤油+酒に絡めておきます。

【2】フライパンに油を熱し、長ネギを炒め、透明になってきた頃に鶏肉を加え炒めます。水気を切ったれんこん、ごぼうも加え、れんこんが透明になれば、里芋、パプリカを加えます。

【3】酒を振りいれ、蓋をして1,2分蒸し、蓋を開けます。

【4】薄力粉を振るい入れ、木ベラで混ぜ合わせ、全体に馴染んだら、牛乳を少しづつ加えます。絶えず木ベラで混ぜ、味噌、ブイヨンも溶かし入れます。
生クリームを加え、混ぜ合わせ、煮立つ前に火を止めます。

【5】(4)とアルデンテに茹でたマカロニを混ぜ合わせ、器に盛り、とろけるチーズをのせ、200℃のオーブンで15分~20分焼いたらできあがりぃ~。




さといものホクホク、れんこんのシャキシャキ、長ネギのやさしぃ~甘み、ごぼうの香りと歯ごたえ、、、ぜぇんぶが一緒になってこそ、この味噌クリームがすっごく合うんです!!
これは、「お野菜食べよう!グラタン」なので、主役じゃなくって、副菜、、だから、マカロニは少なめなんです。

兄ギャング「やったぁ~!グラタンだぁこれあの可愛いマカロニ入りでしょ~~」って嬉しそう!!
「わぁ~これ、ごぼうとか、れんこんさんとかも入ってるんだね~♪」って~ガッツガツと食べてくれました。
そんな嬉しそうな顔をみられるのが、幸せ~なママなんです

あ、、ちょっとチーズ硬めに見えるかなっ??私はチーズをカリッと焼くのが好きなんで、いっつも焼きすぎちゃう、、とろりぃ~と感覚が好きな方は、もう少し加熱時間を短く、、お好みに加減してくださいね

マカロニはこの前、Mariちゃんから頂いた、ハロウィンのマカロニ、すっごく可愛くって、食べちゃうのがもったいないっ、、、

チーズはカリッとだけれど、中はとろぉぉり~ですよっ~~。

「元気だせよっ


ランキングの応援、、、プチッとお願いしま~すっ 
                   
にほんブログ村 料理ブログへ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日もいらしてくれてありがとうございます。とぉっても嬉しいんです、、  ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。

2006年10月18日(水)

カボチャのクリームスパゲッティー


今日はチビギャングとお昼ご飯♪。
少し前に、「チュルチュルが食べたい~」って言われて、「それじゃあ今日の夜してあげるねぇ~~」なんて言っておいて、その日の夜は、お魚だった。、、、、、その日から、毎日のよ~に夕食をながめては「ママ、チュルチュルにしてくれる!っていったじゃない!!」って攻められちゃう私(^_^;)、、

で、今日のお昼は、ちゅるちゅるにしてあげよぉ~~って決めてました。
夏に、主人の実家で採ってきた、坊ちゃんカボチャ(小さめのかぼちゃ)がベランダに最後の1つ、残っていたので、カボチャのお家に入れてあげました♪



■カボチャのクリームスパゲッティー■

材料【ちょっと少な目の2人分】

・パスタ:::::::100g
・にんにく::::::大1かけ
・ベーコン::::::60g
・しめじ:::::::適量
・かぼちゃ::::::正味70g(器分含まず)
・牛乳::::::::140cc
・生クリーム:::::大さじ2
・塩:::::::::小さじ1/4


作り方

【1】かぼちゃは皮付きのまま電子レンジでチン!。手で潰してつぶれるくらい柔らかくしておきます。

【2】パスタをゆで始めます。フライパンに油を熱しにんにくのみじん切りを加え炒めます。にんにくの良い香りがしてきたら、細めにきったベーコン、しめじも加え炒めます。

【3】ベーコンがこんがりと焼けたら、皮からスプーンなどでそぎ取ったカボチャと牛乳を加え入れ、ヘラなどで潰しながら滑らかにします(ザルやこし器を通すと滑らかになりますが、崩す程度で、カボチャのゴロゴロな食感も楽しみます)。

【4】塩、生クリームを加えひと煮たちさせ、茹で上がったパスタに絡めて頂きます~。




うちは、かぼちゃを炒めたり揚げたりして食べる事が多いんです。そのなかでも、たくさんのにんにくとお塩のみで炒めて食べるのが大好き!
このパスタも、そのガーリックかぼちゃにベーコンの塩気をプラスした、うちの人気者パスタです♪


「わぁい!かぼちゃのお皿だぁ~」って喜んでフォークをブスっ、、
まず器を食べようとしていたチビ、、、ははっ~そんな食べ方もありだね~って、思って、慌ててクロスをとりのぞきました


毎晩本を読んでから、寝る2人、、昨日は二人が読んでいる間に、入りそびれちゃったお風呂へ、、、
急いで出てきたら、2人とも寝ちゃってたの(^_^;)。。。歯磨きも、おトイレにも行かず、、まいっか~と寝室に、、兄はかなり重いんです

うむっ?本はしっかり読んだのかしらぁ~~??


