fc2ブログ

HP

Lessonはお休み中。       HPはこちら⇒<yuchi>

 


カレンダー

08 | 2006/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30


プロフィール

ゆち(木内由紀)

Author:ゆち(木内由紀)
[フードクリエイター]
栄養士/製パン講師/フードコーディネーター
4年間のワシントンDC生活を経て,2014年日本へ帰国しました。
引き続きうちのご飯をお届けします。
過去ログにはアメリカでも作れる日本の家庭料理、たくさん掲載あります。

●大塚食品ボンカレーレシピ掲載中。

●産経新聞 エッセ レシピ 2014年9~掲載中

●月間でレシピを掲載していました(ワシントンDC)。
§ワシントンDC日系コミュニティ ー新聞[CAPITAL]
§ワシントン日本商工会・[会報]

●クックパッド
§教えて!料理のコツ・ヒント
みなさんの疑問にお答えしています。

年齢:昭和40年代生まれ
性別:女性 (東京都在住)
趣味:新作レシピを考える事
好きだったこと:水泳・水上スキー
家族:夫、元気すぎ男児2人

資格:フードコーディネーター*製パン講師
    栄養士

◆質問やご感想、お仕事のご依頼はまでどうぞ。
数日中にお返事させて頂きます。

フードソムリエ



掲載,出演のお知らせ


ブログ内検索



キーワードを入力するとブログ内で検索が出来ます。食材名で検索すれば冷蔵庫の残り物が使えるメニューが見つかるかも!試してみてくださいねっ☆彡

カテゴリー


最近の記事


月別アーカイブ


レシピ掲載中


応援よろしくねッ!


QRコード

QRコード

現在の訪問者数

現在の閲覧者数:

2006年09月29日(金)

さつまいもと鮭のおこわ


さつまいものおいしぃ~季節に、なると必ず炊いている、さつまいもご飯
昨日、小春ちゃんちで見かけて、「はっ!」と気が付きました。
先日買った、さつまいも、野菜室で眠っているの、、「そうそう!ご飯にしてあげなくっちゃ」



■さつまいもと鮭のおこわ■

材料【3合分】

・米:::::::1.5合
・もち米:::::1・5合
・さつまいも:::中1本(200g)
・塩鮭::::::70g
・酒:::::::大さじ1
・みりん:::::大さじ1+1/2
・塩:::::::小さじ1/2~小さじ1
(鮭の塩加減で調整して下さい。ここでの鮭は薄塩)
・固形ブイヨン::1個
・バター大さじ1


作り方

【1】お米ともち米は合わせて、とぎ、たっぷりの水に3時間程度浸し、炊く30分前にざるにあけます。

【2】さつまいもは、皮付きのまま1cmの大きさに切り、2、3度水を取り替え、塩水に晒しておきます。

【3】鮭はトースターで焼き、粗熱をとり、骨と皮を除いておきます。

【4】釜に米を入れ、水、酒、みりん、塩を加え、良く混ぜ合わせます。お米の上に、バターとブイヨン、鮭、さつまいもを広げ置きスイッチオン!炊いている時の良い香りも頂いて、、、できあがりぃぃ~



あまぁ~い、さつまいものご飯に、ふわぁんって感じるバターの風味、、そして鮭のしょっぱさ、、これがね、後を引いちゃうんです。
これなら、ギャング達、おやつにも食べちゃうだろぉぉなっ~!
うちのギャング達、最近はおやつにパンとか食べたがるしっ、、、、

緑や虫達、、自然を愛する、とっても可愛い~小春ちゃんは、カレー味のさつまいもご飯だったの、、トマトも入っていて、、ひゃぁ~私好みぃ~!!ってレシピをじっくり眺めちゃった~。
いつものおこわも食べた事だし、今度は、これに決まりっ~!

小春ちゃんって私の理想のお母さん像!会った事もない、私の想像する小春ちゃんは、小柄でとっても可愛いの
遊びに行く度に、可愛いチビちゃん横に、お庭でちょこんとしゃがんで土いじりしている小春ちゃんを想像している、私なのです

さつまいもご飯、思い出させてくれて、サンキュっ!小春ちゃん


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
ずぅぅぅっと欲しかった、念願の掃除機が、届いたのぉ~。すごく嬉しくって~、掃除機眺めて、ニコニコ~
今日もいらしてくれてありがとうございます。とっても嬉しい~です!!よろしかったら、ランキングもちょこっと、覗いて行ってくださいなっ~
にほんブログ村 料理ブログへ

応援お願いしますっ   ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。



2006年09月28日(木)

かぼちゃと黒胡麻のキッシュ


またブッキング(>_<)今回は卵です。まだ4個も残っていたのに、火曜に6個も届きました。うちはそんなに卵を食べないので、「食べよう!!」って気にしてないとすぐに賞味期限が来ちゃう~~。
そんな訳で、ベランダに眠っている、実家で採れたかぼちゃでキッシュに、、、
この前作ったチーズケーキ、かぼちゃと黒胡麻の相性が良かったのを思い出して、今日もコンビにしてみました。

キッシュの生地は、YOMEちゃんお勧めの、タルト生地!!!出合った時に一目ぼれぇ!!「サクッサクで冷めても美味しい」って!!とっても簡単なのぉ~^^



■かぼちゃと黒胡麻のキッシュ■

材料【直径8cmの丸型6台、または直径18cmの丸型1台分】

・タルト生地::::::YOMEちゃんのところをご参考にしてください~

●フィリング
・かぼちゃ::::::250g(正味)
・ベーコン::::::60g
・牛乳::::::::80cc
・生クリーム:::::50cc
・卵白::::::::卵1個分
・卵:::::::::2個
・顆粒ブイヨン::::小さじ1

・黒練り胡麻:::::小さじ3程度


作り方

【1】タルト生地は型に敷き詰め、冷蔵庫でねかせておきます。(多い部分は底に押し付けて敷きます)
ベーコンは、1,2cm幅に切り、トースターでこんがりと焼いておきます。

●フィリングをつくります。
【2】かぼちゃは使うくらいの大きなかたまりのまま、レンジでチンして、少し柔らかくしてから、作業しだすと、楽に皮を除いたり、切ったりできます。
皮(柔らかそうな部分は一緒に使います)を除いて、一口大の大きさにしたカボチャは、レンジでチンして指で潰せる程度の柔らかさにします。

【3】大き目のボールに入れ、暖かいうちに、マッシャーでマッシュし(こし器やザルなどで漉すと滑らかな仕上がりに)、牛乳、生クリーム、卵、卵白、ブイヨン、、全て合わせ、泡だて器で良く攪拌します。

【4】冷蔵庫から取り出した、タルト生地の底にフォークでブスブス穴を開けて、ベーコンを入れ、(3)を流し込みます。練り胡麻を小さじ1/2ずつ、(大きな型の場合は小さじ3程度)加え竹串などでクルクルっと混ぜ合わせ、190℃(余熱あり)のオーブンで20~30分程度焼きます。竹串をさして液体が出てこなければOKできあがりぃ~!




わぁ~ホントにサクッとしていて、キッシュなのに、お菓子感覚なおいしさ~~。タルト生地作る時の、重石を持ってないので、フィリングを一緒に流して焼いたのだけれど、それでもサクッと!!これ、空焼きしたら、もっとサクッと感があって美味しいんだろうなぁ~~

カボチャと黒胡麻の組み合わせは、キッシュでもやっぱりばっちり~!あまぁいカボチャと胡麻の香ばしい香りが凄く良く合います!!

うちでは、カボチャのサラダにベーコンを入れるので、一緒にプラスしたのだけれど、その塩味もまた旨さアップ!ベーコンってどんな場面でも頼れるんだなっ~。

ギャング達は、「わっ!!今日のご飯はケーキぃって言って、デザートから先に食べちゃってました」

いっつも、皆に、幸せと、美味しさ、そして驚きを分けてくれる、皆のアイドル!YOMEちゃんが、本を出される事になりました。
そのニュースと出合った時には、主人と一緒に、待ってました~!!って拍手しちゃったくらい!!
巡り合った時から、トリコになってしまったYOMEちゃんレシピ。本をピラァ~っとめくるだけで、いつでも近くに居てもらえるのかと思うと、今から、発売の日が楽しみでならないのです!!

