fc2ブログ

HP

Lessonはお休み中。       HPはこちら⇒<yuchi>

 


カレンダー

07 | 2006/08 | 09
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -


プロフィール

ゆち(木内由紀)

Author:ゆち(木内由紀)
[フードクリエイター]
栄養士/製パン講師/フードコーディネーター
4年間のワシントンDC生活を経て,2014年日本へ帰国しました。
引き続きうちのご飯をお届けします。
過去ログにはアメリカでも作れる日本の家庭料理、たくさん掲載あります。

●大塚食品ボンカレーレシピ掲載中。

●産経新聞 エッセ レシピ 2014年9~掲載中

●月間でレシピを掲載していました(ワシントンDC)。
§ワシントンDC日系コミュニティ ー新聞[CAPITAL]
§ワシントン日本商工会・[会報]

●クックパッド
§教えて!料理のコツ・ヒント
みなさんの疑問にお答えしています。

年齢:昭和40年代生まれ
性別:女性 (東京都在住)
趣味:新作レシピを考える事
好きだったこと:水泳・水上スキー
家族:夫、元気すぎ男児2人

資格:フードコーディネーター*製パン講師
    栄養士

◆質問やご感想、お仕事のご依頼はまでどうぞ。
数日中にお返事させて頂きます。

フードソムリエ



掲載,出演のお知らせ


ブログ内検索



キーワードを入力するとブログ内で検索が出来ます。食材名で検索すれば冷蔵庫の残り物が使えるメニューが見つかるかも!試してみてくださいねっ☆彡

カテゴリー


最近の記事


月別アーカイブ


レシピ掲載中


応援よろしくねッ!


QRコード

QRコード

現在の訪問者数

現在の閲覧者数:

2006年08月31日(木)

長ネギのグラタン


夏休み帰省中、お家で、ぐっすり眠っていた手作りアンチョビ↓で、長ネギ2本使ってグラタンにしました。





■長ネギのグラタン■

材料【4人分】

・長ネギ:::::::2本(白い部分)
・しめじ:::::::100g
・アンチョビフィレ::3枚
・パン粉:::::::大さじ6
・牛乳::::::::70cc
・生クリーム:::::70cc
・塩:::::::::(少々)塩加減を味見してから加えます
・チーズ:::::::適量


作り方

【1】長ネギは2cmほど筒切りに、しめじは子房に分けます。鍋に塩を加えたっぷりのお湯をわかし、沸騰したら長ネギ、しめじの順に加えます。
5分程火を通し、長ネギの表面がうっすら透明になって来たら、ザルにあけます。

【2】ボールに水を切った(1)と、細かく刻んだアンチョビ、牛乳、生クリームを合わせます。パン粉も加え混ぜ合わせ、塩加減をみて味を塩で調節します。

【3】耐熱容器に移し、表面に少量のパン粉を散らし、チーズを添えて、200℃のオーブン(余熱あり)、又はトースターで20分ほど焼きます。表面がコンガリと焼き色が付いてきたらできあがりぃ~。(トースターの場合は焦げすぎないよう、アルミホイルをかぶせて焼きます)




「わぁ~、、葱って甘いんだねぇ~」って兄ギャング、、そうよ!!そうよ!!知らなかったのぉ(~_~;)。。。

あまぁい葱とアンチョビ、最高の組み合わせっ!パン粉じゃなくて、マカロニでも良かったな~、、あ~パスタでもいいわぁ~~。


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○
長い様で、短い夏休み、、
毎日ずっと一緒だから気づかずに過ごす事もたくさんあるけれど、毎日ずっと一緒にいるから、新しい発見がたくさん!!
兄ギャングも、チビも、、、そして私も(^_^;)、ひとまわりも、ふたまわりも大きく成長した夏休みでした。
「えぇ~??この間まで出来なかったのに!!へぇぇ~、、そんな事も知ってるのぉ??」たくさんびっくりすると、とびっきりの笑顔が返ってくるんです^^
2人とも、新しい世界での生活がはじまって、初めての夏休み。たくさんの思い出できたよねっ☆彡

今日もいらしてくれてありがとうございます。とっても嬉しい~です!!
にほんブログ村 料理ブログへ
ランキングに参加してます。応援お願いしまぁす☆彡   ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○



2006年08月31日(木)

手作りアンチョビ


夏休み前の事、友達のあっ子ちゃんから、かたくちいわしのプレゼント!!!
あっ子ちゃんの旦那様は、お魚屋さんをされていて、趣味もお魚釣り!!!それはそれは、いつも新鮮なお魚をプレゼントしてくれるの~!!

その日のプレゼントはカタクチイワシ、15尾!!それも処理済のを保冷剤付きで持ってきてくれたのです!!嬉しくって嬉しくって、早速仕込み仕込み、、、、、、





■自家製アンチョビ■

材料

・かたくちいわし:::15尾
・塩:::::::::適量
・オリーブオイル:::適量


作り方

【1】いわしは頭と内臓を取り除き、身を開いて、流水で良く洗います。

【2】キッチンペーパで1尾ずつ良く水分をふき取り、アルコールなどで除菌した密封度の高いタッパーなどの底に塩を敷き詰めます。(底が見えなくなるくらいに敷き詰めます)

【3】開いたいわしを、タッパーに並びいれ、塩、いわし、塩、いわし、、、と重ね入れ、最後に塩をたっぷり覆い、上にラップをかぶせ、キッチンペーパーなどで軽く隙間を埋め、蓋をします(写真①)。

【4】そのまま冷蔵庫で1ヶ月~2ヶ月ねかせます。その間、なるべく蓋は開けないようにします。

【5】蓋をはずし(写真②)、塩と水分をキッチンペーパでよくふき取り、瓶などに詰めオリーブオイルをたっぷり浸します(いわしが完全にかぶる様に)。

これで美味しいアンチョビのできあがりぃ!!



■①キッチンペーパをグシャっと丸めて隙間を埋めます↓


■②2ヵ月後↓


■③こんなに水が出ています↓。(これも捨てず、炒め物やスープに使えます)


■④塩水分をよぉぉくふき取って、↓この後、オリーブオイルに浸します。


オリーブオイルに浸してから、いつでも美味しく食べられますが、月日が経つほど、まろやか~になって、柔らかくなるそうです。すこぉしづつ楽しみたいと思います^^。

あっこちゃん~!!ありがとぉ~~!!大好きなアンチョビ!暫く楽しめそうだよっ!!


後ほど、これを使った簡単グラタンをUPしまぁす~


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○
夏休み最後の日です!!今日もいらしてくれてありがとうございます。とっても嬉しい~です!!
にほんブログ村 料理ブログへ
ランキングに参加してます。応援お願いしまぁす☆彡   ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○





 | HOME |  ▲ page top