ランキングの応援、、、プチッとお願いしま~すっ 
                   
にほんブログ村 料理ブログへ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日もいらしてくれてありがとう~ホントにうれしいです!!   ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。

2006年10月17日(火)

ひじきと胡麻味噌のおせんべい 2種類♪


中途半端な残りのご飯、、ひじきと混ぜて、おせんべいにしてみました~~
思いのほか、最高のおやつに大変身~~♪♪
揚げた、味噌塩せんべいと、焼いた、味噌醤油せんべいと2種類作ってみました。



■ひじきと胡麻味噌のおせんべい■

材料【直径5cmの丸型10枚程度】

・ご飯:::::::::200g
・ひじき::::::::約5グラム(大さじ1強程度)
・味噌:::::::::大さじ1
・すり胡麻(白)::::大さじ2
・片栗粉::::::::小さじ2
・昆布茶顆粒::::::ひとつまみ
(無ければ顆粒のだし等でOK)

●焼きせんべいの場合
・醤油::::::適量

●揚げせんべいの場合
・塩:::::::適量


作り方

【1】ひじきはたっぷりの水で戻し、サッと洗って水気を切り、沸騰したお湯に入れ、再び沸騰したら、ザルにあけます。

【2】ボールにご飯(暖かくでも冷めていても良いですが、暖かい方がお味噌が混ざり安い)、ひじき、味噌すり胡麻、昆布茶、片栗粉をよぉく混ぜ合わせます。

【3】(2)をラップに、ティースプーン山盛り1杯程度取り、ご飯の粒を潰す感じでコネコネします。ボールを作り、5mm程度の暑さに形成します

【4】
●焼く場合は、、、
テフロンのフライパンに並べおき、弱火から中火で両面じっくりと焼きます。こんがりと焦げ目が付いてきたら、お醤油を刷毛などで塗り、更に焼き、カリッとなればできあがりぃ~~。

●揚げる場合は、、、
170℃の油で、表面がこんがりときつね色になるまで揚げ、冷めないうちに、塩をパラパラと塗し、できあがりぃ~~




焼きせんべいも、揚げせんべいも、とにかくお味噌の香ばしさとカリッと食感が美味しくって~!、ギャング達のオヤツには最高
ふっと思いついて、作ったので、そんなに沢山できなかったの。。ギャング達の嬉しい「もっとぉぉ~~」に、「また作ってあげるからねっ~~、、」って何度も、、

あ、、ちなみに、焼きせんべいは殆ど、私のご試食(つまみ食いだぁ~)でなくなりました。、、よって、写真で見えてるのは揚げせんべいです。。
簡単だし、美味しいし、栄養もあるし~~これから、頻繁にうちのオヤツに登場するんだろぉなっ

初めは焼く事しか考えていなかったのですが、焼きながらお醤油つけて何度もひっくり返してるうちに、、「んっ??」と思って、さっそく油を温めて、、、、これも美味しい~~
どっちが美味しいって、甲乙つけがたく、、カロリー控えめの焼きか?カロリー考えずサッサと出来る揚げか??って感じかなっ~、、

ランキングの応援、、、プチッとお願いしま~すっ 
                   
にほんブログ村 料理ブログへ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日もいらしてくれてありがとうございます。とぉっても嬉しいんです、、  ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。


2006年10月16日(月)

豚肉の甘味噌焼き♪


なんだか、最近はちゃっちゃとご飯ばっかりですが、、
今日も、ちゃっちゃと出来るご飯。。。
豚肉を甘味噌に絡めて焼いただけ~~。手間がかからない、こう~ゆうのがやっぱり人気なうちなんです。



■豚肉の甘味噌焼き■

材料【3人分】

・豚ロース薄切り肉::::::300g
(私が使ったのはシャブシャブ用)
・すりごま::::::適量

●絡め味噌
・味噌:::::::大さじ2
・砂糖:::::::大さじ1
・にんにく:::::1かけ
・みりん::::::大さじ2


作り方

【1】にんにくはすりおろし、絡め味噌の材料は全てよく混ぜ合わせておきます。

【2】豚肉に(1)を良く絡め、冷蔵庫で1時間ほどねかせます。

【3】フライパンに油を熱し、(2)を炒めます。豚肉に火が通ればできあがりぃ~すり胡麻をパラパラ~っと添えて頂きまぁす~。



ご家庭のお味噌の加減によって、豚肉の美味しさも違ってくるのでしょうね。
うちのお味噌は、市販のお味噌と同じくらいの塩分かなぁ~?3月の終わりに作って、ついこの間まで寝かせていた、赤味噌になりかけた感じのお味噌です。

お醤油とお砂糖だけの甘辛焼きも大好だし~。うちでは、生姜焼き、甘辛焼きに続いて、良く食べる大好きな豚肉の食べ方なんです~~。

昨日は、夕方からギャングのサッカーの試合でした。円陣くんだ皆を見てると、カッコいいんですよねぇ


ボールが思いっきり目に当たったギャング、、、なんとも情けない、、、っ、、、


ランキングの応援、、、プチッとお願いしま~すっ 
                   
にほんブログ村 料理ブログへ


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日もいらしてくれてありがとうございます。
やっと人間ドックを受けてきました♪終わってホッとしました。胃はね、、やっぱりプチッと何個か出来てましたが、、心配のないプチっでした、、、
やっぱり胃カメラは、気力、体力ともすっごく使います、、ヘトヘトですぅぅ~~