YOMEちゃん、今日のタルトもすっごくサクサクしていて美味しかったよぉ~!いっつもありがとっ~


かぼちゃってね、収穫してから、寝かせておくと、時間が経つほど、甘さが増して、粘り気が少なくなって行くんですって~。
これはお婆ちゃんの知恵袋、、主人のお母さんから教えて貰ったのです。
夏に、お母さんと収穫したこのかぼちゃ、、うちのベランダで熟睡して、とっても、あまぁ~くなってました

○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日もいらしてくれてありがとうございます。とっても嬉しい~です!!↓ランキングに参加してまぁす☆
にほんブログ村 料理ブログへ

応援お願いしますっ   ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。



2006年09月27日(水)

焼きニラボールのスープ


うちでは、餃子の皮に包みきれなかった具を、ハンバーグにして焼いて食べます(命名ニラバーグ^^)。包みきれない様にわざと多めに作る、、って言った方がホントかなっ(^_^;)。

昨日、主人の実家で採れた小豆と一緒に、ニラがすごぉぉく沢山届いたのです!ニラと言ったら、餃子!!
今日は、面倒な皮包みや水分含んだお野菜は、なし!!ニラをたっぷり混ぜてボールに。表面コンガリと焼いて、スープにしました。



■焼きニラボールのスープ■

材料【4人分】

・豚挽き肉:::::::300g
(出来れば脂身の多い部分)
・ニラ:::::::::110g
・にんにく:::::::1かけ
☆溶き卵::::::::卵1個分
☆味噌:::::::::大さじ2弱
☆すり胡麻(白・黒)::各大さじ1
☆ごま油::::::::小さじ1
☆片栗粉::::::::大さじ1強

・スープ::::::::250cc
(水250cc+半練り中華だし小さじ1+1/2)
・紹興酒(酒):::::大さじ1/2
・オイスターソース:::小さじ2
・砂糖:::::::::ひとつまみ
・チンゲンサイ:::::適量
・にんじん:::::::適量


作り方

【1】大き目のボールに、挽き肉、にんにくすりおろしと☆の材料を全て合わせ、良く混ぜ合わせます。ニラは1cm幅に切り、一緒に合わせます。

【2】コネコネして、ひとまとまりになったら、具を16等分にし、手にごま油を少量つけボール型に形成します。

【3】大き目のフライパンか鍋に、油を熱し(2)のボールを入れ、コロコロしながら、表面をコンガリと焼きます。表面の色が変わったらスープを加えます。

【4】スープが煮立ったら、オイスターソース、紹興酒(酒)、砂糖を加え、お好みの野菜(ここではチンゲンサイとにんじん)やきのこ類などを加え、蓋をして、3~5分蒸らし、できあがりぃ~。お好みで、ラー油や豆板醤を加えてピリからでも美味しいぃ~~^^




皮で包んでいないけれど、はじめはコンガリと焼き色付けて、そして蒸し焼き、、
スープから漂う香りは、餃子の香りそのもの、一口飲んで、餃子を感じ、焼きボールをガブッっとして餃子を感じて~~。

まるで餃子食べてるみたいな、このスープ。食べながら思ったのだけれど、スープにトロミをつけて、絡めながら食べれば、器持たずして、スープも一緒に楽しめちゃう!!
今度はそ~してみよっ~。
ワンタンの皮を一緒に浮かべてもいいかもっ!!。お野菜も色々なお野菜、一緒にプラスして、沢山の楽しみ方ありそぉぉっ~~!!


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日もいらしてくれてありがとうございます。とっても嬉しい~です!!↓ランキングに参加してます。
にほんブログ村 料理ブログへ

応援お願いしますっ   ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。



2006年09月26日(火)

ブリ蓮根


お魚のアラって、食べにくいし、食べれるところが少しだけれど、見るからに脂がのってておいしそぉ~、それにお手ごろ価格!!
買い物にいって、見つけると、ついついカゴに入れちゃいます。
そのまま焼いて、カニみたいに、突いて食べるのもおいしい~。今日はコンガリと焼いた香りをプラス!ブリ大根じゃなくって、ぶり蓮根。
先日食べた、鯖の胡麻味噌煮。お魚のピリっとが気に入って、今日もちょっぴりアクセント~。



■ブリ蓮根■

材料【4人分】

・ぶり(あら):::::350g
・れんこん:::::::200g
・しょうが:::::::1かけ
・にんにく:::::::1かけ
・コチジャン::::::小さじ2
・ごま油::::::::大さじ1
・スープ::::::::500cc
(水500cc+中華だし小さじ1+1/2)
・砂糖:::::::::大さじ1/2
・醤油:::::::::大さじ1
・いり胡麻(白)::::大さじ1
・すり胡麻(白)::::大さじ1
・みりん::::::::大さじ1

●ブリの下味
・醤油::::::大さじ2
・酒:::::::大さじ2


作り方

【1】ぶりは下味に絡ませ、冷蔵庫で2~3時間おき、魚焼きグリルで、両面コンガリと焼きます。れんこんは、一口大の乱切りにし、酢水にさらしておきます。

【2】お鍋にごま油を熱し、にんにくと生姜の線切りを加え炒めます。良い香りがしてきたら、コチジャンを加え入れ、水気を切った蓮根を加えサッと炒めます。

【3】スープを加え、煮立ったら、砂糖と醤油を加え、落し蓋をして中火で煮込みます。

【4】煮汁が半分程度になれば、落し蓋を外し、更に煮込み、始めの1/3くらいの煮汁になったらみりん、すり胡麻を加え5、6分火を通します。

【5】火を止め、いり胡麻を合わせて、できあがりぃ~!



ほろぉ~っと香る,香ばしいブリが、れんこんと絡み合っていて、いつもの大根の代役はサクッとしたれんこん!!れんこんには、ブリの香ばし風味と韓国風味がしっかりと染み込んでいるんです~
コチジャンだけなら、ギャング達も大丈夫!!大好きな蓮根、うれしそぉぉ~に食べてました。


ブリを焼いてから煮込むのは、母からの伝授。煮込む前の、コンガリ、ジュワジュワ~のブリは、見るからにおいしそぉぉ~、、

だって、この焼きたてみたら、食べたくなっちゃうでしょ~~。ちょこっとつまみ食いしちゃったのは、私です、、、


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日もいらしてくれてありがとうございます。とっても嬉しい~です!!↓ランキングに参加してます~~。
にほんブログ村 料理ブログへ

応援お願いしますっ   ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。


2006年09月25日(月)

焼きバナナのキャラメルチーズケーキ☆運動会のお弁当


私、、甘いもの切れ、先週末に作ったお菓子は、またバナナ(^_^;)~~、、だって大好きなんです~~。
クリームチーズと完熟バナナがあったので、簡単チーズケーキに。大好きなキャラメルクリームをトッピングして焼いてみました。




■焼きバナナのキャラメルチーズケーキ■

材料【20cm×8cmの型 1台分】

・クリームチーズ::::150g
・卵::::::::::1個
・砂糖:::::::::60g
・レモン汁:::::::小さじ1

・バナナ::::::::1本
(出来れば黒い斑点が出来ているもの)
・砂糖:::::::::小さじ1
・バター::::::::10g
・ラム酒::::::::ひとふり

●キャラメルクリーム
・砂糖:::::90g
・水::::::大さじ1
・生クリーム::100cc


作り方

●キャラメルソースを作ります
【1】生クリームは常温において置きます。フライパン(鍋)に、水と砂糖を入れ、弱火から中火にかけます。
泡が出てきて、薄い茶色に色付いて来たら、注意し、フライパンをゆすりながら、キャラメル色になるまで加熱します。

【2】キャラメル色になったら、火からおろし、生クリームをそっと、加えます(飛び跳ねる事があるので注意)。
素早く、耐熱用のゴムベラか木ベラなどで混ぜ合わせ、再び火にかけます。

【3】混ぜ合わせながら、トロリ~とするまで、火にかけ(5分程度かな?)お好みの硬さになったら、キャラメルソースのできあがり~。粗熱をとっておきます。

●焼きバナナを作ります
【4】バナナは1cmくらいの輪切りにし、火にかけ、バターを溶かしたフライパンに加えます。優しく転がしながら火を通し、バナナの角が取れた感じになれば、火を止め、ラム酒を振り入れます。粗熱をとっておきます。

●仕上げ
【5】常温に戻しておいたクリームチーズと、砂糖をボールに入れ、良くすり混ぜます。溶き卵を加え入れ、更に良く混ぜます。
レモン汁も加え混ぜ合わせ、焼きバナナを合わせ、型(オーブンペーパーを敷き詰めた)に流し込みます。

【6】上から、(3)のキャラメルソースをスプーン等で、描きトッピングし、180度のオーブン(余熱あり)で、30分~40分焼きます。
くしを刺して、何もついてこなければできあがりぃぃ~~。
粗熱がとれたら、冷蔵庫でよぉぉぉく冷やしてから、2~3cm角に切り、お好みでシュガーパウダーなど添えて、頂きまぁす~☆彡




キャラメルソースは、このお菓子では、半量の分量でも充分足りますが、煮沸した瓶などに入れ、冷蔵庫で1ヶ月くらい保存可能です。ギャング達は、これをそのまま、すくって食べるの大好き!!(私も、、)です!!
トーストと一緒に、アイスクリームと一緒に、バターケーキみたいな焼き菓子と混ぜても良いし、色々と使えます。

いつものバナナチーズケーキに、ふわぁぁぁんって、キャラメルの香りがプラス!!!