。ゆち。
  
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。



2006年10月13日(金)

豆乳のあったかチャウダー


日中はとっても過ごしやすいけれど、夕日が落ち始めると、肌さむぅぅくなってきて、
ギャング達もお風呂に浸かりたがる季節になってきました~。

寒くなってくると、うちの夕食には、頻繁にスープがお供します。今日のスープはやわらかぁい~豆乳の甘さがたっぷり感じられるスープです。

小学校で兄ギャングが、入ってはいけない場所に進入(^_^;)、、、そこで、袋たぁくさん採ってきてくれた栗も一緒にはいってます♪。




■豆乳のあったかチャウダー■

材料【4人分】

・鶏もも肉:::::::100g
(醤油+酒:::少量)
・さといも:::::::4~5個(130g)
・ごぼう::::::::40g
・にんじん:::::::1/2本
・栗::::::::::5個ほど
(なくても良い)
・だし汁::::::::300cc
(水300cc+中華だし小さじ2)
・だし醤油:::::::大さじ1
(つゆでもOK)
・豆乳:::::::::300cc
・すりごま(白)::::適量


作り方

【1】さといもは、洗って皮のままラップにふんわり包み、レンジ(600w)で1分半チン。
皮を剥いて、5mmの厚さの半月切りにし、流水で洗いぬめりをとります。

【2】人参は3mm程度の厚さの半月切り、ごぼうは斜めに薄くスライス酢水に晒し、鶏肉は1cm角ほどの大きさに切り醤油、酒に絡めておきます。
栗は半日程度水に浸し、鬼皮を柔らかくしてから剥きます。

【3】お鍋に少量の油を熱し、鶏肉を炒めます。表面の色が変わってきたら、水切りしたごぼう、人参を加え炒めます。

【4】だし汁、栗を加え、ごぼう、人参が柔らかくなった頃に、さといもを加え、里芋に火が通ったら、だし醤油、豆乳を加えひと煮立ちさせ、火を止めます。

【5】すり胡麻や、青葱などをパラパラ~っと、できあがりぃ~




豆乳の甘さと根菜類の旨さ、鶏肉のお出汁、、あったか~とぉぉってもしあわせぇ~なスープなんです~~。
豆乳を入れてから、ひと煮たちじゃなくって、少し煮込んで、冷め始めた頃に、お鍋の淵やスープの表面にできる、なんちゃって柔らか湯葉を楽しむのも、このスープの楽しみかた
たぁくさん作って、次の日の朝、パンと一緒にも良いかもぉ~~。

この冬、何度も飲みたい、あったかチャウダーなんです~~

こんなにたぁくさんの栗、、、本来なら没収ですけれど、先生のお叱り付きで、もって帰らせてくれました。!!採ってる時は楽しかったんだろぉなぁ~~。
先生!!どぉもありがとうございました!!!


具沢山!!温野菜は体に良いですものねっ~~。スープだとモリモリ摂れちゃいますますねっ~

ランキングの応援、、、プチッとお願いしま~すっ 
                   
にほんブログ村 料理ブログへ


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。

今日もいらしてくれてありがとうございます。
みなさん。良い週末をお過ごしくださいねっ~。ゆち
  
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。


2006年10月12日(木)

香りチキン


今日も朝からの約束、またまたいつもの如く、チキンを漬けて出かけようと思って、タレを作る時に、ふと、、、

この前、ケンタッキーで食べたチョッピリ辛かったチキンがすっごく美味しくって、コチジャン合わせて、ベースを少しピリッと、、、、、、
ギャング達は、辛いのが苦手だから、大人の分だけ焼く前にサッサと辛味をふりかけただけなのだけれど、、なんともまぁ~、私好みなチキンになりました。



■香りチキン■

材料【4人分】

・手羽中:::::::30本

●漬け込みダレ
・オイスターソース:::::大さじ2
・ケチャップ::::::::大さじ3
・醤油:::::::::::大さじ3
・みりん::::::::::大さじ2
・コチジャン::::::::大さじ1
・にんにく:::::::::大1個

★焼く前に・・・
・片栗粉::::::適量
・青海苔::::::適量
・七味唐辛子::::適量
・すり胡麻:::::適量
・山椒:::::::適量


作り方

【1】にんにくはすりおろし、漬け込みダレは全て良く混ぜ合わせます。手羽中をよく絡め、冷蔵庫に置いて、出かけます~~。

【2】帰って来てから(だいたい5時間後で~す)、天板の上にキッチンシートを敷き、チキンにタレを良く絡め、並べ置きます。(バッドに残ったタレも一緒に全部のせちゃいます。)
七味唐辛子→すり胡麻→山椒と振りかけ、片栗粉を全体に振りかけ(こし器等を通すと良い)、最後に青海苔をパラパラ~(青海苔最後なのは、見栄えだけの問題です(^_^;))。

【3】オーブン190℃(余熱あり)、で20分~30分焼き、チキンに火が通っていればできあがりぃ~。



ケンタッキーで食べたチキン「香味揚げ醤油チキン、、だったかな??」はね、青海苔がパラパラとしてあって、山椒と一味唐辛子は味わって分かったの、、、、
で、、パラパラと振りかけただけ、ふりかける前に、しっかりと絡むように、片栗粉もふりかけました。

お家に帰ってきてから、慌てて、オーブン温めて、チキン並べて、振りかけて、後はお任せ~。トースターでもOKです。
かなり好みなチキンに仕上がって、嬉しい~~~

チビギャング、帰ってきてから、ちょっと用があって外に出た私に付いてきて、気がついたら、仲良しのお友達と大フィーバーしてました、、、、、
そんなこんなで、さっき帰って来ました
写真も薄ボケちゃってて、おいしそぉ~に見えないねっ、、ホント美味しいんだよぉ~~
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日もいらしてくれてありがとうございます。とっても嬉しい~です!!↓のランキングに参加してます~~♪♪
                   
にほんブログ村 料理ブログへ

応援お願いしますっ   ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。


2006年10月11日(水)

秋刀魚の甘酢浸し


朝、ギャングの幼稚園バスを見送ってから、10時にお家を出る予定。
朝ごはんのお味噌汁作りながら、甘酢作って、秋刀魚を両面コンガリと焼いて、浸して冷蔵庫へ、急いで出かけました。




■秋刀魚の甘酢浸し■

材料【3人分】

・秋刀魚フィレ:::::9枚
・薄力粉::::::::少々
・ごま油::::::::少々

・鰹節:::::適量
・糸唐辛子:::お好みで

●浸し甘酢
・酢::::::60cc
・砂糖:::::大さじ3
・塩::::::ひとつまみ
・薄口醤油:::小さじ2
・だし汁::::40cc
(これはかつおと昆布、それ以外なんでも美味し)
・みりん::::小さじ2


作り方

【1】甘酢の材料は全て鍋に入れ、ひと煮立ちさせ、火を止め、粗熱をとります。

【2】秋刀魚はビニールなどに入れ、薄力粉少量を加え振って絡ませ、フライパンに少し多めの油(分量外)とごま油を合わせ熱し、両面コンガリと揚げる感じで焼き、油を切っておきます。

【3】(2)が温かいうちに、(1)の甘酢に浸し、出かけます~ピリッとアクセントに、唐辛子などを一緒に浸しても~。(今の時季なら常温でOK)。

【4】帰ってきてから、器に盛り、お好みで鰹節や糸唐辛子と一緒にいただきまぁす~




1品作っておくと、帰ってきてから慌てずに済むから、出かける日の朝は、簡単に出来るものをサッサと作って出かけます
帰ってきてから、一口パクッやさしぃ~甘酢が秋刀魚にしっかりと染み込んでいておいしいぃ~
その優しい甘酢を鰹節に染み込ませて、一緒に頂くのです~~♪

玉ねぎやピーマンサッと炒めて、夕食までいっしょに浸せば尚美味しっ


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
そんなに急いで何処へ行ったのか??って言うと、、、、ただの買い物です、、ギャングの居ない間に、少しでも有効に時間を使おうと思うと、例え買い物でもとぉぉっても焦るんですよねーっ
今日もいらしてくれてありがとうございます。とっても嬉しい~です!!↓のランキングに参加してます~~♪♪
                   
にほんブログ村 料理ブログへ

応援お願いしますっ   ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。


2006年10月10日(火)

黒~い栗のおこわ


秋になって色々なところで、お目にかかってきた栗。だけれど、実はまだお初を食べてなかったのです(;_;)、、
「あ~~食べたいなぁ~そろそろ買ってこようかなぁ~」なぁんて思っていたら、チビギャングの仲良しOukaくんのママから頂きましたv(^^)v。わぁ~い!!

栗を見た瞬間から、「たべたぁい~!ねぇもう食べて良い??」と生の栗を摘むチビ、、、、「はやく栗ご飯にしてぇぇ~~」、、、
そうねっ、やっぱり最初は栗ご飯だねっ。



■黒~い栗のおこわ■

材料【4人分】

・もち米:::::::2合
・栗:::::::::大10個(正味120g)
・だし汁:::::::190cc
・酒:::::::::大さじ2
・塩:::::::::小さじ1/2弱
・すり胡麻(黒):::大さじ4
・バター:::::::小さじ1


作り方

【1】栗は一晩水に浸し、熱湯で3分ほど火を通します。(ここまでして、冷凍保存しておいても良い)
鬼皮と渋皮を丁寧に剥きます。

【2】もち米はといで、たっぷりの水に3時間以上浸し、炊く30分前にザルにあけておきます。

【3】釜の中にもち米と、すり胡麻、だし汁、酒、塩を加え良く混ぜ合わせます。上に栗、バターを添えて、スイッチオン!胡麻ともち米の良い香りをかぎながら、出来上がります~




夏に、主人の実家から、近所で採れた黒胡麻をたぁっぷり貰ってきて、先日、炒りたてすり立ての黒胡麻の、真っ黒な炊き込みご飯にしたら、なんとも胡麻の香りがご飯にふわぁ~っと香って美味しかったのです。
で、、栗のと相性も良いだろうなぁ~って思って一緒に炊いてみました。