こう考えると、私って、バナナ買いながら、わざと完熟になるまで放ってあるぅ??って感じ、、、???
主人もギャング達もバナナ大好きなのですけれど、冷蔵庫に閉まってあると、ついつい出し忘れちゃう、、、
でも、バナナって、火を通すと大変身しますよねっ~~。私はそれが大好きなのです^^!!!


運動会のお弁当は、いつもの様に、チーズの入った海苔巻き。一つはスタンダードなうちの海苔巻き、もう一つはお赤飯に黒胡麻たくさん敷き詰めて、ごま塩パラパラして、海苔巻きにしちゃった~


おかずは、漬け込んで焼くだけの簡単チキンがメイン


運動会の後、速攻で帰宅ギャング達が運動会以上に楽しみにしていた釣りに、、ぞろぞろぉぉ~っと、皆で出かけたのです。


収穫は、イカ1ぱい(^_^;)ギャングのサッカーのOコーチのお手柄~~
大人8人、子供その倍以上は居たのですけれど、、夕日が暮れるまでの数時間だったものねっ。。。
今度は、是非、ゆっくりと、、連れて行ってもらおぉぉっと^^


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
充実していた、昨日に引き続き、今日は代休の兄ギャング、、、大勢でバーベキュー~~!今日も大満足の1日でした^^
今日もいらしてくれてありがとうございます。とっても嬉しい~です!!よろしかったら、ランキングもちょこっと、覗いて行ってくださいなっ~
にほんブログ村 料理ブログへ

応援お願いしますっ   ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。



2006年09月22日(金)

茄子のはさみコロッケ


茄子のはさみ揚げがムショウ~に食べたくなったのだけれど、挽き肉が無かったので、ベーコンとチーズを挟んで揚げました。
衣は、パン粉。
うちのチビギャング、パン粉の衣の揚げ物は、全て「コロッケ」なんです~~^^。




■茄子のはさみコロッケ■

材料【3人分】

・茄子:::::::::3本
・ベーコン(スライス):3枚
・スライスチーズ::::3枚

●揚げ衣
・薄力粉::::::50g
・水::::::::80cc

・パン粉::::::適量

●トマトソース
・ホールトマト:::240g
・にんにく:::::1かけ
・玉ねぎ::::::1/2個(100g)
・砂糖:::::::小さじ1強
・塩::::::::小さじ1/2
・ケチャップ::::大さじ1


作り方

【1】茄子はへたを取り、縦半分に切り、更に、上(へたの方)を1cmほど残して、半分の厚さに切り込みを入れます。

【2】ベーコンは半分の長さに、スライスチーズは半分に、それぞれ切り、茄子の間に挟みます。

【3】トマトソースの材料は全てミキサーかフードプロセッサーで、滑らかにしフライパンにうつし、煮立ってから蓋をして5,6分煮込みます。(ミキサー等が無い場合は、にんにく、玉ねぎは摩り下ろし、トマトは潰すだけでもOK)

【4】(2)の茄子に、揚げ衣を絡ませ、更にパン粉をかぶせます。170℃の油でこんがり~と揚がればれきあがりぃ~。トマトソースたっぷりと頂きまぁす~




なんで、茄子のはさみ揚げが食べたくなったのか~?って言うと、、、、
いつも、るんるんの為に、バランスのとれた食事作りをしている、目指すお母さん像!!
るんるん母さんが、一昨日つくっていたの。。
それを見て、、、釘付けになっちゃった私、、、、

茄子はあったけれど、挽き肉がなかったので、ベーコンとチーズで代用してみちゃった~。本当は挽き肉のどっしりしたの、食べたかったけど、、、
これは、それとは別と考えて、、、ベーコンの味が茄子に染み込んでいて、チーズは茄子ともベーコンとも相性が良いものねっ~~!
材料見ると、パスタみたいでしょ~~。さっぱりとした、トマトソースととっても良く合います!!

熱々をガブッとするとトロリィ~ん。。。でも、ギャング達は少ぉし待って、冷めかけた頃ガブッツ!!2人ともお気に入り~!!でも茄子が3個しかなかったので、数に限りがあります、、

このトマトソース、チキンにもとっても良く合います!今日は、お友達とおうちでランチだったのだけれど、大人は辛い系、、可愛い2歳のnanaは、このトマトソースにグリルチキン
沢山食べてくれて、嬉しかったなっ^^


あ、、ちびはね、、コロッケには目がないので、、、キッチンまでやってきて、「お願い!!一口だけぇぇ~~、、」ってつまみ食いしてましたっ、、、^^


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
日曜日は、兄ギャングの運動会~~晴れるといいねっ~~。
今日もいらしてくれてありがとうございます。とっても嬉しい~です!!よろしかったら、ランキングもちょこっと、覗いて行ってくださいなっ~
にほんブログ村 料理ブログへ

応援お願いしますっ   ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。



2006年09月21日(木)

チキンジンジャー


なぁ~んてネーミングですが、、鶏肉の生姜焼き。
朝からお出かけの時は、漬け込んでクッキングを良くします。

豚の生姜焼きは、スピード簡単クッキングなのに、皆のアイドル♪うちでは人気者~!
チキンだって絶対に美味しいはず~~。





■ジンジャーチキン■

材料【3人分】

・鶏もも肉:::::::2枚(500g)

●合わせ調味料
・しょうがすりおろし::::大さじ1
・玉ねぎすりおろし:::::小さじ2
・にんにくすりおろし::::1かけ分
・醤油:::::::::::大さじ1
・みりん::::::::::大さじ1
・酒::::::::::::大さじ1/2

●肉汁を・・・
・砂糖・・・・・・小さじ1~2


作り方

【1】鶏肉は皮をフォークでブスブスと穴をあけ、厚みのある部分は切り込みを入れ広げ、1枚を半分程度に切ります。合わせ調味料に絡め、出かけます。

【2】夕方帰ってきてから、フライパンに油を熱し、鶏肉を皮から焼きます。

【3】両面コンガリと焼き色がついたら、蓋をして、弱火~中火で4,5分火を通します。

【4】出てきた肉汁と一緒に~でも、もちろん美味しいのだけれど、バットに残っている漬け込みだれを、出てきた肉汁と合わせ、お砂糖(小さじ1~2程度)を加え火を通します。
とろりぃ~として来たら、それをチキンに絡めて頂くのも、とっても美味しいです~




これも人気者間違いなし~~!!金曜の夜に沢山作って、土日の朝、サンドウィッチにして食べるのも美味しいな~っ!!
トマトやレタス、マヨと一緒にサンドにしても食べたいぃぃ~~、、。白いご飯もすすみますぅ~!