栗のふんわり~とした甘さを邪魔しないで、胡麻の香りをかぎながら、ちょっと贅沢な気分の栗ご飯

チビギャング、水に浸している栗を見ながら、皮を剥き終わった栗を見ながら、何度「食べたい~~」って言ってた事でしょ~。大喜びで食べてくれました

グッドタイミングで指をちょこっと怪我していた私、、皮は主人に全部剥いてもらったので、美味しさもひとしお~~
Oukaくんママ~~ありがとぉぉ~~


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
10月10日、、今日はね、『目の愛護デー』なんですってぇ~10の字を横にすると、眉毛と目になるからだとか、、なんだかお茶目
みなさん、を大切にしましょぉ~、、ってチビギャングが貰ってきた、『ほけんだより』に書いてありました。
早めにパソコンの電源きって、ゆっくり月でもみましょうかっ~
今日もいらしてくれてありがとうございます。とっても嬉しい~です!!↓のランキングに参加してます~~♪♪
応援を宜しくお願いします~ 
                   
にほんブログ村 料理ブログへ

                                                          ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。


2006年10月09日(月)

焼きしめ鯖のトマトパスタ


いつか連れて行ってもらった、欧風料理のお店で食べた秋刀魚のパスタが最高に美味しくって、それ以来、うちでも、さんまのパスタ焼きさばのパスタ、、、、何度もリクエストされて、休日ランチの定番になっています。

昨日、お魚屋さんで、しめ鯖が安くって、、迷わずget!!焼き、しめ秋刀魚も美味しかったもんっ~~



■焼きしめ鯖のトマトパスタ■

材料【4人分】


・パスタ:::::::360g
・しめ鯖:::::::2枚
・とろけるチーズ:::2枚

●トマトソース
・ホールトマト:::240g
・にんにく:::::1かけ
・玉ねぎ::::::1/2個(100g)
・砂糖:::::::小さじ1強
・塩::::::::小さじ1/2
・ケチャップ::::大さじ1


作り方

【1】しめ鯖は、縦半分に切り、クッキングシートを敷いた天板の上に並べ、上にチーズ(1/2枚づつ)をのせ、190℃(余熱あり)のオーブンで15分~20分焼きます。チーズと鯖の表面にコンガリと焦げ目が出来たくらいが良い。

●パスタを茹ではじめます。

【2】トマトソースは、材料全てミキサーかフードプロセッサーで、滑らかにしフライパンにうつし、煮立ってから蓋をして5,6分煮込みます。(ミキサー等が無い場合は、にんにく、玉ねぎは摩り下ろし、トマトは潰すだけでもOK)
さんまのパスタ焼きさばのパスタ←どのおソースでも美味し♪

【3】器に、パスタを盛り、焼きしめ鯖をのせ、トマトソースたっぷりと一緒に頂きまぁす~




忙しい、休日のランチには、すごく手軽!!オーブンで焼いてる間に、トマトソース作って絡めるだけ~~!トマトソースは微妙~に、その時の気分で違ってるけれど、どんなトマトソースでも、とっても良く合います!!

焼き、しめ秋刀魚を食べてからと言うもの、、ワザワザしめてから食べたいくらい、しめ鯖は焼いて食べる為に、買う事が多いくらい!。
そのままで食べるしめ鯖も大好きだけれど、焼いたのが本当に好きになった私です、、、

小骨の心配もないから、ギャング達も、自分で崩して食べます。コンガリと焼いたチーズも、ちょっと酸味のある鯖との相性がバッチリ!!あ~~クセになるおいしさぁ~~


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日もいらしてくれてありがとうございます。とっても嬉しい~です!!↓のランキングに参加してます~~♪♪
                   
にほんブログ村 料理ブログへ

応援お願いしますっ   ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。


2006年10月06日(金)

豆乳黒ごま団子♪お月見だねっ~☆


うぅぅ~ん、、怪しいお天気だなぁ~
さっきから、夕日が見えたと思えば、小雨が降ってきたり、、雨雲見えてるけれど、夕焼けも見えてたり、、変なお天気です。
今日は、中秋の名月♪♪♪
「ねぇ~?お月見いつぅ??」って、兄ギャング。。秋になってから、ずぅぅぅぅっと楽しみにしていた、お月見団子、やっと食べれるね。




■豆乳黒ごま団子■

材料【お団子25個分】


・上新粉::::::80g
・白玉粉::::::150g
・豆乳:::::::200cc~230cc
・砂糖:::::::大さじ1程度
(入れなくても良い)

●くろ胡麻ダレ
・黒煎り胡麻::::大さじ2
・黒練り胡麻::::大さじ1
(練り胡麻が無い場合は、いり胡麻を大さじ1増やして、
水を大さじ1増やす)
・砂糖:::::::大さじ3
・水::::::::大さじ2