私は、サラダにチキンをトッピングして食べる事も多いのだけれど、サラダにもバッチリ合います!肉汁はドレッシング代わりにどぉ~ぞぉぉ~~。


兄ギャング、、、今日はね、予定より1時間遅く帰宅。さすがに心配しちゃいました。お土産はバッタでした


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日もいらしてくれてありがとうございます。とっても嬉しい~です!!よろしかったら、ランキングもちょこっと、覗いて行ってくださいなっ~
にほんブログ村 料理ブログへ

応援お願いしますっ   ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。


2006年09月20日(水)

ピリッと鯖の胡麻味噌煮


先日お魚屋さんで売っていた、鯖の味噌煮がすっごくおいしそぉ~で、さっそく鯖を買ってきました!。
いつもはギャング達のと一緒に作ってるから、辛いのは控えて、食べるときに辛味を加えるのですが、しっかりと鯖を韓国風にしてみたくって、フライパン2個使って、大人用、子供用に分けて煮込んでみました^^



■ピリッと鯖の胡麻味噌煮■

材料【2人分】

・生鯖:::::::半身
・ごま油::::::少々
・しょうが:::::1かけ
・にんにく:::::1かけ
・コチジャン::::小さじ1強
・豆板醤::::::小さじ1強
・練り胡麻:::::大さじ1
・長ネギ::::::30g
・だし汁::::::200cc
☆砂糖:::::::大さじ2
☆酒::::::::大さじ2
☆みりん1::::::大さじ1
☆醤油:::::::大さじ1

・味噌:::::::大さじ1
・みりん2:::::大さじ1


作り方

【1】鯖は軽く塩を振って30分程度おき、3~4等分にぶつ切りにします。
フライパンに油を熱し、にんにくのみじん切りとしょうがの線切りを炒めます。
良い香りがして来たら、豆板醤とコチジャンを加え火を通します。2cmのぶつ切りにした長ネギと、だし汁も加えます。

【2】煮立ってきたら、☆を全て加え入れ再び煮立ってきたら、鯖を加えます。

【3】練り胡麻も加え入れ、落し蓋をして煮汁が半分以下になれば、落し蓋を取ります。

【4】味噌+みりん2を加え、更に煮汁がトロリ~とするまで(5~6分)煮込んだらできあがりぃ~




これ、ピリ辛が大好きな方も、苦手だわ~って方も、きっときっと気に入ってもらえるのじゃないかなぁ??鯖の味噌煮、大好きだけれど、もっともっと好き!になっちゃった!!
胡麻の香りも感じながら、いつもとちょっと違った味噌煮が楽しめます!!

ギャング達には、これに豆板醤とコチジャンを除いて、お砂糖を少し多めにして煮込みました。スタンダードな鯖味噌煮!こっちも美味しい!!

あ、、葱も凄く美味しく煮えてます。ギャングが好きなあまぁい~葱です。大人用はピリッ辛っあまぁい~葱です。


小学校から家まで歩いて約5分。すごぉぉくゆっくり歩いても15分はかからないかなっ~、帰り道は、随分遠いいんです
大体30分くらいかけて雑草やその辺に咲いているお花、木の枝、、お土産をたぁくさん持って帰ってきてくれます
今日のお土産は笹。。ランドセルを玄関に放って、早速作ってくれた笹船、、、、後ほど、チビとお風呂で遊ぶそ~です


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日もいらしてくれてありがとうございます。とっても嬉しい~です!!よろしかったら、ランキングもちょこっと、覗いて行ってくださいなっ~
にほんブログ村 料理ブログへ

応援お願いしますっ   ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。



2006年09月19日(火)

甘辛ごぼう胡麻クリーム添え


夏に実家に帰った時、チビギャングがやたらと沢山食べていた、母の金平ごぼうは、私が作るのよりごぼうが大きく切ってあってシャキシャキの歯ごたえも美味しかったの。
なんだぁ~、チビギャングもこんな食感のゴボウが食べられるんだぁ~って改めて実感、、

いつまでも、赤ちゃんだと思っていたのに、、、

それで、今日は母が切っていたみたいに、しっかり歯ごたえに、胡麻クリームを添えてみました。



■甘辛ごぼう胡麻クリーム■

材料【4人分】

・ごぼう:::::::1本(約100g)
・ごま油:::::::少々
☆だし汁:::::::大さじ1
(水 大さじ+中華だし 小さじ1/2)
☆紹興酒(酒)::::大さじ1/2
☆砂糖::::::::大さじ1
☆醤油::::::::大さじ1/2
・みりん:::::::大さじ1

●胡麻クリーム
・生クリーム:::::大さじ1
・練り胡麻(白):::小さじ1


作り方

【1】練り胡麻と生クリームは合わせておきます。
ごぼうは皮を包丁の背などで、こそげとり、長さ5,6cm、1cm弱角の棒状に切り、酢水に晒しておきます。

【2】フライパン(鍋)に、ごま油を熱し水気を切ったごぼうを炒めます。☆を加え入れ水分が半分程度になったら、みりんを加え更に日を通します。

【3】煮汁が殆ど無くなったら、できあがり~。胡麻クリームを添えていただきまぁす~




笹がきにするより、ずっと簡単なのに、笹がきよりずっとゴボウが感じられる~~
asparaさんも言ってたもんねっ、「笹がきは面倒で嫌い~って」、、分かる分かる!!

甘辛だけでも充分に美味しいけれど、ちょっとマイルドな味で食べてみたくって、胡麻クリームを添えてみたら、これまた私好み!!
甘っ辛い味って、こうゆうの合うんですよねっ~。うぅん~ご飯がすすんじゃうっ

根菜類の大好きなギャング達も、パカパカ食べてました


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日もいらしてくれてありがとうございます。とっても嬉しい~です!!よろしかったら、ランキングもちょこっと、覗いて行ってくださいなっ~

にほんブログ村 料理ブログへ

応援お願いしまぁす☆彡   ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。



2006年09月18日(月)

バジルチャーハン


台風の影響もなく、兄ギャング、お昼から楽しみにしていた遠足!
パスタが少ししかストックがなくって、ギャング達だけナポリタンさっさと食べさせて、、

ベランダのバジル、もう終わり、終わり~って思っていながら、結構まだ少しづつ出てきているのです。ほんの少しのバジルの葉を使って、これもサッサとお料理ですが、、、



■バジルチャーハン■

材料【2人分】

・冷ご飯::::::お茶碗軽く2杯(370g)
・にんにく:::::2かけ
・塩::::::::2つまみ

・味噌:::::::小さじ2
・オリーブオイル::大さじ2弱

・バジルの葉::::中くらいの5~8枚


作り方

【1】味噌とオリーブオイルは合わせ混ぜておきます。
にんにくは、1つはみじん切り、もう1つは薄く輪切りにします。フライパンにオリーブオイル(分量外)を熱し、にんにくを炒めます。

【2】にんにくの良い香りがして来たら、ご飯を加え入れ、フライパンに押し付けるように、パラパラになるまで炒めます。

【3】味噌+オリーブオイルを合わせ、全体に馴染ませ、器に盛り、バジルのみじん切りを散らして出来上がりぃぃ~




3連休最終日、買い物前のお肉もお野菜も無い冷蔵庫だったけれど、これは大満足のお昼でしたよ~。大好きなバジルの香りがふわぁぁぁっと広がって、カリッとしたガーリックライスとの相性はバッチリ!!
チャーハンをお味噌味にしたの、久々だったけれど、ガーリックライス、バジルに凄く合ってたのです^^。

これ、バジルじゃなくって、大葉でも絶対に美味しい~。大葉ならオールシーズン楽しめるしねぇ~っ^^。

○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
3連休はどの様に過ごされましたか~?うちは、ギャング中心の生活でした。連休明けも元気にいきましょ~~っ^^

今日もいらしてくれてありがとうございます。とっても嬉しい~です!!よろしかったら、ランキングもちょこっと、覗いて行ってくださいなっ~
にほんブログ村 料理ブログへ

ランキングに参加してます。応援お願いしまぁす☆彡   ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。



2006年09月17日(日)

ようこそ~♪

新しいお部屋に遊びにきてくれて、ありがとうございますっ~~。

これからも、こちらのお部屋でどうぞ、宜しくお願いします  ゆち


2006年09月15日(金)

バナナタルト♪♪


先日作ったカスタードが残っていたので、斑点が出はじめてきてるバナナと一緒に大好き~なタルトにしました。





■バナナタルト♪♪■

材料【直径8cmのタルト型4台、または直径18cmのタルト型1台分】

●タルト生地
・バター:::::::70g
・薄力粉:::::::120g
・アーモンドパウダー:20g
・砂糖::::::::40g
・卵:::::::::1/2個
・ベーキングパウダー:小さじ1

●バナナカスタード
カスタードクリーム:::120g
    ↑ 
こちらを参考にして下さい

・バナナ:::::::::2本
(できれば黒い斑点が出ているもの)
・バター:::::::::10g
・砂糖::::::::::小さじ2
・ラム酒:::::::::少々

●ホイップクリーム
・生クリーム:::::::200cc
・砂糖::::::::::小さじ2
・チョコレート::::::適量


作り方

●タルト生地をつくります
【1】常温に戻しておいたバターと砂糖をすり合わせ、白っぽくポテッとするまで混ぜ合わせます。

【2】溶き卵を加え、泡だて器で更に良く攪拌し、粉類(薄力粉+アーモンドプードル+ベーキングパウダー)を振るいいれます。粉っぽさが無くなりひとかたまりになったら、ポリ袋やラップで包み、5mm程度の厚さにし、冷蔵庫で1時間程度冷します。