●甘辛だれ
・黒砂糖:::::50g
(無ければ砂糖でもOK)
・醤油::::::大さじ1強
・水:::::::大さじ3
・砂糖::::::大さじ1


作り方

【1】胡麻ダレは、材料を全てすり鉢か、フードプロセッサーにかけて、滑らかにする。

【2】ボールに白玉粉と豆乳の半量を加え良く混ぜ合わせます、滑らかになったら、上新粉、砂糖も加え豆乳を少しずつ200ccまで加えます。

【3】手のひらで良くこね、耳たぶくらいの硬さになれば、OK、直径3cm程度のボール型に形成します。

【4】沸騰したお湯の中に、そっと落とし、浮かんできて3分程度したら、冷水にすくい取ります。

【5】水気をふき取り、(1)の胡麻だれにたっぷり絡めて、中秋の名月を見ながら、いただきまぁす。

●甘辛ダレは材料を全て合わせて、とろり~となるまで煮詰めました。



ふぅんわり、優しい風味の豆乳団子、これまた食べ過ぎない様に、注意します。はいっ
奥に見えてるのは、ギャングのリクエストみたらし団子、、、~~。「やったぁ~!お団子だぁ~!!って喜んで食べてました」、、、待たせた甲斐あったかな


おやつに、半分なくなっちゃったけれど、お月様みながら食べられるかなぁ~~


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日もいらしてくれてありがとうございます。とっても嬉しい~です!!↓のランキングに参加してます~~♪♪
                   
にほんブログ村 料理ブログへ

応援お願いしますっ   ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。


2006年10月05日(木)

小エビのエスニックバーグ


お肉屋さんに行って、纏めて買ってくるお肉は小分けにして冷凍。挽き肉は早く使わないとね。
でもって、今日はハンバーグ。この前は森のきのこだったな~っ。
今日はね、、エスニック風にしてみました!干し海老加えただけで、一味も、、二味も違うんだよぉ~~




■小エビのエスニックバーグ■

材料【5人分】

・牛豚合い挽き肉::::400g
・玉ねぎ::::::::1個(180g)
・干し海老:::::::20g
・干ししいたけ:::::2枚
・卵::::::::::1個
・帆立顆粒だし:::::小さじ1+1/2
(なければコンソメでもOK)
・パン粉::::::::大さじ6
・干し海老の戻し汁:::大さじ1
・しいたけの戻し汁:::大さじ1
・牛乳:::::::::大さじ1

●おソース
・出てきた肉汁::::全部
・ケチャップ:::::大さじ4
・オイスターソース::大さじ2
・砂糖::::::::小さじ1+1/2
・みりん:::::::小さじ2
・ナンプラー:::::小さじ1
(なくてもOK)


作り方

【1】干し海老、干ししいたけはぬるま湯に浸し、もどしておきます。
パン粉は干し海老、干ししいたけの戻し汁と牛乳に浸して置きます。

【2】大きめのボールに、みじん切りにした玉ねぎと干ししいたけを入れ、干し海老を除いた全ての材料を合わせ、良くコネコネします。
粘りが出てきて、ひと纏まりになったら、水気を切った干し海老も加え更に混ぜ合わせます。

【3】タネは5等分にし、手に油を少量ぬって形成し、真ん中を少し窪ませて、フライパンに油を熱し、弱火から中火で、じっくりと焼きます。片面コンガリと焼けたら、ひっくり返し、蓋をして3、4分焼き、お肉の表面を押してみて、透明な油が出てくればOK。

【4】フライパンに出てきた、肉汁と、おソースの材料を全て合わせ、火にかけます。ハンバーグにとろぉりと添えて、いただきまぁす~~

☆れんこんチップスは、蓮根を3mm程度にスライスして、170℃の油でじっくり、揚げただけ~(お菓子感覚だよ~っ)




小エビの旨みがハンバーグぜぇんぶに染み込んでいて、中華街を思わせる様な味!!オイスターとナンプラーでエスニック風にしたおソースももバッチリ!!
味見の一口が、ハンバーグ半分食べちゃったよぉぉ、、、

サラダや蓮根チップも一緒にバリバリ食べました!

兄ギャング、「あっ!今日の隠し味は海老でしょぉ~~、、」って、、口から海老見せて喜んでたけれど、、、
全く隠してませんし、、、隠れてないじゃん!!!、、、、、

度々、歯ごたえある小エビがこれまたたまらないぃ~
ちっちゃい海老でも、存在感は大きいよぉ~~っ


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日もいらしてくれてありがとうございます。とっても嬉しい~です!!↓のランキングに参加してます~~♪♪
                   
にほんブログ村 料理ブログへ

応援お願いしますっ   ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。


2006年10月04日(水)

小あじの甘辛ピカタ丼


三枚におろしたお魚って、蒲焼にして食べる事が多いのだけれど、今日は衣を少し変えて、卵の衣に。鯵くんちょっとお洒落して、帯を巻いてあげました。
タレはやっぱり甘辛~~~



■小鯵の甘辛ピカタ丼■

材料【4人分】

・小鯵(3枚おろし)::::::12枚
・韓国海苔:::::::10枚
(5cm×10cm程度のサイズ無ければ、
普通の海苔でも、味付け海苔でもOK)
・ご飯:::::::::食べたいだけ
・胡麻:::::::::適量

●衣
・卵:::::::1個
・だし汁:::::40cc
・味噌::::::小さじ1/2強
・薄力粉:::::大さじ1

●甘辛ダレ
・醤油::::::大さじ3
・みりん:::::大さじ3
・酒:::::::大さじ1
・砂糖::::::大さじ2
・水:::::::大さじ4


作り方

【1】甘辛だれは、全て合わせフライパンで煮詰め、とろぉん~としたら出来上がり。

【2】衣の材料は全て良く混ぜ合わせておきます。鯵に良く絡め、海苔を真ん中にクルッと巻いて、更に上から絡めます。

【3】フライパンに油とごま油(共に分量外)を熱し、(2)の鯵を両面コンガリと焼きます。
(絡めて残った卵の衣は、ジャァァ~っとフライパンに流し込んで一緒に焼きます~)

【4】あったかご飯に、(3)をのせ、甘辛ダレをかけて、いただきまぁす~。胡麻をパラパラして、青葱や大葉、ピリッと一味唐辛子などと一緒に~~。




海苔の風味って、ホントに少しで、アクセントになって、良いなっ~。ピカタには、チーズじゃなくって、ちょっぴりお味噌で和風に~、甘辛のタレととぉぉっても良く合います。
丼もの、だぁいすきなうち、、、みんなでモリモリたべましたよ~~。

鯵じゃなくても、いわしや秋刀魚でも絶対に美味しいよねっ~~。


ま、、ま、、まずい~~!!やっぱり最近ちょっと体重増えちゃった、、、、
秋って、気候は良いし、美味しいものたぁ~くさんだし、、、
うぅぅん、、困った、、、、、、、、、、、、、


そうだ!!鯵と言えば、、先日、パパとギャング達で、釣り第2弾!!電話の向こうでは「大漁だよぉぉ!鯵5尾と鯛!!」
ワクワクしながら、副菜だけ用意して待っていたら、なんともまぁぁぁ、小さなお魚達、、、、、

全部塩焼きにして、食べました。チビギャングが「えぇぇ~お刺身が食べたかった~~」って、、、

○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日もいらしてくれてありがとうございます。とっても嬉しい~です!!↓のランキングに参加してます~~♪♪
                   
にほんブログ村 料理ブログへ

応援お願いしますっ   ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。


2006年10月03日(火)

にんじんとワカメの金平


うちでは、小松菜の次にたくさん使うお野菜は、やっぱり人参かなぁ~?
だから、必ず野菜室にはあるのだけれど、やっぱりこれもブッキングして買っちゃって、オレンジ色で野菜室が賑やか~~になる事も多々(^_^;)

そんな時に、決まって作るのは、人参オンリーの金平です。いつもは、お醤油とみりん、だしでレンジでチンするだけ。
今日は若布とのコンビにしました。



■にんじんとワカメの金平■

材料【たっぷり4人分】

・にんじん::::::中2本(200g)
・乾燥若布::::::大さじ2ほど(5g程度)
・顆粒だし::::::小さじ1/4
・醤油::::::::大さじ1弱
・みりん:::::::大さじ1
・すり胡麻(白):::大さじ1
・ごま油:::::::少々


作り方

【1】乾燥若布はすり鉢や、フードプロセッサーにかけて細かくしておきます。
にんじんは2mm角程度の棒状に切ります。

【2】フライパンに油(分量外)を熱し、にんじんを炒めます。1分ほど炒めたら、顆粒だし、みりん、醤油の順に入れ、若布も加え更に炒めます。

【3】人参がしんなりとしてきたら、火を止めすり胡麻とごま油を少々加え馴染ませ、できあがりぃ~




んん~磯の香りたぁ~っぷりと人参のふわぁ~っとした甘さ、、、、、こうやって食べると人参も、いっくらでも食べられちゃいますねっ~!!少し残しておいて、明日のお弁当にもいれちゃおぉぉ~!
小分けに冷凍しておいて、お弁当のおかずストックにしても良いですねっ~。

これ、ピーマンの細切でも凄く美味しいんですよっ~。

若布を細かくして使うのは、YOMEちゃんに教えて貰ったんだぁ~。以来うちでは、ホクホクご飯に混ぜて、、、いっつもストックしてるんです~~。


夏に西日をカンカンに浴びていたのがいけなかったのか、、、、ドンドン葉が枯れて行っちゃうのを何も出来ずに眺めていた山椒、、、、、
近頃チラッホラッと新芽が出てきました。
始めの1つが見えた時は嬉しかった~。それから毎日少しづつ増えていってるのです。良かった~、、ホント良かった、、金平に添えてあるのは、芽吹きたての新芽です
もっともっと、おおきくなぁれっ


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
最近、日が暮れるのが、早くって、兄ギャングが学校の宿題終わる頃には、薄くらぁ~くなっちゃってる(ゆっくりなんだよねっ~するのが、、)
外で遊べないのは、なんだかちょっと損した気分だけれど、秋の夜長を楽しまなくっちゃね。。ゆっくり夕食を食べながらたくさんお話ししたり、テレビを消して本を読んだりしてます。
昨日は、2人でパズル大会してました(どっちが早く出来上がるか~ってね)、、、外じゃなくっても、楽しそう~~
今日もいらしてくれてありがとうございます。とっても嬉しい~です!!ランキングに参加してます~~♪♪
にほんブログ村 料理ブログへ