●バナナカスタードを作ります。
【3】バナナは5mm~1cmの輪切りにし、フライパンにバターを加え火にかけ、バナナを入れます、お砂糖も加え入れフライパンを揺らしながら、熱します。バナナの角がとれて良い香りがしてきたら、ラム酒を振り入れ、冷まします。

【4】カスタードクリームに(3)を混ぜ合わせます。

●焼きます
【5】バターを塗り、薄く粉をふるった型に、(2)の生地を敷き詰め、型からはみ出した部分を切り取り、底にくっ付けます。底にフォークでブスブス穴を開け、(4)のばななカスタードを流し込みます。

【6】180℃のオーブンで20分~30分程度焼きます。焼きあがったら、完全に冷まします。

●仕上げ~
【7】生クリームは砂糖と合わせ、少し硬めにホイップしておき、絞り袋に入れ、冷蔵庫で冷やしておきます。

【8】冷めた(6)に生クリームをグルグル~っと絞り出し、ナイフ等で角を作ります。湯煎にかけ滑らかになったチョコレート(チョコレートシロップやデコペンでも良いです)をトッピングしてできあがりぃ~~。冷やしてから食べるともっと、美味しいです。




工程は長くなっちゃったけれど、簡単に出来ます。カスタード沢山作っちゃった時、バナナが完熟しちゃった時には、是非是非のお勧めタルトです。

うちのタルト型、結構大きくって、1個がドカァァンとした食べ応え^^。
私は、半分でちょぉどおやつ。兄ギャングは欲張って、1個食べちゃって、、、

夕食の時、「なんか今日お腹空いてないなぁ、、、、」って、、、んんもぉρ(`O´*)


ケーキやさんでケーキ選ぶ時は、まずタルトを見て、大好きなフルーツとの組み合わせだったら、迷わず決まり~


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日もいらしてくれてありがとうございます。とっても嬉しい~です!!よろしかったら、ランキングもちょこっと、覗いて行ってくださいなっ~
にほんブログ村 料理ブログへ

ランキングに参加してます。応援お願いしまぁす☆彡   ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。



2006年09月14日(木)

秋の秋刀魚の炊き込みご飯


お買い物に行ったら、見るからに新鮮で脂ののった秋刀魚がズラァリ~~。
秋刀魚を買おうと思って出かけたのではないのだけれど、ついつい買って来ました。
全部で5尾。昨日は塩を振って、すだち絞って、、、本当に美味しかった~。今日は残りの1尾ご飯と炊きました。炊き込みご飯好き、、、止まりませぇん(^_^;)。





■秋の秋刀魚の炊き込みご飯■

材料【2合分】


・お米:::::::2合
・さんま::::::1尾
・しめじ::::::60g
・にんじん:::::50g

・だし汁::::::390cc
(水390cc+中華だし小さじ1)
・酒::::::::小さじ2
・醤油:::::::大さじ1
・すり胡麻(白)::大さじ1強
・ごま油::::::小さじ1


作り方


【1】お米はといで、たっぷりの水に30分ほど浸し、炊く30分前にざるにあけておきます。

【2】秋刀魚は頭と内臓を取り除き、綺麗に洗って、開いてから軽く塩をし、グリルでコンガリと焼き、粗熱をとっておきます。

【3】しめじは小房に分け、にんじんは線切りにします。釜にお米とだし汁、酒、醤油、すり胡麻、ごま油を加え良く混ぜ合わせます。
お米の上に、骨を除いた秋刀魚をそのままボンと置き、しめじ、にんじんも置きます。スイッチオン!




前にも秋刀魚で炊き込み作った時のレシピ見て、後輩の可愛い~yukaちゃんが、何度も作ってくれたんだよね。
「パソコンの調子悪くて見えないので、作り方教えてください~」なんてメールくれたりね^^。
前のと少しレシピを変えて、また作ってみたよ~。

秋刀魚のコンガリ風味がしっかりとご飯に染み込んでるのっ。脂ののった秋刀魚はやっぱり美味しいね。

ギャングのお弁当のオニギリ、、これと一緒だったら、副菜ちょこっとで良さそうねっ~~。

ちびっちゃくって、可愛いyukaちゃん、今はしっかり一児の母だもんねっ~。頑張ってるかな~??これもまた気に入ってくれるといいなっ~~。

今日はもう一つ、↓にUPしてます♪

○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
うちの兄ギャング、「お友達から貰ったシュワシュワな飴を落としたぁぁ!」って大泣き、暫く泣きべそかきながら探してました。まったく(--;)。。。
1年生って、、、こんなもので良いのでしょ~かっ、、まだまだ飴で釣れそうです(^_^;)。
今日もいらしてくれてありがとうございます。とっても嬉しい~です!!よろしかったら、ランキングもちょこっと、覗いて行ってくださいなっ~
にほんブログ村 料理ブログへ

ランキングに参加してます。応援お願いしまぁす☆彡   ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。




2006年09月14日(木)

オクラのくるみ和え


お盆に、主人の実家に帰ると決まって一緒に作る、おはぎですが、胡麻、あんこ、の他に、必ず作るのがくるみ、、、
くるみの細かくしたのに、お砂糖を合わせたものをたっぷり塗すのですが、本当に美味しいのです。
そのくるみの美味しさたっぷりのクルミ砂糖を、ギャング達が大好きなオクラといっしょに和えただけ、、甘さは、おはぎよりちょっと控えめ~。







■オクラのくるみ和え■

材料【4人分】

・オクラ・・・・・・20本程度

・くるみ::::::30g
・砂糖:::::::大さじ1強


作り方

・オクラは先と芯の方を少し切り、サッと熱湯に通し、斜めにカットします。

【2】クルミはフライパンで乾煎りし(しなくても良いですが、、)冷めたら、すり鉢でするか、フードプロセッサーなどで細かくし、砂糖と混ぜ合わせます。これをオクラに塗したらできあがりぃぃ~




超簡単スピードクッキングですが、くるみの風味たっぷりなのっ~~♪。オクラじゃなくても、インゲンや青い葉のお野菜に和えても絶対に美味しい!!
甘くって、お菓子みたいだから、ギャング達の食べっぷりも凄かった~。

お弁当にも入れちゃいます!あ~オクラの時季もそろそろ終わりだな。また来年ねっ。
オクラって、寒い時季にハウス栽培とか出来ないのかなっ??


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日は、夕方もうひとつUPする予定です。。間もなくギャング達が元気に帰ってきます!!

今日もいらしてくれてありがとうございます。すごく嬉しいです!よろしかったら、ランキングもちょこっと、覗いて行ってくださいなっ~
にほんブログ村 料理ブログへ

応援お願いしまぁす☆彡   ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。



2006年09月13日(水)

クリームチーズと鮭のパスタ


チビ、今日は半ドン(こんな言葉今は使うのかなっ??)に付き、一緒にランチ~♪。
お昼ご飯はギャング達の好きそぉ~なメニューにしてあげる事が多いかなっ~、、
今日は、中途半端に残っていたクリームチーズを使って、パスタのおソースに、中途半端すぎて、私の分は出来なかったのですけれどねっ^^





■クリームチーズと鮭のパスタ■

材料【1人分】

・パスタ::::::70g
・バター:::::::小さじ1程度
・クリームチーズ:::60g
・塩鮭::::::::70g
・牛乳::::::::大さじ3~4
・顆粒コンソメ::::ひとつまみ
・白ワイン::::::少々
・塩:::::::::ひとつまみ
・胡椒::::::::適量


作り方

【1】パスタを茹ではじめます。
クリームチーズは、電子レンジ(600w)で20秒~30秒チン。少し柔らかくなったらOK。

【2】フライパンにバターを溶かし、鮭(皮と骨を除いたもの)を両面コンガリと焼き、かるくほぐします。

【3】クリームチーズ、白ワイン、牛乳を加え、滑らかになったら、コンソメ、ブイヨンで味を調えます(鮭の塩加減を見ながら味を調整します)。茹でたてパスタに絡めて、胡椒をパラパラできあがりぃ~




カルボナーラともクリーム系のパスタともちょっと違った、チーズのパスタ。ほんのぉりチーズの酸味と鮭の旨さも絡み合ってあ~ん、、おいしぃ~~。
チビギャング、予想よりずっと沢山食べてくれて、私のお口にはホントに一口だったけれど、、今度は、これ作る為ににクリームチーズ買ってこよ~~♪

私のお昼ご飯は、そんな一口のパスタと、朝の残りの、茄子と葱のお味噌汁、そしてパスタの残りの鮭焼いて、ご飯^^。これも旨い!。。。


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
こっちはなんだか、どんよりなお天気続き~~、お洗濯乾かず、ギャング達の運動会の練習も体育館ばっかじゃねっ~~~。
今日もいらしてくれてありがとうございます。とっても嬉しい~です!!よろしかったら、ランキングもちょこっと、覗いて行ってくださいなっ~
にほんブログ村 料理ブログへ