応援お願いしますっ   ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。


2006年10月02日(月)

たっぷりきのこの豆乳カルボナーラ


バタバタと飛び回ってる土日があけて、今日はおうちでゆったり~1人ランチです♪
クリームパスタが食べたかったのだけれど、週末に焼肉食べたりしてちょっと食べすぎ(~_~;)ちゃったから、カロリー控えて、豆乳のカルボナーラにっ~。




■たっぷりきのこの豆乳カルボナーラ■

材料【1人分】

・パスタ:::::::90g
・エリンギ::::::50g
・しめじ:::::::30g
・だし醤油::::::小さじ1/2弱
(つゆでもOK)
・胡椒::::::::適量

◎卵黄::::::::1個
◎豆乳::::::::110cc
◎粉チーズ::::::大さじ1強
◎塩:::::::::小さじ1/4


作り方

【1】パスタを茹ではじめます。
フライパンにオリーブオイル(分量外)を熱し、薄くスライスしたエリンギと小房に分けたしめじを炒めます。
しんなりとしてきたら、だし醤油(つゆ)をさっとひとまわし加えます。

【2】◎は一緒にし、よく混ぜ合わせておきます。茹で上がったパスタを(1)のフライパンに合わせ、◎を加え、ひと煮立ちしたら火をとめ、胡椒たっぷりといただきまぁす!




いつものカルボナーラよりあっさりしてるのだけれど、豆乳のコクはバッチリ感じられて、くるくるっスルスル~食べられちゃいました(^_^;)。。
スタンダードなカルボナーラみたいに、ベーコン一緒にしたら、もっと美味しいだろぉぉなぁ~。。

ゆちのアイディアレシピを掲載中です。
良かったら、覗いて行ってねっ~

○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
お引越ししてから、右端が欠けて、見えない、、と言う現象が、あった事が分かりました。
せっかく来てくださったのに、不快な思いをさせてしまって、本当にごめんなさい。昨日、直して貰ったのですが、もう大丈夫かなぁ??
今後も、もし、その様な現象があったら、ドシドシ、お知らせ下さいねっ~~。
いっつも遊びに来てくれて、ホントにありがとぉぉ~~すっごく嬉しいです!!!
ランキングに参加してます~~♪♪
にほんブログ村 料理ブログへ

応援お願いしますっ   ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。


2006年10月01日(日)

ブロッコリーと卵のポテトなサラダ☆お知らせ


茹でたり、皮を剥いたり、マッシュの必要もない、ホクッカリッとしたポテトサラダです。
卵、お味噌、オイルでマヨネーズ風に~~。



■ブロッコリーと卵のポテトなサラダ■

材料【2、3人分】

・ブロッコリー:::::1株(180g)
・卵::::::::::1個
・ベーコン:::::::50g
・プロセスチーズ::::40g
・すり胡麻:::::::適量

・ハインツレンジでカリッホクッフライドポテト:::::1箱

●合わせ調味料
・オリーブオイル::::大さじ1+1/2
・砂糖:::::::::小さじ1
・味噌:::::::::小さじ1~2
(ご家庭によって塩加減が違うので調整します)
・中華だし:::::::少々
・酢::::::::::小さじ2


作り方

【1】ブロッコリーは小さな房に分け、熱湯で1~2分茹でザルにあけます。
ベーコンは5mmに切り、トースターでコンガリと焼いておきます。
卵は固ゆでにし、粗く解しておきます。チーズは5mm角に切ります。

【2】レンジ(600w)で3分チン!したポテトに(1)を全て合わせ、合わせ調味料を加え、混ぜ合わせ、すり胡麻をたっぷり絡めたらできあがりぃ~



ちょっと贅沢に見えるけれど、3分間クッキング!時間の節約も出来るし、なんだか得した気分になりました

ケチャップやドミグラス、ホワイトソースで有名なハインツさんから、「新商品のアイディアレシピを~~」と言うお話しを頂いて、
私は、「おやつポテト」を3品提案させて頂きました。

今日から、キャンペーンがスタートしています、↑サイトから【コメント】や「作ったよぉぉ~」の【TB】を送って頂けると、抽選で、オリジナル商品が当たるそうです。
私のレシピのポイントにもなるそぉ~なのですが、、、よかったら、応援お願いしまぁすっ^^

このポテトねっ、、レンジでチンするだけなのに、ホントに揚げたての美味しさでした!(ちょっとビックリしました)
私、この甘み系のレシピ3品を、同じ日に試作したのですが、、、おやつに、すっかりなくなっちゃいました(>_<)、、

サイトはこちらでぇす~
↓ ↓ ↓
『レンジでカリッホクッフライドポテト』選んでキャンペーン
(私のレシピは、「キャラメルポテト、、、」のコーナーです


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日もいらしてくれてありがとうございます。とっても嬉しい~です!!
ランキングに参加してまぁす~~。
にほんブログ村 料理ブログへ

応援お願いしますっ   ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。






 | HOME |  ▲ page top