応援お願いしまぁす☆彡   ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。



2006年09月12日(火)

うちのチンジャオ


牛肉を使ったお料理っていうと、青椒牛肉絲~~。
うちでは出番がとっても多い!。簡単だし、たけのこやピーマンなくっても、他材料と牛肉とオイスターソースがくっ付けば充分美味しい!!
何ってことないチンジャオですが、、、、






■うちのチンジャオ■

材料【4人分】

・牛肉:::::::300g(醤油・紹興酒(酒)各小さじ2)
・片栗粉::::::少々
・しょうが:::::ひとかけ
・ピーマン:::::4個
・筍水煮::::::90g
・しめじ::::::適量

・オイスターソース:::大さじ1+1/2
・醤油:::::::::小さじ1
・砂糖:::::::::小さじ1
・ごま油::::::::少々


作り方

【1】牛肉は細ぎりにし、醤油、紹興酒(酒)で下味をつけ、焼く前に片栗粉をまぶします。
ピーマンは縦に細く乱切り、たけのこは薄くスライスし、根元の方は線切りに。

【2】フライパンに油を熱し、生姜の摩り下ろしと牛肉を加え炒めます。牛肉の色が変わったら、お皿に取り出しておきます。

【3】空いたフライパンでピーマン、筍、しめじを加え炒め、野菜に火が通ったら、(2)の牛肉を加え入れます。

【4】オイスターソース、醤油、砂糖でを加え、具に馴染んだら、火を止め、ごま油で香りをつけたらできあがりぃ~。




チンジャオをきちんと計って作ったの、はじめてで、ちょっと緊張(^_^;)、、いつも味が変わっちゃううちのチンジャオは、少し甘めに作っています。
ギャング達はチンジャオ丼にして、食べるのが好き~。ご飯と一緒に、ガツガツ食べます!。

うちの母は、このベースの味付けで、色々なお野菜を炒めるのが好きで、オイスターソースの出番がとっても多いの。
でも、その時に抜擢された材料によって、全然違った味に変身するんですよね~。私もオイスターソース大好き~~♪

○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日もいらしてくれてありがとうございます。とっても嬉しい~です!!よろしかったら、ランキングもちょこっと、覗いて行ってくださいなっ~
にほんブログ村 料理ブログへ

応援お願いしまぁす☆彡   ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。




2006年09月11日(月)

ブルーベリーディニッシュ♪メロンパン


夏休み、主人の実家で採ってきたブルーベリーは、半分ジャムにして、半分は大切に冷凍してあります。
このジャム使って、大好きなディニッシュを作りました。ブサイクな形成~~ゆるしてぇ~(^_^;)





■ブルーベリーディニッシュ■

材料【12個分】

●ホームベーカリー「パン生地コース」で1次発酵までし、生地を作ります。
・強力粉:::::::220g
・薄力粉:::::::50g
・バター:::::::10g
・砂糖::::::::大さじ3(30g)
・塩:::::::::小さじ1(5g)
・溶き卵:::::::大さじ1+1/2(約20g)
・冷水::::::::140cc
・ドライイースト:::小さじ1(5g)

・折込用のバター:::130g
・強力粉(打ち粉用)::適量

●カスタードクリーム
(残りは冷蔵で2、3日程度、冷凍保存もできます)
・卵黄:::::::3個
・砂糖:::::::60g
・牛乳:::::::250cc
・薄力粉::::::20g
・バニラビーンズ::1/2本
(なければバニラエッセンスでもOK)
・バター::::::10g

●ブルーベリージャム
(市販のジャムでもOK)
・ブルーベーリー::::250g
・砂糖:::::::::80g


作り方

【1】●デニッシュ生地を作ります。材料を全て合わせ、ホームベーカリーで1次発酵まで生地を作ります。
ケースから取り出した生地は、ボールに入れ、ラップをして、冷蔵庫で40分程度冷やします。

【2】折込用のバターは、ラップをのせ、めん棒で5mm程度の薄さに延ばし(20cm×25cm程度)、薄力粉をまぶして、冷蔵庫で冷やしておきます。

【3】冷蔵庫から取り出した生地は、打ち粉をした台の上で30cm×35cm程度に延ばし、真ん中に(2)のバターを置きます。バターを包む様に、4辺を畳み、とじ目をしっかり閉じて、1cm程度の厚さになるように、めん棒で延ばします。

【4】生地を90度回転して、手前1/3を真ん中へ折り、向こう1/3も真ん中へ折り、この状態でラップかポリ袋に入れて、30分程度冷やします。

【5】打ち粉をした台の上に取り出して、とじ目を左に置き、1cm程度にめん棒で延ばします。(4)の作業を繰り返し、冷蔵庫で30分冷やします。これをもう1度繰り返し冷蔵庫で冷やします。

【6】冷蔵庫から取り出した生地は5mm程度の薄さに延ばし、正方形に12等分に切り分けます。
正方形に切った生地は対角線で半分に折り(三角の形)、1cm程残して、1個所に切り込みを入れます(二等辺三角形の長い方の辺に沿って)。
開いて、切り込みを反対側に折ります。

【7】真ん中にカスタードクリームとブルーベリージャムを添えて、仕上げ用の溶き卵を塗り、200℃(余熱あり)のオーブンで15分程度焼きます。こんがりと焼き色がついたらできあがりぃ~~。

●カスタードクリームの作り方】
【1】ボールに卵黄と砂糖を混ぜ合わせ、泡だて器で良く混ぜ合わせます。

【2】バニラビーンズは縦に切り込みを入れ、開き、楊枝で中身をこそげ取り、牛乳と合わせます。さやも一緒に入れます。

【3】(1)に(2)の半量を加え合わせ、振るった薄力粉を混ぜ合わせます。残りの(2)も合わせ滑らかになるまで混ぜ合わせます。

【4】こし器でこしながら、耐熱容器に移します。 蓋をしてレンジ(600w)で1分30秒チン。良く混ぜ合わせ、更に蓋をして2分チン。再び素早く混ぜ合わせ、ポテッとしたら出来上がり。

【5】バットに移し、ラップで表面をピッタリと覆い、粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やします。

●ブルーベリージャムの作り方
【1】お鍋に、ブルーベリーと砂糖を合わせ、中火にかけます。煮立ってきたら、木べらで混ぜ合わせながら、15分~20分程度火を通します。
とろり~んとなったら、火を止めできあがりぃ~。




カスタードの余ったのに、チョコレートを溶かし、チョコディニッシュも作ったのですが、、ちょっと緩かったかな(^_^;)、、
ブルーベリージャムも少し緩めで、なんだか仕上がりが不細工ですが、、(^_^;)、、
サクサクのディニッシュはやっぱりおいしい~~。

ギャングと一緒に、焼きたてを、おやつに随分食べちゃいました~~


こっちは、少し前に、作った「ブルーベリーメロンパン」。パン生地にもビスケット生地にもブルーべりジャムを一緒に練って、珍しく手で捏ねたのだけれど、、
気合が足りなかったかな~~。膨らみ悪くって~(^_^;)、、エアコン効いてるお部屋で、汗ダラダラになって作ったのになぁ~~(~_~;)
でも味は美味しかったよっ~~♪




ギャング達は、木から採っては口の中に入れてたっけ~~。
兄ギャングは、夏休みの絵日記の宿題にも、ブルーベリー採りの絵を描いてたなっ~~。
おばあちゃんちのブルーベリー美味しかったね^^。


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
昨日の夜は随分涼しくって、、それなのに、窓開けっ放しで、真夏の格好で寝ちゃったら、、なんだか喉がイガイガだわぁ~(>_<)、、
今日は何度も、うがいをしてました。。
皆さんも、季節の変わり目、今までよりすこぉし厚着で寝てくださいねっ~。
今日もいらしてくれてありがとうございます。とっても嬉しい~です!!↓よろしかったら、ランキングもちょこっと、覗いて行ってくださいなっ~
にほんブログ村 料理ブログへ

ランキングに参加してます。応援お願いしまぁす☆彡   ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。


2006年09月08日(金)

炊き込みいか飯


母が作ってくれた、いか飯が美味しくって、あ~久しぶりに食べたいなぁ~って思っていたのです。
昨日、買い物に行ったら、剣先いかがとっても安く売っていたので迷わずget!。ガツガツと食べたかったので、大好きな炊き込みご飯にしました




■炊き込みいか飯■

材料【3合分】


・もち米:::::3合
・いか::::::3はい(胴の部分だけ、約200g)
・ごぼう:::::40g
・だし汁:::::240cc
(水230cc+中華だし小さじ1+1/2)
・醤油::::::大さじ2
・酒:::::::小さじ2
・みりん:::::大さじ1
・青海苔:::::大さじ1
・バター:::::10g


作り方

【1】もち米はといで、3時間以上水に浸しておきます。炊く30分前にザルにあけておきます。
いかは胴の中に指を入れて、足とはらわたをとります。中骨も除き、良く洗います(ここでは胴の部分のみ使います)。5mmほどの輪切りにします。

【2】ごぼうは笹がきにし、酢水に晒しておきます。

【3】釜にもち米、だし汁、醤油、酒、みりん、青海苔を加え良く混ぜます。お米の上にバター、いか、ごぼうをのせてスイッチオン!




いか飯みたいに、しっかりとご飯に味が染み込んでいる感じにしたかったの~。青海苔で、海の香りをちょっとプラス。バター香りもほんのりとぉ~。
ごぼう味の炊き込みご飯やスープが大好きだから、たまたまお家にあったのを一緒に炊き込んだのだけれど、、これがまたまたとっても良かった。
全部の美味しさをごぼうがしっかりと染み込んでくれて、あ~美味しい^^
底にはオコゲがバッチリ付いてます^^。

家族に大好評のご飯でした!!。これは、これから出番が多くなりそうだな~~^^。

お母さんのいか飯、、今度帰ったらリクエストしよぉ~っと。



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日は、久々に1人でフゥラフラ~お買い物♪あ~~楽しかったな~。たまにはこんな日もなくっちゃねっ~☆彡
今日もいらしてくれてありがとうございます。とっても嬉しい~です!!よかったら、ランキングもちょこ~っと覗いて行みてくださいなっ~
にほんブログ村 料理ブログへ

応援お願いしまぁす☆彡   ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。




2006年09月07日(木)

森のきのこのクリーミーハンバーグ


「森のきのこの、、」って名前にしたかったの(^_^;)、、
よく食べ物やさんで、見るでしょ~このネーミング。「森のきのこ、、、」って書いてあるだけで、白雪姫と小人が森の中で楽しそう~に生活しながら、きのこたっぷり入った、あたたかぁいシチューを囲んでいるの、、、、
そんな想像するの私だけ~~(^_^;)

はい。、、、これは、八百屋さんで買ったきのこですが、どぉぞ、森の中のきのこを想像しながら食べるのです~。





■森のきのこのクリーミーハンバーグ■

材料【4,5人分】

・牛豚合い挽き肉:::400g
・玉ねぎ:::::::1個(180g)
・しめじ:::::::90g
・エリンギ::::::中1本(60g)
・顆粒コンソメ::::小さじ1+1/2
・塩胡椒:::::::適量
・卵:::::::::1個
・パン粉:::::::大さじ4
・牛乳::::::::大さじ2
・スライスチーズ:::2枚

●ソース
・出てきた肉汁:::適量
・生クリーム::::大さじ4
・顆粒コンソメ:::小さじ1/2


作り方

【1】玉ねぎはみじん切り、きのこは小さめに刻みます。スライスチーズは2枚重ね、6等分に切り、一つは食べちゃいます。牛乳とパン粉は合わせておきます。
ボールに挽き肉、玉ねぎ、顆粒コンソメ、卵、牛乳+パン粉を合わせ、コネコネします。

【2】ひとかたまりになったら、きのこ類、塩胡椒を加え、更にコネコネし、粘り気が出てきたら、5等分にし、お握りの中身みたいに、チーズを忍ばせ、形成します。

【3】フライパンに油を熱し、弱火から中火で、じっくりと焼きます。片面コンガリと焼けたら、ひっくり返し、蓋をして3、4分焼き、お肉の表面を押してみて、透明な油が出てくればOK。

【4】フライパンに出てきた、肉汁の半量くらいと、生クリーム、顆粒コンソメを温めておソースにします。絡ませながら、頂きまぁす~。




きのこはクリーム系にとっても合うから、おソースは簡単なクリームソースに、さら~っとしているおソースにしっかりと絡めて食べます!!

きのこの香りがたぁくさんするハンバーグは、食感も旨いっ!!。やっぱりクリームのおソースがバッチリあいました!!
うちは、4人でこの量を完食ぅ~。きのこがボリューム感もアップしてくれたけれど、やっぱり食べたい量は一緒だった(^_^;)。。。


チーズが入ってるだけで、ギャング達(私も(^_^;))大喜び!!とろけるチーズが無かったのが残念っ(>_<)。。




今日は、兄ギャングの参観日でした。声が大きいから、親としては、ドキドキなんですよ~(^_^;)。運動会の練習も始まってます~

友達っていいなぁ~っ。。ありがとぉAっくん^^。


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
涼しくなってきて、自分でもしっかり分かるほど、食欲が増してる、、、ま、、まずいっ!!!
今日もいらしてくれてありがとうございます。とっても嬉しい~☆よかったら、ランキング↓もちょこっと覗いて行ってくださいなっ~~。

にほんブログ村 料理ブログへ

応援お願いしまぁす☆彡   ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。



2006年09月06日(水)

小松菜と韓国海苔のプリップリ春巻き


春巻きの皮、、、使うの忘れてた~(~_~;)
うちの春巻きは、チンジャオが巻き巻きしてあるのがスタンダードなのですが、、チンジャオ作れる材料もなかったので、春雨たっくさんでプリッとした春巻きにしました。





■小松菜と韓国海苔のプリップリ春巻き■

材料【11本分】

・小松菜::::::200g
・生姜すりおろし::小さじ1/2
・豚ひき肉:::::70g
(下味にだし醤油・少々)
・しいたけ:::::2個
・春雨:::::::40g
・紹興酒::::::小さじ2
(日本酒でもOK)
・オイスターソース:大さじ1
・砂糖:::::::小さじ1強
・中華スープ::::130cc
(水130cc+中華だし小さじ1/2)
・ごま油::::::少々

・韓国海苔:::::11枚
(7,8cm×10cm位の大きさ、無ければ普通の海苔でもOK)
・春巻きの皮::::11枚
(10枚用に11枚入ってるよっ~)
・薄力粉+水::::適量(春巻きとめる糊)

●とろみ用
・片栗粉:::小さじ2
・水:::::大さじ1


作り方

●小松菜は1cm幅でざく切り、葉の部分は縦に2~3等分してから、1cm幅に切ります。
【1】フライパンに油を熱し、生姜のすりおろしと、だし醤油を絡ませたひき肉を加え炒めます。
豚肉の色が変わってきたら、しいたけのみじん切りと小松菜の茎の部分を加え、更に炒めます。

【2】葉の部分も加え炒め、しんなりとして来たら、紹興酒(酒)、オイスターソース、砂糖の順に加え混ぜ合わせ、スープも加えます。

【3】煮たってきたら、春雨をバラし入れ、春雨に水分が染み込んだら、水溶き片栗粉を手早く入れ(春雨が水分を吸い込み過ぎない様に)トロミをつけます。火を止め、ごま油をまわしいれます。
完全に冷めるまで、冷ましておきます。

【4】(3)の具を11等分し、春巻きの皮の上に韓国海苔を広げ置き、その上に具をのせ、クルクルゥっと包み、薄力粉+水の糊で止めます。160℃(低温)の油で、じっくり揚げます。きつね色になってきたらできあがりぃ~。




小松菜はいつでもうちの冷蔵庫にあるから、、たまたまこれが抜擢されたのだけれど、にらやチンゲンサイ、、なんでも美味しいはず!!ただ沢山水分が出るお野菜だと
春雨の食感が変わってきちゃうからお水の量を減らしてみてっ~。。。

じっくり、時間をかけてパリッと揚がった皮の中はプリッと感!!噛んだ瞬間に、韓国海苔の風味が口の中に広がるの~。
うす~い海苔だけれど、この春巻きでは重要な役割!!海苔の風味も楽しんで食べるのです~~。



冷めても美味しいのっ~。明日のお弁当にもいれちゃお~っ


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○
今日もいらして下さってありがとう~!!すごく嬉しい~です!↓ランキングもちょこっと覗いて行ってくださいなっ~^^
にほんブログ村 料理ブログへ
ランキングに参加してます。応援お願いしまぁす☆彡   ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○



2006年09月05日(火)

たっぷり食べよう!らーめんキャベツ


キャベツって、とっても良く買うのですけれど、野菜炒めにしたり、お味噌汁に入れたりしている間に無くなっちゃってる、、、
そういえば、王子さまも、「良く買うけれど、お料理のバリエーション少なくて困ってるぅう~」なんて言ってたなっ~。。。
よぉし!今日は、キャベツを麺に見立てて、沢山たべよっと^^!!





■たっぷり食べよう!らーめんキャベツ■

材料【2人分】

・キャベツ:::::300g~いくらでも、、
・にんにく:::::少々
・ザーサイ:::::20g
(あれば、なくてもOK)
・長ネギ::::::50g
・しいたけ:::::2個
・にんじん:::::適量
・水::::::::800cc
・中華だし:::::大さじ1弱
(半練りタイプ)
・オイスターソース:小さじ2
・酒::::::::大さじ1
・ラー油::::::お好みで
・胡麻:::::::お好みで
・なると::::::お好みで、少々


作り方

【1】キャベツは食べたいだけ、少し太めの千切りにします。

【2】お鍋にごま油と、にんにくの摩り下ろし、長ネギのみじん切り、ザーサイの細切りを加え炒めます。葱がしんなりと透明になってきたら、水を加えます。

【3】煮立ってきたら、中華だし、オイスターソース、酒を加え、しいたけと、にんじんのスライスを加えひと煮たちさせます。

【4】器に、キャベツを沢山盛り付け、熱々のスープを注ぎます。なるとを添えて、ラー油や胡麻などをトッピングして、スルスルゥゥ~っとラーメン感覚で頂きまぁす~




ちょっとふざけてる(¬_¬)??
遊び心たくさんの普通~~のスープですが、野菜の切り方ひとつ違うだけで、味の染み込み具合も全然違うし、食感も違う!!
何より、ギャング達が「キャベツラーメンだぁ!!」って他のおかずより先に、食べ終わってました(^_^;)、、

麺(キャベツ)の硬さはお好みで~~、熱々のスープを注いでちょっぴりシャキシャキ感で食べるのもよし、一緒に煮込んで、柔らかめ仕上げにすれば、キャベツはもっともっと食べられちゃいます!!
どちらも、「ズルルルルゥ~♪」って音を立てながらラーメン感覚で楽しんでください^^。

あ、、、こんなのいかがなものでしょ~??王子さま~(^_^;)。



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○
昨日とは違って、爽やか~な涼しい風がお部屋に入ってくる夕方です~~。気持ち良い~秋ですねぇ~~。
今日もいらして下さってありがとう~!!すごく嬉しい~です!↓ランキングもちょこっと覗いて行ってくださいなっ~^^
にほんブログ村 料理ブログへ
ランキングに参加してます。応援お願いしまぁす☆彡   ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○



2006年09月04日(月)

大豆と牛筋の佃煮


お弁当の隙間に、もう1品欲しいな~って思う事ってないですかっ??
お豆のもう1品を作ろう!って思っていて、やっと作りました。小分けにして冷凍保存も良いです~。





■大豆と牛筋の佃煮■

材料【小鉢8人分ほど】

・大豆(乾燥)::::1/2カップ
・牛筋肉:::::::170g
・だし汁:::::::300cc
・酒:::::::::大さじ2
・醤油::::::::大さじ2
・はちみつ::::::大さじ2
・おろししょうが:::小さじ1
・練り辛子::::::小さじ1


作り方

【1】大豆はたっぷりの水に一晩浸し(8時間以上)、戻しておきます。(水煮を使っても良いです)

【2】牛筋肉は下処理をします。→たっぷりのお湯で40分~1時間火にかけ、ザルにあけ水で洗います。
(圧力鍋の場合。高圧で圧が上がってから7分、圧が下がるまで、そのまま冷まし、ザルにあけ流水で洗います)

【3】鍋に大豆、筋肉、と全ての調味料を加え、火にかけます。沸騰したら、落し蓋をし、弱火~中火で20分ほど煮込みます。

【4】落し蓋をはずし、たまに混ぜながら、コトコト煮込みます。煮汁がほとんどなくなればできあがりぃ~。



大豆に筋肉の旨さが、たくさん染み込んで、少しでたくさんの、ご飯食べられちゃう!!(食べ過ぎちゃう(^_^;))

容器にうつし、冷蔵で1週間くらいは保存出来るし、お弁当用の容器に分けて、冷凍にしても良いし、、ご飯に混ぜてお握りでも、大豆がゴロゴロしていて、美味しいんです!!

筋肉は、関西に住むようになってからは、普通にスーパーで見かけるし、ボイル後の下処理済んだのも売っています。関東では、今でも、あまり売ってないのかなぁ??
筋肉じゃなくても、牛肉ならなんでも良いと思います、また違った大豆が楽しめそう~~。

これで、しばらくは、お弁当の隙間埋め、めで来ちゃうわっ^^



毎年、この時期になると山の方へ、大好きなピオーネを買いに行きます。今年も昨日行ってきました。
ぶどう園に行くのだけれど、毎年、行くと無くって、農園の人が作業を終えて、販売場に持ってきてくれるのを、待つのです。
で、、持ってきてくれると、すぐにまた売れちゃうの、、、

とっても美味しいこのピオーネは、だいたい、帰りの車の中で半分くらいなくなっちゃう、、、(~_~;)。。


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○
ギャング達、給食もお弁当もはじまって、2学期のスタートです~!2人とも、テンション高く楽しそう~に帰ってきました♪
今日もいらしてくれてありがとうございます。とっても嬉しい~です!!↓ランキングもちょこっと覗いて行ってください~^^
にほんブログ村 料理ブログへ
応援お願いしまぁす☆彡   ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○



2006年09月01日(金)

フライドチキンのカレートマトスープ浸し★お知らせ♪


私も大好きな、鶏の唐揚、おソースと一緒に楽しむと2倍楽しめちゃう!
葱ソースも大好き!今日はトマトスープにカレー味をプラスしてジュワーっと染み込ませてみました。





■フライドチキンのカレートマトスープ浸し■

材料【3人分】

・鶏もも肉::::::350g
・塩胡椒:::::::適量
・片栗粉:::::::適量

●トマトカレースープ
・玉ねぎ:::::1/2個
・にんにく::::1かけ
・バター:::::10g
・ホールトマト::140g
・ローリエ::::1枚
・水:::::::300cc
・カレーパウダー:小さじ1+1/2
・固形ブイヨン::1個
・砂糖::::::小さじ1
・塩胡椒:::::少々
・バター:::::小さじ1(仕上げ用)


作り方

(鶏肉は一口大より少し大きめに切り、塩胡椒をしておきます)
●トマトカレーソースを作ります。

【1】お鍋にバターを熱し、玉ねぎの摩り下ろしとにんにくのすりおろしを炒めます。5分ほど炒めたら、ローリエとホールトマト(できればミキサーなどで滑らかにすると良いですが、崩す程度でもOK)を崩しいれます。

【2】水とブイヨン、砂糖も加え、蓋をして5分ほど煮込み、カレーパウダーを加え更に5分弱煮込みます。塩胡椒で味を調え、バターを落として、おソースの出来上がり。

●フライドチキンを作ります
【3】鶏肉に片栗粉をまぶし、170℃の油でカラリと揚げます。

【4】(3)の鶏肉に(2)のおソースをたっぷり絡め、だたきまぁす~。




たっぷり、トマトカレースープの染み込んだ、チキンは想像通り!!ちょっと涼しくなってきたけれど、マイルドなカレーソースは夏の終わりにぴったりっ^^!!
ご飯の上にのせて、トマトカレーチキン丼!!そんな感じで食べたくなった私、、、ご飯すすんじゃいました。
このスープ、淡白なお魚とかにも合いそうよっ~~。

食欲の秋だなぁ~~。毎年、この時期にとっても太っちゃう私です、、、、、、(~_~;)




いつもお世話になっている、DIONさんのホームページわ~るど「センパイ教えて♪」のコーナーで、ここのお部屋を紹介して下さっています。
対話形式になっていて、私がお答えした文章をそのまま掲載して下さったのですが、さすが!プロの方の手に架かると、魔法にかかった様です。

DIONさん~素敵に掲載して下さって、ありがとうございました。そしていつもお世話になっております~。これからもどぉぞ宜しくお願い致しますm(__)m。

○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○
今日もいらしてくれてありがとうございます。とっても嬉しい~です!!
にほんブログ村 料理ブログへ
ランキングに参加してます。応援お願いしまぁす☆彡   ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○


 | HOME |  ▲ page top